全12件 (12件中 1-12件目)
1

土曜のレッスンの後、久しぶりにコテコテの筋肉痛になってしまいましたここ2週間、週1回のレッスンだったので、体が鈍っていたのか、な。何でこんなところが痛いの!という部分まで筋肉痛になっていて、ちょっと反省。体は正しく使わなくてはいけません。それでも天気がよいので、昨日の午後は外出しました。一週間前に頼んでいたグリシコのシューズがまだ入荷しないので(翌日入るはずだったのに…)、チャコットのシューズを買いに行ってしまいました。初めてチャコットのシューズを買ってみたけれど、履き心地はどうかしら。まずはゴムを縫いつけてからだ。【メール便可能】スプリットバレエシューズ クロスゴムタイプ(チャコット)↑チャコットにもクロスタイプがあったのね。それと、昨年福岡で大破したサンダルのことを思い出し、新しいサンダルを求めて靴売り場へ。またもあしながおじさんを選んでしまいました。本当は、歩いても疲れにくいような柔らかいコンフォートサンダルが欲しかったのですが、ダサいのしか無かった_|⌒|○ingなど落ち着いた歩きやすいブランドも、最近流行りの「足裏より靴底の面積が小さい」という非常にバランスの取りづらい、私が履いたら3歩で捻挫しそうなデザインばかりで選択の余地がありません。なのでちょっと固めですが、好きなあしながおじさんから選びました。早く履き慣らしたいものです。買い物を済ませた後は、近くの大きな公園まで散歩。お花を愛でたり文化財になっている建物を見学したり、結構歩きました。しかし、歴史ある日本家屋の近くを歩いていたら、どこからかランバダの曲が…。何故ここで? 何故ランバダ? 何故いま? と何故何故尽くしでした。
2008.04.28
コメント(8)
![]()
今日は久しぶりの大人クラスやはりこのクラスは心が和むぜしかし何故か欠席者が多く、レッスンに来たのは3人だけ。その分よく見て貰えたからいいけどね。ジュニアクラスのレッスンの時、ピルエットで顔をつけるよう意識したら、格段に回りやすいことに気付きました。当たり前のことなんだけど、プリエをきちんとして体を真っ直ぐ引き上げてパッセの脚を開いて…と注意していると、どこかがおろそかになりがちな私。今日も気をつけてやってみたら、やっぱりイイ感じきちんと顔がついているわけではないけれど、少しずつ「自分で気付く」ことが大事よねと思うのです。次は「疲れても難しくても背中まっすぐ・上体は引き上げたまま」をキープできるよう努力だわセンターでは、アッサンブレの連続をやりました。「右脚後ろから前・左足後ろから前・左脚前から後ろ・右脚前から後ろ」が終わったら、左脚前から反対に。片足で踏み切るのがどうにもこうにも苦手なので、脚を強くしなくては。次のアンシェヌマンは、第2アラベスクとシャッセの繰り返し。シャッセの爪先がきちんと伸びるよう気をつけていたら、アラセゴンにした腕も一緒に動いていると指摘されました。腕は柔らかく、でも強く!!発表会の演目(大人クラス)は、まだ決まっていないそうです。みんな「ロマンティックチュチュで!!」と鼻息が荒いので(笑)、先生もいろいろ考えて下さっているご様子。私はもう1曲がクラシックチュチュになってしまったので、もうどうでもいいです(←!!)。さて。疲れたけれど、掃除をしたら鍋を買いに行かなくては。両手鍋が壊れてしまったのです。あと、小さい俎板も欲しいな。ものぐさなので、ちょっとしたものを切るために大きな俎板を出すのがイヤなの(ノ_・。)【ポイント2倍】~4/28(月) 09:59まで【送料無料】IH対応 世界のデュポン社テフロンブランドの... ま な い た
2008.04.26
コメント(6)
![]()
