2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
焼き菓子の詰め合わせを頂いたのですが、またまたお店の名前が分るものが無くって、どこのか分らないです。すみません。Kちゃん家にいくつか持っていってお茶しました。ラングドシャが一番美味しかったです♪
Jul 30, 2007
コメント(0)
祇園でもっとも行列ができるお店といえば、 『辻利』でもね、実はうきぽこのお店あんまり好きじゃないのよ。長蛇の列を並んで抹茶パフェを食べたけど、その時の生クリーム(ホイップ?)があまりにも不●くって…。抹茶アイスはそれなりに美味しいけど、宇治で食べる抹茶アイスの方が美味しいと思う。まぁ、そんな 『辻利』ですが、例外的にかなり好きな商品があります。関西のセブンイレブンにて販売されている「ナッツバー」347円也。夏の暑い時、アイスが食べたくてもセブンイレブンが見つかるまで我慢する位好きです。今年の夏はお初に食べます。(*-ω-)ウンウン 相変わらず美味しいです★コンビニアイスとしてはお高いのですが、それに相応しいパフォーマンスです。アイスは抹茶がふんだんに使われ、甘さがかなり抑えられてます。その甘さ控えめをカバーするように、ホワイトチョコでコーティングされていてかなり粒の大きいアーモンドクラッシュが覆っています。このアーモンド、量が半端じゃないです。かなり存在感のある食べ応えですが、抹茶の主張を壊しません!夏はヘビーローテ間違いなしだと思います。
Jul 27, 2007
コメント(2)
親バカなうきぽはブログ用に夏の正装(?)浴衣を着せておもも様の写真撮影をしました。+(*゚∀゚*)+ わぁぁ~ん、可愛い~~ 王子素敵+(*゚∀゚*)+♂なのにピンクの花柄が超似合ってます♪♂なのにレースがキュート♪♂なのに帯のふわふわ感がたまりません♪はい、親バカです。ついでにこの間ドッグランに行ったときの写真はコチラ。お、王子…。そんなブサ顔でよかですか??全国の王子ファンが幻滅しますよ。。。( ̄▽ ̄;)ハハハ
Jul 27, 2007
コメント(3)
お茶菓子用だと自分で焼いたりするのですが、暑いので最近オーブンの出番も少ないです。(面倒っていう事もありますが)今回お茶菓子用に買ったのは、「スイーツファクトリー ナカタ」の焼き菓子。ココで焼き菓子を買うのは初めてです。******今日のチョイス******◆松の実のガレット◆ブルーベリーケーキ◆抹茶のバターケーキ どれも1個157円だったと思います。「松の実のガレット」ココのはちょっとイマイチでした。まず、ガレット焼きすぎ。ガレットは火が強めに入ってる方が美味しいのは分かってるけど、明らかに焼きすぎかも。バターの風味が飛んでしまっています。本当に残念。「ブルーベリーケーキ」うーん、不味くないけど、美味しくもない。果実味が少ないのかな。以前「五感」の焼き菓子をもらった事があるのだけど、あそこのは果実たっぷりでジューシーでかなり美味しく、そういうのを想像していたので、フレッシュさと遠い味に…。「抹茶のバターケーキ」これはこの中では一番美味しい。バターケーキよりもふわふわしていて食べやすい。もっと抹茶味が濃くても良いけど、抹茶を多く入れると食感が変わってくるもんね。うーん、焼き菓子に魅力を感じなくなってきたのかな。
Jul 26, 2007
コメント(0)
お客様が見えるので、お茶菓子を買ったついでに、今日の食後のデザートも買いました。「スイーツファクトリー ナカタ」******今日のチョイス******◆パニエ(320円位)◆本日のスペシャル(210円) (焼き菓子等は後日upします)「パニエ」あっさりさっくりしたパイ生地にカスタード・生クリーム・チョコ生クリームとフルーツが乗った、シンプルなお菓子です。見た目よりボリュームがないので3時のお茶には物足りないかもしれないけど、食後にちょうど良いボリュームです。ガリガリ硬いパイ生地ではないけど、なかなか美味しいパイ生地でした。クリームの中ではチョコ生クリームが一番美味しかった。見た目もキラキラしてて可愛い☆「本日のスペシャル」何のタルトだろう?って店員さんに聞くと、チェリーのタルトとの事です。甘いダークチェリーとすっぱいレッドチェリーが入っています。タルトはサクサクじゃないし、フィリングもスッパ味が強いのでもうひとつといった所。チェリーはふんだんに使われているのでコスパはとても良いです。
