2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
前日の1太郎の結婚のお食事会の日の朝。それまで数日間、テレビで騒がれているほど、わが地方はそれほど雪も降らず、雪片付けの中休みって感じだったのがよりによって、お食事会のその日にどっさり降らなくても・・・お食事会の前に新郎新婦の写真撮影があるので新郎新婦のお仕度に、あちらのお母様とわたしも一緒に行く予定。朝8時半に出るので、この日は5時に起きて外を見てがっくりしましたさ。7時半まで雪かきして、わたしもお仕度して8時半に出発。旦那と4太郎と2太郎たちは家族写真に間に合うように後で来るので旦那も時間まで雪かきしてたけど結局全部片付けられなかったって。お食事会も無事に終わり、家に帰って来るとまたまた雪が積もっていたけどそのまま車を入れてしまって、疲れてたので少しお昼寝してから再び雪かき。これって夕方の四時頃かな。3時に帰ってきてからまた車にこれだけ積もったんだよ(TT)こっち側は片付けが間に合わなくてそのまま出かけてしまったので夕べからの雪の上にさらに降って、もう車が埋まってる~~~2時間くらい雪かきしてから、毎週恒例のプールへと旦那と4太郎と3人で出かけました。さすがにプールやめようよって感じで疲れてたんだけど・・・。
2012.01.29
コメント(2)
![]()
結婚しました。幸せそうな2人を見てやってください。
2012.01.28
コメント(6)
![]()
お隣の女の子とソリ遊び中。男の子って家の中でゲームばかりしているけど女の子のほうが元気です。旦那と2人で「お隣のあやこちゃんと遊ぶと外遊びしていいね」と話しています。
2012.01.27
コメント(0)

兄ちゃんずが3人社会人になって、いろいろな心配なことはあるものの時間的にはすごく楽になりました。以前の自分のブログを読み返してみると、毎日こんなにあたふたしてたしたまに訪れる時間泥棒さんに対して、あたしの大切な時間奪わないでと思ってみたり・・。(←玄関のチャイム鳴らされるのもいやだった。)でも、去年1年は、小学校低学年一人がこんなに楽だとは!って本当に時間的に楽にすごしたというか。それでも、こんな見出しがついた雑誌を見かけると、わたしにはもう必要ないわ~と思いつつ、つい手にとってしまう。一日のタイムスケジュールを見るのが好きなのかもね。やはり、子育て世代のタイムスケジュールがほとんどだったけど人様がどんな一日を過ごしているのか気になるのかも。わたしには必要ないわと言っても、もう克服したという余裕な発言ではなく今まで試行錯誤でいろいろ頑張ってきたので、ノウハウは知っててもその前に立ちはだかる怠け癖がなおらないうちに兄ちゃんず3人独り立ちしてしまい時間に追われることもなくなりましたって感じです。でもこれからは、4太郎と過ごす時間(社会人になるまであと10年くらい?)やランを頑張る時間とか、折り返した人生を無駄なく楽しみたいです。寝坊したー4太郎、早く起きてーって、一番無駄なその時間をなんとかしたい・・・
2012.01.26
コメント(0)

洗濯機を導入して、それまで悩みの種だった洗面所が劇的に変化しました。今までの洗面所の洗濯機周り。以前の画像探し出しての使いまわしですが、新しい洗濯機が来る前はかごのところにゴミ箱を置いていました。デコボコ・・・デコボコ・・・してて、なんかまとまりがなくて、ずっと悩みだったんです。片付けてもすっきりしない。美しくないでしょ。で、新しい洗濯機がやってきて、こうなりました。おおなんかすっきり。洗濯機と洗面台の間にプラケースを置いてみました。プラケースの下には洗濯機のホースがあってじかに置けないのでなぜか、ボックスティッシュの空き箱を脚にしてすのこを渡し、その上にプラケースを置きました。洗面台の高さとプラケースの高さが同じで、洗面台の面とプラケースの面が同じフラットになったので、洗濯機とプラケースと洗面台がなんだか一致団結しちゃった~みたいな。というか、今思ったんだけど、たった今気が付いたんだけど前の洗濯機でもこうすればよかったんじゃね?あれそして、これもまた昔の画像探し出して使いまわし。洗面所も何度も片付けて片付けて失敗を繰り返し、最近はこんな感じでおさまって、片付けた当初も自分では大満足だったし一見成功したかのように思えたんだけど・・・このプラケースの前に洗濯かごが置かれるわけです。こんなふうに・・・そして、乾燥機の前に突っ張り棒を渡しているのでそこに小さいピンチハンガーがぶら下がっていて、プラケースの引き出しのものが取りにくいの。上には洗濯物が、下には洗濯かごが・・・って感じでね。乾燥機もリサイクル料を払って引き取ってもらったので現在はこうなりました。ぱっと見た感じは、乾燥機の下にプラケースが2個並んだ以前の画のほうがすっきりして見えていいのでは?って感じだと思うんだけど使い勝手が断然こっちのほうがいいのです。電気温水器があって奥歯ってるところにごちゃごちゃしてるものが収まってるので統一感がない割には、枠の中に収まった感ですっきりしてる気がするしいつも床に放置されてた旦那と4太郎のプール用のバックも置けちゃったし、洗濯かごもじか置きしなくていいし、いいことだらけ。今は、いつもこんな感じで洗面所の床に何も落ちてないのよ。頑張って片付けなくても床に物が落ちていないのよ。 ← ここ重要感激です。
