全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は朝から雨がひどくて、朝の散歩は断念した。コロもわかっているので、散歩に行こうというおねだりはなく、ソファーの上で居眠りしていた。お正月に向けての自家製ポン酢を作る材料を発注したので、朝から宅配便が何度か来るが、雨が激しいので、コロも私について出ようとはせず、家の中で待っていた。昼から歯科検診なので、朝のうちに頑張って、掃除と洗濯と音楽の練習だけはしておく。昼から検診に出かけ、虫歯になりかけの部分があり、検診時に観察していくか、今のうちに治療するかということで、治してもらいますと返事をしてきた。結局治療しなければいけないのなら、早い方が良い。で来月半ばには、行かないといけない。家に帰って4時過ぎには、雨が上がりコロを散歩に連れていく、時間はずれたがなんとか散歩をさせることができてよかった。夕方散歩をしたから夜の散歩っはいらないかと思ったが、連れて行けと催促されたので、家族が連れて行った。水曜日から1泊で赤穂方面に旅行に出かけますので、お返事・ご訪問ができません。申し訳ありません。
2019年10月30日
コメント(30)

今日の散歩はお天気が良くて、久しぶりにまぶしい太陽を感じた。今日公園で出会ったのは、差し尾の柴犬さんだった。お互い意識はしているけれど、さりげなく別れて行った。朝からボイスレッスンがあるので、出かけるまでに掃除以外の家事をすませておく。最初の目標である、正しい発声については、概ねできている。次に何を目指すのか、技術的な難度をを上げることに挑戦するか、表現力の質を高めていくか。どちらも大切だが、より重点を置くとしたら、表現力のほうかと私は思う。趣味のレベルなので、難度を上げてもプロの演奏にはかなわないと私は思っている。ピアノでもそうだが、いっぱいいっぱいの状態で演奏するよりは、多少の余裕を持ちながら、聞き手に、何かを感じてもらえるような表現をめざしたい。というような話を先生とさせていただいた。発声練習についても、何度か発声していくときちんとできるようになるが、第一声から完全な発声ができるよう努力することという指示をもらった。家に帰って、掃除の残りの部分を完了。風呂のカビ取り燻蒸、手洗いの洗濯完了。カメラの電池の充電、クリーニングの受け取りなどなど。いつも不思議とすることは多い。片付けてもなかなかすっきりしないが、片付けていくしかない(笑)
2019年10月29日
コメント(22)

今日は日曜なので、また山の公園にコロを連れて散歩に行った。広いので、中型犬以上の犬を連れている人がたくさんいる。ヨーロッパ系の人がスコッチテリアを連れて散歩させていたが、その子がトコトコとコロの近くまできて、友好的な感じだったが、コロは及び腰だ。その人の兄弟が柴犬を飼っていて、仲良くしているので柴犬が好きなのだとか言っていた。あまり長居したくないようだったので、池の公園へ戻りそこで1周する。今日は出かける用事があるので、頑張って掃除と洗濯とピアノまでを午前中に完了させる。昼から発声練習をだけはしておく。私の友人は30年近く華道をしていて、その作品展があるのででかけた。たくさんの作品があったが、友人の関係で了承を得られたもののみアップしている。この季節なので、赤い実が花材として使われているのが多かった。ツルウメモドキ、ナナカマド、桐の実、ガマズミ、ニシキギなどたくさんあった。菊も品種改良で、今までにないような感じの花も多かった。伝統的な華道の基本に忠実なものから、フラワーアレンジ、懸崖の作りの菊を活けるなどの大作、鎖や網などを使ったものなど様々な発想で作られた作品を楽しませていただいた。一通り拝見して、そのあとは和風喫茶で一息抹茶パフェを食べた。パフェを食べたのは、何年ぶりだろう。抹茶と小豆の味が大好きだ。
2019年10月28日
コメント(18)

今日も朝は曇り空の中を公園まで散歩に出かける。風が冷たく感じる、明け方まで雨が降っていたのだろう地面はしっかり濡れていた。帰ってから、10時半までになんとか掃除と洗濯を完了させる。昼からは、ボランティアの研修会ということで、ボランティアや地域住民ができることを話し合った。事例として、配偶者に先立たれて、単身生活の80代女性で、最近家に引きこもり勝ちで、物盗られ妄想がでてきているという設定で、グループ討議をした。主催者側としては、本人の思い(例えばこの家で住み続ける)尊重した暮らしを継続させるにはという観点でどうするかということを考えてほしいようだった。たとえば、介護サービスを利用して生活支援をし、そうでない部分はボランティアや地域住民が地域での健康体操や、イベントに参加するよう声掛けしたりしていくという方法で、安否を確認し最悪の事態が起きるリスクを減らすという方法も考えられる。しかし、同じような事例が増えてきたときに、ボランティアたちがどこまでできるかといえば難しい問題になる。在宅でというが、特定の人ばかりに負担がかかれば、自分の人生をすり減らしてまで、サポートをする必要があるのか、状態によっては本人の意思には添えない解決という問題も出てくる。ボランティアにしても、もちろんのこと見返りは求めていないが、ありがとうをいうどころか、物を取られたと逆に悪口をいわれたら、病気のためにこういうことをいうとわかっていても、気持ちが折れることもあるだろうというような話がでた。
2019年10月27日
コメント(20)

