2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

やっとやっと注文していたオーガニックライ麦粉が届きましたカンパーニュにしようか迷いましたがシンプルなプチパンです ライ麦20%+白ゴマ適量。発酵不足で、出っ尻になっちゃいましたが味はあ~やっぱりライ麦パンは美味しい ライ麦10%+くるみ適量。クルミを小さめに砕いたので子どもたちも「もう一個」って手が伸びていました作っただけ子どもたちのおなかに入っちゃってストック用のパンが不足しちゃってます。いろんな方からたくさん注文いただいているのに間に合ってなくてごめんなさい
2008.01.30
コメント(0)

1/24のゴマサブレ の味違いバージョン。左は穀物コーヒー。右は抹茶です。なんだかんだ、私が一番食べているようなぁクッキー保存用のかわいいビンを探しているんだけど、探すとなかなか見つからないものですね。(洋服もそうなんだけどウィンドショッピングでいいもの見つけるんだけど、いざ必要な時には無いの)買ってみたら意外と大きかったり小さかったり~重かったり・・・。やっぱり戸棚に眠っているものをもっと活用してあげなきゃかなぁ
2008.01.28
コメント(0)

定番のレーズンパンです。以前は55gの小丸が定番だったんだけど最近はすっかりこのなまこ形が定番です。こっちのほうがふわふわ感も成形で食感の違いが楽しめますが何といっても成形が楽っ鉄板の数も少なくて済むので発酵器のスペースもとらないのがうれしいですノンオイル・ノンシュガーで意外と発酵が速いのも嬉しいです。子どもたちも大好きなパンで美味しそうに食べる笑顔も嬉しい、うれしいことづくしのパンです
2008.01.27
コメント(0)

『全粒粉60%と白ゴマたっぷりのカンパーニュ』です60%の割にはふんわりと焼き上がりました。くせもなくオープンサンドにぴったりあ~スライサー欲しいなぁこれこれデロンギ電動フードスライサー
2008.01.26
コメント(1)

片栗粉が入ったさくっり軽いサブレです。先週から寒い日が続いていますよねぇ夏はどんなに暑くても大丈夫なんだけど寒さには弱いっそれなのに我が家には暖房器具がほとんどないんです。エアコンが一つありますが、設定は省エネモードで20度。昼間は使いません。エコってこともあるんだけど一部屋だけ暖かくするとそこから動きたくなくなるでしょ。私も子どももそれに鉄筋の団地なので結露しちゃうんですよ掃除&カビを気にするより寒ければ動くか服をたくさん着ればいいんじゃないってずぼらな考えなので、来客があるととても申し訳ないです。冬だけでなく夏も温度差が苦さなので我が家は暑いです今、私の中では「捨てモード」なんです。片づけるには捨てるのが一番かなってそうそう、北側の部屋に置いていた我が家の6匹の金魚ちゃんも家の中央の部屋に移動させてあげました。泳ぎが活発 食欲も増したようです我が家の金魚もかなり鍛えられていますよ話がとんじゃいましたが朝のオーブン調理は我が家の強力な暖房の役割もしてくれています一番の働き者のガスオーブンに感謝です
2008.01.24
コメント(2)

ふわふわなんだけど、あっさりスパイシーなパンが食べたいなぁと思って、生姜湯とスパイスミックスを練りこんだ三つ編みパンを焼きました。ふわふわ感はクリアなんだけど、味のバランスがイメージとちょっと違う子どもたちの評価もでしたがもうチョイってかんじ。最近、なんでもありの混ぜ混ぜパンが続いている気がどっしりしたライ麦のカンパーニュが焼きたいんだけど注文の粉がまだ届かないんですよー。
2008.01.23
コメント(1)

「クロワッサンが食べた~い」っと子どもたちかなり前からのリクエストです。でもバターはありませんよ。シート状にしないと折り込みできないので、グレープシードオイルにメープルシュガーと小麦粉などを混ぜて・・・とやってみたんだけどいい感じにシート状になりません。上はプレーン。下はもうちょっとかたくならないかとココアを入れたもの。でもやっぱりサラサラです。 三つ折りを三回繰り返し。横からオイルが流れてきますあきらめ半分、無視して成形しちゃいました。そして二次発酵のはずが、何を思ったのか途中にクッキーを焼いていたせいもあってか、プレーンのほうをそのままホイロなしで焼いちゃいました。オーブンに入れてすぐに気づいたんだけど、そのまま焼成。出来上がりは・・・意外とサクサクおやつ感覚に焼き上がりましたそしてココア味はしっかりホイロで軽く、こっちもサクサク問題点いっぱいですがこれはこれでいい感じで、念願のクロワッサンに子どもたちも大喜びで500gの生地を1日で完食しちゃいました私の口にはほとんど入らなかったけど、この食べっぷりを見るとやっぱり最高
2008.01.22
コメント(0)

