全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
今日はレッスンがお休みです。今週は水曜も行けなかったので、ノー・バレエ・ウィークでしたあああ、体が鈍る。ちょっと腰が痛かったりしたので、今週は体に負担をかけない程度のストレッチのみしていました。あとは、車の中で「ジゼル」のCDを聴いたり。レッスンがないとつまらないなぁぁぁ3時からの熊皮…いえ、熊さま(褒め殺し)の特番でも観ようかな。そういえばこの間、熊さまが出演している「F」という映画(10年くらい前の作品)をちょっとだけ観ましたが、あまりのつまらなさに15分でリタイアしました。ダンスシーン目当てだったのに「怪我をしてロンドンから帰国した青年」を熊さまが演じており、踊るシーンがあまり無いんだもの。踊らぬ熊に用は無いクマ?3年くらい前に買ったゲームをリプレイしています。ビルにオフィスやホテル、レストランなどのテナントを入れて、どんどん規模を大きくしていくというシミュレーションゲームです。ちょっと遊んでほっぽらかしていたのだけど、最近またやり始めました。あと、ドラクエ3も。小学校のころを懐かしく思い出しつつやっています。新しく出るドラクエ(9?)も買おうかな。迷ってます。 中古》【GBA】ザ・タワー SP- シミュレーション - 中古》【GB カラー】ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・- ロールプレイング -
2008.03.29
コメント(6)
![]()
花粉の時期は外に出たくない…ということで、最近の休日はDVD鑑賞ばかり。早く外に行きたいよぅ(つд`)でもDVD鑑賞も、面白い作品と出会うと最高ですね。最近は、相方氏が選んで借りてきた大映ドラマに釘付けです。「不良少女とよばれて」と「ポニーテールはふり向かない」の一部を見ました(1枚に3話しか入っていないため)。放映時は幼かった(?)ので観ていなかったのですが、中高生の夏休みに観た再放送の「花嫁衣装は誰が着る」などに猛烈にハマった私なので、今回もハナから興奮気味に観ました。「不良少女とよばれて」なんか、第1話等が貸出中だったため、いきなり第10話から見始めたのにものすごく続きが気になり、「早く続きを借りるんだ!!」と相方氏を困らせる始末。観ながら「あだ名がモナリザ!!」「何このボワボワの髪型!」「ぎゃはは高橋昌也」←何故笑う。「松村雄基 超かっこいい~」「出た! 比企理恵!」「太ったババア(三ツ矢歌子)ムカツク」など、色々大騒ぎ。「何で笙子は笙を吹いているの?」とか「何で笙子はいい子っぽいのに不良なの?」とか、当時リアルタイムで観ていたという相方氏を質問攻めにしたものの「そんな昔のこと、細かく覚えてねーよ」と言われ、続きが気になって気になって… (´д`)ハァハァ何でこんなに面白いんだろう、大映ドラマ。いまこういうドラマ(CGとか絶対無しで)が作られたら、絶対毎週欠かさず観るのにな~。勿論 松村雄基は欠かせません。 大映テレビ ドラマシリーズ 不良少女とよばれて 前編 / 伊藤麻衣子【送料無料選択可!】大映テレビ ドラマシリーズ ポニーテールはふり向かない 後編 / TVドラマ
2008.03.24
コメント(14)
![]()
