全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日も散歩に出かけたが、昨日は保育園で朝7時から園庭で場所取りをしていて、運動会があるようだった。今日は散歩からの帰り道7時半過ぎには小学校の門の所で50人以上の人が場所取りのためか、大きな荷物を持って並んでいた。午前中になんとかささっと掃除洗濯をすませて、洗濯機の洗濯槽洗いの液をかけて掃除をする。昨日の衣替えの時に、処分するべきもので、おそらくもう使いようがないものは、日常ごみにいれ、クリーニングをしたままで、おそらく数年間は来ていないもので将来も使わなそうなものは、古着というジャンルの資源ごみとして廃棄する。その他、使えないことはなというので、ずっと置いていたもので実際は使用していないものも、日曜ごみに出すことにした。そして、今日も近くのドラッグストアに割引のチケットがあるので、買い物に行く。徒歩3分ほどの所だから苦にはならない。事前に買い物に行ったら、紙の割引チケットをくれたのだが(それは昨日使用した)お店のアプリにも割引のクーポンがあり(これは今日使った)さらにアプリのマイページにも割引のクーポンがある。なんか訳の分からないシステムだ。まあ3回使えるので(1日1枚限りという条件がある)あえて文句は言わないが(笑)
2019年09月30日
コメント(22)

今日散歩に出かけたら、土曜日だからか普段あまりあわないワンちゃんたちとであった。友好的に寄って来てくれた黒柴君だったが、コロがあまりその気にならなかったようだ。帰って来てから、いつもの掃除に加えて、新聞と雑誌の分別をした。昼からは頑張って、真夏の服を収納して、合いものあど10月~11月にかけて着られる服をタンスに入れて、冬物はクローゼットの前の方に移動させておく。これで、なんとか衣がえを終了。あとはクリーニングの割引セールまで様子を見て、家で洗えないものを出すことにしよう。一番時間のかかりそうなことだったので、終わってホッとしている。したいことは色々あるが焦らずとにかく一つずつ、こなしていこう。
2019年09月29日
コメント(14)
![]()
今日は朝は結構涼しく感じた。今日も1周以上回りかけたが、途中で帰り支度を始めた。今日からお天気は下り坂という予報通り、空は曇っている。しかし気温は高くて、洗濯ものを干している時は30度だった。午前中の空いた時間で、セ○ムのセキュリティのテストを行う。家じゅうの窓と出入り口の開け閉めをして、センサーが動いているかを点検する(こちらは開け閉めするだけで、判断は機械がする)昼からは健康体操のお手伝いにでかける。帰ってみるとコロはお昼寝していたが、後ろ足微妙に組んでいたので面白いなと思った。最近ピーターパン君は夜勤の仕事に行き出したと言う事で、夜中に友人たちが大声で出入りしたりすることがなくなり、静かな夜が戻ってきた。
2019年09月28日
コメント(21)

今日も早くから散歩に行こうとねだるコロだが、7時にならないと駐車場が開かないので、それまでは家で様子をみているしかない。雨が降りそうとか、緊急の時は有料の駐車場を使う時もあるが。朝から掃除洗濯を始める前に、ある人からパソコンの作業を頼まれたので、その人が持参したパソコンでやってみたが、なぜか上手くいかない。色々やり方を変えてチャレンジするがいずれもダメだった。仕方がないので、私のパソコンで同じ作業をしたところなんとかできたので、一気に作業を済ませたが、家の用事が大幅に遅れてしまった。しかも天気予報で、洗濯日和は今日までで、明日からは雨も降りだすということだったので、布団も干し、洗濯も大物含め3回行った。昼間は結構暑かったので、二階は31度あったため汗をかきながら昼過ぎまでになんとか全てを干すことができた。昼からはパソコンを触りついてでに、データー移行の準備も予定しているところまで行った。コロはエアコンの効いた部屋の中で、写真のようにごくお気楽に眠っている。目が覚めたら玄関を開けさせて、日向ぼっこしばらくしては、また戻ってくる。
2019年09月27日
コメント(18)

水曜日は留守をしていた家族とも散歩できるので、めちゃくちゃ張り切っているコロだった。しかし、散歩は1周でおしまい(笑)昼から、申請書がこれで合ってるかどうか見てほしいとおっしゃるので、一人暮らしの高齢者のお家を訪問した。一応問題なかったので、地域ボランティアとして名前を記入したうえで、書類を預かって私がポストに投函してきた。気持ちも頭もしっかりしておられるが、足が弱っておられる。お隣に親族の方(子どもさんではない)がおられるが、いよいよとなったら助けてあげるが、できることは自分でするよう努力してほしいと言われているようである。確かに他人におんぶにだっこだと、周りからも引かれるが、一人で元気にしておられる人は、なんとか自分でしてみようという気合いのようなものが感じられる。夕方からは、ボランティアの月例会があるので参加する。3年が1クールなので、来年度の役員とかをまた考えておかないといけないと言うような話しが出た。でも指名された方は、割とあっさりと引き受けてくれているので、よかったなと思う。
2019年09月26日
コメント(24)

