2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
新学期が始まって、よしっ!!と思ったら、インフルエンザで一週間が終わり、今週は月曜日の夜から買い付けの仕事で宇都宮までひとっ走り。あ、いや、運転したのはもちろんオットーだけどね。月曜日の夜から走り、車中泊しながら火曜日の午前中に宇都宮到着。その日は泊まりで水曜日の朝からゆっくり戻る予定が「やっぱり帰ろうか?」「うん、オットーが疲れなければね」ってことで宇都宮から高速に乗ったのが夕方4時。家に着いたのは夜11時半だった。水曜日、4太郎も保育園にお休みするつもりで言ってしまっていたのでゆっくりまったり過ごし、その夜からオットーと意見の食い違いでなんだか険悪なムードが・・・。言いたいことをすべて吐き出せば、大喧嘩になること間違いなしだし、それが面倒だからと我慢していれば、一人悶々と考え込んでしまって離婚だ・・・離婚だ・・・離婚だッッ!!離婚だ・・・離婚だ・・・離婚だ・・・離婚だッッ!!そんな波がわたしを押し寄せて来る・・・。が、なんとか険悪ムードも消えて、気か付けばもう金曜日。気が付けばもう一月も終わりジャン。2月こそは、頑張ろう・・・。
2006.01.27
コメント(10)
熱があって寝込んでいたのは木曜日の1日だけだった。金曜日は頭痛と胸焼けで食欲はないものの熱も下がったしせっかくなので最近はまっている電車男のDVD三昧。いくら店が暇だと言っても、一応オットーは仕事中なわけで時々店から出てくるので、わたしだけぐうたらしていてごめんなさい~って感じ。だけど電車男ってほんとに面白くて、ついに映画版も借りてきて観たんだけどでもドラマを観てからの映画版はちょっと・・・・・・・・。エルメスの名台詞も要所要所の名台詞もドラマ版と一緒(ドラマが映画と一緒?)なのね。でもその名台詞の重みも面白みもさらっとしすぎてエルメスさんは電車男をもて遊んでいるようにしか見えなかったのでドキドキ感が伝わってこなかった。映画が好きな人ってきっと、その「間」や「映像」「音楽」も楽しんでいるんだけろうけどわたしにはその楽しみ方がやっぱりいまいちわからないのかも知れないな。
2006.01.22
コメント(3)
ネットでは感染の危険ないからこうして出歩ける^^;3太郎からインフルエンザをもらってしまい、木曜日の朝から38.5度の熱。13年ぶりの高熱で体温計見て小さくぶっ飛んでみる。すぐに病院へ行く準備。。。なんだけど、普段子供達には簡単に言っていたけど、やっぱ熱があると動けないわね。体は痛いし←インフルエンザだから頭痛はひどいし←インフルエンザだから結局車で数分なので店を開けっ放しで旦那に送迎してもらう。子供がインフルエンザなのでと先に伝えて、すぐに検査。インフルエンザA確定しますた!! ← 電車男風3太郎は火曜日の朝から始まって、木曜日にはすでに平熱に下がっていた。わたしが寝込んでいるのをいいことにネット三昧してたモヨウ。4太郎はオットーが迎えに行ってくれて、その頃になると3太郎もお決まりの隔離部屋(自分の部屋ね)に戻って、気配を消す。4太郎に見つかると遊んでもらおうと部屋に入り浸るから。寝ても覚めてもマスクを離さず、4太郎はかろうじて一回目だけ予防接種しているので今ところなんともなく元気ですが。。。このまま無事に通り過ぎてくれますように。。。アーメン
2006.01.21
コメント(2)
昨日日記を書いた後、3太郎の熱をはかってみると熱が38.8度。そのときになってようやく、インフルエンザ?と疑いを持った大バカ親です。かかりつけの小児科へ行くと、すぐにマスクをかけられてなんか顔つきがそれっぽいなぁと看護婦さんが一言。検査の結果、インフルエンザAでした。結果を待っている間、どうしよう・・・と気持ちがすごく沈んでわたしまで具合悪そうになってきた。だって、今朝熱があったのにも関わらず、テストを受けるためと学校へ登校させてしまったこと。ずっと風邪が長引いていたのでその延長だと思い込み、前々日の睡眠不足で風邪をぶりかえしただけだと思い込みインフルエンザのイの字も頭をよぎることなく、登校させてしまった。なんてなんてなんてなんてなんてなんて、バカなの、わたし・・・。この時期に熱があったらまず疑いを持たなければいけなかったのに・・・。病院から帰ってからすぐに学校へ電話した。担任が席をはずしていたので学年主任にかわっていただいてインフルエンザだったことを伝えた後熱があったのに登校させてしまったことをお詫びしようと思ったけれど「あらあら、そうですか」って感じだったので、今週いっぱいお休みするということだけ伝えて電話をきりました。わたしとしては、連絡網をまわさなければというくらいの勢いで反省していたんだけど・・・。インフルエンザはやらせてしまうかもしれません。ほんとにすみませんでした・・・
