全28件 (28件中 1-28件目)
1

明日は雨が降るとかで、今日はあまりお天気が良くないが早めに掃除と洗濯をすませて、公園に散歩に行く。今の状態だと8時から約2時間で掃除洗濯をすませ、10時~11時過ぎまでコロを散歩と言うスケジュールになっている。今日池の方を見たらカルガモ以外にオオバンのつがいらしい2羽が泳いでいた。コロは昨日地面に上がっている白鳥をみても無関心だったが、今日は白鳥をしげしげと見ていた。首なんかも私の腕の付け根ぐらいの太さがある。家に帰ってからは、契約関係の更新など手続きをするべきことが3件あったので、一つずつ片付けていく。一つは会社のHPから直接手続きできるようにしてほしいと、やり方を書いてきたものがあったので、その通りにしてこれは終了。もう一つは契約の終了の手続きをしなければいけないが、本人でなければだめというものだ。契約した家族が仕事の都合で平日に動けないため、半年ぐらいのびのびになっていたので、契約先に問い合わせ委任状を書いたうえで、私が手続きに行くことになった。もうひとつの契約も期間満了が来たので、その後どうするか担当者は10年以上のお付き合いのある人なので、一度あって話し合うことにした。夕方からはボランティアの会議に出席。今月は会場設営などが私の町内担当なので、早めに出かけた。内容については、事務連絡がほとんだったので早く帰れた。
2019年02月28日
コメント(22)

今日も良いお天気だったので、コロと散歩にでかける。10時までに掃除洗濯を完了して、少し大物を洗濯機で回しておく。今日は珍しく池の白鳥が岸に上がっていたので、写真をとっておく。カルガモさんも岸近くに寄ってきている。池の中央では、魚の群れが泳いでいて水面が盛り上がっている。亀も甲羅干しをしている。いよいよ春だなと思う。家の庭まで以前遊びに来てくれていた、柴犬の小麦ちゃんは、友好的に近づいてくれるのだがコロが吠えて話しにならなかった。それで長らく顔を見ないなと思っていたら、小麦ちゃんもこちらまで遊びにきていた。昨日はじめて柵なしでであったら、小麦ちゃんは友好的に近づいてきて、コロは警戒心もあらわにしていた。今日も小麦ちゃんとであったら、大分慣れたのか体を寄せてじゃれあっていた。顔を見ても警戒心が薄れているのがわかる。コロがはじめてよその犬と親しくなった(笑)昨日の私が申し込んだ一日講座については、パーソナルカラー診断の講座だ。私が洋服を作ってもらっているお店で、色々服を作ってみたが、気がつけばほとんど着なかったとか、どうもしっくりこないと言う色があり、もちろん普通のお店でも同じような経験がある。色は好きだが自分には似合わない色と言うのがあるし、どのような色を選べば顔映りがよくなるか、客観的な目で教えてもらえば、今後の服の選び方やアクセサリーの選び方などで参考になるかなと思ったからだ。最近は私がパソコンに向かっている椅子にくっつくようにして眠ることも多い。写真の牛乳パックは、一日乾かしてその後切り開いて資源ごみとして出すのだが、乾かしているものをおもちゃにすることもある。しかも遊ぶ牛乳の銘柄は決まっている。違いがわかるのかどうか。
2019年02月27日
コメント(20)

暖かいためか運動量が増え、すぐ寝るようになっています(笑)今日も朝からお天気が良く、一通りの掃除洗濯を終了させてから、声楽レッスンに出かける。洗濯ものを干している時、暖かいので窓を開けていると、幼稚園に通う子どもたちが庭を覗いて「コロちゃん」「コロちゃんと」呼んでいる。名前を知らない子は「ワンちゃん」という。この時間帯コロがたまたま寝ていたので、子どもたちとあうことができなかった。知らないところでファンをつくっているようだ。レッスンでは最近は発声が最初からちゃんと高い響きで出るようになったと褒めてもらった。次はもっと声の芯を絞ることが大切だそうだ。大きくても芯のない声はだめで、小さい声でも芯があれば遠くまで聞こえるということだった。6月に発表会があるので、それに向けて一つの曲は安定的にそれなりのレベルを維持して歌えている。もう一つの曲が一部安定性がない、高音の部分がなんとか出ていると言うレベルでそこを今から頑張っていくということになった。レッスンの帰り路あるところで、ふと目に着いたチラシを手にして家に帰った。良く読んでみたら、私が一度受けてみたいなと思う一日講座ががカルチャーセンターで開講されると言うお知らせだった。大阪市内まで出向けば、同種の講座はあるが、時間もかかるし個人でしているところはレベルがわからないので、そこでとりあえず受講してみることにした。マンツーマンで限定6人ということだったが、電話してみるとたまたま今日初めてチラシを置いたと言う事で、好きな時間を選ぶことができた。昔そのセンターの会員だったこともあり、正式な申し込みはもっと後でも良いといわれたので、次のレッスンのついでに申し込もう。その後発表会の申込書を作って、先生にメールし、町内会のイベントの申込書と領収証を作成して、今日の私の「お皿洗い」は終了した(笑)
2019年02月26日
コメント(28)