2012.01.25
コメント(6)
![]()
昨年の秋、洗濯機を買いました。日立の乾燥機付きのビートウォッシュです。ずっとずっと、ドラム式の洗濯乾燥機が欲しくて、洗濯から乾燥まで一気に出来れば、楽ちんだろうなぁ~と夢見てきましたがいざ買うときになると、お値段がドラム式は縦型の倍くらいするので贅沢すぎるよね・・・と、縦型にしました。乾燥機は今まで持ってたんだけど、衣類が臭くなるので使えなかったの。で、洗濯機を買って、我が家の洗濯事情が大きく変わりました。縦型はドラム式より乾燥するとしわが大変というのは噂されていたので乾燥させるものとしないものは分けるつもりでした。買ってから、いろいろとシュミレーションしてみたんだけど4太郎のジャージや、旦那やわたしのランウエアとかはポリ素材だけどこれらは乾燥には向いてなかったポリのしわって手ごわくて、洗いなおしてもだめだし、アイロンも丁寧に根気よくかけないとなかなか伸びないのよね・・・。今までの乾燥機の常識を覆す感じ。あと、干すのがメンドクサイ靴下とか、「細かいもの」は乾燥してしまって大物だけを干すようにしました。だから、洗濯から乾燥までは一気にやらず、一回洗濯を終わらせて乾燥できるものだけをまた乾燥機にかけるって感じ。心配される電気代だけど、うちはオール電化で夜11時からは電気代が安いので、乾燥機を使う時間はその時間にしたり、乾燥だけをタイマー予約出来ないけど、洗濯から乾燥までなら予約できるので乾燥できる衣類だけをタイマー予約して、朝には洗濯機から出しながらたたんだりとか。これはわたしの綿のカットソーだけど、昔の乾燥機だと縮むのが気になってかけられなかった綿素材は縮まないし、これはインナーに使うので洗濯から乾燥まで一気にやっちゃってオッケーな物。これは旦那のパジャマなんだけど、これはしわがすごいけど室内で着る物なので、まいっかけけけって感じだけどいくらなんでもなので、まだ衣類がほかほかと暖かいうちにこうやって畳んでおくと、ちょっとはしわは軽減されるのよ。今、家にいる家族が4人になったぱわふる家だけど2太郎も3太郎も部活してた頃は、洗濯は毎日3回でそれから2~3回になって、そしたら今は1~2回になって、しかも乾燥機で仕上げてしまうものもあったりすると実際干すのってたったこんだけになりました。洗濯物をたたむのが出来ないって、一週間畳んでない洗濯物の山を眺めて決意しないと畳めなかったり、靴下や細かいものを干すのが面倒でこんなことしてみたけど失敗だったり、洗濯物を畳めないのを克服するために洗面所に干すと洗面所が洗濯物だらけになって、いやぁぁぁぁぁってなったりほんとにまぁ、いろいろやってきましたけど、家にいる家族が少なくなったのと乾燥機付きの洗濯機のおかげで、ふふんふふふふ・・・ふふふのふ・・・今は、楽々ですわ~~~~~
2012.01.24
コメント(2)
![]()
1太郎も3太郎も家を出て、2太郎は一日おきに夜勤だし週休のときは遊びに出歩いて家で食べることがすくないし旦那とわたしと4太郎の3人だと思うと、ダイニングテーブルで食べるよりリビングで食べたほうがなんとなくくつろげる感じで、最近はもっぱらこんな感じです。ご飯のときはテレビを消すってお宅多いのでしょうけど・・・しつけ出来てなくて、どうもすいませんって感じ。また鍋?いえいえ、湯豆腐です。豆腐だけ。揚げだし豆腐のつもりだったんだけど、面倒になったので湯豆腐に。冷奴より湯豆腐のほうが好きです。ただ豆腐温めただけで薬味のせただけでポン酢かけただけで手抜きの王道的なおかずなのに、おいしい~~~
2012.01.23
コメント(0)
![]()
昨日は4太郎とマジックツリーハウスを観にお出かけ。今年のセールでゲットしたペイズリー柄のワンピと抹茶みたいな色が気に入って買った圧縮ニットのロングコート。ワンピは夏から、コートは秋から、パソコンの前で欲しいな~と悶々としていたので、セールでゲット出来てよかった
2012.01.22
コメント(0)
![]()