Jul 25, 2007
コメント(2)
日曜日は特に暑かったので、やはり生菓子より焼き菓子かなという事で、『リッツカールトン ブティック』で焼き菓子のギフトを探しに行きました。リッツに来るのは久々。でも、憧れているのに、泊まった事も最高峰フレンチの「ラ・べ」にも行ったことが無い庶民なうきぽ。(書いてて悲しいまぁ、そんな庶民のうきぽなんですが、焼き菓子の値段を見て早々に敗北宣言しちゃいました。だってさ…ちょっとしたガレットみたいなのが、1個4~500円。。予算5000円としても、10個位しか買えないのよ。おもたせとして小さいのが10個なんてショボイ数はどうなのよ!かといって、いっぱい買うと庶民の財布には厳しい。かるーく店内をうろついて、そそくさと逃げ帰りましたよ。さぁ、どうする。見た目がゴージャスちっくで美味しい焼き菓子で、お財布に優しいの・・・。苦楽園の「FOX」と迷ったけど、芦屋の「ジェラールミュロ」に落ち着きました。夏らしく、ジュレと焼き菓子のセットです。それにしても、苦楽園や芦屋、御影などの高級住宅地は美味しいケーキのお店が多いよね。
Jul 24, 2007
コメント(2)
伊丹のダイヤモンドシティにあるタルト専門店『miam miam』 フレッシュなフルーツがふんだんに使われていて、ショーケースの中でキラキラ光っているのをうきぽが見逃すわけありません。後で知ったのですが、このお店以前食べてちょっと失敗だった「ショウタニ」のタルト専門店だったんですね。******今日のチョイス******◆ブルーベリーのタルト◆いちじくのタルト1個350円前後とお財布に優しいお値段設定でございます。「ブルーべりのタルト」かなりブルーベリーだらけですが、ブルーベリーに甘みが少ないののと、タルトがあまりサクサクしていないのが残念。でもクレームダマンドはなかなか美味しかった。「いちじくのタルト」タルトはこちらもサクサクしていないけど、甘いイチジクをふんだんに使っていて、カスタードの甘みをおさえてあるからちょうど良い甘さ。美味しい♪多分、どっかの店舗で作ったのをダイヤモンドシティまで持ってきてるから、時間が経ってサクサク度が減ってしまうのかな?それを改良したらもっと美味しくなるとおもいました。でも、沢山のフルーツを使っていての安価設定、コスパは良いです。
Jul 24, 2007
コメント(0)
我家から比較的近いこのお店、『Kazu』いつもお客さんがいっぱいで、前に購入した時もなかなか手の込んだケーキが多かったです。今回は、機嫌の悪いうきぽをなだめようと、ダリンが会社帰りに買ってきてくれました。******今日のチョイス******◆紅茶ムース、グラサージュ仕立て (300円位)◆チョコレートとチェリーのケーキ(250円位)◆杏と南国フルーツのムース(300円位)ダリンが買ってきたので正式名称がわかりません。「紅茶ムース、グラサージュ仕立て」これは見た目から小技が効いてるなって思いました。シマシマの生地作るのも、グラサージュも、プラチョコの飾りも面倒だろうなぁ。味はドンピシャでうきぽの好み。スポンジ・柔らか目のチョコクリーム・紅茶のムース・フランボワーズにグラサージュがかかってます。チョコレートの分量が多いので、紅茶の味が消されがちですが、このケーキはしっかりと紅茶の味と香りが残ってます。サイズが小さいですが、濃厚なので満足感アリです。リピ間違いなしの一品。「チョコレートとチェリーのケーキ」ココアスポンジってあんまり好きではないのでうきぽならチョイスしない一品。カスタードやチェリーのコンポート、生クリームも甘さが控えめであっさりしているのでなかなかヨロシイ。「杏と南国フルーツのムース」これは失敗です。パッションフルーツの様な酸味のあるムースがダメ。うきぽもダリンも苦手な味でした。ムースのテクスチャーも固めだし、スポンジケーキはこの場合はもっとフワフワの方が合うと思います。『Kazu』のケーキは、小さくってお値段が安くって色々食べたいうきぽには嬉しいお店。しかも小技も効いてるし、ケーキの種類も豊富なのでまた行きたくなります。近くにこういうお店があって良かったぁ( ̄∀ ̄)b