今日はお天気と言う事で、朝は寒かったがウールなどの衣類を手洗いしてみた。気温も少し上がって2階の部屋では14度まで室温があがったので、フルコースの掃除に突入してみた。暖かいとなんとか身体が動く。これですっきりした。昼からは、まず作品展に出す作品は幸い額縁に入れてもらっていたので、それらを梱包して、自分の名前と作品名を箱の外と中に書き込んで、いつでも持っていけるようにしておく。少し早いがボランティア広報紙の4月号をさっと作っておく。しばらく前に出した私の確定申告は数日前に税務署から還付の通知がきたので、これでひと安心だ。しかし、うちの家族には2箇所から給与をもらっているものがいるので、この確定申告も出さないといけないが、忙しいので私が代わって作成することにした。これもなんとか終了する。コロは暖かいので、外でまったりして、しばらくすると家の様子を見に帰ってくる。特に変わったことが無ければ、また外で遊んでいると言う感じだ。細々とすることが多い一日だったが、一つずつ片付けていけば終わりが来るというパトラ流「お皿洗い」の精神で一歩ずつ前進している
2019年02月25日
コメント(24)

今日は朝から法事のうち合わせに親戚がやってきた。お天気と言うことだったが、最近の予報はお天気と言うのは全て曇りになっている。打ち合わせの間はおとなしくサークルの中にコロは入っている。昼過ぎにコロを公園に連れていく。この公園の池にはカルガモがたくさんいるが、白鳥が一羽いる。自治体所有の池のはずだが、白鳥をどこからかか入れたのだろうか。近所の人に聞くと20年ぐらい前には白鳥が2羽いたらしい、今は一羽ということで、一羽は亡くなったのかもしれない。2羽の白鳥を中学生時代に見たと言う人がいたが、その人はもう40歳だ。最近ニュースで野生の白鳥で足輪から、25歳程度と推定される野生の白鳥を発見したとか聞いた。この公園の白鳥も25年ぐらい前に2羽いた白鳥のうちの1羽だとしたら25年は最低生きていることになる。ストレスや危険が無くて長生きしているのだったら嬉しいことだ。帰ってからは、お絵描きの作品展に前から見に行くと言ってくれている人たち招待状の発送準備をする。今日は休日なので、月曜日に郵便局へもって行こう。今日もコロはよく眠っているが、少し暖かくなってきたからか、暖房の風が当たらない場所、床暖房していない場所(ピアノの側かパソコンラックの側)で居眠りすることが多くなった。しかし、これは私の活動が非常に不便になる。暖かくなって床暖房なしでも人間も平気でいられるぐらいになってくれればよいのだが。
2019年02月24日
コメント(30)

今日はコロ2歳の誕生日朝からお天気が良くて暖かいので、洗濯ものを干して公園まで散歩に出かける。昼からお絵描きレッスンのため、近くの池のある公園にいく。ここで小一時間ほど散歩をして家に帰ってきた。ここではハトの群れがいて、時々一斉に飛び立っては、止まる木を変える。今日は暖かいからか、庭で横になって寝ていた。今年になってはじめてのことだ。散歩をすると良く眠る。昼からはお絵描きレッスンで、昨日なんとか描いた絵を持って出かける。持って行った絵も何箇所か修正すべきところがあって、次回までに仕上げる必要がある。今年度描き上げた絵は今日のも含めて4点ある。先生と相談した結果、花と風景が2点ずつあるので、花と風景を1点ずつ出せばどうかということだった(最大出品は2点まで)花の方は「どちらでもよいと思うが、自分で少しでも気に入ったものを」ということで、君子蘭を選んだ。風景画の方は「構図の面白さから言えば白川郷の古民家の絵が良いと思う」と先生が言われたので、白川郷の絵を出品することにした。現在の絵についても、来月までには仕上げるつもり。今日はコロの誕生日だったので、コロにはステーキを少しだけ食べさせてやった。
2019年02月23日
コメント(26)

今日はお天気と言うことだったのに、曇り空で日も差してこない。気温も上がらない。ただ、今日は外出の予定がない日だったので、明日のお絵描きに備えて、最後の仕上げをする時間あるのは嬉しかった。掃除洗濯も普段よりは少し丁寧にやってみる。毎日なんとか時間を作って、少しずつ絵を描いていたので、昨日の段階で4割ぐらいの部分はそれなりに塗れていたと思う。コロの昼寝の時間を利用して今日1時間半かけてメインの部分の下半分を塗り込んだ。他のものよりは、出し入れが簡単とはいうものの、色鉛筆も86本使っているので(一つの絵に全部使うわけではないが)机に並べるだけでも場所をとる。コロが椅子の上に飛び乗って、色鉛筆をくわえたり、画用紙をとったりしたら大変なので、お絵描きだけはコロの睡眠時と決めている。この時点でコロが起きてきたので、一旦お絵描きは中断する。夜になって8時ごろにまた眠りに入ったので、残った部分の色塗りに入った。1時間と少しかけて、なんとか一通りというところまで塗り込むことができた。明日出品する作品を決めることになる。3点は完成しているが、今描いているのは先生の助言をいただいて修正もあるかもしれない。今日の夕方こんな感じでひよどりが大量に電線に止まっていた。これだけの群れをみるのは珍しいことだ(写真は借り物です)
2019年02月22日
コメント(24)