あらら、画像が大きすぎたかなこれは、2007年の8月の画像です。わたしの人生の中で体重マックスな時代のもので、身長157センチ、体重59キロ、体脂肪率37%のときです。お腹周りを隠すために、ぱほっとしたワンピースと、二の腕を隠すためにひじまである羽織物が必需品でした。でも、全然隠せてないよね・・・。大台60キロは絶対超えてはならぬって、この後少しダイエットして自力で55キロくらいまでは落としたと思うんだけど、その後はエアロビやボクササイズなども受けられるジムの会員になったり女性のための30分フィットネスに通ってみたり、いろいろやったけどでも一応痩せるんだけど、楽しくて通ってるわけではないので続かなくて結局やめちゃうんだよね。そんなときに、旦那も一緒にジムの会員になったんだけどそこで水泳を始めたらすっかりはまってしまったらしくある日トライアスロンに挑戦すると言い出し、自転車も買ってマラソンの練習を始めたの。わたしにも何か体を動かす趣味を持てばいいと言ってたんだけど何もやろうとしないわたしを無理やりマラソンやらせてくれたのがきっかけでした。全然出来る気がしないけど、旦那に無理やり・・・みたいなブログを書いたのが2010年4月1日でした。いつもブログには色んなことを決心して、がんばるー!みたいなことを書くわりには、どれをやっても結局続いたためしがなくってだからマラソンもどうせ続かないよって、自分でも最初から諦めてたんだけどでも本当に今はこの道に引きずり込んでくれた旦那に感謝です。いい趣味が持てた。去年、ハーフマラソンを完走したときの感動は、もうもうもうもう、なんと言って表現したらいいかわからないです。本当にただもうもうもうも、楽しくて楽しくて感動して、もっと走りたいってそれだけでした。今では、ランニングウエアがパジャマがわり兼家着がわり。マラソンを始めてから一番痩せたときが50.0キロで25.1%です。この画像は、正月太りが解消されずに52キロ、27%くらい。お腹周り、ぼてっとしてるね。ここまで来たので体重はもういいかなと思うんだけどフルマラソンを走るには、もう少し減らさないとだめなのかもです。体重云々より、体脂肪率22~24%くらいにしたい。
2012.01.21
コメント(2)

みんな、何食べてるの~~~正月太りを解消するためには、定食風なご飯をきちんと食べないと。ご飯頑張って作ってます。今日もタニタです。タニタ本は、ブームになる前から持っていたんだけどぱっと見た感じ、なんだかとっつきにくい感じであまり作ってなかったの。でもテレビでブームと噂されて、いろいろ特集観たりしてじゃあ作ってみようとやってみたら、見た感じより意外と簡単。作ってみても、なじめなかったものから、あっというまに我が家の定番になったものまで、いろいろです。豚肉となすの味噌いためも、タニタ本に載っていた料理ですが田舎料理って感じで食べなれた味って感じで、これはもう我が家の定番です。これは今日のお昼ご飯。そしてこっちは晩ごはんです。いつもの切り干し大根だけど、タニタ本ではあさり缶が入っていたので真似てやってみました。なかなかいいです~。鮭のクリームソースがけも、手間かかりそうに見えて、簡単でした。クリーム系なので、4太郎に好評でした。そして、お風呂上りのおやつ。これをやめられればねぇ・・・いいんだけど。
2012.01.20
コメント(2)
![]()
クリスマスから今日まで、一体何を食べて来たのか思い出せません・・・。覚えているのは、旦那にしばらく鍋禁止令を出されたことくらい。いつものまた、ご飯作りたくない病が悪化してしまい毎日、鍋または外食または鍋・・・だったような・・・。3太郎の帰省が終わり、1太郎も年明けから帰ってこなくなり、2太郎は一日置きで夜勤だし、夜勤明けの週休のときでも飲み会だったり友達と出かけたりで家で食べることも少なくて。そうなると、旦那とわたしと4太郎の3人。気が緩みっぱなしというか、抜けすぎというか・・・抜けすぎて毎日そんな適当なご飯ばっかりなのでわたしも旦那も太ったけど、4太郎も太ってしまって旦那から、鍋禁止令出されてしまいました。4太郎の腹がやばいって・・・。鍋って食べ過ぎるよね。しかも4太郎なんて、肉しか食べないし。久々にまた、まとめ買いしてきました。雪の中を車温めて雪かきして車出すの面倒だからまとめ買い。それに、やっぱりまとめ買いしたほうが食費の節約にもなるし冷蔵庫に材料が入っていると、ご飯作りたくない病も少し回復するんだよね。今日の買い物は8400円くらい。3日分のつもりだったのに、8000円超えということは5日は持たせたいところ。なんたって、食いぶちが減ったんだから、食費も減らさないと。今日は久しぶりに真面目に作って、タニタ本を作ってみました。でも、ブロッコリーとあさりの卵炒めとは4太郎に不評でセロリとわかめとかにかまの酢味噌和えは、旦那と2太郎に不評でした。
2012.01.19
コメント(0)