今年初の『クッキング教室』がありました。ヴィーガンズクラブのレシピが中心ですどれも我が家では大好評の人気メニューです。なかでもワンタンスープは寒い今の季節にぴったり麺類やごはんを入れたらこれだけでメインになっちゃいますよお助けメニューでもあります 。。。今日のメニューは。。。 玄米ご飯 ソイーズで作ったワンタンスープ ベジミートときくらげ炒め すき焼き風味コロッケ カブの即席漬け キャロブチップのソフトクッキー 私はクッキー担当で作ったんだけど、おしゃべりに盛り上がっててすっかりオーブンから出すのを忘れちゃってましたしっとりソフトクッキーのはずが、ちょっとビターなハードクッキーになっちゃいましたなんとか食べれただけホッとしましたがぁ~。みんな、「おいしいよ」といって食べてくれてThankYouです
2008.01.21
コメント(0)

オーガニックのカリフォルニアレーズンとサンタナレーズン、そしてくるみたっぷりのノンオイル・ノンシュガーパンです。くるみがたくさんあるので最近くるみ入りのパンが多いんだけどやっぱり子どもたちは、くるみなしのほうが好きみたい。次はミキサーにかけて混ぜ込んじゃおうかなぁ
2008.01.19
コメント(3)

娘のリクエストで山食です時間がなかったのでベンチタイムとホイロを若干短め朝のパン焼きはどうしても室温が低いので時間がかかります。自宅用だからいいかなぁ~ってアバウトな感じで焼いちゃいましたがふんわりいい感じです。珍しく少し甘めのプレーンタイプに子どもたちも笑顔です甘めといっても我が家の甘めはほとんど甘くないんですが、学校給食のパン以外はほとんど他のパンを口にすることのない子どもたちにとってはほんのり甘味が心地よいみたいです
2008.01.17
コメント(0)

昨晩、「なんかパン食べた~い」って冷凍庫にストックしていたパンを子どもたちが完食しちゃったので一番早く焼けるパンはってことで朝の1時間で『胚芽入りのピタパン』を焼きました。捏ね時間も生地の量を減らし短縮です。一次発酵20分、麺棒で成型後、鉄板ごと220度で余熱。そのあいだ生地をお休みさせて焼きました。こんがりぷっくりいい感じです。すべてきれいに膨らみましたはさむのにちょうどいい野菜がなかったので無糖にブラックカランツジャムをはさんで子どもたちの朝食です
2008.01.16
コメント(4)

今年初 やっちゃいましたぁ~チョコパンが食べたい長男と抹茶パンが食べたい長女のリクエストにこたえたミニパウンド型のツイストバンです。全粒粉入りのプレーン生地に砕いたオーガニックチョコと成型時に抹茶をたっぷりまぶしてツイストしました。ここまではかなりいい感じ今日はコールドスタートさせようと思いオーブンに入れて焼成スタートなかなかピーという焼き上がりのブザーが鳴らずに見に行ってみると余熱状態え゛~って目がテンです。何分焼いたかもわからずしっかりこげちゃってます。傷口を広げるように長男がすかさず「これって冷蔵庫に入れたらにおいがとれるんでしょ」って。いえいえ、ちゃんと食べますよ~炭じゃないんだからやっぱり焦げっぽかったけど、良く言えばカリカリでおやつっぽい感じでした。といっても、これを人にあげるのは失礼・・・5本も焼いちゃったので残りはティラミスにしました。ここのレシピの生地の部分をパンに置き換えです。大きいボールいっぱい、かなりの量ができましたがあっという間に完食です。これはかなり本格的な味のレシピですがアレンジしても無駄なく美味しくいただけで感謝感謝です。3連休で特にどこも出かけませんでしたがお腹が満たされた休日となりました
2008.01.14
コメント(0)

マドレーヌの生地で作ったケーキです。左はココア+キャロブパウダー右は有機緑茶です。どっちも甘さ控め・・・というかかなりビターで甘くないです。子どもたち、「おいしいよ」と言ってくれましたがいつもと食べるペースが違います。正直ですね。ということでコレ しましまさん のモンブランがとても素敵で美味しそうだったので、お正月の栗の甘露煮に豆乳を加えてペーストを作りました。思ってたより滑らかにならずに絞り出しに苦戦豆乳でできたソイホイップクリームを間に入れるとよかったんだけどペースト作りで頭がいっぱいで忘れちゃってて、生地とペーストの味のバランスがとれてません。さて子どもたち、めずらしがって食べてくれましたが「また作ってね」コールは聞けませんでした。私的には抹茶好き、栗好き、ビター好きなので美味しかったですが要改良ですね~
2008.01.13
コメント(0)

ベーグル自体、ノンオイルでヘルシーなんだけど今日はもっとヘルシーにしたいなぁ~とおもってノンシュガーの全粒粉ベーグルにしました。といっても酵母の餌がないと・・・ってことでオーガニックレーズンを練りこみ、モルトも少し入れてあげました。発酵も早くいい感じいつもよりさらにつやっつやに焼き上がりましたモルト効果かな表面がパリッと軽く色づきも右側の生地には、只今長男のブーム中のキャロブチップがたっぷり入っています。よくばって「もっと入れたい」って入れちゃったのではみ出しちゃいましたが見た目も味も大満足ですいいことありそう
2008.01.12
コメント(0)