今日は朝からお天気が良くないが暖かい。コロを散歩に連れて行ってやろうと(昨日は一日雨、明日は車の定期点検)家事を置いて、池のある公園に連れて行った。1時間ほど遊んで家に帰り、それから掃除洗濯を午前中かかって終了させた。今日ピアノレッスンに行く途中の電車の中から、いつも私が見ているお店があったのだが、そこに「売り物件」の看板がかかっていた。もう40年近く前、私が仕事を始めてしばらくしたころ、同じ職場のAさん(男性)が同じ職場のBさん(女性)と付き合っていると言う話を聞いた。当時は会社が提携している結婚式場に会社を通じて申し込むと、大幅な割引を受けられるという制度があり、二人でそれを利用したということも聞いた。ところがその後、その話は沙汰やみになり式場もキャンセルされたとの噂を聞いた。実際のところはどうかわからないが、女性の方が悪いと職場の先輩女性たちが言っていた。Bさんは、異動の希望を出して、転勤になったがしばらくしてやめられたらしかった。当時の同じ職場にいた私の同期の女性が、Bさんが辞めてから3年後ぐらいにある団地に引っ越した。そこでBさんが団地の公設の市場の八百屋さんの奥さんになっていることを知った。その公設の市場の店舗が電車の中から見えるのだ。Bさんもまさかこのような場所で、昔の知り合い(私の同期の女性)に合うとは思ってもみなかっただろう。私も合えば挨拶はする程度で、それほど親しくないし、どちらかといえばAさんの方がより親しかったので、その話を聞いてBさんがどうしているのか少しは気になったが、お店は目にしながらわざわざ電車を降りてBさんには顔を合わせることはしなかった。Bさんの旦那さんの年齢もわからないが、一般的な年齢差を考えれば、60代ぐらいかと思われる。今お店を閉められてどうしているのかなと、少し気になる。
2019年02月21日
コメント(20)

今日は朝からコロが調子が悪く、朝少しおう吐して、その後ソファーの上で寝ている。特に苦しがったりはしていないので、様子を見ておくことにする。お天気が悪く雨がひどく底冷えがしている。朝10時~ボラン手ティアの研修会があるので、洗濯ものと水回りの掃除だけをして研修会に参加する。地域の引きこもりの方の支援をどうするかと言う話。引きこもりの人の年齢が高くなり8050(はちまるごうまる)問題というのが起こってきている。親が現役のときは子どもを養えるが、親が80で子どもが50となれば共倒れになってしまうということだ。不登校、学校中退からひきこもりになる人、失業などでひきこもる人その他がある。近所の人にもなかなか知られず親が抱え込んでいるケースも多い。出現率は1.5%から2%と言われるが、実態が把握できていないのでもっと多いと思われる。人との接触が少ない分経験が浅く、年齢相応のスキルがないということで、就労できないということがあり、そう言う部分のサポートが必要と言う話があった。ひきこもりが長いほど社会復帰に時間がかかる。本人も就労経験が少ないあるいはないことで、社会復帰に不安をもっている。対応事例として秋田県のある町の取り組みの話ここでも引きこもりをなんとかしようと実態調査をしたがなかなか把握できず、3年かけて調べた結果3200人の人口で120人ぐらいの引きこもりの人がいることを知った。今までの経験からサポーターは引きこもりの原因とかつらさとかを聞くよりは、就労経験がなくても支援してくれる方法があるという、社会資源の情報提供に徹した。その結果就労支援の制度を利用して、就業にこぎつけたという話があった。コロは夕方にはほぼ正常に戻った。アミューズオードブルチーズホンデュパスタ宮崎豚肩ロースの生姜ソースあえデザート
2019年02月20日
コメント(18)