去年の一月に下書き保存していた日記がありました。書いてる途中で保存して、そのまま更新しないままになっていた日記。++++++++++++++++++++++++++++++3太郎が試験を受けるために塾通いが始まったのが6月で1太郎が骨腫瘍の病気を抱えて帰ってきたのが7月で4太郎が、「算数好き。もっとお勉強したいから塾に行きたい!」と言い出したのが8月でした。←デキレバヨクトシニシテホシカッタ・・・で、恐ろしいほど忙しい送迎ラッシュ。3太郎の塾通いは毎日最寄り駅まで車で20分の距離の送迎。1太郎の病院通いは車で30分4太郎の塾が学区外のため送迎が週2で入ってきて3人の予定が週に1、2度重なる日があってそんな日は、病院から帰ってきて1太郎を自宅に降ろした後4太郎を乗せて塾へ送り届け、そのまま3太郎を高校へ迎えに行って駅まで送り届け、そのまま4太郎を塾へ迎えに行く。間に合わない日は、旦那に4太郎や3太郎の送迎を頼めるので楽でしょ?と言われればそれまでなんだけど男親ってさ、子供たちの予定とか頭に入ってないでしょ。たとえば、3太郎の送迎をお願いするにしても駅から17時26分の電車に乗るから、学校に何分に迎えに行くとか、何分に家を出るってことをいちいちというか、毎日指示しなくちゃいけないの。それが毎日同じ時間であろうとも。++++++++++++++++++++++++++++++++ここで終わってました。去年の1月13日に保存していて、タイトルが「暇なんです」になっていました。去年の1月といえば、1太郎のリハビリの通院が1月から月一になって3太郎の塾通いもなくなって、それまでの送迎ラッシュが一段落して暇になったということで〆たかったんだろうなと思います。懐かしいな~送迎ラッシュ。送迎ラッシュから開放されて、去年1年は本当に楽な1年でした。
2012.01.18
コメント(0)
![]()
停滞していた期間、お片づけ熱もすっかり冷め冷めだったんだけど1太郎が結婚して家を出て、3太郎ももうすぐ仮住まいの寮生活も終わるのでそのままになっている3太郎の衣類を送る準備。そして、家族の衣類が集結していた1階洗面所向かいのクローゼットと階段下を整理しなおしました。ここは、洗面所の向かいのクローゼットで1太郎、2太郎、3太郎の衣類が集結されています。たたんだ洗濯物を各自の部屋に運ぶのが面倒なので我が家は家族の衣類が一箇所に集められているの。でも三人分なので、なんだかぎゅうぎゅう。1太郎と3太郎が家を出たので、この場所に4太郎の衣類を移動しました。4太郎、昇格です。おめでとううん、すっきり。物が少ないとやっぱり整理しやすいです。4太郎用にもプラケースが3個与えられたけど、4太郎の衣類は少なくてまだスカスカだけどね。白いかごには脱いだパジャマを入れて、4太郎の衣類はまだ一度着たら全部洗濯なのでいいんだけど、大人の『一度着たけどまだ洗濯はしない衣類』はニトリで買った吊るす収納なんとかを使ってみたらすごくすっきりしてこれは気に入ってます。一目瞭然なので、『一度着たけどまだ洗濯しない衣類』が山積みになってしまって、底に何があるのかわからないと言った状況から免れます。そして、この隣には階段下の収納場所があって、ここには、旦那の衣類全般と、わたしの下着と部屋着兼用ラン着、4太郎の衣類全部が収められていたんだけどもうパンパンだったんだけど4太郎が昇格したので、ここも旦那とわたしの2人だけに。2階に置いていたわたしの普段着もここに収めることが出来たのでわたしの衣類がここだったり、2階と行ったり来たり、脱いだり着たりが1階だったり2階だったりと、面倒なことから開放されました。これで、着替えるのが面倒だからと言って、一日中部屋着のままでいることから脱出したいです。ここにも吊るす収納を使いたいところだったけど、吊るせないので小さいダンボールを並べて、小さいお部屋を沢山作っています。ジーンズとか、ニットの収納にすごく便利。プラケースの引き出し内は基本適当なので、ぐちゃっと見えてるけどご愛嬌で。以前は、整理しなおしと言っては、大掛かりな片付けをしていたけど基本が出来てきたので、少しの移動だけで、割と簡単に済みました。
2012.01.17
コメント(4)

1太郎~、あの女と今日デート?晩ごはんいらないの?とか、焼肉バイキング行くけど、あの女も呼べば~?とか、まだ結婚の話が持ち上がる前は、冗談で1太郎の彼女のことをあの女呼ばわりしていましたが(もちろん彼女のいないところでです)、結婚が決まり、そして入籍も済ませた今となっては、冗談でもあの女呼ばわりは出来なくなりました。シャレにならないので・・・ママ友には「絶対嫁いびりしそうだよね」なんて言われていますが実際息子が結婚することになって、どんな心境かと申しますと正直なところ、ホッとしています。もうこれで、1太郎の世話から開放される~~しかも、どこに住むってなったとき、ぱわふる宅にはまだ2太郎もいるし4太郎も小さいし、間取りも同居するような間取りではないし何より、旦那もわたしも同居する気なんて全くなくてアパートでも借りれば?と言っていたんだけど嫁ちゃんのお宅で同居してもいいと言ってくださってラッキー♪みたいな。あちらのご両親が付いていてくだされば、これ以上の安心はないです。よろしくお願いしますって感じなのです。世間で言うような、大事な息子を奪った嫁なんて感情ですが今のところはそういうのも全くなくて、どちらかというと1太郎を選んでくれた嫁ちゃん、1太郎がいいと言ってくれた嫁ちゃんに感謝したいくらい。嫁ちゃんがなんだか可愛く思えています。結婚の話が出てから、1太郎と嫁ちゃんと2人で、ニトリ行ったり指輪見に行ったり、いろいろ準備を進めていって「今が一番楽しくていい時期だよね。幸せだろうなぁ~」って言うと旦那が「うちは今でも、いつだって、一番いい時期じゃないか。」ってのろけです。今日喧嘩したばかりですが・・・。1太郎と嫁ちゃんも、これから喧嘩したりいろんなことがあると思うけど2人で乗り越えていって、いい夫婦になって欲しいです。幸せになって欲しいです。どうか、どうか、幸せになってほしいです。
