全38件 (38件中 1-38件目)
1

ニンテンドーDS Liteが欲しくなったので、家電量販店に行く事にした。一軒目・・・品切れで入手困難の為、予約も受け付けていないという「やっぱりねぇ・・そう、簡単には手に入らないか」「結構人気があるんだね」この分だと何処に行っても品切れだろうな 半分諦めかけたが横浜にも行ってみようと言ってくれたのでその足でGO!横浜駅のお店は一度も行ったことがなかった。ゲーム売り場に行くと、なんと!アイスブルーとエナメルネイビーの在庫があるではないか!O(≧∇≦)Oイエイ!!早速、エナメルネイビー16800円と「脳を鍛える大人のDSトレーニング」2520円を購入さぁ!!ボケ防止にヾ(=≧ェ≦=)b ファイト!! 丁度お昼時だったのでレストラン街へハンバーグが食べたいというので「ベリーグッドマン」というお店に入った。ライス・ドリンク・サラダバーが付いているのでσ(^0^*)はAランチのハンバーグみっちゃんはステーキのついたCランチを食べた。店員さんの配慮が足りないのか、手順・気配りが足りないのかロスタイムが多く回転が悪いお店だったサラダバーといいながら、品薄でも補充されず・・・ハンバーグはそれなりにチーズがトロリと溶けて美味しかったんだけど、昼のランチ時間なのに結構席に着いてから待たされたので・・・残念!!でも、お腹いっぱいになったし、目的のものは買えたし!!q(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪夕方には用事があるというので、今日は早めにバイバイした帰り道、ガソリンを満タンにして昨日出来上がったメガネを受け取りながら帰ってきた。一気に10円もガソリンが値上がった道すがら、少しでも安いところは・・と思案しながら結局いつものスタンドへ142円表示でカード支払いでリッター138円だった。2005年7月には3円値上がり120円台突入2006年5月、連休と便乗して一気に10円値上がって130円代安いスタンドを見つけては128円位で入れていたけど、軒並み142円の表示これから、またドライブに行くのも考えなくちゃいけないなぁ・・・・カード払いとはいえ月3~4回は大きいな上が遠近両用下がちょっと色をつけて車用
2006.07.31
コメント(2)
最近、疲れる夢ばかり見る芝居の発表会(既に私は大人)当日考えたら、立ち稽古もしていないぶっつけ本番か!自分の台詞はほんの2・3箇所なのに頭に入っておらず、気持ちは焦る一生懸命台本の自分の台詞箇所を探すが見つからない「おかしい・・アンダーライン引いたはずなのに。。。」前後のほかの役者の台詞も頭に入っていないから、全くの白紙の状態衣装も別に聞いておらず現在は白いブラウスに紺のスカートを着ている(制服みたいだ)「いいのか・・所詮発表会だし。。」変な芝居だなぁ・・台詞も覚えられないで・・どうにかなるか一生懸命自分に言い聞かせているフットと気がつくと、いつの間にか他のメンバーはそれぞれ村人や侍の衣装に着替えていたΣ( ̄◇ ̄;)聞いてないよ!!焦って山盛りに詰れた衣装を適当に選び、村人になる・・だけど、姉さんかぶりがどうしても出来ない台詞はわからない 衣装も着れない・・客席はどんどん埋まっていく そして、眼がさめた友達4人と遊びに行ったオープンカフェのようなお店に入るランチ時で、どうもバイキングのようだ私は席を探し回り、やっと確保して「ここだよぉ」と皆を誘導するみんなはそれぞれ食べ物をチョイスし席に着きはじめた。私も取りに行くが料金がわからない半分はちょっと高そうなメニュー3000円以上はしそう もう半分は1000円以内かなと思えそうなメニューどっちにしようか悩み続ける友達はみんな楽しそうに食事をしている「どうして、そんなに簡単に選べたのかなぁ 私はこんなに悩んでいるのに・・」他のお客さんがスープを注ごうとしたすると、近くにいたリハビリ科のTさんが現れ「○○さん(私のこと)が壊したのよ」と突然大声で言った(○'ω'○)ん?みると、スープの入れ物の金具が外れている「まだ、私スープ注いでないですよ この入れ物触ってません」と反論お玉で中を探ると、その金具となぜか万年筆が出てきた嫌な気分になって、どうにか食事をチョイス始めて最初に選んだのがケーキだったので「これはデザートなんだから最後!」と戻しベーコン・魚のフライ・スクランプルエック゛等お皿に盛り始めたコーンスープと書かれているが見つからないやっと見つけるとそれは、即席のカップスープだった。バイキングでカップスープっていうのもないな!お湯も見つからないので止めた。そして、眼がさめたやたらとなにかを探し回ったり、悩み続けたり・・・目覚めるとドッと疲れが出るような夢を最近見るこれって、なにか抑圧されているのかなぁ・・・