今日の朝は曇り空だった。少し早めに公園に行けば、カルガモさんたちは結構泳いでいた。よその町内の現役のボランティアの女性が、なくなられたのでお葬式に参列してきた。今日は私が一人なので、コロにリビングの中での留守番を頼んで出かけてきた。幸い会場は徒歩15分ぐらいなので、1時間と少しでかえることができた。多くのボランティア仲間の人がたくさん参列しておられた。79歳ということだったが、最後までボランティアとしての現役を貫かれたことは素晴らしいなと思った。立ちながら手すりに顎を乗せて寝ようとするコロ。上の写真は夕方の散歩に出て、30分ほどたって、帰ろうとしたら体を張って帰宅を拒否するコロ(笑)これは、近くの事業所のヘルパーさんたちが可愛がってくれるので、夕方に帰ってくるのをコロは待っている。コロの顔を見たら「コロちゃん」「コロちゃん」と言ってくれるのでご機嫌である。それを聞いたら納得したようだった。(笑)幼稚園バスの運転手さんにも遊んでもらい、満足して家に帰ったコロだった。なんとか時間を作れたので、昨日やりかけた色鉛筆画で描きこんだ部分を仕上げることができた。
2019年09月25日
コメント(27)

今日は家族が出かけるため、普段より1時間早く起きて、6時に散歩に出かける。相当風がつよく駐車場はビルの間にあるので、こちらが飛ばされそうになる。駐車場の周辺では高齢男性が数人集まっている。早い時間帯この強風時にも集まっているのは凄いと思う。しかし、昨日の発表会が終わったと言う達成感で、眠いのは眠い。家に帰ってからゆっくりと掃除洗濯をするが、気温が高いので休まないとやってられない感じ。ピアノを弾くのは日課になっているので、次の課題曲を弾いて見る、大分前から練習を続けているので、あとは苦手なところを如何にスムースに行くかというところが課題だ。次の課題曲も少しは弾いて指使いぐらいは慣れておいた方がよさそうだ。だんだん難しくなってくると短時間で仕上がらない。予習も時間がかかる。そして、課題曲を練習しながらも、次の発表会に向けての曲も探していかないといけない。はい、実は心づもりがある。先生に相談してみて、お許しが出たら挑戦してみたい。これも出ている楽譜が上級向けなので、できるかどうか自信がない。今日は久しぶりに予定が無かったので、色鉛筆画の宿題をやってみた。広葉樹、木の茂み、針葉樹を絵に描き込んでいくという言う事で、なんとかざっとは描いて見たがもう少し描きこんでみたい。あと1日時間が欲しい。
2019年09月24日
コメント(28)

今日はピアノの発表会という事で、いつも通りに起きてコロの散歩と、掃除洗濯を9時15分までに完了させた。お天気はそれほど良くないが、暑くないのはありがたい。忙しいところだったがいつもやっているネットでのビンゴゲームを今日も運だめしでやってみたら、1年ぶりぐらいに当たった!これはひょっとしたらついているのではないかと、非常にうれしかった。それから、ピアノの練習をしたが、例年よりは楽に弾けたので、なんとかなるだろうという気になった。定刻の少し前には会場について、楽譜に目を通して順番を待つ。出演はまずは連弾からだった。1小節飛ばしかけて少し焦ったが、なんとかそれなりに弾けたと思う。ソロについては、全くミスが無いと言えばうそになるが、最後の方は自分でも気持ちよく弾けた。できの方は例年よりはましかと思った。先生も「きれいに弾けた」とおっしゃってくれたし、舞台から下がる時に司会の方も「きれいな曲ですね」と声をかけてくれた。発表会が終わって帰る時にも、先生に最近習い始めたと言う人がいて、すごいきれいな曲ですねと声をかけてくれたので、聞く人にはきれいに聞こえていたのだろうと少し安心した。電車に乗って帰る時にもタイミングよく電車が来た。違う路線に乗り変えようとしたら、人身事故で電車が相当遅延しているということだったが、1時間半遅れの電車に、タイミング良く乗れて、座ることもできた。家の最寄り駅で降りたら、突然の激しい雨が降りだしたが、晴雨兼用傘を持っていたので、雨に濡れないで帰ることができた。たくさんの人が雨の中を傘なしで走っていた。
2019年09月23日
コメント(19)
![]()
今日は台風で一日雨という天気予報だったが、起きてすぐは雨が降っていなかったのでコロを散歩に連れていく。気温も結構涼しかったが、1周と少しでコロは帰りだす。昼からはピアノの練習が思いきりしたかったので、午前中に掃除洗濯、しっかり終了させる。ピアノの練習を始めたが集中力が続かない、いろんな事情で、睡眠時間が6時間台が続いているので、睡眠不足かなと思い、1時間だけ昼寝をしたら、相当元気が回復した。例年よりはなんとなく上手く弾ける予感がする(笑)今日は私以外はみな寝ているので、私もお風呂に入って、10時ごろには眠るようにしたい。明日は頑張ってくることにしよう。コロは甘える時、遊んでほしい時は私に近寄ってくる。上の写真は、玄関のドアを開けてほしいと訴えているコロ。
2019年09月22日
コメント(18)