2012.01.16
コメント(8)

1太郎の結婚が決まったので、衣装合わせに行ってきました。じやじゃーん お嫁ちゃんは二着着ただけで、すぐに「これ!」って決まったんだけどまさかの1太郎、何を着ても似合わず・・・体が細いので、肩幅とかも大きすぎて、衣装に着せられてる・・・みたいだったり。白のドレスのときは、新郎も白のタキシードかグレーのタキシードのほうがバランスがいいなぁと思うので、わたしとしては別のグレーのほうがいいような・・・と思ったけど、1太郎とお嫁ちゃんがこれがいいというので本人たちに任せて、こんな感じで決まりました。優柔不断なおかんとは逆に、お嫁ちゃん割と即決型のようで頼もしいです。色内掛けも、二着着てみて、もう即決で「これ!」結婚式はやらず、写真を撮った後、両家の家族だけでお食事会をするという、簡単な形式のものにしました。先日、すでに入籍を済ませて、現在はお嫁ちゃんの実家でマスオさんさせてもらっています。通勤する息子2人のために母ちゃん雪かき頑張ってると先日書いた日記はあれは12月に撮った画像で、実は年があけてから1太郎戻って来なくなりました(汗)この衣装合わせのときはお嫁ちゃんのお母様もいらしててこの後みんなでお食事に行ったんだけど、1太郎すっかりあちらのお母さんとも打ち解けて、軽く突っ込みいれてみたり、楽しくやってるみたいで本当に安心しました。1太郎の結婚ネタはまた続くと思いますが、ひとまず報告まで。ちなみに、この夏にわたしおばあちゃんになるんだってさ
2012.01.15
コメント(10)

雪かきにうんざりするのは、生産性がないからだそうです。雪を片付けても、生まれるものは何もないというわけで。だけどそんなうんざりする雪かきに生産性見つけました。歩数です昨年の秋、ママ友が会社から万歩計もらった!という話から始まりママ友仲間内で万歩計ブームになりました。その頃はまだジョギングの季節でもあったのでママ友と毎日午前中に4~6キロのウォーキング(50~70分くらい)夕方は一人で10キロのジョギング(70分)をすると、一日の歩数は二万歩くらい。数年前に万歩計を買った当初は、一日だらだらしていれば2000歩。普通に家事をすれば5000歩。一日中一生懸命家事して7000歩くらい。一万歩いくにはなかなかね・・・なんて思ってたけど一日60分のウォーキングをするだけで割りとすんなり一万歩は達成するのねって思っちゃった。そんな感じで冬が来て、ウォーキングもジョギングも出来なくなったころ。雪かきで歩数を伸ばす楽しみ見つけました。雪の降り始めの頃は、旦那の陣地まで手を出して万歩計をチラチラとポケットから出して見ては、よしよしって感じでしたが、さすがにそろそろ飽きてきました。今年はほんっっっっとに雪が多いです今日の歩数は18842歩でした。ウォーキングしたわけでもジョグしたわけでもなく・・・。午前中雪かき2時間、夕方一時間でこんな感じです。今の時点ですでに積もっているので、明日の朝も雪かき確定だす
2012.01.14
コメント(0)
![]()
4太郎にかまくら作ろう~~ってせがまれてたのになかなか作ってあげなくて、冬休みもそろそろ終わりだしよっしゃーやるか!って思い立ったときはもう遅い午後になってしまい・・・。日が暮れてしまう~~って慌てたものの、あ、そっか。キャンドル灯せばいいんだ。なんでもっと早く気がつかなかったんだろう。。。キャンドルを灯したかまくらの中で、焼きおにぎりとトン汁を堪能中。トン汁食べながら、やばーい! トン汁美味すぎ~~やだーーー、楽しすぎる~~~って母ちゃんはしゃいでしまいました。4太郎もニコニコ大喜びでした。外は結構雪が降って吹雪いているんだけど、かまくらの中には風が入ってこないのでキャンドルも風で消えたりせず、ほんとにきれい~。父ちゃんが様子を見に来て、写真撮ってくれました。楽しいよ~~~でも食べ終わると、結局することなくて少しキャンドルを眺めながらうーん・・・もったいないけど、そろそろ終わりにしよっかぁって名残惜しいけどキャンドルを消すと、真っ暗でこんなに違うのねってびっくり。まだ1月だし、この冬のうちにもう一回やれるよ。絶対またやろうねって約束しておうちに入りました。
2012.01.13
コメント(2)