昨日からの雨も朝には上がっていたので、まずは散歩に出かける。今日は風も強くて肌寒く、公園も人の行き来はほとんどなかった。今日もカルガモさんたちは水の上で寝ている子もいるが、時々羽ばたいている子もいる。求愛行動なのだろうか。今日は高校1年の時のクラスの同窓会があるので、梅田まで出ていく。梅田まで出るのは、月に1回あるかないかというレベルなので、迷路のような地下街で、迷子にならないように、しっかり歩く(笑)今日はイタリア料理ということだった。左下 前菜4種盛り合わせ右下 オニオンスープ上 茄子とモッツアレラチーズのトマトスパゲティ上 豚ロースのグリッリア下 本日のドルチェ東京からも二人の人がやってきた。ひざ関節の手術を受けたとか、大病をしたという人もいた。男性で40歳ぐらいの時に茶道をはじめて、退職後茶道の先生をしているという人もいた。何年合わなくても、会えば昨日別れた人のように話が弾むというのも楽しいものだと思う。来年5月ごろに同期生全体の同窓会があるので、そこでの再会を約してお別れした。家に帰ると予想通りコロの点検が待っていた。
2019年10月26日
コメント(18)

今日は朝起きた時から雨が降っていた。しかし、7時前に雨が小やみになったので、コロを連れて散歩に出かける。コロが散歩している間は幸いにも雨はやんでくれた。昨日のうちに洗濯を完了してよかった。昼からは校区のボランティア定例会があって、雨の中を出かけてくる。来月にはバザーもあるので、バザーに出す品物も持っていく。以前に近くのスーパーが倒産した話をしたが、校区の中でも買い物に困るという人がたくさんいるようだ(私の小学校区内にはスーパーが一軒もない状態になっている)そこで社会福祉協議会の人がきて、移動スーパーをしている会社があり、車を止める場所などを確保してくれてある程度の人数があれば、回ってくれるという話をとりつけてくれたようで、その説明をしてくれた。実際、ある小規模の団地では移動スーパーを呼んでいるらしい。私のうちなどは車があるので何とかなるが、高齢世帯で車に乗れない人たちは大変だろうと思う。雨は結局夜になっても降り続き、コロの夜の散歩は行くことができなかった。それでも大人しくはしてくれるが、夜になると断然私にまとわりつくことが多い。
2019年10月25日
コメント(20)

朝の散歩で、カルガモさんたちが集団で池の上を飛んだりしているのを見た。明日から雨が降るが今日一日は大丈夫と天気予報で言っていたので、洗濯機を3回回して、大物の洗濯を行い、布団も干す。忙しかったが、これで気分はすっきりする。昼からはピアノレッスンがあるので出かける。課題曲はIf We Hold On Togetherだいたいは演奏できるが、ペダルの踏み方で何か所か、リズムの取り方で1か所指摘を受けた。後はさびのところで、メロディーを思い切り前面に出して演奏するようにということだった。さびの部分が難しくて、今のところ弾くだけで精いっぱい、もう少し弾きこまないといけないと思う。次回再チャレンジする。そして、発表会の反省ということだったが、先生からは、とても良かったといっている人がいましたということなので、大崩れはしてなかったとほっとする。来年の発表会に弾きたい曲は実は私の中では決まっている。難度は高いが行けるかどうか先生に相談、一番難しい部分の弾き方をアドバイスしてもらった。
2019年10月24日
コメント(20)