今日はボランティアの研修として、児童養護施設への見学をしてきた。8時半過ぎに家を出たが、コロの散歩もして、掃除洗濯も大急ぎでやってきた。上の写真は施設の入り口。今までに同様の施設を2箇所見学したが、こちらでも虐待で措置されてくる子どもが7割ということだった。ここでは、ネグレクトを受けている子どもが多いということだった。80人近い子どもの半数幼児から小学校低学年は、6人ぐらいの大部屋での生活だが、状況と年齢によって、二人部屋などが提供されて、食事も少人数で行うなど、一般家庭に近い生活も工夫されている。施設の側には一見して建売住宅と思われるお家の中で、子どもたち6人程度と職員が生活している。食事もそこで職員がメインで子どもたちがお手伝いという感じで生活している。現在は18歳から20歳まで預かれるらしい。保護者が生活訓練をしていない面という事をフォローするとともに社会へ出て何もかも自分でするというしんどさで、仕事が続かなかったりするので、学校へ通いながら一通りのことが身につくようにしているようである。また、学力のばらつきがひどいため、職員が公○式の講師の研修を受けて、子どもたちに勉強させているそうである。それぞれの学力にあった指導をしているということだった。中学生は希望により塾もいけるらしい。一方でこの子どもたちは虐待の被害者であるにもかかわらず、地元の学校の保護者で偏見のために「悪い子」がくる迷惑だという態度をする人もいるらしい。職員たちは8時間勤務とは言いながら、午前に4時間待機時間が4時間あって、夜4時間というように拘束時間が長かったりで、話を聞いていると大変だなと思った。若い20代の職員が半数近くと聞いたが、女性の場合は結婚・出産などもあり、勤め続けるのはしんどそうだ。虐待の連鎖を止めるためにも、優秀で熱意のある人材を確保できるだけの待遇、労働条件が整ってほしいと思う。また、虐待をする親の話しを聞いていると、煽り運転の人のように、自分は加害者であるのにあたかも被害者のように(子どもを取り上げられた)思っており、クレームや要求も多いようだ。私もふくめボランティアは夜遅くに徘徊しているような小さな子や、その他気がつくことがあれば、小学校や行政に情報提供はしている。
2019年09月21日
コメント(24)

今日は、コロをシャンプーに連れていく日だったので、散歩を早めに始める。涼しかったので1周と少しは回った。家に帰って、朝食の片付けをして、動物病院併設のサロンに向かう。8時半に預けて、その間に買い物をし家の掃除も少しして10時にお向けの呼び出し電話がある。バンダナはハロウィンの模様だったが、写真を撮る前にうっかり外してしまった。家に帰ったら、疲れが出たのか、気持ちよく眠っている。上の体勢はしんどいのではないかと思われるが、それでも横になっている。昼ごはんの時間になっても、声をかけないと起きてこなかった。発表会前という事で、今日もピアノを弾いて見る。ソロはアンドレ・ギャニオンの「めぐり逢い」秋らしくしっとりと演奏できたら良いのだが。今日スマホで迷惑メールとして処理されたメールは発信元はメルカルとなっていた。購入代金のお支払いについてという表題があった。中身はブロックされているのでわからないが、実在するメ○○リを利用している人は、うっかり間違って開封してしまうかもしれないなと思った。
2019年09月20日
コメント(16)

今日はちょっと雨が降るかなというぐらい、暗い空だったが雨は降らなかった。風は涼しかったので1周と最終コーナーを2往復して散歩を終了した。昨日は少しアクシデントがあって、睡眠不足だったが、頑張って掃除洗濯を10時で終了させた。早めにピアノの練習をする。家ではほぼノーミスで弾ける。結局集中できていると、ミスが無いのだなという実感はある。私としては、この曲は聞いていると心が落ち着くので、人にも心安らかな気持ちになってもらえるような演奏をしたいと思う。ピアノレッスン先生はいつもよりずいぶん早く練習を開始して下さって、演奏会用のグランドピアノで練習もさせていただいた。あとは家で練習を続けていくのみ。あとは睡眠時間の確保に留意したい。
2019年09月19日
コメント(22)

今日も散歩に出かけたが、公園の入り口で別のワンちゃんとであい、コロはいつもと違うコースをとった。クロのプードル君で向こうは友好的なのだが、コロが黒っぽいものはきらいなので、逃げる。近寄ってこられると唸るのでそこそこのところで、さようならをする。私のうちのパソコンはもうすぐOSのサポートが終了する。パソコン自体は10年間故障もせずに良く頑張ってくれたが、そろそろ買い換えようというので、パソコンに詳しい親戚に依頼して、適当に新機種を見つくろってもらうことにした。とりあえず、私の希望を説明してメーカーに発注を依頼してもらった。私もデーター移行に伴って、削除するもの、データーとして残しておくが移行しないもの、移行する物を分類している。とりあえず今日前金でお金をはらったので、消費税は8%だが、品物が家に着くのは10月に入ってからのことになる。今日は恒例の女子会だった、和食という事で大阪駅近くまででかけた。【前 菜】三種菜のお浸し・燻製鯖のポテトサラダ・とまと豆腐【お造り】鰹のサラダ仕立て ぽん酢ドレッシング【揚げ物】豚ヒレ肉の香味天婦羅【焼き物】メロの西京焼き【口直し】たことわかめ生姜添え【煮 物】とり真丈と大根の炊き合わせ【食 事】あさりと牛蒡の手桶めし 赤出汁【デザート】黒糖くず餅
2019年09月18日
コメント(20)