マラソンを始めて一年半が経過した2011年の秋。ハーフマラソンを完走しました。去年2011年は、結婚25周年で銀婚式でした。兄ちゃんずも3人社会人になったし、4太郎まではまだ間があるのでせっかくの銀婚式、何かやりたーい。どこか行きたーいって思ったけど結局どこにも行けなかったけど、ハーフマラソン完走したことが一番の記念になったかな。旦那はトライアスロンデビューしたし。今年2012年は、フルマラソンに挑戦します。100キロのウルトラマラソンはちょっと自信ないけど50キロくらいのウルトラマラソンには是非是非挑戦したいですそして、結婚30周年のときには、ホノルルマラソンに出ることが目標。人生も折り返して、なんだかいろいろ焦ってきて、もしかしたら明日はあるのかなって考える今日この頃。若いときはこの日常が続くことが当たり前すぎて考えもしなかったけどこの年になると考えたりしないかな。いつ明日が来ないかもしれないって。だから、五年後にはホノルルマラソンといっても、もし五年後なかったら・・・って思うと、待てない今すぐにでも行きたいって思うけどまだまだ行けないので、我慢します。大人なので。楽しみでしょうがないよ~~~ちなみに、今年の東京マラソンは抽選に外れました。あー、そうだ。いつか名古屋のウィメンズマラソンにも出たい。ウィメンズマラソンは完走すると、ティファニーのペンダントがもらえるのよ。ペンダントが欲しいわけじゃない。完走賞のペンダントが欲しいのね。これって、自分にとっての金メダル級だと思うのよね~。そんな、あれこれ夢抱いて2012年のマラソンシーズンが楽しみです。春が待ち遠しいな~。
2012.01.12
コメント(4)

去年も雪が多いと思ったんですけど、今年もまたです。おととしの夏、1太郎は骨腫瘍の病気にかかりアパートを引き払って実家に戻ってきました。手術も無事に終わり、リハビリも終わり、昨年の春から仕事に出ています。家を六時半に出る早番のときは、たまに・・・というか、ほとんど、起きるともう1太郎は出勤した後だったりする・・・でも雪が降ると車出せないので1太郎には起きたらまず外を見て、雪積もってたら遠慮なく母ちゃんを起こしてねって言ってるの。起こされなくても起きろよって話なんだけど・・・だって、1太郎のシフトわかんないんだもん。五時半・・・まだ外は真っ暗です。積もった雪もそうだけど、それより除雪が入って家の前に除雪された雪が山積みにされていくので、それを片付けないと車が出せない。仕事に行くようになった息子2人の車を眺めながら母ちゃんせっせと雪片付けはじめます。出勤の1時間~1時間半前に自力で起き、車の天上の雪もボンネットの雪も丁寧にくりくりっと落として出勤していく兄、1太郎。 出勤の20~30分前にわたしに起こされて車の天上の雪もボンネットの雪ものっそり残したままとりあえず視界をさえぎる雪だけ払って出で行く弟、2太郎。2人とも、行ってらっしゃ~い。 今日も一日がんばれ~~~
2012.01.11
コメント(2)

去年の11月ごろから週末に旦那とわたしと4太郎の3人でプールに通ってます。11月は、わたしがアクアダイエットの教室に参加してその間旦那と4太郎は自主練。12月に入りわたしも少し泳ぐ練習してみようかなということでアクアの教室はやめて、旦那にクロールを教えてもらって練習してました。でもどうしても息継ぎが出来なくて・・・ママ友にジョギングやろうよってお誘いかけてみてもプールで泳ぐのはいいけど走れる気がしないって言われるんだけど陸だと息出来るじゃんっ。水の中だと息できないジャン!って思うんですけどねぇ・・・。このプールの時間って、夜の部の一般開放を利用しているので帰ってくるのが夜の九時過ぎになるの。夕食を早めに食べて出かけても結局お腹すいて食べるので夕方出かける前は小さいおにぎり一個程度ですませプールの後に近くのスーパーに立ち寄ると、スーパーのお惣菜がすべて半額いっぱい買い込んで、家に帰ってからリビングのテーブルに広げてテレビ観ながら食べるそれは、スーパーの半額惣菜なんだけどなんだか毎週毎週パーティしているようで、しかも運動してきた後の食事のおいしいことはー、めんどうだな・・・。旦那と4太郎だけ行ってくればいいのに・・・なんて思うときもあって旦那に言うと「じゃあ行かね!」なんて言われるので渋々行くんだけど、帰ってきたあとの食事がおいしいと、やっぱり行ってよかった。今日も楽しかったな~~って思えるわけで。で、先週末行けなかったので昨日行ってきたんだけど年明け初だったんですけど、ついにわたし25mクロールで泳げちゃいました。すごくまだまだゼーハーゼーハーで苦しいんだけどもう25mの後半は息継ぎしているのかしていないのか、もう我慢だけで進んでるような。これでも25m泳いだことになるの??って思うんだけど、旦那が「大丈夫。泳いだことになるから。」って。やったね今は雪でジョグ出来ないので春までは引き続き泳ぐ練習かな。
2012.01.10