2006.01.18
コメント(6)
冬休みアケの初日は休み明けテスト。テスト前日の夜10時過ぎてから、やっと一応テスト勉強というものをしたらしい。夜中の2時まで勉強して、早起きしてから学校に行く時間までまた勉強したらしい。睡眠時間は、2~3時間。昨日帰ってくるなり「やっぱり一夜漬けはよくない・・・。テスト中眠くて眠くて全然集中できなかった・・・寝てたかもしれない」って・・・休み時間に友達と「あの問題は・・・」って話していても、そんな問題あったっけ?って感じだったそうで、もはや撃沈決定。 風邪が完治していないうちにそんな寝不足をしていたのでぶり返して今朝の熱が38度。薬を飲ませて登校。一時間目の社会のテストだけ受けて早退してきた。四次テストの結果も悲惨な状態だったので、「聞いてください~TT」と今でも仲良くさせていただいている3太郎の小学校低学年のときの担任の先生にメールで泣きついたら、激励のお返事をいただいてそのメールを見て、うんうん!そうよね、母も頑張るわっ!って思ったのにやっぱりこの母親にしてこの子あり・・・って感じでしょうか。年末年始のバタバタで気が付けば、冬休み終わってました・・・( ̄_ ̄|||) どよ~んもう中学生・・・でもまだ13歳。三番目なので、ついついほっといてしまって、今回もこんな感じで風邪をぶりかえしてしまったので、もう少し手をかけて声かけてやらなければいけないのかなぁと思いました。そういえば以前コンビニで立ち読みした本にこんなことが書いてありました。赤ちゃんのときは、肌を離すな幼児になったら手を離すな子供になったら目を離すな少年になったら心を話すな立ち読みだったのに、涙が出そうになって慌てて本を戻してコンビニを出たっけ。心に響きました。
2006.01.17
コメント(2)
今日から二学期の後半スタート。なぜか、子供達と一緒に冬休み気分でぐうたらしていたのでいよいよわたしも始動か!!ってことで、早起きもまたがんばってみようと思い夕べ急遽以前使っていた掲示板を探し出して、設置。早起きの報告も寝坊の報告もして自分に気合入れて。。。のつもりだったのに初日から寝坊報告。。。( ̄_ ̄|||) どよ~ん目覚ましは4時にセット。もちろん、布団から出ないと止められない場所にも置いてる。でも今日は起きられなかったというより、めんどくさくて起きなかったって感じ。。。ばかじゃん早起きして何をするのか、何をしたいのか。まずはそこから考え直さなければ、早起きは無理かな。で?何をしたいわけ?別に・・・1日を有意義に過ごしたいだけよなんてざっくばらん・・・なんてアバウト・・・顔洗って出直します・・・。今日は早いけどこれからもう、4太郎のお迎えに。最近保育園嫌がって、お迎えも待っているような雰囲気なので早めに迎えに行ってきます。。。
2006.01.16
コメント(0)
いきなり、3太郎の部屋のきっっったない画像です。すごいでしょ・・・足の踏み場がありません。明日から新学期・・・あ、いや、2学期の後半スタートです。今日はじーばーちゃんが4太郎を連れ出してくれたし2太郎も3太郎も部活休みで家にいるし今日こそはこの部屋を何とかしようととりあえず決意表明です。結膜炎の原因がハウスダストだとわかって大掃除した8月、こんなにきれいに片付けたのに・・・。明日は休み明けテストもあるけれど、こんなゴミ箱の中で勉強したって(してないけど)集中できるはずもないもんね。でもこれ、ほんとにひどくないですか?よそのご家庭は、子供さんのお部屋のお掃除どうしてるんでしょ。毎日掃除機かけたいと思うけど、床に落ちてるものを拾わないといけないと思うとついつい後ずさりしてしまうんですよね・・・。春になるとまた結膜炎がひどくなる時期になるので、片付けの習慣をこいつに身につけさせるにはどうしたらいいんでしょうかねぇ・・・とほほ