今日も左右のシソンヌに翻弄され、ピルエットは失敗しまくったワタクシです_|⌒|○頭で考えるより、体が動きを覚えて自然に踊れるようにならないとダメですね。センターでは「アラベスク・ソッテ×2、パディシャ×2、ブリゼ」のアンシェヌマンをしました。アラベスクから下ろした足ですぐにパディシャをしないといけない、とわかっていながら、最初はぐだぐだでした。何回も踊って、体にしみこませなくては上達しませんね。ひ よ っ こ だ も の キクヲ発表会の参加者(大人)が、昨年より2名増えました。土曜のクラスから4人出るので、この4人で1曲踊ることになりそうです。曲は未定ですが、衣装はロマンティック・チュチュと確定しております(笑)。今年はもしかしたら、海賊の3幕をやるかもしれないとのこと。丁度ABTの海賊のチケットを取ったばかりなので、タイムリーで嬉しいわぁ(*'▽'*)勉強しておかなくては。あ、CDも買わなきゃ。ボニング/アダン:バレエ「海賊」全曲 ここから余談 帰りにスーパーに寄ったら、ポテトチップスのキャラクターらしき着ぐるみくんが店内で販促中でした。ダイエットキャンペーン中のワタクシは、ポテチなど購入してはならないので素通りしましたが、その時マネキンのお姉さんが着ぐるみに「もう少しで休憩ですから」と小声で言ったのを聞いてしまいました(゜Д゜≡゜Д゜)その後、マネキンさんに手を引かれながらゆっくりバックヤードへ進む着ぐるみくん。中の人も大変なんだなぁ。
2008.03.22
コメント(8)
![]()
センターで、ちちゃさんの日記で知った「後方へのシソンヌ」が出てきました。なんとタイムリー前へ、後ろへ、右・左・右へシソンヌ。…はい、ザリガニ風の動きになりました_|⌒|○左右のシソンヌも、脚が重いせいか難しくて、変なフラフラ踊りをする怪しい人になっていた私。特に左右の時は、前後の倍の速さでシソンヌしなくてはいけないので大変です。自主練しておかなきゃ。そしてグランワルツでは、初のグランジュテが登場。しかし私にグランジュテが跳べるはずはなく、「シャッセ・パドブレ・グランジュテ」のはずが、「テテテテと変な動きから欽ちゃん跳び」という情けない有様を露呈してきました。千花ちゃんのグランジュテをイメージしてみても、頭と体は別物です。まず「覚えたアンシェヌマンをすぐ体で表現」できるようにならなくてはねー。そして最後は、パドブレで端から端まで移動。太股の隙間を開けない様に細かく…と思っていたら、全然進めていない_|⌒|○先生から「足は細かく速く動かして、できるだけたくさん移動できるように」という注意を受けました。少女たちはポアントで「パドブレ・そのままアンオーで回転・アンオーのままアラベスク」をこなしているのに、バレエシューズでルルベの私がフラフラしてはいけませんね。腹筋・背筋をもっと鍛えなくては。うつ伏せからの背筋キープが超低い私なので、特に背中!!毎日電球を換えるとか、手を上に伸ばせば背筋が鍛えられるカシラ。 ↑このユニタードが欲しいと言ったら、相方氏に「上手い人ならいいだろうけど…」と言われてショックなおキク春の嵐。
2008.03.20
コメント(10)
![]()
『不信のとき』を読んで以来、有吉佐和子作品を続けて読んでいます。いま読み終えたのは『不信のとき』『悪女について』『連舞(つれまい)』『乱舞(みだれまい)』『女弟子』など短編いくつかです。どれも女性の微妙な心の動きを、上手く描いています。特に『悪女について』は異色の作品。謎の死を遂げた美貌の女実業家・富小路公子について、二十七人の男女が各々の印象や思い出を語っていく展開です。人々の言葉によって、少しずつ浮き彫りになる彼女の様々な側面が面白いのです。これは先入観無しで読む方が面白いと思うので、これ以上言及するのは控えますが、私はかなり面白い話だと思いました。有吉氏は舞踊界に造詣が深いらしく、日舞関係の話をいくつか書いています。『連舞(つれまい)』『乱舞(みだれまい)』は、踊りに生きる女性を描いた連作です。伝統の世界で生きる異父姉妹を取り巻く物語なのですが、主人公の秋子が冒頭から不憫すぎて気持ちが沈んでしまいます。でも、紆余曲折を経て最後は大団円…なの、かな(「かな」って…)。バレエもそうだけど、芸術は「技」だけでは無い何かが必要ですよね。技術だけなら、『アラベスク』のヴェータみたいに便利屋で終わってしまうこともあるし。でも基本となる「技」が無いことには話にならない。難しい世界です。そんなバレエの世界に浸るため、7月のABT「海賊」のチケットを求めることにしました。「海賊」って、日本では全幕を観る機会が少ないような気がするので、どうせなら好きなホセ・カレーニョが出演する公演を観ようと思ったのです。S席2万円。年間のバレエ経費がどんどん増えるワタシ… ( ゚Д゚)c<ノ´Д`)ノ