今日はお寺さんが来る日だが、夕方に来ると言うので、助かった。昨日は3時前までお寺に行っていたが、明日の準備をしなくて良かったので、趣味の時間を取ることができて、気持ちに余裕があった。今日も普通の時間に起きて散歩に出かけることができた(朝来る時は30分早く起きている)今日は池の急斜面の方で、たまたま草や木がとぎれたところに、カモさんたちが上陸していた。家に帰って、いつも通りのペースで掃除と洗濯をして空いた時間で、なんとか仏壇の掃除やお供えなどセッティングすることができた。昼からお寺さんが来る前に、歌やピアノの練習もできた。余った時間で、夕食の準備も8分どおりすることができた。お寺さんは5時という約束でその5分前に来られた。お経の方は声は小さかったが、おそらく間違ってはなかったように思われる。お話については、今日本山の用事ででかけたが、如何に忙しかったかということをしゃべっておられた。そうですかとしかいいようがないが(笑)御滞在は30分程度だったのでこれも助かった。おそらく夕方の勤行の時間があるからだと思う昨日お寺にいった帰りに、その近くで「タピオカ専門店」ができていた。しかし、うちの住んでいるところに勝るとも劣らないぐらい田舎で、高齢者が多いところなので、この専門店やっていけるのかどうか。近くにスーパーがあるが食料品専門のスーパーで規模は大きくないし、どの駅からも徒歩20分以上あるし・・・どういうリサーチでこの場所で開店したのかしりたいところだ。
2019年09月17日
コメント(18)

今日の散歩も初めは涼しかったが、歩いていると暑くなる感じだ。池ではカルガモさんたちが泳いでいる。去年の子たちはほとんどが岸に上がってじっとしていたが。今年の子は泳いでいるのが多数(20羽ぐらい)で、岸に上がっている子は数が少ない。こうやってまただんだん数が増えていき、ある日突然また姿が消えるのだろうか。11時にはお寺の月並みの法要があるので、10時半までに掃除洗濯を済ませて出かける。日曜なのでそこそこの人がきていた。頼まれてお布施の受付をし、お斎を準備している婦人会のお手伝いと、お下がりとして配る品物を袋に詰めるお手伝いをした。一応これだけしておけば、自分の気持ちとしてはすっきりする。3時前に家に帰って、一応音楽関係の練習をしておく。落ち着けばノ―ミスで弾けるので、なんとか本番でもこの調子でいきたいと思う。割と長時間出かけた割には、普段通りにすることはできた。明日はお寺さんの月参りになるが、朝は本山の用事があるのでということで、夕方に来られることになった。連日忙しかったので、今日帰って明日の準備をするのはしんどいなと思っていたが、明日の夕方なら、明日に準備できるので助かる。あさ来られる時は、普段より早く起きねばならないが、普段通りに起きたらよいので、これも嬉しい。ただ夕食を作る段取りが変わることになるだろう。
2019年09月16日
コメント(20)

昨日は涼しかったのでクーラーを入れずに眠ることができた。今日も1周と少しで散歩は終了した。風は涼しくなったなと思うが、半周すれば汗ばんでくる。今日は来客から、ヒロタのシューロールをお土産にもらった。ロールケーキの生地の部分がしっとり系のシュークリームの皮でできていて、これがそこそこおいしい。たくさんは食べられないが、少しずつしっかりいただくことにしよう。このケーキの箱を開けた時は、コロはトコトコとやってきて物欲しそうにしていたが、駄目という事で一旦箱を閉じて、コロが寝てから、人間たちが切り分けて食べた。完全に眠っているわけではないようだが、起きてまで欲しくはなかったようだ。こちらがあげると言う以外のものは、勝手に食べないのでまあお行儀は良い方だろう。コロ用の食器に入ったものか、手でやる分以外のものは食べない。
2019年09月15日
コメント(18)

今日は夜半から降り始めた雨が、朝も降り続いていて、とても散歩に行くどころの話ではなかった。コロも雨降りは分かっているので、廊下で横になって大人しくしている。「今日は散歩無理。」ということで、まずは掃除洗濯から初めて、天気予報を色々調べた。午前中はとても無理そうなので、私が健康体操から帰る頃まで様子を見ようと言うことになった。昼前から家族が出かけけ、私は12時半にでるので、コロをサークルに入れようとするが、今日は嫌がって、にげまわっている。10分ほど経過しても逃げていて、キリがないのでリビングに置いて、戸を閉めて出かけることにした。体操が終わって、大急ぎで家に帰ったが、なんとかいたずらもせずに待っていたようだった。1時ごろからは雨がやんだので、家に帰った2時過ぎには散歩に出かけた。雨が上がったばかりなので、公園には人気がほとんどない。上の写真は人通りが多い昨日とは反対の岸なのだが、おそらく人がいないので、鳥さんたちが安心して、緩い方の崖に集まって来たようだった。白鳥さんを中心に護送船団のようにかたまって泳いでいる。青鷺も、いつも一羽でどこからか飛んできているのだが、結構マイペースな感じだ。コロもこれですっきりした感じで1周と少し回って、帰り始めた。帰ったら、寝返りも打たずにぐっすり眠り込んでいた。今日もなんとか散歩に行けてめでたしめでたし。
2019年09月14日
コメント(18)