2006.01.15
コメント(2)
魔の2歳児と言われる時期も過ぎて、まぁ少しは聞き分けもできるようになった・・・か?・・・な?と思うことも少しずつ増えてきたように思うけれどまだまだ「いやだーーーーー」は健在です。お着替えもご飯もおトイレもお風呂もお片づけも何から何まで!何を言ってもいやだーの連発でこっちも むっきーーーーーっ!!な毎日にもうぐったり。そんなとき、今までの「お着替えしよう~」とか「おトイレ行こう~」とか「お片づけしよう~」の誘い文句を「できる?」と問いかける言葉にしたら4太郎が劇的にわたしの言うことを聞いてくれるようになり、 最近はあまり育児ストレスを感じることなく4太郎とゆったりした時間を過ごしているわたし。「お着替えできる?」「おトイレでおしっこできる?」「お片づけできる?」最近はわたしも調子に乗って「泣かないで起きることできる?」とか「泣かないで保育園に行くこと出来る?」とか、なんでもかんでも、出来る?出来る?出来る?一日中 出来る? すると、今まで「いやだーーー」だった返事が「できるーーーー!」に。その後は「えぇーーーーー!!出来るのーーーー!!!すごーーーーい!!」と褒めまくり。不思議とわたし自信も、嫌だと言われるとムッカーーーーとなってた気持ちもできるーーーと言われると嬉しくて、4太郎を褒めているのはホントの気持ちだったりするんですよね。まぁ、それでもあっちは手ごわい三歳児。慣れてくると今度は「できなーーーーい!」と言うときもあるんですけどそういうときは、うちの場合は2階にいる2太郎や3太郎に同じ問いをして2人が「出来る」と言うと4太郎も真似して「出来る!」と言ってくれるし大きい兄ちゃんがいないときは、わたしの頭は4太郎に出来るぅ!と言わせることだけを考えていて嫌だって言われたときみたいにイライラすることがなくなってできる?って問いかけは、4太郎にとってもわたしにとっても魔法の言葉になってます。そんなわたしを見て中学一年の3太郎が「おかーさん、これからは4太郎を褒めて育てることにしたの?」と・・・。うんそうだよ。。。と言った後あんた達のことだって、褒めて育ててきたんだよと言いかけてやめました。だって、3太郎のことはまだまだ褒めて育てていかなきゃいけないもんね。
2006.01.14
コメント(4)
最近大きい子供達と一緒にテレビドラマを見るのがマイブーム。パーティと言ってお菓子やジュースを用意してその始まる時間を楽しみにしたり、すでに高校生の2太郎と中学生の3太郎とドラマを見ながら話したり、一緒に過ごす時間が楽しくて。。。今までドラマも見ている暇もないと自分で思い込んでいだけれど見ようと思えばなんとかなるものだと思った。わたしの場合はね。さて、先月まで楽しみにしていたブラザービートも野ブタも終わり、新ドラマ~♪と夕べの白夜行を見る。「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」お、重い・・・重過ぎる・・・辛すぎる・・・悲しすぎる・・・かな。子供と一緒に見るドラマではないような気がする。来週から見るのやめよう・・・2太郎3太郎も途中から飽きているよう感じだったしと思っても最後に武田鉄也が再びあらわれるとついついまた次週が気になってしまう。これがドラマの魔力なのよね。でもあの子達を待っているのは辛く悲しい未来だけなんでしょ?あの子達が幸せになってしまったら、人を殺しても幸せになれるなんて間違った受け止め方をされたら大変だものね。子供達と見るのはやっぱりもう少し笑いがあるものがいい。でもうちの地方って、西遊記が入るのは土曜日のお昼で2太郎も3太郎も部活で忙しい時間だしあ、食いタンは2太郎が見る気満々だったなぁ。
2006.01.13
コメント(6)