今日はコロのシャンプーの日だったが、フィラリアの予防薬とノミ・マダニの予防薬を事前に購入したら、サービスで尿の検査をしてくれる。そこで、散歩に連れて行く途中に、採尿しようということで、紙コップと採取容器をもってでかけた。コロがマーキングしているときに、さっとコップで回収して、容器に移した。散歩は無事に終了したので、一旦家に帰り再び車に乗って出かける。散歩コースはある場所で左折するが、動物病院は直進する。直進してしばらくすると、コロが「どこへいいくの?いやだ。」という感じで鳴き始める。いつもは平日に行くようにしているが、今日はたまたま休日になってしまった。不思議なぐらい車の数が少ない気がした。多くの人がテレビの前で即位礼を見ようとしているのかなと思った。私が身体を触ると体が小刻みに震えている。病院ではワクチンの注射をされたり、トリミングの前に体温をお尻ではかられたりするので、怖がっているようだ。体を触りながら、「大丈夫、大丈夫」と声掛けしながら病院までやってくる。トリミングは病院に併設しているが、車を降りたりするのは抵抗しないでさっさと玄関を入っていく。尿検査についても採取した尿を渡してお願いしておく。コロを預けた帰りに買い物をしておく。朝食の片づけと、洗濯物を干し終わったころに、サロンから電話があり迎えに行く。今日のバンダナもハロウィンの模様だが今回は緑だった(前回は紫)。帰りにも体を触ってみるが、震えはしていなかった。家に帰って、掃除の仕上げをする。写真は家に帰って、玄関先でくつろぐコロ。昼食を食べ終わって片付け始めたころに即位礼正殿儀が始まった。病院のほうからも尿検査の結果の電話をいただく、全く問題なしということだった。
2019年10月23日
コメント(22)
![]()
今日は曇り空の中、いつもの池のある公園でお散歩。去年のカルガモたちは岸辺で、居眠りしていたが、今年の子たちは、池に浮かびながら居眠りしているようだ。コロは叢が大好きなので、すぐになかに入り込もうとする。体に一杯「ひっつきむし」をつけて出てくる、私の上着や、ウォーキンングシューズのひもにまで、ひっつき虫がついている。午前中はいつものように掃除と洗濯をして、余った時間である会社の連絡事項を、ネット上で閲覧する手続きをする。昼からは、通知があったので、郵便局まででかけてくる。以前は郵便局に行くたびに、保険に入れとか営業がうるさかったが、保険の加入問題が取り上げられたためか今はまったくそういうのがない。夕方からはついに雨が降りはじめた、それも相当激しい感じの雨だ、台風の影響だと思うが、被災地にこれ以上のダメージがこないようにしてほしい。11月近くでも台風の用心というのも大変だ。
2019年10月22日
コメント(16)
![]()
いつもより長く運動させてやりたいので、久しぶりに山の公園へとコロを連れて散歩に出かけた。今日は日曜なので、家族の出勤時間を気にせずに、思い切り遊ばせてやれると思ったのだが。最初は張り切って、車を飛び出して、懸命に坂道を上ったコロだったが、道半ばにして突然くるりと向きを変えて走り始めた。私も一緒について走った。そしてちゃっかり、駐車場の自分の車のドアの前ですわりこんで、帰ろうとする。本人が乗り気でないのではしかたがないということで、いつもの公園に戻って、池の周りを散歩する。保護猫活動している女性たちも「今日は向こうのほうへ行かれるのでどうしたのかなと思っていました。」と言うことだったが、事情を説明した。家に帰って、午前中に掃除洗濯とピアノの練習をざっとする。昼からは、まずカットに行った。その後靴の修理したのを受け取りに行く、かかとのゴム交換とコーナーハーフ(すり減った裏側を斜めに削って、そこに斜めの材料をいれて平らに形成する)というのが1足だった。他の修理店のお値段もみたが、どこよりリーズナブルだった。特にコーナーハーフは相場の半額以下だった。いったん家に帰り、家族のクリーニングに出す衣類を持って行った。こちらでは、服の仕立てもしているが、お祭りの前は法被の補正をしてほしいというので、100着以上の補正を頼まれるらしい。そこで、クリーニングに持ってくる人も多いでしょうと聞いたが、このお店がクリーニングの取次もしているという認識がないのか、あまり持ってこないということだった。法被は濃い色で染色しているため、家で洗濯すると、白地部分に色が落ちたりするので、自宅での洗濯は難しいらしい。「きっとほかのお店に持っているとは思いますが、うちはクリーニングの値段を上げるのなら、取次店をやめるといっているので、ほかのお店よりは安いのですけどね。」ということだった。そして、近くのドラッグストアのクーポンの期限が今日までなので、ドラッグストアまで、出かけて頼まれた薬を買ってくる。こむらがえりに聞くという「芍薬甘草湯」系の薬である。今日もおおむね予定はクリアした。
2019年10月21日
コメント(16)

今日もいつも通り散歩に出かける。昨日の夜激しく降っていた雨は、明け方にはやんでいたが、空の雲は厚い感じだった。そして、いつものように女性のトラック運転手に駐車場でごあいさつ。今日は公園の桜の木も少し色づき始めている。池のカモさんんたちをみていたら、カルガモのほかにマガモも交じっていることに気が付いた。顔の色が違う。家に帰っていつものように、掃除と洗濯、完了。どうしても思い出せなかったある所へログインするためのパスワードを記憶をたどって、書いてある場所を思い出すことができた。試してみたが無事にログインできたので問題はなさそうだった。昼から、夏物をまとめて、クリーニング割引のセールなので持っていく。夏物も、だんだん整理ができていくので、今月中には全て片付けられそうだ。家族が、幹事をしているある団体の印刷物の発送の手伝いをした。お互いできることは助け合う。気になっていることが3つあるので、これを月曜日までにクリアできれば、気持ちはすっきりする。
2019年10月20日
コメント(18)

今日はいつも通りの時間に散歩に行ったが、コースはなぜか違う道を辿っての散歩になった。金木犀も咲き始めているのを確認したから、このあたり一帯の金木犀はもうすぐさきはじめることだろう。日本の金木犀は雄の木しかないので、挿し木で育っているので、おそらくDNAはほとんどの木が同じだろうから、開花に大きな差がないと聞いたことがある。昼からの健康体操があるので、掃除洗濯は10時には済ませて雑用を片付ける。昼から会場の設営で町内会館まででかけて、8人で15分頑張って10畳程度の広さのところに生えている雑草がすっかりきれいになった。帰ってきてから、頼まれてデジカメで写した写真を35人分パソコンでコピーした。パソコンが慣れない中で、あちこち手探りしての作業だった。夕食後にコロは散歩に行ったが、その最中に雨が降ってきた。何とか、少しでも散歩ができて良かった。しかし、気温は高く室内で28度になったので、クーラーを入れた。余った時間で、来年用のスケジュール帳に、ネット上で閲覧するときに必要なIDとPWについて、私流に暗号化して記入している。結構件数が多いので時間がかかった。例年11月はじまりの手帳を使っている、12月と1月は用事が多いので、比較的余裕のある11月に移行すると、スムーズにいく。現在の雨で、奈良方面の警報が出ているが、被災地で大変なことにならなければよいと思っている。
2019年10月19日
コメント(20)