今日は11時に来客の予定だったので、朝10時までに掃除洗濯を完了する。お天気が良いので布団も干した。明日は雨降りの予報なので、できることは今しなくては。11時~来客でお昼を一緒に食べてお別れ。夕方から、病院付き添いがあるが、それまでは趣味を頑張ってみた。連弾の曲は指定速度の7割だが速度をキープして、弾くことができるので、なんとかなる感じがしてきた。あと半年はあるので、指定速度かそれ近くまではいけると思う。ソロの曲は半分ぐらいまでは形にし、7合目ぐらいまでの部分をスムーズに弾けるよう練習している。声楽は6月ごろに発表会ということで、なんとか高音部分をきれいに出せるように練習中。一時よりはましになったかと思える。お絵描きも昨日一通りざっと色をつけたので、今日からはざっとした所を丁寧に塗って行こうと思い、1時間と少しかけて空の色を丁寧に塗って見た。遠くの空の色はやや薄く真上の空の色は濃いそれを自然な感じで出せるよう努力した。いつもの病院付き添いの途中こんな感じのだっこひもをして、片手で抱っこひもを押さえて、片手運転で女性が自転車にのっていたのだが、危なっかしい感じがしてよくみたら、抱っこひもの中にいるのは、小型犬だった・・・・赤ちゃんならまだ、身体を少し動かすぐらいだろうが、犬なら飛び出したり暴れたりしたらどうするのだろうと見ているこちらが心配になった。病院自体は2番目に見てもらえ、状況も安定しているので1ヵ月でなく1カ月半置きの受診でも良いと、医師に言われたが、本人は1ヵ月でいいというので、本人が安心できるならということで1カ月おきの受診となった。
2019年02月19日
コメント(26)

今日は和太鼓のコンサートと言う事で朝からおでかけ予定。なんとか九時半までに掃除洗濯を完了して、待ち合わせの場所に行き、軽めの昼食をその後和太鼓のコンサートに演劇する和太鼓打打打団天鼓のコンサート第一部打コレクション口上春の海remixさんざめき繁盛セ打メドレー第2部カルメン(メリメのカルメンとは大分違う)他国の軍隊に占領されたアジアの国で、民衆たちは無気力な日々を送っていた。その中でひときわ目立つ美人のカルメンは希望を失わず積極的に生きようとしていた。一方、妖艶な魅力で民衆を操るフラスキータ。カルメンとフラスキータは衝突し、フラスキータは顔にけがをしてしまう。カルメンは軍隊に捕えられて護送される途中、兵隊のドンホセを誘惑して、逃がしてもらう。ホセはその科で牢屋に入れられるが、カルメンと仲間たちが脱獄を助ける。民衆たちは軍に反逆しようとしている。カルメンは革命家エスカミリオに心を寄せるようになっている。フラスキ―タは復讐のためホセの許嫁ミカエラを利用しようとする。ミカエラと一緒になれと言うカルメンだったが、ホセは自分が邪魔になったのかと逆上し、カルメンを・・・・
2019年02月18日
コメント(17)

一応寝ていますが、不思議なポーズをとって寝ています(笑)今日はお寺さんの来る日だ。朝早く5時半ごろからコロが鳴き出すので、お寺さんが来ることだしと6時にはリビングまで降りて、食事をして、掃除・洗濯を始めた。お寺さんが来る予定の8時半までに普段している掃除洗濯は完了した。しかし、お寺さんは9時少し前に到着した。お経前半は問題なしだったのに後半でややぐだぐだになったがなんとか終了した。1月20日に亡くなられた先代住職の話しになり、前住職は来年の行事について、全て段取りを書き残しておられたらしい。毎年自分に何があっても、現住職が行事をこなせるように考えておられたのだろう。50分程度の御滞在で帰って行かれた。実は親戚が来ることになっていて、月参りが済めば連絡を入れるから来てという約束をしていた。で、メールを入れたが、30分してもやってこないので、携帯に電話するが「電源が入っていないか電波が届かないところにいる」というメッセージが入る。それで、しばらく時間を置いてかけるが同じ状態。固定電話からかけるが同じ。仏間を片付けたりして11時前になったので、コロと外に出ていたら、親戚の車が来た。いつまでたっても連絡が来ないのでしびれをきらせてやってきたという。実はこれこれで連絡がつかなかったと話をし、向こうのスマホを見てもらったら、知らないうちに機内モードになっていたようだ。こちらも来るはずの人と連絡がつかずに焦った。これも無事用事が終了した。ずっと気温が低くてお天気も悪く、コロの散歩ができていなかったので公園に行くことにするが、1時過ぎに予定が入っていた。家族がごく近くの小さな公園で犬の散歩が可能なことを見つけたというので、車で5分以内でいけるその公園にでかけた。注意書きとしては、糞の始末をすることとリードを外さないことと書いてあった。池の周りにベンチや遊歩道があって、全長で800mぐらいかと思われるところ。適当にアップダウンがある。中央の池には鴨と白鳥が泳いでいる。コロは初めての所なので、張り切って色んなところにマーキングをする。人はほとんどおらず、車も自転車もないので安心できるところだ。時間が無い時はここでも大丈夫、これで行動範囲が少し広がった家に帰ってしばらくすると疲れたのか上の写真のようなポーズで昼寝していた。
2019年02月17日
コメント(28)

明日はお寺さんの来る日なので、掃除洗濯を早く済ませて、仏間を丁寧に掃除する。昼から健康体操もあり食事会の予定もあるので、ピアノの練習を半分だけ。健康体操の帰り、明日のお寺さんのお茶菓子を買おうとしたら、お店が臨時休業だったので、コンビニで適当にチョイス(笑)それでもちゃんと自分の分も確保した。その後食事会にお出かけ。つきだし、サラダ鰆のみそ焼き刺身ぶり大根揚げもの茶そばデザート
2019年02月16日
コメント(24)