Jul 19, 2007
コメント(0)
本町に用事があったので、ついでに買ってきました。「Hans」 のケーキ達。安定した感じのホッとする味のケーキが多いです。本町で働いていた頃は良く買ってました。******今日のチョイス******◆アップルパイ◆プリンのクレープ包み◆チョコバナナムース急いでたので正式名称と金額がわかりません。でも一個250~350円位と安価です。ご了承下さいませ。「アップルパイ」昔食べた事がある味。リンゴの分量よりも、パイ生地や中敷の生地の分量が多いし、パイもサクサクというよりシットリなので、うきぽの好みじゃないです。「プリンのクレープ包み」間違えようのない組み合わせです。柔らかめのプリンとこれまた柔らかめのクレープで、ホッとする味。甘さも控えめなのが良いです★「チョコバナナムース」こちらも間違えようの無い黄金の組み合わせ。クレープの中のチョコムースはトロトロでバナナも入ってます。上に乗っかってるバナナはちょっとバーナーしすぎで苦くなってました。ムースにもう少しリキュールが効いてるほうが上品だと思いますが、美味しく頂きました。
Jul 19, 2007
コメント(0)
普段はあまり明太子を食べないうきぽ。別に嫌いではない。。たまに福岡の料亭の「一椿」で明太子を買うけど、専らイカ明太子ばっかり。(これが激ウマなのよ!友達にお土産でもらってからファンになりました!)ダリンは明太子がかなり好物なので、楽天でも出品されている「うめ屋」の辛子明太子に挑戦。ココのは無着色だし、評判もなかなか良いです。でかっ!Σ(゚ロ゚ノ)ノ 想像してたより大きい。しかも600gって二人家族には多いね。思ったより量が多いので、ディップにしたり、明太子ピザにして色んな料理を楽しむ予定です。明太子好きのダリンはかなり喜んでます。お味は、結構ピリッとしていて、味も濃い目です。冷凍ではなく冷蔵便なので、粒粒感も失ってないです。ご飯がススムススム♪「一椿」さんの様な上品さやあっさり感はないですが、なかなか手頃で美味しゅうございました。←ご興味のある人はこちらからどうぞ。
Jul 18, 2007
コメント(0)
Uさんから頂いた焼き菓子、久々に私のヒットで美味しかったのに、包装紙を捨ててしまい、お店の名前を失念。名前は確か、シュクレとかシュクレなんとかで、堺とか和泉の方のお店だったはず…。でググってみたら『シュクレラール』とお店がヒットしました。帝塚山の名店「PIORE」の系列みたいです。頂いたのは、フィナンシェ・マドレーヌ・チョコチップクッキー・ナッツクッキー・黒ゴマクッキー。クッキー類が本当に美味しかった。ボリューム大で、控えめな甘さ。素材も良いものをつかっています。味的には『ツマガリ』に近いかな。黒ゴマクッキーが特に優秀。ナッツクッキーだけは、ナッツが多すぎてボロボロした感じでそんなにです。いっぱいあったのに、すぐに無くなった魅惑の焼き菓子達でした。
Jul 17, 2007
コメント(2)
モルディブは最終日にアクシデントがあったものの、ノンビリ楽しく過ごせました。リゾート選びに失敗したせいか、海はやっぱりレダンの方が綺麗だし、エーゲ海の方が楽しいかな。イタリアの離島の方が日本人少ないし、それにご飯美味しい。やっぱり1リゾートでの毎日のご飯となると、飽きる。あと日本人少な目のリゾートでも日本人はけっこういてるので非日常って感じが薄い気がしました。今度はドブロブニクに行きたいな。
Jul 12, 2007
コメント(2)