今日は家族の都合で、1時間早く散歩に出かけた。朝6時の段階で高齢の男性が、駐車場近くで5人ほど集まって話している。多分いつものことだと思う。ウォーキングしている人は結構いるようだ。今日なんかはさわやかだと思ったが、コロは1週と少しで帰り始める。朝早く起きて時間に余裕のある分、丁寧に掃除をする。10時には昨日町内会館を使ったので、カギを返しに行く。さりげなく、掃除などで出入りするついでに、外出に必要なものをまとめて、バッグに入れ階段に置いておく。準備が整った段階で、留守番を頼んだよと言って出かける。併せて、ボランティアで会館を掃除した、掃除代金を(イベントの活動資金にしている)集金にいく。コロはおとなしく待っていてくれたが、コロ自身が外に出て行っても、私のほうを気にしている。掃除、洗濯のの残りを済ませて、ボランティアへの補助金など収入のほうの会計の精算をする。昼ごはんを食べてから、パソコンにインストールしたソフトの、登録など様々な処理をする。前のパソコンに後から入れたソフトのうち、必要なものは買い替えないといけない。その後、クリーニングと靴屋さんに出かけることにした。この時も、さりげなく準備する。この24日までクリーニングが2割引きということなので、クリーニングに出すものを用意しておかなくてはいけない。靴については、前にすり減った靴の部分を補修してくれるというので、特にお気に入りの3足をもっていく。帰ってきたらコロはリビングの手前で座って待っていてくれた。もちろんご褒美は上げる。新しいスケジュール帳に12月までの予定をとりあえず書きうつしておく。これで、気になっていたことの8割はクリアすることができた。
2019年10月18日
コメント(20)

今日もいつものように、散歩に出かけるとカルガモさんたちが割と岸の近くを泳いでいた。子どもたちも大きくなって、噴水の吹き出し口に上ったりしている。成鳥たちは岸辺の近くで泳いでいるが、幼鳥は、池の中央か噴水の近くでいる。それでもだいぶ慣れてきたのか、私たちの気配がしても、潜水をすることは少なくなった。今日はお寺さんが来るので、帰ったら急いで、朝食の片づけをして、掃除機をかける。あとは何をしなくても、お寺さんが帰った後ですればいいと思っている。だいたい8時半に来られるつもりで用意をして、来られたのが8時45分だからまあ想定内だと思った。しかし、やたら話が長くていつお参りをしてくれるのだろうと思っていたら、ようやくお勤めに入った。いつものつもりで、拝礼してお寺さんがお経を読み始めるまで若干の間があるはずなのに、すぐにお経がはじまり、あららと思ってしっかり見たら、お寺さんはお経を読んでいない。お経の本を持ってきていない。自分の覚えている範囲で暗唱している。形だけでもお経をめくっているはずだが・・・最初のほうはたぶん私の知っている範囲では間違いがなかったが、後半はいつもとだいぶ違う感じがしたし、同じことを繰り返しているようなところもあった。多分だが持ってくるのをわすれたのではないだろうか。だいぶ怪しいけど、とりあえず無事終了して、1時間で帰って行かれた。コロはその間は、ケージに入れておとなしくしているが、帰られた後はさっそく外に出て、陽だまりの中で昼寝をしていた。その後、掃除と洗濯できていないことを片付けた。昼からは、少しピアノと歌を練習する。実感として、相当自分でも弾きなれてきたと思う曲は一日ぐらい弾かなくてもそれほど、手戻りはしない。まだうまく弾けないと思う曲は、休むとせっかく弾けたところまで弾けなくなってしまう。夕方からはボランティアの月例会に参加した。
2019年10月17日
コメント(18)

今日は散歩に出ようとしたら、小雨が降ってきたので、大慌てで散歩に行く。公園で散歩しているうちに、雨がやんできてほっとした。池のカルガモさんは、数がだんだんふえてきている。家に帰って、今日は予定がないので、通常の掃除をしながら、ペットボトル関係、新聞雑誌関係、その他資源ごみ分別をしてまとめる。昨日のパソコンの入れ替えで出たごみを処理する。手洗いするべき衣類を手洗いする。まだ残っている夏物を片付けるが、昼間の気温が高いので完全には片付けきれない。ひととおりし終えたところで、昨日できなかったパソコンの設定をして、だいたいネット関係は従前どおりに使えるようになった。明日お寺さんが来るので、仏間の片づけとお布施の用意をする。お茶菓子も準備完了した。用事をしながら、買った本をちらちら読んでいる。これで、ほぼ気になっていることはすべてできた。パソコンのほうは、後は文書作成がどうなっているかチェックをしておかないといけない。趣味の時間もとりたかったが、それをすると、明日も気になることがすべてできるとは限らないので、我慢して、やり残しだけはないようにすっきりさせた。
2019年10月16日
コメント(20)