昨日のレッスンでは、アームスや指先、爪先、パッセの膝等細かい注意がたくさんありました。全身に気を配るのって本当に大変だけど、ほんの少し気を付けるだけで美しく見えたりするから不思議。小さなことだけど、発見したりできるようになったりするととても嬉しいです。できないことだらけのなかに、こういうささやかな発見や成功があるから、楽しんで熱中できるのかな。しかしグランバットマンでは、脚を高く上げたままキープするのが辛くて辛くてタイヘン。先生から「なんでみんな、キープがそんなに低いの」と言われ、頑張ってキープしようとしたものの、太股前側の筋肉を使ってしまいました_|⌒|○更に「普通のグランバットマンは高く上げてるのに、キープの時はキープすることを念頭において、初めから低いグランバットマンになってる」という全体注意がΣ(゚д゚lll)おぉ、いけません、いけません。センターでは、上手な人はフェッテの連続。私たちは連続パッセで立つだけ。立つだけでも、テンポが早いので大変でした。くるるんと軽やかに回れる子を、感嘆のあまり輝く笑顔(゜▽゜*)で見ていたので、不審に思われたカシラ。でも自分にできないパを目の前で見るのって、舞台を見るのとはまた違った感動です。もちろんプロのバレリーナには程遠いレベルだけど、同じバーについている子がこんな難しいパを…!と思うと感動するのです。その後のアンシェヌマンでは、グランパディシャの着地を注意されている人が何人かいました。「踵からドンッ!と落ちるのは非常に危険。もっと爪先を使って」と先生。私はそんなに音を立てずに着地できていたと思うけど(あまり高く跳べてないから?)、シャッセ・パドブレ・グリッサード・グランパディシャの流れが全然できていないので、爪先以前の問題のようです(つд`)高く跳べないから、グランジュテもグランパディシャも同じようになってしまう(ノ_・。)脚力、強い足…頑張ろう!!発売記念セール!!大人スクエアネック5部袖レオタード↑着てみました。安物だけど、まずまずの着心地でしたよ。色(私のは水色)が綺麗なので、気分が良かったです♪
2008.04.24
コメント(10)

桜が終わったとは言え、季節は春花の季節に変わりはありません。次々にたくさんの花が開いていきますね。週末、見事に咲いたチューリップを愛でてきましたが、チューリップの花は本当にかわいいです。先々一戸建てに住むことになったら、お庭にチューリップと ばらは必ず植えたいと思います。 しかし最近、チューリップやパンジーを切ったり荒らしたりする馬鹿者が全国で多発していますねやること無いなら、どぶ浚いでもして世の役に立たんかい!切るなら貴様の首にせい!!と思います。春ということで、新しいレオタードを買いました。春らしい色で、一枚も持っていない五分袖を探してみました。でもせっかく買ったのに「やっぱ五分袖は暑い&邪魔」とか「春色似合わない」という事態になったら困るので、ロープライスの商品を選びました('-'*)レビューは右上の「ショッピングリスト」からご覧下さい。明日のレッスンで着てみます。そろそろ発表会の2曲目についてのお話もあるかな?
2008.04.22
コメント(11)
![]()
先週バレエ教室でショックな出来事があり、何となくその落ち込んだ気持ちを引きずったまま週末になってしまいました。私自身のことではないのだけど、ぼんやりと残る暗い気持ち。その上、扁桃腺のことで耳鼻科の先生に厳しい現実を突きつけられてしまい、またもかなりのショック_|⌒|○なんでこんな体なんだよ…と思うと気持ちが沈む沈むダブルパンチで沈みまくった暗い気持ちを払拭したくて、タイ古式マッサージに行って来ました。いつもと同じく気持ちいいのだけど、今回のスタッフさんは、力が異常に強い力加減は「普通」でお願いしたのに…。途中で「うぅ」と呻いてしまい、力を弱めてくれるようお願いしましたが、強さは変わらず他のスタッフが研修旅行中ということで、一緒に行った友人も同じスタッフさんに施術してもらったのですが(つまり一人終わってからもう一人…ということで、1時間待ちでした)やはりものすごく力が強くてびっくりしたとのこと。もともと力が強い方なんでしょうネェ。全体的には気持ちよかったけど、次回は違うスタッフさんに当たりたいッス店内で売っていたスティック香を買い、帰宅後早速炊いてみました。香りは「レモンティ」しかし何となくパンチが弱い香りで、ちょっとハズレ気分です。サンダルウッド辺りにしておけば良かった【HEM LEMON】ヘム社 レモン香「お香/アロマ」インド HEM社のスティック サンダルウッドのエスニックな香り【HEM社】 SANDAL サンダル...マッサージを待つ間にバレエシューズのゴムを縫いつけようと思ってバレエショップに行ったのに、私に合うサイズが入荷待ちでした_|⌒|○取り置きをお願いしてきましたが、ゴム縫うのメンドクセ。甲が出やすくレッスンにぴったりのバレエシューズ【Grishko★グリシコ】パフォーマンス キャンバス・バレエシューズ