今日は風が強いので、涼しい感じがしたが歩いているとやはり暑かった。コロも1周以上回りかけたが、すぐにUターンして帰り始めた。やはり、そう簡単には騙されないコロだった。昼間に来客予定のため、頑張って午前中に掃除洗濯をすませる。それ以外の予定はないので、昼からはピアノの練習頑張ってみる。もう発表会まで2週間ぐらいしかない。ここのところ忙しくて、予定をこなすのに忙しく、気持ちに余裕がないのがちょっと残念。ふと思い立って抹茶パフェを買った他の家族は甘いものが嫌いとか小豆がきらいという人たちなので、私は安心して少しずつ食べ進めている(笑)ほかの色違いの観光バスなどには無関心なのだが、多少は色とかわかっているのかと思う夕方ごろコロが激しく鳴いて、家を飛び出していくので様子を見に外へ出たら、見知らぬ男性が私の家の前で車が動かなくなって、J○Fを呼んで、レッカーにけん引してもらおうとしているところだった。コロもレッカー車は見たことが無くて、いろいろ作業の音がしたので気になったのだろう。その男性もすみませんすみませんと恐縮しておられた。幼稚園のお迎えの人ではなかったので、あるいは道に迷ったのかもしれない(うちの前の道路は幼稚園で行きどまり)道に迷うわ、車が故障するわでは泣きっ面にハチだなと思った。それで思いだしたが、近くの幼稚園バスはオレンジ色と白のツートンカラーになっていて、一人の運転手さんはコロを可愛がってくれる。手が空いていてコロを見かけると遊んでくれる。だからコロは幼稚園バスが好きで、止まって眺めるか、追いかけようとすることがある。そのせいかしらないが、朝の公園の近くを路線バスが走るが、このバスも人間が見たら幼稚園バスとの違いは分かるが、オレンジと白のツートンカラーで似ていると言えば似ている。公園の外で路線バスが走っているのを見たら、立ち止まるか追いかけようとする。他の色違いの観光バスなどにはあまり関心は示さないのだが。色やデザインの違いを認識しているのだろうと思う。クレオパトラ22世さんに今、必要なのはミルクキャラメルで
2019年09月13日
コメント(16)

今日は私がいつもより15分寝過ごしてしまったので、朝食を食べずに散歩に出かける。今のカルガモさんたちは噴水の吹き出し口近くにたむろしているグループと私が写真を撮っている真下の崖下にいるグループがある。崖下はフェンスに邪魔されて写真を撮ることはできない。家に帰ってからご飯を食べて、用事をするがイマイチ体のキレは悪い(笑)昼過ぎからは町内会のイベントということで、町会館でお茶をしながら、役員が持ち寄った景品をあみだくじで引いて見たり、魚を表す漢字を読んでみるゲームをしたり。ハーモニカの伴奏で歌を歌ったりした。普段から少しでも顔を合わせておく、時間を共有するという経験があれば、いざという時声を掛け合いやすいと思う。ボランティアの役員が、色々知恵を出し合えるのが良いと思う。私がボランティアを初めてもうすぐ3年になるが、新しい人が参加されることはとてもうれしい。一方で認知症などで参加ができなくなる人もわずかだがおられる。家族の人がいるので生活自体の不安はないが、初めてお会いした時はしっかりしておられた人が、あっという間に状態が進行してしまっている。どの人もご家族は良く支えておられるし、家族関係も良好だったが、非常に残念に思う。帰ってから、お天気が悪くなってきたので、夜の散歩は早い目に出かけて、雨に降られずにすんだ。
2019年09月12日
コメント(18)

今日も定時に散歩に出かけた、途中で家財道具ベランダに出していたブルーシートのお家が、完全に解体されたのを見た。今日もコロは1周で終了する。昼前に敬老祝い品を配った時に相談があると言われた一人暮らしの女性の家にうかがう。行政のサービスについて、受けられるかどうかという相談だった。要望が多岐にわたるので、地域包括支援センターの人に話をするということで帰宅する。昼から、地域包括支援センターのある場所で地域ボランティアの研修会があった。災害時のボランティア活動についてというテーマだった。地域のボランティアは地域事情をある程度把握しているので、他の地域から支援のボランティアが来た時に、地元の人とのつなぎ役をする必要があること。被災状況のほかに、家族構成などをしっている地域ボランティアが情報提供をしていく必要がある。また、デマというか噂ではなく自治体からの正確な情報を知らない人に伝えてあげる。町内でも安否確認などの対象者と担当者を事前に決めておく方が良い。などいろいろの話し合いが行われた。帰りに地域包括支援センターに立ち寄って、朝に相談を受けた内容を文書にして渡しておいた。
2019年09月11日
コメント(20)