2008.03.17
コメント(6)
今朝、目が覚めたら右のぼんのくぼ辺りに嫌な感覚。偏頭痛の予感です。ここがつっぱるように痛むときは、鎮痛剤では治らないことが多いので、嫌々ながら偏頭痛の薬を飲みました。痛みはそれほどでもなかったのに、薬の副作用で体が言う事をきかなくなり、レッスンに行くギリギリまで寝ていようと布団にもぐり込みました。しかし。いつの間にか眠ってしまい、気付いたら、センターのレッスンに入る時間でしたガーン。まだ副作用も抜けきっていないから仕方がないとは言え、せっかくのレッスンを台無しにしてしまったわぁMOTTAINAI !!(ルー風に)★☆★レインボーリフレッシュエアー専用アロマオイル(1本)シニア市場【2007冬ボーナス】セールボーっとしながら、午後は予約していた車の点検に。無料点検だけど、オイル交換はやっぱ実費なのね…とか みみっちいことを考えながら、ディーラーの待合室でF1の予選を観つつ、持参した「クロワゼ」を読んでいました。ピルエットのコツや注意点などを読みふけっていると、担当の営業マンが挨拶に来てくれました。そして世間話を始めてしまい、なかなか立ち去ろうとしません。「すみません、私、ピルエットの勉強したいんですけど」なんてことは勿論言えず、うふふと笑いながら会話を続けました。大人って大変(おまえいくつだよ)。さて。ピルエットの練習をちょっとしたら、ハンバーグでも作るかな。今日はささみの挽肉を混ぜてみます。気休め程度のふくらみ対策。最高級黒毛和牛ハンバーグ5個セット【完全無添加!白老牛使用】【新規開店1208】【送料無料】店長おススメお試しセット
2008.03.15
コメント(10)
![]()
ここ10日くらいで、何故か太りました。最初は女性周期のせいかと思っていたのですが、それを過ぎても太ったままです。体脂肪計によると、体重・体脂肪・筋肉量が全て増えている。筋肉量が増えるのはいいけれど、何この急速な肥満は_|⌒|○バレンタインでチョコレートなどが家に溢れていた頃の食べ過ぎが、今になって現れたのカシラ。プラス、扁桃の炎症を治そうとマヌカハニーを舐め続けていたのがいけなかったのか。いずれにしても、甘いものをほとんど食べなかった人間が糖分を摂取し出すととんでもねーことになるという臨床例が一つできた感じです ( ゚Д゚)c<ノ´Д`)ノ それに、ここのところものすごくお腹が空くのです。どうなるワタシ…_|⌒|○でも、ふくらんでる場合じゃないんだよ、おキク。トマトかん(トマトジュースの寒天ゼリー)で脱・膨張だ!季刊誌「クロワゼ」のピルエット特集を読んでいます。まだパラパラとしか見ていないけど、やはり勉強になりますね。読んだからと言ってできるようにならないのがバレエですが、その分やり甲斐があります。しかし、読者の質問コーナーを読んでびっくり。「週1レッスンで1年経つのにトウシューズが履けなくて嫌になる」という投書が載っていたのです。その人の体や素質もあるだろうけど、週1で1年って(しかも大人の方)Σ(゚д゚lll)やればやるほど「トウシューズなんて無理なのでは」と思いつつ、ヴァリエーションレッスンを覗き見する私は一体。
2008.03.13
コメント(14)