2008.04.20
コメント(10)

「石けん」が まず「接見」と変換される私のPCって一体…。ともかく、週末久しぶりに石けん作りに勤しみました。アボカドオイルに挑戦!と思いながらも購入をすっかり忘れていたので、いつもと同じオリーブ・米・ココナッツ・パームの四天王到来です。シアバターすら入れなかったよ…せっかく買ったのに。600gバッチのタネを、思いつきで3色に分けてみました。プレーンな白、パプリカのピンク、大麦若葉のグリーン。そしてこれまた思いつきで、2色ずつモールドに流し入れてみました。「白を入れた上から緑」と「ピンクを入れた上から緑」の2つ。今回は実験の意味もあって、敢えてマーブルにしませんでした(マーブル大好きなのだけど)。綺麗に2層になるはずはないので、どうなるかなー、と観察しながら2色目を流し入れたら、先に入れた色が 凹 ←こんな感じ、後から入れた色が 凸 ←これをひっくり返したような感じで重なりました。下の写真は、そうやってできた ばら型石けんです。がくの辺りが少しグリーンになって丁度良い感じ(*'▽'*)【P10倍4/16 9:59マデ】ロシオ・デル・ボスケ アボカドオイル 110gパボーニ シリコンモールド ローズ 6個取りパボーニ シリコンモールド ハート 8個取り石けんで髪を洗っていると、消費が結構早いです。でも作る度、在庫はワンサカ増える。しかしアレッポも使いたくてつい買ってしまう。うちは石けん屋か。ポイント10倍4/17(9:59)まで 詳しくはこちら★『アレッポの石鹸』オリーブオイル天然石鹸レギュ...
2008.04.15
コメント(10)
![]()
今朝は、起床時刻に焼きあがるようセットしたホームベーカリーのフランスパン風食パンを食べました。焼きたてでおいしい(*'▽'*)教室の都合でレッスンがお休みなので、掃除の後 自主レッスンに勤しみました午前中なので、ストレッチをしっかりしてからバーレッスン。井脇さんの「バレリーナが教えるバレエ・レッスン(DVD)」を観ながらやっていたのだけど、途中から自分の教室でやっているタンジュやデガジェに変えてしまいました。今日は体が軽くて、5番のルルベでのバランスもしっかりできた感じ。夜のレッスンは、座り仕事ながら一日の疲れがたまっているせいか、なんとなーく体が重いことが多いです。脚もむくんでいるし。でもそんなこと言ってたら、発表会で踊れません!体力&筋力つけて、脂肪落として。やれる事はやらなければ。今日の自主練は、ピルエットなどを動画撮影してみました。情けない姿を正視するのはかなり厳しいものがありますが、自分を客観的に見て、欠点を少しでも改善できたらと思います。そして、注文しておいたDVD「海賊」が昨夜届きました。主役でもないのにジャケットになっているヒゲ面マラーホフ最高!アリのアンヘル・コレーラ最高!初めて「海賊」の全幕を観ましたが、かなり気に入りました。奴隷商人役のマラーホフのあくどい演技も面白いけど、立ち姿や歩き方などは、やはりいつものおネエっぽいマラーホフなので笑ってしまいます。王子や貴族以外のマラーホフを全幕で観たのは初めてなので、楽しさ&嬉しさ倍増です。7月にあるABTの「海賊」公演が楽しみですが、私が観に行くマチネは、コンラッドもメドーラも知らない人なのです。コレーラやアナニアシヴィリの日は都合が悪いし、気付いたらいい席は売り切れていたし、好きなホセ・カレーニョを観られるのはその日だけだったので選びましたが、どうでしょう。まあホセがアリだろうから、彼の素晴らしい踊りを堪能できればいいかなーアメリカン・バレエ・シアター/素顔のスターダンサーたちマラーホフ・コレーラ・カレーニョ・スティーフェルが登場します。欲しいDVDだらけでどうしたらいいのかわかりません!とりあえず今は、海賊の「華やぎの園」をよく観て勉強しておこう。午後は久しぶりに石鹸を作る予定。なかなか時間が取れなくて、今シーズン全然作れていません.゜.(ノД`).゜.。どんな石けんにしようかな(*'▽'*)