今日散歩に出かけたら、最近よく出会う黒いプードルが、ノーリードのままで飛び出してきた。向こうは遊びたがっているようだが、コロは黒い動物は苦手なので、逃げている。前の大型犬の人もノーリードだし、別の人で普段ノーリードで、人が来たら慌ててリードをしている人もいる。まあいいだろう、大丈夫だろうと思っているのだろうか。家に帰って掃除と洗濯をすませて、声楽のレッスンにでかける。コロには、サークルの中に入ってもらう。家の中で、散歩に行くのでもないのにリードをつける時は、サークル内で留守番とわかっているので大人しくサークルに入るところが賢い。レッスンでは改めて発声について、一番大切なところは下半身の支え。音を響かせるのは眉間あたり。上あごの位置を高くして音を出す。思いきり息を吸うこと。まさに全身で息をするというきもちで息を吸い、それを声に変えてしっかりと出す。しっかり出せばおのずと息が体に入ってくる。というようなことを教えていただいて、発声練習をして、高いソぐらいまでは使える声になってきたということだった。その後、フランス語の歌を。歌詞ではなくて、メロディを「オ」でうたってみて、なんとかメロディの流れをつかむことができた。この歌の一番高い所がソの#だが、なんとか歌らしくだせるようにはなってきた。フランス語はゆっくりでも、きちんとした発音ができるよう一語ずつしっかり発音の練習をしてくるようにとのことだった。夕方には月に一度の親戚の通院の付き添いの日だった。来週再来週と、月曜日がお休みということになるので、混んでいるかもしれないと、相当用心して出かけたが、受診は2番目ということでわりとスムーズに見てもらえ、普通に帰ることができた。患者自体は、サービス提供者の事情で、サービス提供者として世話してくれる人が二転三転したため、少し不安定になっていたが、担当者も確定したことで納得したらしい。病状的にも悪くなっていないのでよかった。写真は、ソファーを自分の根城にして、好きな寝相で自由に暮らしているコロ。
2019年09月10日
コメント(20)
![]()
今日も朝から散歩にでるが、半周すれば結構な暑さになる。コロも1周はきっちり回って帰ることになった。確かに暑いが、それでも8月上旬ごろより起きていることが多くなった感じがする。今日は予定が無いので、家の事で気になることを、色々と片付けた。発泡スチロールトレーの整理、新聞紙・雑誌・その他の紙ごみの整理トイレのタイルの掃除を普段よりは丁寧に洗濯もの今日は私が一日家にいるので、シーツやマット類を思いきり洗濯した。3回洗濯機を回して、手洗い1回頑張った。問い合わせの回答仏様にあげる灯明用の、徳用マッチを近くのドラッグストアに探しに行った。他の所ではもう売っていない。無事に見つけてラッキー。最近は使う人は少ないかもしれないが、これが一番私は使い勝手が良いので。などなど、気になっていることをすっきりさせた。その後、明日の声楽レッスンに備えて、もう一度フランス語の発音を確認した。曲自体は色んな人が歌っているが、発音がきれいな人(私でもこの単語のことだとわかる人)と、何を言っているか発音が聴きとれない人など、ユーチューブでみても様々だ。コロは時々、可愛がっていくれる人が通ると、我が家の塀の飾り穴から、顔を出して、愛想を振る。
2019年09月09日
コメント(23)

今日も朝は結構な暑さだったので、コロは1周で帰り支度をする。こちらも付き合って、帰りの車に乗ると汗ばんでいるので、コロも暑いのだろうなと思う。今日は来客予定のため、なんとか頑張って10時前までに掃除と洗濯を完了する。お天気の方は良くて、気温も34度から35度まで上ったようだ。お昼ごはんをはさんで少しだけ音楽関係の練習をする。毎日少しでも練習して、状態を維持するようにしている。2時半からは恒例のカラオケ会に参加する。3時間食べて、飲んで、歌って。とてもすっきりした。できるだけ色んなジャンルの歌に挑戦している。抒情歌、アニソン、演歌、フォーク、ナツメロ、外国のポピュラー、シャンソン系なども加えて歌ってみる。だいたい一人9曲近くは歌うことになる。今年に入って、同じ歌は歌っていない(笑)次回も頑張ろう。家には7時過ぎに帰ったが、コロは私が家に上がるまでに、口元を嗅いで、何か食べたかを点検している。食べ物関係ない外出でも私の場合は、点検される(笑)
2019年09月08日
コメント(22)

今日は色鉛筆レッスンの穂なので30分早く起きて、片付けものをしてから、いつもと同じ時間に散歩に行く。今日もなかなか日差しは厳しい。というわけでコロも1周回ればあっさりと帰ろうとする。家に帰って、再び掃除と洗濯を頑張り、一通り完了してから、お出かけする。電車に乗って30分弱かかる。今日の課題は、広葉樹と針葉樹を遠くからみたところのそれぞれの描き方の一つ。広葉樹の方の描き方はなんとなく今までから描いてきた感じと近いので、割とスムーズに描けた。ただこれも、補色を少し入れるところがミソかと思えた。針葉樹はなるほどこう描くのかという描き方を教えてもらったが、相当練習しないと、上手く形がとれない気がした。宿題は今日習った技法を使って、模写の絵の木の部分を描いてくることだった。レッスンが終わって家に帰ったが、最高気温が35度を超えたということで、ともかく暑かった。配り物などで時間がとられたので、することが多くなっている。町内会の月1度のイベントを紹介した広報を作成する。声楽で歌うフランス語の歌の発音を一通り調べたが、記号を見てもなかなか正しい発音が想像つかないものがあるので、ネットで発音は調べる。調べたが、やっぱりうまくは発音できないがなんとか頑張ってみよう。色々調べたしていると、なんとなく単語の羅列ではなくて、作者の言いたいことがなんとなくわかってくる。こういってはなんだが、英語の授業などでも英語の詩を訳してみても、もう一つこの詩のどこがいいのだろうと思う事があるが、やはり文化的背景・時代背景をしらないのと、単語の意味以上の微妙なニュアンスをつかみ切れていないのだろうなと思う。で今のフランス語の詩は、作者は教会の鐘がなるのを聞いている。「リズミカルで自由で遠くまで響く鐘の音。」そこまではまあそんなもの。次で「清らかなキリスト教徒と花で飾られた祭壇を思い出す」とある。このキリスト教徒は女性形で書いてあるので、女性なのだろう作者が好きだったひとなのかもしれないと私は思う。「鐘は幸せだった年の事を語り、森ではかれた葉が再び昔の緑を取り戻しているように思える」と書いてあるが、好きだった人とは結ばれず、遠い思い出になってしまったが、教会の鐘が昔の恋心と幸せな気持ちを思い出させたのかなと私は思う。二つのロマンスという題で書かれた二つの詩のうちの「鐘」という詩なのだが、この詩にロマンス的要素を探すとすればこういうことになる。
2019年09月07日
コメント(18)