今日はようやく台風で壊れたベランダの屋根の修理にきてくれると言うので、朝から大急ぎで掃除洗濯を10時に終了した。その後、高齢者の見守りを兼ねて、お弁当を届けに出かけた。家に帰ると、親戚の13回忌についてということで、段取りなどについて親戚の人がやってきて、簡単な打ち合わせがあった。電話がメールで言ってくださっても良かったのだが、きちんとしたいとう趣旨だろうか。午前中時間があったので、ピアノの練習をする。昼からも練習をして、連弾の曲は、ゆっくりならほぼリズムを壊すことなく最後まで弾けるようになった。あとは苦手な部分をスムーズに弾けるように練習して、指定速度まであげられるようにすることだ。ソロの曲も新しい部分に進んで、なんとか7合目まで進んだ。昼過ぎに工務店の人が来て、割れた平板を外してくれた。ただうちの屋根につかっているのは別注品と言う事で、発注しないとやってこないということで、取り替えるのにはもう少し時間がかかるようだ。ご近所ではまだ手つかずの所もある。さらに時間が余ったので、夕食までの時間色鉛筆画を描き進めた。今日はボランティア、来客、工事と忙しいと思っていたが、意外と自分のことをする時間ができたのは嬉しかった。
2019年02月15日
コメント(25)

今日は昼から町内会のイベントがあるので、急いで掃除と洗濯を終了させる。昼前に少しだけピアノを練習する。昼からはイベントということで、市立の診療所から講師を招いて、認知症の話を聞いたあとで、パンケーキをを、ホットプレートで焼いてコーヒーを淹れて、おやつ代わりに皆で食べた。はちみつ、ホイップ、ジャム、小豆など色々なトッピング材料も揃えた。認知症については65歳以上の人の4人に一人は認知症もしくは認知症予備軍である。なったものを治すわけにはいかないが(現在のレベルでは)進行を遅らせることは可能である。認知症は何らかの原因で脳細胞が死滅して回復不能になることから起きる。家庭でできる予防法として、生活習慣病は認知症と相関があるので、治すように心がけること。昼寝は30分以内朝起きてから2時間以内に日光に当たると良い。週3回30分以上の有酸素運動をすると良い(ウォーキングなど)脳の活性化ということで、3日前の日記を書く。(3日前の事を思い出しながら書く)
2019年02月14日
コメント(24)

今日は朝一番にコロのシャンプーにお出かけ、一部の掃除と片付けものを済ませて、動物病院併設のトリミングサロンに出発する。預けた後は、買い物を済ませて家に帰り掃除と洗濯をした時点で、サロンからお迎えに来てくださいの電話を受け取り、お迎えに行く。コロはバンダナをしてもらって家に帰り、うとうとしかけていた。昼ごはんの時間になっても起きてこず、こちらが食べ始めてしばらくして起きてきた。動物病院に行く時、公園に散歩に行く時こちらの装備には違いがないが、コロの騒ぎ方が違う。どこへ行くのか何でわかるのだろうか。声楽のほうが、6月に発表会をするということなので、これからは発表会に出す曲を練習する必要がある。まだまだと言う感じはあるが、毎日歌えばなんとかなるかも。
2019年02月13日
コメント(22)

今日は朝から粉雪が舞っていた。天気予報通りになった。朝食の片付けと洗濯までをして声楽レッスンに向かう。雪は相変わらず降っている。少し早く着きそうだったので、近くにあるドラッグストアで、温熱シートを買いに入った。今色鉛筆画を描いているが、3月末に作品展をすることになって、少し急いで描いている。作業が細かいので、描き終わって寝る時に使っている。目の疲れた感じが起きるとすっきりする。今までは10分だったのが20分あたたかくなっているので余計に効いた気分になる。花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーの香り 12枚入 (温熱シート)そのお店ではセールをやっていたのだが、一つ買うと1080円で二つで2000円(いずれも税込み)だった。ところが、一つ二つという表示が小さくて、2000円と言うのが目について、そんなに高かったかなとびっくりして二度見した。今日の声楽レッスンは同じ高さの音は同じ響きでということだった。たとえば「春の小川」と言う曲でミソラソ ミソドド ララソミ ドレミと歌うが、この「ミ」の音いつも同じ響きを保てているか。出だしからもはっきり歌う。音が上がっていく時と下がってくる時、響きが変らないようにと言う指示があった。雪のちらつく中を家に帰り、掃除機をかけ風呂を掃除して、明日の町内会の資源ごみ回収に供えて、新聞雑誌の分別をした。コロを公園まで散歩に連れて行ってやりたかったが、天気が悪いため断念した。
2019年02月12日
コメント(20)