2008.04.12
コメント(10)
![]()
一昨日、愛する新車おキク号(仮名)をちょっと擦ってしまい、かなり傷心のワタクシです_|⌒|○だがしかし覆水盆に返らずこぼれた乳を嘆いても無駄だ先輩に「気落ちしても車は直らないよ」と言われたので、前向きに気持ちを切り替えました。レッスンもあったので、踊ったら気持ちが少し晴れた感じ(゜▽゜*)グランジュッテを頑張って跳んだりしたからかな(但し欽ちゃん跳び)。バーでは、アームスの位置を細かく見て頂きました。細かい注意をして頂けるのは嬉しいな。あと、速いデガジェで足指が使えていないと注意されてしまいました。速いと、脚を動かすのに一生懸命になってしまいがちなので、気をつけなくちゃ。センターでは、散々アントルラセを自主練したというのに、アンシェヌマンの中で上手く跳ぶことができずにこれまた散々でした。「アラベスク・シャッセ・アントル…って、左?右??ああ、もう次のシャッセ…!!」なんてやってるから・゚・(ノД`)・゚・。でも昨日はピルエットがそこそこできたので、まあ良しとするかな ( ゚Д゚)c<ノ´Д`)ノ そしてそして。9月にあるマラーホフの「ジゼル」の先行予約の案内が届きました。上野水香ちゃんのジゼルデビューもあるらしいです。水香ちゃんのデビューも気になるけれど、今後もあるだろうし(ある…よね? ちょっと心配)、今回はマラーホフ&小出領子さんを観に行こうと思います。そして、お願い!! ミルタは井脇さんでありますように!!!バチルド姫なんか演られた日には、残念でたまりませんよ。ていうか井脇さんのジゼルも見たいよー。ヴィシニョ-ワ&マラーホフ「ジゼル」(DVD)バレエ 「海賊」 全3幕注文しました! 早く観たいワ。
2008.04.10
コメント(12)

昨日も「不良少女とよばれて」のDVDを観ました。しかしレンタルの関係で、また16~22話(最終話)という中途半端な部分のみ。前回観たのが10~12話だったので、肝心の13~15話が抜けています・゚・(ノД`)・゚・。それでも特に支障なく展開についていけるのが、大映クオリティなのでしょう。とにかく面白すぎです。タイマン張るシーンでの伝説の台詞「生き残った方が相手の骨壺を蹴飛ばすまでさ!」 (うろ覚え)も聞けたし!あと「相模悪竜会会長・曽我笙子!」「東京流星会会長・西村朝男!」とか「不良にカムバックする」とか、台詞や場面が面白すぎて笑いが止まりません。自己犠牲が甚だしい笙子にイラついたり、最後は何か消化不良な終わり方でしたが、まだ観てないシーンも早く観たいものです。夜は、大きな公園に夜桜を見に行きました。しだれ桜がライトアップされていましたが、半分近く葉桜になっていて、あまり綺麗ではありませんでした。ソメイヨシノも葉が出始めて汚い感じになっていましたが、闇に舞い散る花びらが美しくて美しくて、じばらくじっと見続けていました。花びらの滞空時間の長さが、美しさの源です。流石に夜は寒くて風もあったので、そう長くは歩けませんでしたが、素敵な時間を楽しめたと思います。帰り際、外灯の無い川べりで花見をしようとする人たちを発見。暗い中どうするのかな、と思っていたら、自分たちの車のライトを照明代わりにしていました。そこまでして花見したいのか????昨夜の夕食。左のミートソースがスゴい油で、気持ち悪くなりかけました。
2008.04.07
コメント(13)
![]()
バーでのジャンプは、ジュテを中心に跳びっぱなし(ジャンプの練習だから当たり前か)。ジュテやソッテの時に爪先を伸ばすことを意識しないと、ジャンプが低くなってイケマセン。そのうえ私は、クッペの位置がちょっと高いと注意されてしまいました(@_@)それにしても、跳びまくった後にすぐグランバットマンなどするのはキツいです。ぜーぜー。センターではアラベスク・ソッテで半回転しながら進みました。このソッテの時も、やはり意識して高く跳ばないと、爪先が伸びませんね。振りを覚えて、細かいところもきちんとこなす。毎度のことだけど、ほんと難しいです。レッスン後、前回よくわからなかったアントルラセを先生に質問しました。そうしたら先生が細かく教えてくださったので、何となくわかりました(何となくかよ)。