今日も早朝からだんじりが走っている。合間を縫って、コロの散歩にでかける。今日はだんじりが、集団で走り回るため、車でウロウロするのは、難しい。声楽のレッスンは、電車を利用していく。前回から歌っていた、ドビュッシーの歌を練習する。発声練習ではぎりぎり、シの♭まで出るようになったので、ソ♯がなんとなく楽に出るように感じられる。音とりは一応できるので、次回からはフランス語で歌うことになった。歌自体は難しいことはないが、フランス語の発音を相当練習しないといけない。帰ってからは、パソコンの入れ替えということで、親せきに配線と基本的な設定、データー移行を依頼して、夕方にはほぼ完了した。その後、自分の関係するサイトへのログインの設定などを7割ぐらい仕上げたところ。
2019年10月15日
コメント(20)

今日はなんとしても、コロを散歩に連れていくということで、出かけたが。7時前だがすでいだんじりが走りまわっている。昨日からこの近隣では秋祭りで、だんじりを曳行する。大抵の所は、土日2日間で終わるが、うちの近隣だけは体育の日も含めて3日間曳くことになっている。コロは昨日家を出ることもできなかったので、張り切っている。だんじりの方も昨日曳行できなかった分、皆が張りきっている。家に帰って、まずシャッターを開けてまわる。これで台風がこの地を去ったと言う感じがする。掃除と洗濯はいつもどおり。余った時間には雑物の整理をしたり、クリーニングを受け取りに行ったり細々とした用事をすます。月曜朝は声楽レッスンだが、だんじり曳行のために自動車が動かせないので、電車を使って行くことにする。昼からは、いよいよパソコンの入れ替えを実行する予定。関東甲信越を始め北方面は、河川の氾濫が激しく、今後の推移も心配である。
2019年10月14日
コメント(16)

今日は台風の接近の影響で、風も少しは吹いていたが、それよりは雨が激しかった。いつも通りに起きたが、到底散歩に行ける状態ではなかった。コロもそれは分かっているのか、散歩に行こうと誘う様子も見せなかった。側に来てじっと座っていたが、ソファーで寝る体勢に入っていた。7時ごろから、山の方では河川の増水で警戒レベル3が出て、全市的に避難所が開設されたと連絡が入った。電車の方は在来線は通常運行をしていた。昼過ぎまで雨は激しく降っていたが、掃除・洗濯は通常通り行う。毎月のイベントの広報紙の来月号を作成する。水曜日の日帰り旅行の精算を完了する。ピアの次の課題曲は、練習して最後までなんとか弾ける状態にまできた。もう1曲の60%ぐらいまでの部分を音をたどたどしく弾けるが、その先は手つかず。声楽の方は、今日はフランス語の発音をいかに正確にするか、何度も繰り返し練習した。4時過ぎて雨の方が少しおさまってきた。とはいえ傘なしで外に出ることはできない状態だった。5時過ぎごろ、窓ガラスに紅色の夕焼けが写ったので、外まででたら、なんとか傘なしで外出できる状態だたので、コロを散歩に連れ出した。遠くまではいけないが、なんとか外に出すことがでられて良かった。6時には全ての警報が解除になった。しかし、東海、関東の方は浸水や河川の決壊などがあるようで、被害がひろがらなければ良いなと思う。
2019年10月13日
コメント(15)

台風はまだ来ないので、コロを散歩に連れていく。4月ごろまで、よくお会いしていた80歳を超えておられると思われる男性がいた。いつも小さなカメラを手に持って写真を撮っておられて、挨拶ぐらいはお互いにしていたのだが、数ヶ月顔を合せなかった。9月上旬に奥さんらしい人が支えるようにして歩いておられたが、最近は一人で歩いて散歩に来ておられるのでほっとしている。明日朝ごろから台風の影響がでるというので、家に帰って、物干し竿を下におろす。自転車は横に寝かせる。シャッターはすべて閉めるところまではした。あとは、電池で動く懐中電灯、ラジオ、テレビその他の電池を点検。カセットコンロのボンベを準備した。レトルト食品を何点か買っておいた。ペットボトルに飲料水を詰める。うちは深夜電力でお湯をわかしているので、貯水用のタンクがある。水が止まってもそれを使えば数日は行ける。これをレトルトを温め用に使用するつもり。後は全国的に台風被害の少ないことを祈るだけだ。昼からは少し風が強くなったが、冬ならありがちという程度だった。夕方はから、定例の飲み会にでかける。左下 つきだし右下 刺身上 鰆の焼き物左下 生ハムのサラダ右下 鳥の照り焼き上 鱧のしゃぶしゃぶ左下 きすの天ぷらなど右下 茶そば上 柚子のシャーベット
2019年10月12日
コメント(18)