モルディブを発つ日の早朝、急に胃が痛くなって目覚めた。そしてお腹は痛くないが、お腹も緩くなってる。今までの暴飲暴食がたたったのか?今まで旅行で体調を壊した事はないので、かなり不安。朝食の時間になっても若干痛むが、ダリンと共にレストランへ。いつもと違って、今日の朝食はフルーツヨーグルト以外は欲しくない。それでも食べ物をお腹に入れると胃の痛みが治り、よせばいいのに、最終日の海を満喫しようとまたビーチに繰り出した。今日も晴れである。シュノーケルに夢中で、今までで一番遠くまで行けた達成感と同時に、体調不良の事も忘れていた。コテージに戻り、身支度を始めようにもなんだか体がダルイ。熱があるみたい。何故か持ってきた体温計が役立つとは。おそるおそる計ると37.4℃平熱低めのうきぽには高熱でかなりしんどい。最終日の今日は飛行機の出発時間まで、首都のマーレを探索しようと思って他の人と違う時間に船を出して欲しいと、レセプションに無理を言っていた。でも、こんな状態で気温の高いマーレをうろつくなんて想像できない。ダリンには申し訳ないが、定刻どおり夜の7時頃までおとなしくリゾートですごす事にした。レセプションにも侘びを入れて、レイトチェックアウトで手を打つ。チェックアウトまでの時間はおとなしく読書でもして過ごすのだけど、熱がどんどん高くなる。38.4℃になった時は、不思議とつらさよりも関節痛が気になる。大丈夫か私の体!?風邪薬を持ってきたがなかなか良くならない。そんな体調なのに、ランチに向かううきぽ。でも案の定あんまり食べられない。いつもはワインを飲むがおとなしくお水で過ごす。最終日の今日はお世話になったボーイH氏へ多目のチップを渡す。ありがと。体はふらふらだけど、滞在中のドリンク代やエクスカーションのお金をレセプションに支払いに行く。基本的に全てにサインしているのですぐ済むと思っていたが。。。渡されたレシートにサインしていないレシートが2枚。『イルカツアー』」と『缶ビール』う「この二つは間違いだよ、それに『イルカツアー』は風でキャンセルになったよ」レ「わかった調べるから待って」レセプションのにいちゃんはどっかに電話する。するとツアーの担当のお兄ちゃんがやってきた。う「『イルカツアー』はキャンセルになったからこれ間違いでしょ?」兄「あぁ、そうだった、ごめんね。」程なくして、バーのモハメド氏がやってくる。う「缶ビールなんて頼んでないのだけど」モ「これはビールとしてではなく、レースの代金だ」う「レースってなによ?そんなものに金はかけてない」モ「確かに記録がある、ほらみろ●●号室はあんたたちだろ」う「確かにこの番号は私達のだけど、そんなレース知らない」モ「ココに書いてるじゃないか!」う「この部屋番号の隣の名前はだれ?私達の名前はジェフリーじゃない△△だ』モ「ジェフリーは蟹の名前だ!」は???蟹の名前???ちょっと笑いそうになったけど、あまりにもモハメドがうるさいのでうきぽもヒートアップ。う「レースにベットした覚えはない、いつどこで開催されたの?」モ「プールバーで月曜日にしただろ!」モハメドもヒートアップ。同じ事の繰り返し。私にもっと語彙力があれば・・・。見かねたレセプションが「もういいよ・・・」って。モハメドは怒ったまま持ち場に戻った。最後まで認めないモハメドに終わった後でもイライラ。あぁ、しんどいのに軽くケンカ。たかだか5ドルだけど、こういう事はちゃんと抗議する性格。熱を測っても変化なし。おでこと首に水で濡らしたタオルを巻くも、すぐに熱くなる。普段風邪なんてひかないのに、どうしてこんな所で。帰国まであと少しなのに。しかし、空港に行く頃には熱がだいぶ下がり、しんどいながらもなんとかチェックインも済ませる。帰りはマーレ→成田が直行便なので、行きより楽ちん。飛行機ね、また1時間程遅れたよ。期待通りだねスリラ●カ航空(笑)でも無事に帰れてよかった。
Jul 12, 2007
コメント(2)