今日はお天気だがしんしんと冷えが感じられる。朝からひととおりの掃除洗濯をしたうえ、ペットボトル、缶びん系の資源ごみのまとめをする。2階も普段より丁寧に掃除をし、仏壇もきれいにするということで多少は気分的にすっきりしたが、まだまだすることはある。明日から少しずつ、期限のあるものから順番に片付けて行こう。今日は廊下に出ただけで、寒いと思う。この冬一番の冷え込みなのかもしれないが、明日は天気予報では雪が降ることになっている。できたら明日コロの散歩をしたいのだが、雪が降るのはチョイとまずいかも。コロは珍しく朝あまり寝なかったので、昼過ぎに眠くなってきたのか椅子に顎を載せてトロンとしている。瞼がふさがってきて、ぱっと眼を開けるのが、人間みたいで面白い。
2019年02月11日
コメント(22)

今日は朝からお天気が良くないし、気温もぜんぜん上がらない。知り合いが習っている水彩画の作品展をとあるセンターでするので、見に来てと言う連絡があったのででかけてきた。撮影は禁止と言うことだった。20人ぐらいの人で75点ぐらいの作品が展示してあった。今こちらも絵を描いている最中なので、色使いなど勉強になることも多かった。風景画が結構多いように思われた。その後、センター近くのスーパーによった。そのスーパーだけに私の必要としているものがあったので、丁度良かった。今日は温度が上がらず家に帰っても底冷え感がする。昼からは特に色鉛筆画をできるだけ描いて見ようと頑張ってみて、描こうとしている建物の屋根以外の本体部分の色を塗ることができた、ただ一番の難所はこの建物の屋根瓦で普通の瓦ではなく備前焼で一枚ずつ微妙に色が違うもので葺いてあるので、その感じを出すのが難しいのと時間がかかるだろうと思われる。今日はコロをおだてておだてて言う事を聞かせるようにしてみた。「賢い」とは飼い主の言う事を聞くことだと理解しているのかもしれない(笑)
2019年02月10日
コメント(20)

今日も午前中に掃除と洗濯を済ませて、午前中にピアノの連弾だけ練習をしておく。連弾は普通は一台のピアノを二人で弾く。(3人もあり)一つには一人では初心者だとかで、簡単なものしか弾けない人に、先生なり上級者の人が伴奏を合わせたりでそれなりに聞きごたえのある作品に仕上げることができ、初心者でも達成感を味わうことができるというアレンジの仕方があるもう一つは管弦楽や吹奏楽としてかかれたものをピアノ一台で表現することができる。音域が非常に広いので二人でそれを表現するというアレンジの仕方もある。と言う感じで、二人とも同じぐらい難しいか、メロディ担当が難度が低く伴奏は高いというどちらかの組み合わせになる。私の今弾いている曲の場合は7割ぐらいは私の方が易しいが、伴奏とメロディが入れ替わる部分があるので、そこは私の方が厳しくなる。よく言われることだが、連弾する時はソロで弾いている曲よりは難度の低いものを選んで、どんとんということだ。相手と合わせると言うことに、神経も使わないといけないので、易しいと思える曲でも全体として、気持ちよく聞いてもらうのは意外と難しい。自分ですらすら弾けると思っていても、合わせるとグダグダというのがよくある。昼から健康体操だったが、うちの町内の女性が90歳で体操を続けたということで、表彰を受けた。大阪府で健康体操に参加し、表彰を受けた最高齢の人は97歳と言うことである。我が町内でも、来年90歳と言う人が一人いる。また男性の参加がまた増えて現在二人になった。
2019年02月09日
コメント(24)

今日は朝から曇りがちなお天気、雨は降りそうにないが気温も上がらない感じ。家族が朝から所用で外出した。コロが私に反抗したので厳しく注意したら、庭の方に出て戻ってこない。おかげでこちらは掃除洗濯を順調に済ませることができた。ようやく戻ってきたかと思えば、早速寝てしまい、私とは接触しないようにしている。家族が帰ってきて、コロがこんな悪いことをしたと話をしかけると、気をそらせるようなことをして、しゃべらせない(笑)今日は用事がないので、コロを公園に散歩に連れ出そうと言う予定だったのでそれは予定通り連れ出す。昨日の雨の影響で、水たまりも結構できていた。小一時間ほど遊んで家に帰ってしばらくすると、またコロは眠ったので、その間に色鉛筆画を少し描き進める。夜も散歩から帰ると水分を与えて、歯磨き代わりのガムを食べさせる。いつもは足にじゃれついてくるのだが、神妙にお座りして待ってる。犬は反省などは実際はしないのだろうが、私にしかられたということは理解しているのか、午後からは言うことにはすぐに反応して良い子にしていた。その後夜に別の家族が帰ってきて、またコロが・・・と言う話を始めたら、私の側によって気をそらさせようとしている。他の話の時は特に変わった反応はしないのだが、自分の悪いことを言われているのがわかっているようだ。夜に入って本格的に寝ていたが、人間の子どもが泣いているような寝言をいっていた。昼間の事を反省しているのだろうか。
2019年02月08日
コメント(24)