今日は朝9時から小学校で子どもたちの福祉体験のお手伝いをボランティアがするということになっていた。朝少し早く起きて、掃除洗濯早めに済ませ、コロを散歩に連れて行った。9時には小学校へでかけ、福祉体験の打ち合わせをした。ひとつには車いすに乗ることと車いすを押すこと2番目にはアイマスクをして、歩いてテーブルの前に座り食事のまねをして、廊下にでて回ってかえってくる3番目に高齢者の筋力とかどのように動きが制限されているかということを器具を装着して体験し、視覚などもメガネをつけて体験する車いすに乗ると、視線が下になるので、周りのものに威圧感を感じる。坂の上り下りも車いすのあつかいによって、怖いと感じることがある。そういうことを理解しながら車いすを押すこと。視力障がいの人をガイドする時に、段差とか方向などを口ではっきり伝えること、つい「あっち、こっち」など自分は分かっているのであいまいな表現になったり、説明不足になることがある。高齢者は5キロのものを動かすのに子どもが15キロぐらいのものを動かすぐらいの力を要している。足などの可動範囲も制限されている。また、視野もせまくなったり、色の判別が難しくなっている。それらの特性を理解することが、高齢者に対するかかわりかたの参考になる。子どもたちも相手の人がどういう状況になっているのか、ということを知ることは、相手の人への理解を深めることになり、手助けしようと言う気持ちにつながってくれたらよいなと思った。
2019年10月11日
コメント(22)

今日は月1回ボランティアとしてお世話している町内のイベントの中で、一番力を入れている日帰り旅行の日だった。もちろん予算は限られているので、送迎がついている食事場所を探すのが大変だったが、送迎付きの昼食ブランがあるというところで、総勢28人で出かけた。10時半に集合出発で、11時半に現地に到着する。早速食事という事で裏話だが、上の松花堂弁当のような箱に詰められた4種類のおかずを、箱に詰めずにひと品ずつ出すと、200円高くなる。団体の人は箱に詰められた方を選ぶことが多いと言うので箱でお願いしたので、予定より一人当たりの金額が安くなった。1時間ほどで食事をして、こちらの天然温泉のお風呂に入るのも可能という事で、温泉に入ることにした。(パンフレットより借用)お風呂に入った後は喫茶店でコーヒーを飲んで、おしゃべりを楽しむ。1時半に旅館を出発し黒丸というう道の駅による中は結構広くて、野菜・果物類が特に多かった。あとはジャムとかの手作りの品。切り花などもたくさん売っていた。隣の建物にパン工房があってそこでは焼き立てパンを売っている。参加者たちもたくさんお買い物をしていたが、私もミカンと柿、ニンニク(はちみつ漬けにして風邪予防)バンを買った。3時半に集合場所へと戻ってきた。平均年齢はおそらく、75歳以上と思われるので、時間的にも工程的にも無理のないように、そして「食べて、温泉につかって、好きなものを買う」という女性のしたいことを小さいながらもたくさん取り入れた旅行だったと思う。
2019年10月10日
コメント(24)

今日も真っ黒な雲が空を覆う中、頑張って散歩に行った。今日は黒のダックスフント君に会う、この子は柴犬が嫌いで、姿をみると吠えると言うのだが、コロには吠えずにトコトコと近づいてくる(出会ったのは1年以上前から)コロは一定以上近づくと逃げるし用心しているが、それでも逃げ始める距離が縮んできている。今日はお互いそこそこ近くで、地面の匂いを嗅ぎながら、しばらく一緒に散歩していた。家に帰るとするべきことがあるので、あまり休憩はいれずに頑張って掃除と洗濯をすます。一通りしたところで休憩して、昼食をはさみながら手洗いをするべき衣類を手洗いする・町内会のイベントの広報紙(来月号)下書きを作成する明日の町内会のイベントの費用について準備する二階の片付けを掃除をすませるということでするべきことは終了した。まだまだしないといけないことはあるが、当面気になったことはクリアできた。コロが寝ていると。右前脚を空中に浮かしたまま寝ている(上の写真)こういう寝方でしんどくないのか心配になる(笑)結局昼過ぎには雨が降りだしたので、外には出られなかったが4時には雨が上がった。無事夕方の散歩もできてよかった。
2019年10月09日
コメント(20)

今日、散歩に出かけた時は、涼しくてもっと厚手のものを着たらよかったかと思った。朝から、名もない用事を通常の家事の合間にやっていく。木曜日にボランティアとしてお手伝いする用事があるので、その時の持ち物を確認する。ある人に買い物を頼まれたものをネットで買っておく。親戚の誕生祝いを買って送付しておく。昼からは、昨日の予定通り靴屋さんにいって、茶系統のウォーキングシューズで、今年デザインしたというのを買ってみた(上の写真に近い感じ)店主との話で開店以来からお付き合いで、色んな靴を買ってくれましたねと言う話だった。ウォーキングシューズも底の張り替えを両足で1000円でしてあげるからと言ってくれた。実際ちょっとした補修とかもしてくれるし、助かる。本体価格の10分の一以下の費用なので、1~2回は修理してもいいかなという気はしている。ついでに、おまけということで店主がデザインした長財布をプレゼントしてもらった。夕方は親戚の病院のつきそいで、3番目の受診だったが、処方箋の発行に時間がかかって、大分待たされた。私が帰ってくるとコロは寂しかったのか、やたら飛びついてきた。
2019年10月08日
コメント(30)
![]()
今日も機嫌よく散歩に行ったころだが、どうしたわけかいつも時計回りに回る公園を、反対方向にまわり始めた。カルガモさんたちも今日は何羽も泳いでいて、写真を撮りたかったがコロは無関心なので仕方がない(笑)家に帰って、今日も名もない家事や細々とした用事をクリアにしていく。自治会の資源ごみ回収日に合わせての、新聞雑誌、段ボール・紙ごみの分別手紙をいただいた方への返信9月のボランティアの活動記録のまとめ明日親戚の付き添いなので、病状確認してメモを作成水曜日のイベントに必要ような費用の準備お寺さんへのお布施などの準備まだしないといけないことはあるが、それは明日にやってみよう。昼過ぎ外出したら、行きつけの靴屋の店主と会ったので、「秋色のウォーキングシューズまた買いに来ます。」といったら開店20周年ということで安くしてるからと言ってくれたので、明日買いに行ってみよう。とにかく私の足にはぴったり合う靴が多い。ここの店主がデザインして売っている他では売ってない靴なのだ。ここの近辺でははやっているお店の一つだと思う。
2019年10月07日
コメント(22)