この小さな島にもお土産やさんやジュエリーショップがある。モルディブなんて自国生産がほとんどないので、お土産も他国から輸入している。そんなモルディブでさえ、ダリンの会社とワンコを預かってくれた両親にはお土産は買わないとね、と思う哀れな日本人感覚の私達。小さなお土産やさん、日本人は上客なのか日本語で話しかけてくる。でも途中で英語に変わり、延々とうちの店が安いか品質が良いかを力説。ありがとう、でも木彫りの亀はいらんよ。ほら貝の置物もいらんよ。先客は案の定、日本人…どうやら新婚旅行で来ている彼ら、本当にチョイスが難しいこの国で何を買うのか見ものである。いや、本当に、こんなにお土産で困る国もないな。一番無難なのが紅茶だろうけど、(隣国のスリランカは紅茶の名産地だし)それ以外はかなり選択肢がない。紅茶を飲まない人には何をあげたらイイのか困る。あまりにも微妙な品揃えの中、あーでもないこーでもないと言っていたら、新しい客はまた日本人…。日本人客率100%!あぁ、自分たちも典型的な日本人の一員なのね(笑)。紅茶を数個買い、そそくさと店を出ようとする私達と裏腹に、新婚旅行で来てるであろう他の2カップルの土産量はスゴイ。また今日も、英語の話せない日本人の上客を捕らえようと、店員の日本語スキルは上がるだろう。続く
Jul 12, 2007
コメント(0)
モルディブの朝日も良いが、やはり夕日の方が素敵。沈んでいく夕日を見つめ、ダリンと今日の充実度を話し合う瞬間が好き。いつもうきぽのワガママを聞いてくれて出来るだけの事をしてくれるダリンに感謝する瞬間です。ある日の夕食、いつもの席を目指すと私達のテーブルがない。あれれ???って思ってると、ボーイのH氏がやってきて、『今日はスペシャルな席を用意したよ、マダム』スペシャルな席?スペシャルな席はオープンエアーのレストランの空間を抜けてすぐのビーチサイドに用意されていた。満点の星空の下、キャンドル風ランプに照らされただけのほのかな光。波音のBGMが心地よい。ムーディです。かなりムーディな空間です。私達以外にスペシャルな席をGET出来たのは計4組。数多い宿泊客から選ばれた幸運の持ち主です。(スペシャル席は毎日用意されていませんでした。)イタリア人と思しきカポー、イギリス人と思わしきカポー、中国人カポー、そして私達。なぜ私達がこんなスペシャルな席なんだろうか。、ボーイの中でベテランだと思われるH氏に気に入られたのだろうか?(いつも世間話をして仲良くしていたから)それともチップをいっぱいもらえると思われたのだろうか?真相は謎だけども、スペシャルな席はとても素敵。いつもよりワインを飲み、食事も美味しく頂き、饒舌になっているのはスペシャル席のおかげ。ふと横を見ると、中国人カポーが写真を撮るのに苦労していたので、「二人の写真をとってあげようか」と申し出た。二人は新婚旅行でモルディブを訪れている。彼女の方は英語がわからず???な顔。でも、英語のわかる彼に説明されると満面の笑みだ。中国人は日本人以上に写真好きだからね。写真を撮ってあげると、「Thank you」「謝謝」と嬉しそうに感謝された。再び席に着くと、次は中国人カポーから「2人の写真を撮ってあげるよ」と言われた。写真を撮るつもりもなかったし、すっぴんだったけどお願いした。出来上がった写真はひどい顔だったけど、素敵な夜だったな。続く
Jul 12, 2007
コメント(0)
毎日晴れが続くので、本当に雨季なの?って思ってしまったうきぽ。スコールにも1度もあってないので、1回位経験しときたいな。なんて思ってたら、ある日の午後は大荒れの天気となりました。シュノーケルした後、ビーチで読書していたら遠くの空が暗い。あれよあれよという間に黒い雲に覆われ、風が強くなってくるそろそろヤバイかなと思ったら大粒の雨が降ってきた。初スコールだ!でもスコールと思っていたけど、夜まで雨が続いてしまった。そうなると読書モードに突入。途中で飽きてピンポンしたりして半日を過ごしました。明日も雨だったらどうしよう、なんて思いは杞憂にすぎず、翌日からまた晴天ぴっかりーんでも、ビーチリゾートに行って毎日こんな天気だったら最悪だろうななんて外を眺めていたら、雨で波が高い中、ビーチの中を進むダイバーが…。すごいね潜水魂。予約していた「イルカツアー」は高波で中止。う・・・残念。スコール体験したいと思ったばっかりに。。続く
Jul 12, 2007
コメント(0)