なかなか風邪が回復しないオットーに、なんでそんなに弱いのか?なんて悪態ついていたのに、ついにわたしもダウンしてました、昨日。午後からなんとなく胃がむかむか吐き気をもよおしてきて発送の荷造りをしながら・・・やばい、やばい・・と思いながら最後の1個を作る頃には、2太郎を呼んで作らせようかと迷いつつうなだれながら作り終えたような感じ。出来た荷物を店において、洗面器にナイロン袋をセットしてソファーでダウン。夕方には昼に食べたものの返品作業ののち、今度は2階にあがってゆっくり休ませてもらいました。いつもならわたしが寝込むと手っ取り早く外食に出かけていたけれど今回は、4太郎を迎えに行きスーパーへ買い物に行き子供達に夕食を食べさせ、子供達に洗物をさせて4太郎をなんとお風呂にまで入れてくれました。すごい!すごい!オットーすごいじゃん♪ありがとー!!!今朝は、胃もなんとなく違和感はあるものの吐き気もなくなったしおなかもすくし、しいて言えば寝すぎで体が腰が痛いくらいかな
2006.01.12
コメント(9)
今日は3太郎の待ちに待ったバスケの一年生大会!!子供たちの輸送当番にもなっていたので、終わりまで待機していて1日中体育館に。試合結果は残念ながら一度も勝てなかったけどでも点差がひらいていた試合をぐんぐん追い上げてきて、1シュート差まで挽回できた試合の後半は盛り上がって見ごたえありました。楽しかったなぁ。。。勝たせてあげたかったなぁ。。。あー、なんかもう色々書きたいと思うけど時間も遅いしベットの上で3太郎と4太郎が、きゃ♪きゃ♪と2人で遊んでるけどそろそろ寝るよ、2人とも♪
2006.01.10
コメント(4)
昨日の午前中に一度くりくりっときれいに片付けた雪は夕方にはまた、20センチくらい積もり、朝夕の二回の雪片付けになりました。保育園を風邪でお休みしていた4太郎ですが、オットーもわたしも外で雪かきしているので、家の中でじっとしているわけもなく一緒にお手伝い・・・うちは、道路をはさんだ向かいの河川敷に雪を運ぶので4太郎の行動を監視しながらの雪かきは、二倍疲れます。4太郎もお昼寝もせずお外に出ていたのできっと寝るのが早くなるだろうと急いで夕食の支度しているところにオットーが「4太郎もう寝てるぞ」と・・・ええっ!!たった今、リビング覗いてみたときはきちんと正座してテレビを見ながらおせんべいを食べていたのに・・・。その後お着替えをさせてもベットに運んでも起きることなく朝まで。。。せっかく4太郎も早く寝てしまったことだし、お正月に実家で6話まで見た電車男の続きのDVDを借りてきて、みんなで最終話まで一気に見てしまいました。夜中の二時過ぎまで・・・もうやめられない止まらない状態だったんです。風邪引きの1太郎と3太郎は毛布に包まりながら。2太郎は、今朝眠い目をこすりながら部活へ。わたしも眠いです~・・・早く夜にならないかな・・・。
2006.01.06
コメント(10)
4日から3太郎は部活、4太郎も保育園が始まって正月気分も終わり・・・のはずが3太郎お熱、4太郎も元旦にもらった病院の薬が全く効かず昨日2人まとめて行きつけの小児科へ受診。さすが。。。4太郎はいつもの小児科のお薬を飲んだとたんに顔中鼻水だらけ、目やにだらけの顔がすっかりきれいになりました。今日はちょっと迷ったけど、そういえばズックを洗うのを忘れてた・・・ってことで、今日もお休みしちゃいました・・・。 そして1太郎も再び熱があがったり、セキがひどくなったりオットーも地声のがらがら声がますます風邪でがらがらしていてさっき、ばーちゃんから電話があってじーばーちゃんも風邪をひいてるみたいでだったしぱわふる家、風邪菌充満中です。元気なのは、2太郎とわたし。。。いつもの2人だ。明日仙台へ戻らなければいけない1太郎の風邪がなかなか治らなくて戻るのを延期したらどうかと思うけど、何とかのテストがあるとのことでそういうわけにもいかないらしく・・・あとで栄養ドリンクでも買って来よう・・・。
2006.01.05
コメント(4)
ぱわふる家の2005年は、1太郎のお熱で幕を閉じ2006年は、4太郎のお熱で幕を開けた・・・。元旦から、19歳の1太郎と3才の4太郎を連れて病院へ。受付で「旦那さんとお子さんですか?」と聞かれ、いえ、2人とも息子です 2人ともたいしたことがなかったので、午後から実家へ。夕べは、わたしの母と妹、そして1太郎とわたしの四人で夜遅くまでおしゃべりしていたので今日は眠いです。お風呂入って、シュークリームパーティしてから寝ることにします。皆さん、今年もよろしくお願いします。
2006.01.02
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1