丘陵地の梅林へ梅を見に行ってきました。…が。まだ全然咲いてない_|⌒|○今年は寒かったし、ちょっとの標高差でも違うのね…。ロウバイと紅梅は咲いていたけれど、白梅はほとんど咲いておらず、淋しい景色の梅林をてくてく歩いてきました。先週がメインの梅祭りだったはずなのに。しかも周りが杉林だったせいか、いきなり花粉症を最高レベルで発症くしゃみ・洟・鼻のムズムズが止まらず、マスクをすれば暑いし、非常に不快な時間を過ごしました。1時間ほど散策して車に戻ろうとすると、これから散策しようとする老夫婦に呼び止められ「梅は咲いてましたか?」と聞かれました。ほとんど咲いていない旨を告げると「やっぱり…」と残念そうにして、もう帰ろうか等と話し合っているようでした。確かにねー。見るものないものね。梅が不発だった分、桜は美しい姿を見たいものです。帰りにショッピングモールに立ち寄り、相方氏の誕生日にと長袖Tシャツを購入しました。薄ピンクを着せたかったのに、激しい抵抗にあってあえなく断念。落ち着いたアースカラーになってしまいました。そして私は、ホワイトデーと言うことで春夏向けの帽子を頂きました。白で、すこしつばのついたハット頭が大きくて髪が多いので、小さめの帽子が被れないという情けない私なのですが、丁度良いものが見つかって嬉しかったです。帽子おキク万歳でも本当は、女囚さそりのような黒いつば広のハットが欲しかったのです。しかし、そんな帽子を被っていたらかなり目立つこと間違いなし。無駄に注目されたくないので、さそりハットは諦めました。さそり さそり風に見えそうなハット各種
2008.03.10
コメント(10)
![]()
2曲の申込をしてしまいました。お金も払い込みました。いかなる理由があろうとも返金されません。もう後戻りはできません。脳内ティンパニーがクレッシェンドです(意味不明)。とにかく、体に気をつけて頑張ります。美容院へ行ってきました。早くパーマをかけたいのだけど、髪が伸びるのを待たなくてはいけないので、ここのところずーっと「毛先をそろえて梳くだけ」のカットが続いています。いま鎖骨くらいの長さなのですが、硬い・多い・クセのある三重苦の私の髪は、ハンパな長さでパーマをかけるとサイババ化するので、美容師さんからも「あと5センチは欲しいですね」と言われました。5センチ。あと何ヶ月?帰りに、ヘアピンやヘアゴムを買ってきました。ばらのヘアピンとヘアゴム、ブルーのキラキラするヘアピン。早速明日付けて出かけます。
2008.03.08
コメント(16)
![]()
上手な子たちのアンシェヌマン。先生が「ここでイタリアン・フェッテ1回」と言ったので、別の簡単な振りを当てられている私も思わず注目。ヒョイっとイタリアン・フェッテをこなしてしまう少女たちに驚嘆しました。舞台で観たり、『テレプシコーラ』やちちゃさんの日記で動きの解説を読んで「あー、こういうパなのねー」と知ってはいたものの、間近で見ると「おお、これやこの!」と蝉丸のごとき驚きを隠せない私なのでした。改めて軸の大切さを目の当たりにした感じです。美智子先生(@テレプシ)の「頭の上に一本の糸があるのよ。それは天に向かって伸びている!」とかいうセリフを脳髄に叩き込まなければ。肝心の自分のアンシェヌマンは、バランセの腕がアン・ナヴァンではなくアン・バーになっていたらしく、「アラセゴンから片手ずつアン・ナヴァンになるだけですよ」と注意を受けました。気をつけます。バーでは「菱形のジャンプ」をやりました。先生は「中国の踊りに出てくる菱形のジャンプ」と仰っただけなので、正式な名前は分かりません。両足を同時にパッセの状態に曲げて跳びます。シャンジュマン4回の後、菱形のジャンプ3回。テンポが速かったので、素早くジャンプしないと曲に遅れてしまう。しかもきちんと膝を開いた上、背中と爪先を伸ばして跳ばないととんでもなくみっともない姿になってしまいます_|⌒|○中国の踊りが好きなので嬉しかったけど、かなりハードでした。もう「いつか中国踊りたい」なんて言えない…。ハラース/白鳥の湖~チャイコフスキー:三大バレエ名曲集