今日も朝からコロと散歩にでかける。コロは快調に公園までの途を走っている。今日はコンサートに出かけるので、家に帰って大急ぎで一通りの掃除洗濯をする。昼前にイタリアンのお店でランチにする。二人用のセットがお得という事で、友達とセットをとってシェアする。オードブルとピザパスタとデザート(パンナコッタ)とコーヒーゆっくり食事をして、コンサートに出かける。大人のための「アメリカ音楽」入門ロイ・アンダーソン トランペット吹きの休日 プリンク・ブランク・ブルンク タイプライターガーシュウィン パリのアメリカ人バーンスタイン ウエストサイドストーリーより マンボバーバー 弦楽のためのアダージョJ・ウイリアムズ ロサンゼルスオリンピックファンファーレ 「スターウォーズ」組曲より ”メインタイトル” 「ハリーポッター」交響組曲より 「ジェラシックパーク」のテーマ 「スターウォーズ」組曲より”王座の間とエンドタイトル”コルンゴルト キングズロウファンファーレ 嵐の青春よりミーチャム アメリカンパトロールアメリカは新しい国でクラシックには縁が無いと思われているが、コルンゴルトはクラシックの天才的作曲家として、ヨーロッパで活躍していたが、ナチスのユダヤ人迫害のため、アメリカに亡命し、この地で依頼されて映画音楽などの作曲に携わった。彼の作曲が後世の映画音楽の作曲家に大きな影響を与え、いわゆるクラシックの流れをくむ名曲が作られている。昔は映画音楽は、あくまでも添え物として、独立して演奏される機会もなく映画の放映が終われば忘れられる運命にあったが、一つのジャンルとして確立され、独立して演奏される機会も増えてきている。
2019年10月06日
コメント(17)

今日は午前0時頃から雷が長い間なり続け、その後突風まで吹いてきて、眠りにくかった。散歩に出ても夜に降った雨のせいか地面が濡れていた。今日は色鉛筆のレッスンのため、散歩から帰って大急ぎで、ざっと掃除と洗濯もの干しを済ませる。9時過ぎには色鉛筆のレッスンに向かう。今日は今書いている絵の最後の部分で、絵のメインになる赤い屋根の家の描き方を教えてもらった。煙突のレンガの感じ、屋根の感じ(明るさの変化など、ここでも補色が重要のようだった)窓辺に飾られた花、窓、家の戸などを教えてもらった。そして、木の幹の感じ、柵の描き方なども教えてもらった。レッスンがおわって、家に帰ったら1じだったのでとりあえず昼食。その後今日は習ったことが多岐にわたっているので、家に帰って早速本番の用紙の家の部分を言われたとおりのやり方と、色使いでなんとか完成させた。次回でほぼ完成できると言う目途がついてきた。明日は昼前から、出かけてコンサートを聴きに行くので、コメント「、訪問ができない可能性があります。すみません~
2019年10月05日
コメント(14)
![]()
今日も曇り空の中、コロと散歩に出発する。最初は涼しいのだが、歩いているうちに暑くなってくる。いつものように掃除と洗濯も頑張った。次回のピアノのために練習している課題曲は、一通りなんとかひけると言う状態までもってきた。余裕ができたので、次の課題曲にも挑戦している、全然今の課題曲と雰囲気は違うので、それはそれで勉強になる。難度が高くなってくるので、最低1ヵ月ぐらいから、練習しておかないと先生に見せられない状態になる。最初の課題曲が合格したら、また来年度の発表会に向けての曲について相談しないといけない。コロは小さい時はテーブルの上にあるお皿に乗っている食べ物をつまみ食いしたりすることもあったが、今はテーブルの上に料理が乗っていても、勝手に食べることはしない。椅子の上で大人しく目をつむって、食事ができるのを待っている。時々本当に寝てしまう(笑)食事ができてコロが食べる分も準備されると、自ら椅子を降りて、床の自分の皿で食べる。食べ終わると、お腹の底からの大きな声で「ワン」これは散歩につ入れていってという合図だ。これは家族が散歩に連れていく、比較的近場をウロウロする。私はその間に食事を済ませて、洗い物をしたりしてまっている。かえってきて、ミルクを飲ませ、本人がまだのどが渇く時は水を飲んでいる。割とちかくの高齢者が行方不明になっていると午前中警察からのメールがあった。70代の女性だが、深夜の0時ごろバイクにのって、どこかの道で転倒したが暗くてどこかわからないという通報が警察にあったが、その後応答がないということで、捜索したがわからない、心当たりはないかという趣旨だった。一斉送信のメールなので、色んな人が知っていると思うが、なかなか見つからなかったようだ。夕方になって自宅から4キロほど離れた山のふもとにいるところを見つけられたとか。夫は旅行で不在中のできごとらしかったが、高齢の人が深夜にバイクで出かける用事って何があるのだろうか、それがそもそもわからない。
2019年10月04日
コメント(20)