コメント(2)
![]()
4太郎は週一のスイミングに通っていましたが、去年の12月、選手コースの一つ手前の育成コースに所属しました。そのために、エナメルバックも新しくしました。2月に大会があるので、公式試合用の水着着用ということでなんとかマークのついた水着も用意しました。セール品で8400円の水着を5000円でゲット。4太郎のお年玉で公式試合ではない試合にはすでに何度か出場しているんだけど前回の試合で、25m自由形で二位だったんだけどなんと一位とはタッチの差でした。旦那もわたしもまさかそこまでと思っていたので本当にびっくりして、わたしたちの隣にいた育成コースを指導しているコーチまでもぴっくりして身を乗り出して見ていました。なんでコーチもびっくりしていたかというと、四人だったか5人だったかでスタートしたそのレースは、4太郎以外の子はみんな育成コースでガンガン練習している子達。4太郎は週一のスイミングの教室で教室が終わった後、旦那と30分程度の自主練している程度だったからです。育成でガンガン泳いでいる子達は飛び込みのスタートもそこそこ出来るし片や4太郎は飛び込みなんて出来なくて、飛び込みというより「落ちてる」だけのスタートでスタートは最下位だったのにどんどん追い上げて一人抜き、2人抜きというレースは本当に楽しかったです。その試合が終わってから、「4太郎君、育成そろそろどうですか」とお声かけていただいたのでした。3太郎のバスケの試合がおととしの春の大会で終わって次の4太郎までまだまだ先だわ・・・と思っていたのにこんなに早く楽しみが出来るなんて思ってもいなかった。またしても、親ばか・・・いえ、バカ親日記がたまに登場すると思うけど呆れずにお付き合いいだけるととかなんとか言って、タッチの差だったといっても、やっぱりまぐれだったような気もします。バカ親なわたしなので、ブログでは謙遜なんてしませんから本当にそう思ってます。だから、まずの目標はその一位だった丸畑くんに勝つことで。同じ3年生なんだけど、体が大きくて五年生くらいに見えるかも。4太郎、がんばれ~。
2012.01.09
コメント(6)

いつもは三月の誕生日に備えて2月に美容院に行くんだけど今年は1月末にイベントを控えてるので、今日美容院行って来ました。去年の2月いらいのパーマです。だいたい皆さん、自分のいつもの髪型ってあると思うんだけどわたしはショートにふんわりくせ毛風のパーマをかけたスタイルが好きです。顔が下膨れで地味でおばちゃん顔なので、髪型だけでもちょっと派手目にしたい。でもこの髪型を常にキープしようとすると結構お金がかかるの・・・。それで年に一度か二度くらいしか行けないので、結局伸ばしっぱなしでストレートの自毛に戻ってシンプルな頭になっちゃうんだけどね。で、今日約1年ぶりのパーマがなんだか失敗でただいまテンションぐだぐだに下がってます・・・。いつも行っている美容院。ちょっと高いと思いつつ、別のところへ行く勇気も新しいところを探す気力もなく、少し高くても失敗はないからと、信頼で通っていました。が、二年くらい前に、高いと思っていたのにさらに店長だけが値上がりして、税込みで10500円だった料金が、11550円に・・・。あ゛ーーーーーと思いつつ、それでも失敗されて別の美容院へ泣きそうに走って、さらにお金かかるよりも(経験済み)と信頼していたので通っていました。でも、今までも何か伝わっていない気がしてたけどそれでも出来上がりが彼のセンスのよさで、それなりによかったんだけど今回はだめです。わたしの伝え方が悪かったのかもしれないけど、もうヘルメット頭みたいで、泣きたい・・・。パーマなら時間がたつとなじむので、そこはやっぱりセンスバッチリなのでいいんだけど、今回の失敗はカットで・・・。一週間以内なら無料でリメイク出来るそうなので行こうと思ったら旦那に「止めとけ」と言われ・・・襟足の髪をピンで三箇所くらい止めて、いくらかましになった。ましになったということは、やっぱり襟足がもこもこと長すぎなんだよああ、髪型もさることながら、ほうれい線がもはやスマホで隠し切れないことも悲しい旦那に「だって、来月カットに行けばまた4000円もかかるんだよ。今リメイクに行けば無料だしさ。」と言ったらもう好きにしろ~~~って呆れてましたけど・・・あたしだって、リメイク行きづらいけどさ。わたしの伝え方が悪くてごめんなさい~~って行くつもりです。おばちゃん根性で。だって無料だし。だっておばちゃんだし。
2012.01.08
コメント(6)