今日は朝から雨が降っていて、コロは朝から玄関で外を眺めているだけの状態だった。掃除の洗濯をいつも通りに完了。朝のうちに、出かける用事を済ませておく。昼からピアノレッスンなので、一応課題曲、ソロの曲、連弾の曲をひととおり弾いていく。レッスンに出かけるが、練習室で時間がくるまで、練習をする。向こうはグランドピアノで、響きとか音の大きさとか、家と同じ調子で弾いても随分と違うので、何度か弾いて強弱などの力の入れ方を調整する必要がある。3回ぐらい弾くとその加減がわかってくる。課題曲は一通り弾いて見て、指示通りに修正がかけられているので良しということだった。ただエンディングの部分をもう少しタメを作って弾いた方が、終わったと言う感じが出せるのではないかという、先生の意見だったので、再度修正して弾き直した。最後に通して弾いて合格をいただいた。ソロの曲は、いま6合目までにたどり着いたというところで、今後弾いていく時に注意したらよいところのアドバイスをいただいた。楽譜をしっかり頭に入れながら頑張ってみよう。これからは、ソロと連弾の曲の練習が中心で、練習が2曲に集中できるので、少しはまとまった練習ができてよいかもしれない。
2019年02月07日
コメント(22)

今日も朝から良いお天気で、寒い感じはしなかった。朝コロは家族が誰か起きてくるまで、目が覚めていても大人しくリビングの入り口で待っている。私たちにはそうそう尻尾は振らないが、朝初めて会う時は一番尻尾を振っている。次に振るのはある程度長時間の外出から帰ってくる時だと思う。昼からカットに出かける予定があったので、できるだけてきぱきと用事を済ませる。洗濯機も2回回す(明日は雨の予報なので、大物は今日のうち)朝のうちになんとかピアノの練習をすることができた。課題曲は先生の言われるペダル踏み方が頭に入ってきた。ソロの曲は4割ぐらいは曲として弾ける次の2割ぐらいはゆっくりなら弾けると言う感じ連弾の曲は難度が低いので、最後まで弾くことは弾けるようになった。少しずつつまずく所を部分練習していかねば。昼からカットに行って帰ってくる。金曜日までにするべき細々とした用事を片付ける。ボランティア広報紙(月1回発行でA4一枚だからなんとかなる)原稿印刷など。春が近いのでコロの抜け毛が相当増えてきている。
2019年02月06日
コメント(28)

月曜日の午前0時半ごろドーンという振動で目を覚ました。コロがリビングのドアに何らかの事情で体当たりしたのではないかと思って、じっと息を殺して様子をを見ていたら、人の話し声が聞こえてきた。寝室のベランダのカーテンから覗いていると、ピーターパン君の駐車場に車を乗り入れて、乱暴にドアをして男性が3人降りてきて、飲食店があるだろう方向に歩いて行ったという感じだった。それから1時間後また話声がして、同じ人たちが戻ってきて車に乗って出て行った。そしてさらに1時間後に車が戻ってきて、乱暴にドアを閉めて人が降りた。深夜だと言う事を考えてほしいと思う。せっかくの予定のない日だったのに、ちょっと睡眠不足で残念だった。今日はピアノとその周辺を片付けた。その後色鉛筆画の方も少しずつ手をつけている。なんとか次回のレッスンまでに、ざっとでも全体が書き込めたらいいのだが、これは結構難しいかなという気分になる。今で2割ぐらい色をつけたと言う感じ。
2019年02月05日
コメント(26)

今日は朝からお天気が良く、掃除洗濯する私もてきぱきと動くことができた。早めに家事は終了し、ピアノだけは練習することができた。昼からはオペラ「黒蜥蜴」を見に出かける。江戸川乱歩の原作で三島由紀夫が戯曲化したものを青島広志がオペラにしたもの。あらすじ主人公は明智小五郎と犯罪組織の頭目である黒蜥蜴。前半部分は、黒蜥蜴は有閑マダム緑川夫人として宝石商黒瀬氏に近づき、宝石商の令嬢である岩瀬早苗の誘拐を企む。事前に黒蜥蜴が脅迫状を送りつけていたため、黒瀬氏は明智小五郎を娘の護衛として雇っていた。緑川夫人は早苗に自分の忠実な手下である山川(本名雨宮)に連れ出させたが、明智に阻止される。諦めない黒蜥蜴は黒瀬家の家政婦として部下を潜入させていた。早苗をあらかじめ細工してあった長椅子の中に隠して運送屋に変装した手下に運び出させて誘拐し、身代金として高価な宝石「エジプトの星」を得る。実は黒蜥蜴は単なる女賊ではなく猟奇殺人犯で、美しい男女を殺して人形に加工するということをしており、エジプトの星では飽き足らず、早苗も殺害して人形にしようとする。早苗は黒蜥蜴の隠れ家に船で運ばれようとしている。しかし、明智もその船にこっそりと乗り込んでいた。黒蜥蜴は姿を見せない明智の声と話を重ねて、立場は違えどお互いが息合うものがあることを感じる。しかし、黒蜥蜴は明智が部屋の長椅子に隠れていると見てとり、具かに命じて長椅子を海に捨てさせる。部下の山川は黒蜥蜴を愛していたが、黒蜥蜴が明智に惹かれ始めたことを知って嫉妬している。隠れ家に到着した黒蜥蜴は早苗をはく製にしようと山川に早苗を連れて来させるが、いよいよと言う時に山川は早苗をかばう。激怒した黒蜥蜴は二人ともはく製にしてやると二人をとらえさせる(山川は黒蜥蜴への愛が通じないことを知って、わざと逆らいはく製になってでも側にいられるように画策した)ところが、死んだはずの明智が登場しはく製に扮していた警察官たちが全員を捕縛しようとしたので、黒蜥蜴は服毒して自殺。明智が黒蜥蜴の死を悼んで終わり。
2019年02月04日
コメント(20)