今日の散歩も若干早めだったが、多少暑かったので1周と少しで散歩は終了する。やはりコロにはまだ暑いのかもしれない。昨日家財道具を運び出していた、ブルーシートのお家はショベルカーが庭に入っていて、壁が壊されていた。このおうちも取り壊しになるようだ。昼から最後の配りものをしようと思ったので、朝のうちに掃除、洗濯を頑張ってみる。昨日に比べたら暑い。昼から、ピアノと歌の練習を少しして、3時過ぎには配り物に行き、少しコピーしたいものがあったので、その後で近くのお店に行く予定をしていた。しかし3時前に激しい雨が突然降り出したので、様子を見るために家で待機し、雨がやんだのを見計らって配りものに出かけた。コピーするべき書類の方は預かりもので、雨に濡れるといけないから、コピーは断念した。4時と訪問を約束したお家を除いて、3件に手渡しができた。家の近くまで帰ってきたら、再び雨が降り出したので、慌てて家に入る。今日は私の出入りが激しいので、私が立ち上がると外に行くのかという様子で後をついてくる。10分ほどして雨がやんだので、約束の4時には最後の届けものにでかけた。あと1件の人が残っているが、子どもさんの家にほとんど入り浸りということで、住民票の住所には家財道具が置いてあるだけで、たまに帰ってくるだけのようである。何度か訪問してメモも置いてあるので、私としてもこれ以上のことはできない。ともかく配れるところはみなくばれたと言う事で、万歳~
2019年09月06日
コメント(20)

今日も朝からお天気がいい。私の手の空いている時に、青鷺が飛んできた。前々からの時間と同じ(昨日より10分程度遅い)時間だと、カルガモさんたちはあまり泳いでいない。今日は日差しが強かったので、1周と少しで帰ることになった。帰ってきて掃除と洗濯を10時前までに仕上げる。私はまだ配り物があるが、件数は少ないけれど場所的に散らばっているので、効率的にできるだけ一筆書きのように無駄な動きをさけるように、地図の上でシミュレーションして出かける。さりげなく出かけようとするのだが、コロは察して一緒に外まで出てきて、ガレージのシャッターからじっと見送る。あまりに暑いので25件中半分だけ回って、昼からまたまわろうかと思ったが、もう少しもう少しと頑張って、全件回った。帰ってきたら1時間と少しかかっていた。今日お留守だった5件のお家を明日夕方に回ることにした。こうして歩いて見ると、いわゆる文化住宅が2箇所取り壊されて、更地になっていた。また別の文化住宅も住人の人が今月中に取り壊すので出てくれと言われたと話していた。配りものとは関係の無いお家だが、台風でブルーシートをかけてあるお家があったが、ここも人が住んでいるのかどうかという感じで、屋根や窓のシャッターも全く補修されていなかったが、今日は窓とかベランダが開け放たれて、古い家具が外に出されてあった。何らかの動きがあるのだろう。コロの散歩で2000歩ぐらい配り物で3000歩ぐらい歩いたことになる。昼からはピアノの練習をしてレッスンに出かける。最後の練習として、連弾をボイスレコーダーに入れたのでこれで先生が弾くパートを合わせてみれば、多分なんとか弾けるような気がする。ソロの方はだいたいいつも通りの感じということで、睡眠不足とか疲れがあると、集中力が維持できないので、体調管理がいると自分では思っている。練習をしている午後眠い時は、やはり自分でもぱっとしないなと思うので(笑)レッスンの帰り電車の中で相当ひどい雷鳴を2回聞いた。雨には降られなかったが、家に帰ってしばらくすると激しい雨が降ってきた、しかし、コロの夕方の散歩の時には雨が上がっていたの。15分ぐらいの夕立ちだったようだ。今日は8500歩ぐらい歩いた。
2019年09月05日
コメント(20)

今日も少し早い目に散歩に出かけてた。なんとか池を集団で泳いでいるカルガモの一部を取ることができた。人が少ない時に、泳いでいるらしい。最初2羽が戻ってきていたが、だんだん増えてきているようだ。帰ってきて急いで掃除洗濯をすませて、昨日祝い品配りした中でお留守だったお家に再訪問してきた(一応今日の何時ごろ伺いますとメモは入れてある)5件回って、3分の2、あと24件ほどまわれば全件まわることになる。今日は昼過ぎから来客があるので、無理はしないことにした。最終は私の担当の南側全域を回ることになる。(私は担当地域の北の端にいるので北側は回るところがない)事前にお家を確認して、ほぼ一筆書きになるようにルートを考えた。夕食を終わった時点で、駅前開発の会議に参加する。うちの駅前というのが、乗降客の多い割に、道路は狭くバスをとめるためのスペースもない。そのため乗降客を迎えにくる自家用車が路上駐車して、道路の半分をふさいでいる。実際のところはどうかはしらないが、駅前の土地を所有している人が、頑として用地買収に応じなかったため、駅前開発は宙に浮いていたが、その人がなくなり代替わりをして、話が変わってきたと聞く。駅前をただ利用するだけの人と生活の場のある住民とでは、どうしても見方が違う。住民側の意見も羽いさせねばということで、参加してきた。
2019年09月04日
コメント(20)