ライ麦パンが食べたかったんだけど使い切っていたので『全粒粉30%と黒ゴマたっぷりのパン』を焼きました私用です素朴な感じで、ゴマクリームがぴったりでもでも~どっしりライ麦パンが食べたいです。あれこれいろんな粉を試し買いしてたので早くそれを焼き切らなきゃ
2008.01.10
コメント(0)

『おひさまパン』ふと思い出して急に焼きたくなっちゃいました心があったかくなる絵本です。図書館で最初に見つけたんだけど内容も絵も素敵みんながぽかぽかハートになれるようなパンを焼きたいなぁ~って思った一冊です。裏表紙には「おひさまパン」の作り方がのっていますが、たまご・バター・牛乳入りなのですべてカットしてかぼちゃをねりこみました。ふわふわやわらかいおひさまパンができました。本当はプレゼント用にと思って焼いたんだけど子どもたちの食べたいコールが勝ち、完食です次は倍量作らないとまたまた食べられちゃいそうです。「これは、おうちのパンじゃないよ」というと余計食べたくなるもんですよね。見た目も味もかなりでHappyなパン焼きタイムに感謝です
2008.01.09
コメント(2)

キャロブパウダー入りの生地にオーガニックチョコをたっぷり入れました。子ども用にとおもってチョコ増量でふわふわめに焼きあげたんだけど子どもたちのブームは食パンそれに残ったチョコをサンドして食べてましたちょっと食べ方ちがうんだけど美味しく食べてくれたらかなやっと冬休みも終わりですね朝の目覚ましから一仕事になりそうです
2008.01.06
コメント(2)

普段愛用している内麦強力粉ではなくオーガニック小麦強力粉を使った山食とコッペパンです。全粒粉20%配合ですが、湯種生地ときび砂糖・オイル多めなのでふんわりです窯伸びはしましたが発酵をあと10分とったらよかったかなぁ~ハード系のわたし好みの食パンよりやっぱり子どもたちはふわふわのこの山食が好きです。今年は業務用のスライサーがほしいなぁ
2008.01.05
コメント(6)

今日はスイーツの初焼きDay昨日、ケーキが食べたいねぇ~って話をしていて頭はケーキモードだったんです。定番じゃない初焼きパンに続きスイーツもいつもとちょっと違った『バナナのベジチョコレートケーキ』久しぶりに菜菜スイーツからチョイスですこの本ってタイトルの通り野菜を使ったスイーツで突飛なレシピもたくさん実験屋の血が騒ぎます緩めの生地で寒天が入るのでケーキとムースの中間みたいな感じで焼いたあと冷やし固めるんだけど待てずに室温で冷やしていただきましたクリスマス会でもテーブルに上ったクリスマス・フルーツケーキのドライフルーツが残っていたのでたっぷり入れました。バナナとの相性は意外とケンカせずに甘さ控えめ&ブランデーがきいた大人味に仕上がりましたよ何の飲み物があうかなぁって考えながら食べてたら飲み物を準備する前に子どもたちと完食今日も初焼きスイーツに大満足です昨年UPしてなかったクリスマスフルーツケーキです
2008.01.04
コメント(2)

初雪の元旦を迎えてからお節料理を食べまくってましたさてさて~初焼きパン何にしようかなぁ~って子どもに聞くと『めろんぱんがいい』ってふつうのメロンパンじゃおもしろくないので(おもしろくなくていいんだけど)『ねずみのメロンパン』にしちゃいましたといってもメロンパンは耳の部分だけ薄力粉とグレープシードオイルそしてメープルがベースですもちろんパンの生地もたまご、乳製品なしですよ。顔の部分にはオーガニックチョコ入りです。メープルのやさしい味でふんわ~り仕上がりました。形はイメージとちょっと違ったけど美味しいパンが焼き上がり大満足の初焼き完了です
2008.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます昨年中は大変おせわになりました。実り多き一年で、ますます食べること命の道楽しいこと、おいしいこといっぱいいっぱい私らしくいろんなことに挑戦していきたいと思っています。今年もよろしくお願いします 今年の一枚は、ブログ立ち上げの一枚目♪でもあった藤城清治さんのカレンダーこちらではあまり影絵展が開催されずに残念ですが毎年このカレンダーを集めるのが楽しみなんです。フィルムでとってもきれいぼーっと見てるだけでも心が洗われる気がします今年も良いスタートがきれそうですそしてそしてじゃ~ん ことしのお節『精進おせち重』です一の重(上)、二の重(下)、全部で35品目すべて菜食なんですよ~ 肉もどきだけでなく魚もどきもたくさんです子どものお気に入りランキング 1位・さきチーズみたいなの(名前がわかりません) 2位・菜食あわび風 3位・大豆チキン風ナゲット全体的に濃い味で、もどきっぽいものもありましたが普段口にしないめずらしい料理におなかいっぱい全種類制覇しましたよ早速、実験屋の血に火が付きました気ままなMy日記ですが、ことしもよろしくおねがいします。そして みなさんにとってHappyな年になりますように
2008.01.01
コメント(3)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