今日は気温も10度を越えお天気と言う事で、朝8時に家を出て、久しぶりに山の公園までコロを散歩に連れ出した。遺跡の公園は10時からでないと駐車場が開かないが、こちらは朝6時から駐車場が使える。こちらは、山の頂上が広場でそこに達する道が色々あると言う作りになっている。ここも結構犬連れの人が多い、コロも初めての犬をみてもじっと待っているようにはなった。台風に痛めつけられた木(主に桜)もだいぶ整備されてきていた。アップダウンが激しい道なので、こちらには結構ハードだ。小一時間遊んで家に帰り、そこからいつもの掃除洗濯が始まる。コロは遊び疲れたのか、早速ひと眠りした。いつもより洗濯の時間も遅くなったが、お天気が良いので順調に乾いている。私はピアノや歌の練習をするが、それをしている時はコロは寝ているか、庭で一人で遊んで利口にしている。しかし、暇つぶしをしている時は暇なら遊んでといってくる。やるべきことと暇つぶしどうやって見分けているのかなと不思議に思う。
2019年02月03日
コメント(22)

今日はお天気は良かったが、風は結構冷たかった。一通りの掃除洗濯をすませて、コロと遊んでやろうとしたが、今日は家族が車ででかけたため庭のシャッターが開いていた。で、コロにリードをつけて散歩させた。お隣に用事があってきたらしい人がいて、相変わらずコロは人懐っこく寄っていく。私も挨拶した所「失礼ですが○○さんご存じではないですが、東北訛りのある人」と聞かれた。その人は私の親戚で今度13回忌をしようとしている人だ。何か趣味の集まりでその親戚と知り合いになって、近所に親戚の私たちがすんでいるということをその人に話していたらしい。10時過ぎにコロを散歩に出すことは滅多にないのに、このタイミングででたから、そういう人と出会えたのだと驚いた。少し散歩に出て満足したのか、家に帰ってコロはしばらく眠った。ただ昼過ぎから健康体操にいくのだが、家族の用事が長引きコロはサークルにいれた。普段は留守番や来客のためにサークルに入るのは嫌がるコロだが今日は素直に入ってくれた。その後健康体操に出かける。家族も入れ違いに帰って来たようだった。コロは褒められるのには弱いようだ。いたずらで、何かをくわえたりしてこちらにみせびらかして遊んでいる時など、「コロちゃんは賢いから、すっと離すよね。賢いなあ、なんでこんなに賢いのかなあ。すっと離すよ。」というと本当にすっと離す。命令的に出しなさいというと反抗する。
2019年02月02日
コメント(26)

昨日のお天気とは打って変わり、今日は朝から雨が降り続くお天気だった。今日は来客予定のため10時過ぎには掃除洗濯完了。1時間程度の滞在で帰られた。コロは雨がやんでいる間に2回ほど外には出たが、少ししか出られなかった。今日はたまたま町内会の回覧板がまわってきたが、それを次の方に回す時、高齢者のお家なので、できるだけ直接会ってお渡しするようにしている。90代の方を70代の娘さんが介護しておられる。お母さんも悪い人ではないが、良くも悪くもお嬢様育ちで、してもらうことに慣れているというか当たり前と言う感覚でおられるのが見て取れる。それで、娘さんの方の気晴らしにせめて多少のお話でもできたらと思っている。今日もあまり近所づきあいが無くて、母娘だけの生活で息がつまると言うようなお話があったので、町内会のイベントや健康体操に気が向いた時だけでも参加したら顔見知りが増えますよというような話しをしておいた。これから地元もますます高齢者のみの世帯が増えていくが、そう言う人のニーズをくみ取っていくのも大切かなと思っている。自分から顔を出すのはおっくうでも、誘ってくれたら行きたいなと言う人もいるかもしれないし。
2019年02月01日
コメント(22)
全28件 (28件中 1-28件目)
1