今日は家族の用事の都合で、いつもより早い時間に散歩に行った。公園も人気が少ないからか、カルガモさんたちは10羽以上池をすいすい泳いでいたが、コロはせっせと速足で歩くので、数も数えられないし雰囲気だけを見てきた。今日は敬老祝い品を配る二日目で、27件を予定していた。お天気が良く暑いぐらいなので、一気に回るのはしんどいかなと思い。我が家から受けもち地区の東の端までの道にそっているお家を、午前中に回ることにした。だいたい8件程度。今日はコロと私しかいなかったが、短時間なのでソファーで横になっているコロに「用事があるから、そこで留守番頼むね。」と言ったら、いつもは追いかけてくるコロが、ソファーでじっとしているので、祝い品の一式を持って戸を閉めて出かけた。30分ほどで終了して帰ったが、寂しかったのかリビングの戸を明けたら飛びついて来た。その後3時過ぎに受け持ち地区の西側の方へ出かけた。その時もサークルには入れず。「留守番頼むよ」と言ってでかけ、こちらで18件ぐらいを回ってきた。こちらは割と狭い範囲にお家が集まっているので、30分で回ることができた。不在が5件。明日は昼から来客なので、明日の朝のうちに不在のお家の再訪問(メモは入れてある)だけは済ませておこう。それで66%終了ということになる。昼からもコロは大人しく留守番してくれていた。話せばわかるコロなのだ。担当地域を回っている時に、明らかに廃屋と思われる2軒のお家があった。前々から荒れたお家だなとは思っていたが、去年の台風で塀が倒れかけたり、入口の柱が傾いたり、庭の木が折れたままになっていたが、その状態が全く変わっていない。火災とか倒壊が気になった。しかし持ち主がはっきりしないと、なんとかしてくれとも言えないし、ご近所の方も不安だろうなと思う。一方で台風で相当被害を受けられた方が、家を取り壊して完全に新しく建て替えられているところもあった。
2019年09月03日
コメント(20)

今日もいそいそと公園にでかけたら、公園の入り口近くで、大きなキノコが生えていた。茶色っぽいキノコは、種類も多いので調べたけれどわからなかった。カルガモの子どもたちは、ウズラを少し大きくしたぐらいまでは大きくなっている。潜水が得意なので写真を撮ることができない。散歩から帰って、駐車場に向かう途中7時半ごろに、救急車がとまって、団地の建物の中に入って行った。朝のうちに全ての用事をすませて、地図をながめ、今日敬老の日の配りものをする予定のお家を20軒25人程度ピックアップする。私のうちから行き帰りも含めて東側を重点的に回ることにした。昼1時ごろから、お祝い品配りを始める。結局25人中24人の人にお渡しすることができた。とてもよい確率だと思う。1時間10分ぐらいで終了した。暑いとは思わなかったが、多少太陽にあたったと言う感じがした(笑)家に帰って、しばらく休憩しながら、明日回るところを考えておく。お留守のお家を始めだいたい25人20軒前後行ってみようと思う。
2019年09月02日
コメント(14)

昨日の夜は激しい雨だったが、明け方にはやんでいた。今日はそれでも涼しかったからか、1周と少し散歩して帰ってきた。公園では百日紅の花がさいている。帰ってきて水を飲んだころは、警戒レベル3でリビングの敷居に頭をのせている。これをすると、家族の出入りが全て把握できるし、戸を閉められることもないので大抵のことに対応できる姿勢と場所だ。昼2時ごろから激しい雨がまた降り始めた。1時間ほどで小ぶりになったが、結局小雨状態で夜まで降っていた。いよいよ明日から、敬老の日の祝い品を配ることになるが、うちの近くは住居表示がができていない。府道を越えた場所では、住居表示が終了してプレートが張られているところもあるのだが。自治体から配られた名簿は、番地の順番に名前が並べられている。しかし、実際の番地の並び方は順不同全然違うブロックに飛んでいたり、同じ番地が20軒以上あったり、名簿通りに配ると相当無駄をする。私なりに、住居地図をみて、回る順番を確認しておく必要がある。私の担当地区に、全く離れた町の飛び地があって、町名が違っているが、町内会はこちらで入っているところもある。ほとんどの人はこちらの町名に変わっても、時にどうということはないらしいが、町名が変わるのは嫌だと言うので反対する人もいるようだ。ひどい人になると、「私は前にいた町の町内会(大分離れている)に今も入っているので、こちらの町内会には入らない。行事も向こうのに参加する」というらしい。なにかあった時に、ご近所同士で助け合いましょう。そのために普段から交流もしましょうというのが町内会だろうと思うが、前の町内会に入っても、災害時とか緊急時には近所の人同士の助けあいになると思うのだが。
2019年09月01日
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