2008.03.06
コメント(14)

書くのを忘れていましたが、先週、豆腐・湯葉料理の店へ行きました。古い建物を改造した店なので、レトロ好きの私はキョロキョロしっぱなしヽ(゚∀゚三゚∀゚)ノ囲炉裏端に通されると、すごい勢いで料理が運ばれてきました。お通し(白和え・おから)・油揚げ・刺身湯葉・山女魚の塩焼き・豆腐ハンバーグ・豆乳鍋・鱒の湯葉包み焼き(鱒の卵添え)・湯葉寿司・デザート(豆乳チーズケーキといちご)・コーヒーのコースです。おいしくてどんどん食べていたけれど、結構お腹にたまってしまい、豆乳鍋の辺りでちょっと食傷気味に(・ω・`))))ゲー…でも湯葉寿司(酢飯を湯葉でくるんだもの)に入っているシソの香りと練り梅の酸味がとても良いアクセントになって、また食欲復活(笑)。湯葉自体も厚くてコシがあって、今まで食べたヘロヘロの湯葉は一体何だったんだと思うくらい食べ応えがありました。日曜に出掛けた先でも、豆乳ショップのようなものを見つけたので入ってみました。湯葉が嫌いだという相方氏を「新鮮で質のいい湯葉ならおいしいから!」と説得(?)し、店内を物色しましたが、冷凍の豆腐餃子や豆腐ハンバーグ、どこでも売ってそうなお菓子などが並んでいて、あまりぱっとした商品が無い。生湯葉も無し。豆乳ソフトクリームでもあるかな~なんて期待していたのですが、カップに入ったアイスと、ライチとメロンのプリン?等正体不明の物体しか無い。…ええ、二人無言で店を出ました。もっと充実した品揃えを期待した私は一体…。お刺身湯葉(青大豆)紅茶&クランベリーマフィンとオーガニックブルーベリージャム&ラズベリージャムのハーモニー♪行きがけに食べた黒味噌ラーメン。イカ墨を入れて黒くしているようでした。かなり油っぽいスープでしたが、そこそこ美味しかったです。イカ墨濃度が低いので、お歯黒女にならずに済みました。
2008.03.03
コメント(10)
![]()
昨夜・今日午前中とレッスンが続き、ヘロヘロのおキクでございます。昨夜の疲れのせいで、今朝はいきなり疲れた状態からスタート。ルルベで立ったりアチチュードやアラベスクでキープするのが、いつもより増して大変でした。なのに先生は「菊江さん、レッスンが続いているから体がよく動くでしょ」とか仰る…週3、しかもレッスン日が集中してるので、こちらは瀕死ですよ_|⌒|○バーでのジャンプで既にヘロヘロ。センターのアンシェヌマンは、アダージョとジャンプ。先生、こんなにジャンプしたら死んでしまいます.゜.(ノД`).゜.。案の定、最後の方はヘロヘロして、ろくでもない動きになっていました。もうダメだ…_|⌒|○その後は以前やった「ピケアラベスクからプリエ、ピケアチチュードからプリエ・パドブレからパッセ」をやりましたが、脚がフラフラしてルルベでキープするのが大変でした。「短くてもいいので、ちゃんとキープしてからプリエして!」と注意されて気をつけたつもりでしたが、どうだったかなそして、発表会は2曲出ることに致しました。2つのクラスを掛け持ち状態なので、どんなレッスンになるのか心配で(Aクラスの踊りを、Bクラスでもレッスンできるのか…等)先生に聞いてみたところ、何とかなりそうでしたので、2曲頑張ろうと決めました。まだまだろくに踊れないので心配も多い(というか、殆どが心配)けれど、私なりに頑張っていこうと思います。どんな曲・振付になるのか楽しみだわ~(*゜▽゜)ボニング/アダン:バレエ「ジゼル」全曲ボニング/ドリーヴ:バレエ「シルヴィア」全曲うぅ、流石に疲れすぎた…。これからお昼寝します。夜は餃子を作らなきゃいけないので(義務?)、今のうちに休んでおかなきゃ。掃除は後回しよ!(←人として終わってます)
2008.03.01
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1