後ろに出した脚を伸ばすのが難しいので、たくさん練習しよう!そして発表会は、ジュニアクラスで1曲・大人クラスで1曲に決めました。ジュニアクラスの振りを覚えられるか心配ではありますが、まだ大人クラスを離れたくないので(感情面・技術面共に)、今年はこうしました。来年はどうするか…まだ決めていません先生、我儘でご迷惑かけますが、よろしくお願いシマッス。 今日はお天気がいいですね家の近くの桜の木は、風に揺られるたびに花びらを散らせています。はらはらと散るはなびらを見ると、いつも「諸行無常」という言葉を思い出す私は一体何者なのだ「アップルチェリーベルガモット(Apple Cherry Bergamot Mix Tea/りんご&さくらんぼ&アール...毎年恒例のご予約販売!初夏の味覚さくらんぼ佐藤錦!山形県東根市から直送!手頃な500g
2008.04.05
コメント(4)
![]()
アンシェヌマンで「くるみ割り人形」のコーダの部分をやりました。アラベスク・ソテ、グリッサード、グランジュテ×3、アラベスク(キープ)、(ここ失念。シャッセ?)、アントルラセ、シャッセ、ピケターン×2、シェネからポーズ。気分は金平糖~♪の筈ですが。勿論、全然できません_|⌒|○アントルラセは、見たことはあってもやるのは初めてなので、ただアン・オーで変な格好をするだけになってしまいました_|⌒|○その後はピケターンとシェネの練習があり、久しぶりに超大量回転で目がぐるんぐるんに回りました(@_@)その横を涼しい顔で通り過ぎる少女たち…。キー!! 負けないわよ!!(←年齢以外無理)発表会は「海賊」の3幕をやるそうです。まだ配役などは全く決まっていませんが、ジュニアクラスに混じってコソコソ踊ります_|⌒|○「菊江さん、海賊なのでロマンティック・チュチュじゃないですけどいいですね?」と先生。クラス一の太脚女ですが、我慢します・゚・(ノД`)・゚・。それと、大人初心者クラスでもう1曲(こちらは未定)。しかし私は、週2回あるジュニアクラスのうち1回だけを受けているので、振付がみんなより遅れてしまいます。そのことを先生に相談したところ「できればジュニアクラス1本に絞ってくれた方がいいんですけど…」と言われてしまいました Σ(゚д゚lll)そうなると、曜日の関係で大人クラスを辞めなくてはなりません。自分のレベルに合った大人クラスを辞めたくない(みんな仲いいし)という気持ちと、みんなに遅れずに振付を覚えるため(ただでさえ落ちこぼれだし)、ジュニアクラスを2回受けたい気持ちとで葛藤しています。早く決めなくちゃならないし、ああああ~~~~ (ノ´Д`)ノ バレエ 「海賊」 全3幕海賊 全3幕全幕を観たことがないのでDVDを買うことにしたのですが、ABTとキーロフ、どちらの海賊がいいかなぁぁ。キーロフの方が正統派(?)っぽいけど、マラーホフのランケンデムも捨てがたい…。
2008.04.03
コメント(10)

日曜日、桜を見に行ってきました。桜の名所でもある(?)景勝地へ向かったものの、立ち並ぶソメイヨシノは殆どつぼみ。咲いていたとしても一分咲きくらいでした。地元では結構咲いていたので、期待してやって来たのにこのザマよ…_|⌒|○ほんのちょっとの標高差でこんなに違うのね。今年は梅も標高差にやられたし(学習能力無し!?)、ついてないなぁ。道やお店、駐車場が空いていたから、まあ良かったけど。でも川べりの桜(品種不明の小木)だけは満開だったので、そこでじっくり花を愛でました。親子連れの娘さん(推定8歳)が、寄り添うご両親の写真を撮ってあげる姿を微笑ましく見守りつつ、自分たちもバシバシ撮影大会(笑)。ラフティングの人たちから丸見えでも気にシナイ。その後地元に戻って桜を観賞しようとしたら、小雨が降り出しました。それでも公園内をあるきまくって、それなりに楽しめました。でも風が強くなって、寒かった~。 今日は陽が出ているのにいきなり雨が降り出し、強風で窓にバシバシと叩き付けられています。入社式の新入社員さんたち、大丈夫カシラ。春の~あらし~ブギッ(銀色夏生『四コママンガ』より)。
2008.04.01
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