今日は朝から散歩に出たら、いつもコロと遊んでくれる幼稚園バスの運転士の人がほかの運転士の人と話していた。コロはしばらく座って様子を見ていたが、コロは待ちかねたのか低い声「ワン」と呼びかけたら、運転士の人が気がついてくれて、仕事前に遊んでくれた。コロは多分自分の友達ぐらいに思っているのだろう。その人は猫を2匹飼っていたが、ごく最近犬を飼いだしてということで、犬のおやつを半分くれた。もともと姪にあたる方が、捨てられた犬を保護して(トイプードルだったそうだが、毛もぐしゃぐしゃで毛玉だらけ、目も見えてるのかというぐらいの状態だったそうだ。それを動物病院併設のトリミングサロンに連れて行って、なんとかましな状態にしてもらった。)飼っていたが、姪が病気になったため、運転士の人が引きとることにしたそうだ。きっと心の優しい人なのだろうと思う。家に帰って大きな予定がなかったので、拭き掃除など気になっていることを仕上げたが、今日も2階は非常に暑かった。今日は文楽の先行予約があったので、10時にはネットで良い席を取ろうと頑張った。やはり、忠臣蔵の出しものは今回が最後の部分になるので、人気が高そうだった。夕方、散歩に出ようとしたら雨が降り始めて、少しだけしか散歩ができなかったのが残念だった上左の写真は昨日の夜寝るときのコロ。右の写真は私が外にでるかどうか、上目づかいに様子を見ているコロ。
2019年10月03日
コメント(19)
![]()
今日は家族が旅行に出かけるため、いつもより1時間早く起きて、コロを散歩に連れて行った。早めに起きたので掃除洗濯も早く終わらせたかったが、相当暑くて休まないとやっていられない感じだった。今日は赤い羽根の共同募金について、ボランティアも街頭での募金活動に協力という事で、1時間ほど駅前で募金活動をした。意外と若い人が協力的だった。駅で切符を買ってできた小銭をもってお金を入れてくれた人、近所の人で、一旦家に戻り財布を持ってお金を入れに来てくれた人、保冷剤を使ってくださいと持って来てくれた人、色んな親切をいただけた。その時に聞いたのは、近くの小規模なスーパーが9月30日に自己破産して系列店舗がすべて店をを閉めたと言う話だった。小さいながらも一通りの生鮮食品から普通の食品がそろっていて、私たちの住んでいる場所から、一番近いスーパーだった。記憶によれば30年ぐらい前からその場所でスーパーをやっていた。うちは車か電動自転車での買い物になるので、多少離れていてもなんとかなるが、徒歩でいくしかない高齢者にとっては、厳しい状況だと思う。新規の店舗を作ったが売り上げが伸びなかったのが自己破産の原因とか聞いた。細々した用事を一つずつ片付けているが、まだすっきりとは行かない。コロは私といると、外に出たいと言う時と遊んでと言う時以外は大人しく良い子である。
2019年10月02日
コメント(27)

今日は大阪のリッツカールトンでランチタイムのシャンソンのコンサートがあったので出かけてきた。まずはお食事からサーモンのお造り仕立て柚子ドレッシングクリスビーサラダ(上の写真)アイナメのポワレ ほうれん草 雲丹クリームソースヒレ肉ステーキとフォアグラのソースジャガイモのピューレー(写真右下)バイナップルコンポートとほうじ茶のグラニテ(写真上)左下は会場の雰囲気歌手 桜井恵美子(元宝塚) 幸せを売る男 時は過ぎてゆく アコーディオン弾き ザ・ローズ 青木小夜子 時代おしゃべりな小鳥たち アルレキーノ 風の盆 喜志まさみ 秋のソナタ 愛は永遠に 灰色の途 見果てぬ夢(ラマンチャの男より) 岸良 充 愛は花君はその種子 星に願いを ケ・サラ 愛は 君のように 三木美也 思い出のサントロぺ 谷間に3つの鐘が鳴る 愛の贈り物 落葉松 安奈淳(元宝塚) サントワマミー 悲しみのヴェニス 夢の中に君がいる 兵士の別れ 愛あればこそ(ベルバラでのオスカルの歌) ラストダンスは私に 愛はるかに 愛の賛歌さすがベルサイユのばらで一世を風靡したトップスター 安奈淳さんはオーラが違った。74歳とお聞きしたが、スタイル抜群でおキレイ。歌唱力、表現すべてがすばらしかった アンコール曲も含めて10曲きけたので満足。ファンクラブの方が東京などからもきていた様子だった。桜井さんさんもや華があって安心して聞けた。青木さん三木さんはおそらく相当ご高齢だと思われたが、シャンソンの芝居心のようなものをつかんでおられたと言う気がした。
2019年10月01日
コメント(21)
全30件 (30件中 1-30件目)
1