初日は飛ばしすぎたのか、ワインを飲みすぎたのか10時前に就寝したうきぽ達。今日も6時過ぎに起床し、朝の散歩にでかける老夫婦予備軍である。いつものごとく朝一番でレストランへ出かける。ボーイのH氏は今日もご機嫌だ。ダリンがオムレツを欲しそうにしていたので、代わりに注文しておいた。ダリンは英語が喋られないのだ。いや、オムレツぐらいは注文できるしうきぽより単語も難しい語彙も知っている。ただ悲しいかな、典型的な日本人で緊張して言葉が出てこないのである。もちろん今のうきぽの英語力は厳しいものだけど、モルディブ人の英語は簡単なので本当に問題ない。今日も相変わらず天気が良い。むしろ昨日より日差しが強い。午後からは体験ダイブなので、ランチ時は禁酒。昼も夜ものんだくれていたので、ボーイのH氏は「えっ水でいいの?」みたいな顔をしたので、午後からダイビングすると言ったら納得していた。ダリンにとって始めてのダイブ。うきぽはケアンズ以来2回目のダイブ。簡単な講習後、ビーチからインしドロップオフ近くまで泳ぎます。そこで耳抜きや水抜き、エアーの使い方をマスターしてからダイブしていきます。今回は以前より深く潜ったので耳抜きが大変でした。自分では耳抜きは簡単に出来る方だと思っていたけど、どうしても右耳が痛い。それとマスクに水が入りやすい。インストラクター曰く鼻で息しているのではなく日焼け止めを塗りすぎて滑って水が入ってきてるとの事。えっ、そうなん?知らんかったよ。ひゃぁぁー、ケアンズより深い所まで行くのね。余裕が出るまで魚や珊瑚をみてる状態じゃない。耳抜きと水抜きに必死。でもあんまり必死になりすぎると呼吸を忘れるダイバーの人って器用ね。ようやく慣れた頃に、インストラクターが言っていた洞窟みたいな所に到着。うがー 紫のなまこがー! き・きもちわるーい!しかもデカイ。波でなまこの近くに行ったときにはあわててエアーをどっかにやりそうだった。しかしこのなまこ君後のシュノーケルの際にもお見かけした。もちろんなまこ以外に赤い可愛いお魚もニモもいっぱいいて満足。(水中カメラはまだ現像に出してないので写真ナシ)洞窟の上から光が注がれていて、綺麗やねー。午後からのダイブのせいか、思ったより透明度はないけど、前より深く潜ったのでこんなものなのかな?ダリンもうきぽもなんとかダイビングから生還。のどがカラカラ~。疲れたけど楽しかったわ。そういえば体験ダイビングの料金聞き忘れたけどいくらなんだろう。(思ったより高くてビックリしたので、皆はちゃんとチェックしてから潜りましょう)体クタクタ、お腹ペコペコの私達、夜はいつも以上に飲んで食べて早々に就寝した。続く
Jul 11, 2007
コメント(2)
泳げないけどモルディブに来たからには海に入らねばどうする!の信念の元、さっそく水着に着替えてシュノーケルセットを持って朝からブルーの海に飛び込む私。モチロン部屋の前がすぐ海になってます。潮が引いてるからかなりの遠浅。数年前の津波の影響で白化している珊瑚があるものの、お魚さんがいっぱいいてる珊瑚はまだ足が着くところにあるのが嬉しい。別に魚くんではないが、カラフルな魚を見るたびにテンションが上がる。そう言えば私達以外泳いでる人がいない。ヨーロピアンは朝に弱いらしい。ひと泳ぎ終わってビーチチェアで佇む頃に、ヨーロピアンが日光浴を始める。みんな日焼けが好きよねー。紫外線をガンガン浴びて読書してる。日本では想像できない光景だわ。私なんて海から上がったら萱葺屋根のパラソルの下でひたすら太陽から逃れるのに。でも心地よい潮風、波音で私達ものんびり読書ができます。日本からも本を持っていったけど、レセプションに本が置いてあるので思った以上に読書もできました。(計5冊位)そう言えばさっきからあんまり日本人を見かけないと思ったら、桟橋から出るボートに日本人の姿が。どうやらダイビングに行くみたい。あぁ、私達もちょっと潜ってみるか!って事でダイビングセンターで明日の体験ダイブの予約。またビーチで遊んでるとかなりお腹が減ってきた。もうすぐ12時。シャワーを浴びてからレストランへランチに行くと、ごきげんなウェイターHが、「マダム、ドリンクはいかがなさいますか?」「ハウスワインの白、ワンリッター お願い」そう、いつもの様に昼から飲む私とダリン。ランチは種類がいっぱいで悩むが少しずつ取ってきてアレコレ批評しながらバクバク食べる。美味しいのもあるし、サラダの種類も多いのでかなりの量を食べてる私。一応ビキニなんだから気をつけろよ!って思いつつ、ヨーロピアンの下っ腹に比べたら華奢だろう。と自己弁護し、食べ続けました。ビーチで遊ぶ→シャワー→酒+食事 のエンドレスな関係は帰国までずっと続く事になる。飲んで食べてばっかりで、うきぽの体型を案ずるそこのアナタ、大丈夫です、海に入ってばっかりなのでちょっとだけ痩せました。続く