2011年の医療費を集計しました。2011年の医療費は、41640円でした。内訳は、旦那20440円。整形外科に1月と12月に、耳鼻科に二回でした。1月は雪が多すぎて腰をやられてしまい、12月はプールで泳いで頭をぶつけて、首を痛めたのと、耳鼻科はプールに通うようになってからアレルギーの薬飲んでます。わたしが、8070円。今年は婦人科にかかってしまいました。ホルモンのバランスが崩れたそうです。そういうお年頃ってやつですよねそして、年末から風邪をひいてしまい、咳がひどくて大晦日に病院に走ったのでした。ええ、風邪とともに年越しました。4太郎が6780円です。4太郎はコホコホという軽い咳が長く続き、小児科や耳鼻科に行ってみてもどこもなんともなくて、旦那とわたしはプールの塩素の関係かなと思ってるんだけど、結局いつのまにか最近は咳をしなくなったみたい。それ以外は風邪もひかず怪我もせず、2011年も4太郎は元気に過ごしました。今3年生だけど、学校はまだ皆勤賞です。そして、3太郎が3月までで4120円。1太郎も3月までで3230円です。3太郎は4月から社会人になり、1太郎も4月に仕事が決まって2人ともそっちの保険に加入になったので、別会計になりました。旦那とわたしと4太郎の三人になりました。健康でいることは節約にも繋がるので、今年も元気でバランスのいい食事と規則正しい生活、そして適度な運動で家族全員健康で楽しく暮らせればいいなぁ。2012年の医療の予算は3人で20000円くらいで
2012.01.07
コメント(0)

3太郎が帰るとき、4太郎と2人で、駅のホームで見送りました。3太郎が新幹線に乗り込むと、4太郎は泣いて泣いて、新幹線が出発するまでの五分間、ずっと泣きっぱなし・・・。泣き過ぎてリバースしてしまいました 3太郎は今、研修中の仮住まいの身で、寮には私服も娯楽品も一切持ち込めない生活をしているので、3太郎の部屋はまだそのままになっています。4太郎は早く自分の部屋が欲しくて、3太郎の部屋を狙っているんだけど研修が終わるまでと言って待たせているの。今はまだ仮住まいだから、自分の部屋がなくなってしまったら3太郎が可哀想な気がして。その研修ももうすぐ終わるので今回の帰省が終わったら私物を荷造りして新しい寮に送る準備と4太郎の部屋作りをする予定だったんだけどふと寂しくなってしまって・・・そしたら4太郎が3太郎の部屋を自分の部屋にしてしまったら3太郎が本当にこの家からいなくなってしまうみたいで寂しいから、部屋はいらない。と言い出しました。同じことを感じたんだ・・・と思ってびっくりしました。送ってやる私物と言っても漫画本だけなんだけどね。あと、A○Bのグッズとか。帰省中に履いていたスニーカーも、3太郎が帰った後でも片付けられずにいます。玄関開けたとき、3太郎がいるような気がするから。重症だな・・・ *玄関のタタキ、白いところと黒ずんでるところあるのわかるかな。メラミンスポンジで半分こすって途中で飽きて放置してそのまま年越しました。
2012.01.06
コメント(2)
![]()
帰省していた3太郎がまた、関東へ帰りました。夏の帰省のときは仲間に、「3太郎、ちゃんと帰って来いよ」と言われ近くにいた仲間や上司もみんなで爆笑だったとか厳しい世界に飛び込んだので、ある程度は覚悟はしていたものの、実際に、辞めたい、家に帰りたいと言い上司にも辞めたいと話した、と聞いたときはどうなることかと思ったけど、「3太郎、今辞めても楽にはならないよ。」と、わたしは辞めることを許しませんでした。悩むとご飯も食べられなくなる子なのでとにかくご飯はちゃんと食べて、夜になったら布団かぶって泣いていいから。いっぱい泣いたら、ぐっすり寝て、そして朝になったら昨日のことは忘れて今日一日だけ頑張ってみて。辛くて・・・辛くて・・・電話の向こうで、辞めたい、家に帰りたいと、泣きそうな声で言う3太郎に決して辞めていいとは言わないわたしは鬼なんじゃないか・・・。それでも3太郎のためだと信じて、鬼にも蛇にもなると決めて3太郎も辛かったかもしれないけど、わたしも辛かったでも、3太郎は辛い時期を乗り越えてくれて今の仕事をずっと続けていく覚悟は決めたようなのでもう、心配なことは何もないです
2012.01.05
コメント(4)
![]()
あけましておめでとうございます。画像がいっぱいいっぱいで、画像付きで更新できなかったのでテンション下がりずっとほったらかしにしていました。久々にコメントをいただき、確認してみましたら楽天の画像のサービスが新しくなるんですね。これを機に、少しまたここで更新してみようかな?でも、ブログ更新意欲停滞したままなので、どれくらい出来るかわからないけど。今年もよろしければ、どうぞよろしくお願いいたします。画像の初日の出は我が家の近所で撮りました。朝起きてテレビをつけたら、富士山からの初日の出の映像がありそうだ!初日の出!我が家からは見えないのでウォーキングがてら外へ。気温が低く、画像を撮るためにスマホを出して一枚撮るだけでも手が冷たい。ああ、でもよかった。初日の出見られて。ちょっと雲の陰からの日の出だけど、よかった。今年もがんばろう。みんなでがんばろう。
2012.01.04
コメント(10)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

![]()