Jul 11, 2007
コメント(0)
目覚めたのは6時前。二度寝したけど、あまり寝付けず。寝たのは遅かったのに、旅行で興奮しているのか、うきぽ。とりあえず晴れか心配なので外に出ると、どうやら今日は晴れみたい。雨季なのに晴れありがたや。ビバ!うきぽの日ごろの行い!1周15分とか20分とかで周れる小さな島なので、とりあえず島巡り。途中で変なトカゲや野生のインコも生息してるのを発見。もちろん桟橋付近にはお魚さんの影も。まだ誰もいない綺麗な海と朝日を眺め、しばし幸福感に浸る。が、そろそろお腹がすいてきた。ひとシャワー浴びてレストランへ行くと、結構人はいてる、日本人が少ないリゾートと聞いていたが、思ったより多い。それでもヨーロピアンがほとんど。私達はフルボードなので滞在中同じ席でビュッフェを頂く事となる。良く日本人は末席(出入り口付近や暗めの席)になる事が多いと聞いたが、たまたま私達の担当ボーイのH氏はなかなか良い席を用意してくれた。ドレッシングを探してる時やヨーグルトの機械の使い方がわからない時もすぐに飛んできて色々と世話してくれる。良い人だ。チップは多めにしようと初日から思った。初日の朝からモリモリ食べて、とりあえず部屋に戻ろうとしたら、すでに強烈な日差し。海がキラキラ。プールみたいな透明度。バスクリンの様な色。早速水着に着替えますか。続く
Jul 10, 2007
コメント(6)
モルディブへは伊丹→成田→コロンボ→マーレと3回も飛行機を乗ったのだけど、1日で3回の飛行機はさすがに疲れました。でもって、その3回全てが遅れるんだからね…。旅行しょっぱなからついてないかもって不安なうきぽ。特にコロンボ-マーレ間はアナウンスもなしに1時間待ち、「10分後に飛びます」ってアナウンスしたのに、その後1時間待ちました。すでに家を出て14,5時間経っている私達には辛いものです。あっ、ちなみに利用したのは悪名高きスリラ●カ航空。ご飯もマズイし、多分もう利用しないと思う。それに、やっぱり成田経由はしんどい。成田空港は綺麗で良いんだけどねー。そんなこんなで、やっとマーレに到着し次はスピードボートでリゾートへ。同じリゾートへは私達の他に2組の日本人がいました。真っ暗なので、海が綺麗だとか全くわかりません。リゾートに着いて、レセプションで部屋のアップグレードを申し込むもいい部屋は満室との事。残念。部屋番号をリクエストしていたのだけどそれも聞き入れてもらえず。えー、旅行会社に言っておいたけど聞いてないの?って言ったが部屋がいっぱいとの事。夜も遅いし、初日から駄々をこねるつもりもないので、レセプション兄ちゃんの言う「ベリーグッドルーム」へ行くと…。あらあら素敵。フラワーベッドメイキングされていたのね。ありがとう。ウェルカムフルーツもテーブルにこんもりあった。ありがとう。現在、時間は0時(日本時間は4時)。そそくさとシャワーを浴び、お花を片付けていざ爆睡。続く
Jul 10, 2007
コメント(0)
無事にモルディブより帰還致しました。日焼け対策をしたけど、微妙に日焼けして薄汚れた感のするうきぽです。『モルディブどう?やっぱりきれいだった?』帰国後、上記の質問をよくされましたが、海は綺麗なものです。ただ、レダンとくらべてどっちが綺麗?って聞かれたら、若干レダンが勝つかも。。景色やお魚の種類はモルディブの勝ちなんですが。。。あくまでも個人的な意見ですが、特に午後からの海はレダンの方が透明度を失わずって感じです。ちなみに雨季でしたが晴れてました。旅行記と言うほどの事もしてないしありきたりな場所ですが、軽くレポします。
Jul 10, 2007
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1