2006.07.31
コメント(0)
「仕事を始めて一年の終わり頃、辞めたくて辞めたくて・・そして、2年目でちょっと頑張ろうって思って・・・でも、その繰り返しなんです・・・主任さんは、その頃はどうでしたか?」静かにOさんが尋ねた。「(=・ェ・=)うーん 丁度就職したところが、病棟を立ち上げたばかりで必死だったし結構同期と忙しいのを楽しんでいたかな忙しければ忙しいほど、頑張ったって言う達成感があったかな」「昨日、検査に出すのを手伝おうとして声を掛けたら・・・いいから!他の人に頼むからいいわよって断られて・・・他の看護婦さんに頼んでいたんですそれから、どうしたらいいのかわからなくなって・・・・・」「誰がそんなこと言ったの?いいなさい!その人だけが貴女にそう、言うのなら人間関係も関係していると思うけど、もし、他のスタッフも同じ事を言うのならなにか、自分に問題があるのかもと考えなくちゃいけないよね」口を閉ざすOさん「いいから!いいなさい!!」「・・・○○さんです・以前、薬の作用を聞かれて、答えられなかったのが、いけなかったのかも」「彼女の場合、ちょっと人に対するものの言い方が問題になっているからねぇ 人の気持ちを考えないでズバッと言っちゃうからね彼女はツーカーで動いてくれないと結構イライラする人だからね」「どうしたらいいんでしょう」「昨日、私も注意したよね!検査だしをする時、真っ先に来てくれたのにただ立っているだけだったよね一言「手伝います」って言わないとね手伝おうっていつも、真っ先に行動しているじゃないの自分をアピールしないと損だよ日本人は、あ・うんの呼吸とか、ツーカーの関係とか言うのがあるけど、やっぱり伝えていかないと特にこの職業、危険だよね折角急変で、真っ先に駆けつけても、何も出来なくてただ、立っているだけだったらいないも同じことだよね急変の時なんて、それぞれが必死に自分の役割を選んで行動しているから、立っているスタッフなんて目に入らないからね自分はここにいますってアピールしていかないと!!自分は手伝いたいんだという気持ちを相手に伝えないと!それから、物事を全体的に見ていかなくてはいけないよ相手がこれをしているから、私はこれをしようとか先々を考えて行動しないといけないよわからなければわからないとハッキリ言わないと・・・それから、もっと、自分に自信を持たないとねこれは私に任せてください。これは出来ますっていうものが絶対あるんだから!それに、私はこんな看護師になりたいって目標を持ったほうがいいよこれは出来るようになりたいとか、これは患者さんに絶対、してあげたいとか毎日の仕事でもそう!今日はこれをしようって忙しい中でも目的目標を持ってするのとしないのでは充実感・達成感が違うからね」「だから、時々研修でレポートを書かされるんですか」「そうだね!初心に帰って、自分を見つめ治せってことだよね見失っていたものを、もう一度振り返って気付きなさいってだから、私たちも学生を担当すると、初心に帰っていけないいけないって反省するんだよね」「たった、半年前のことなのに、私ってこんなふうに考えてたのかって驚きました」彼女のいいところは伸ばしてあげたいとは思う出来ないけど、なにかしたい!という積極的な気持ちはいつも持っている彼女でも、実際問題、典型的な指示待ち人間でもあるもっと自分に自信がつけば行動が伴っていくのに・・・・人を育てていくのは大変だなぁでも、彼女に言った言葉は全部、自分にも言い聞かせている事なんだけどねぇ自分を成長させていくのも大変だわ
2006.07.30
コメント(0)
数年前も、8月に入っての梅雨明けで冷夏だったのを記憶していますが・・・今年は、連日の真夏日・30℃を超えているので冷夏ではなさそうですね。蝉も元気よく鳴いていました。これでやっと、夏本番という感じです。今日は我が家も窓を開けていると寒いくらいの爽やかな涼しい風が吹いていました。夜勤明けの身体も、すっかり取れました。隣のお宅では、昼から裏のデッキでバーベキューをしていました。我が家でも、やってみたくなりました・・・今年の夏は、特別何処に行くわけでもなく(毎年、何処にも行っていませんが・・)連休も2連休止まり一週間以上のお休みをとっている人が羨ましいな!みんな、何処に行くのかなぁ・・・観光地が混んでいなければ、頑張って出掛けるんだけど。。。
2006.07.30
コメント(2)
それなりに落ち着いた夜勤だった7時までは。。。。引きこもりで、脱水症状の意識不明で入院してきたKさん状態も改善し、身体的には退院OKの状態だった。しかし、近くに姉がひとり住んでいたが、本来は一人暮らしの為、生活調整をしないと帰るに帰せない状態だった。ケアマネ・役所が間に入り、今後どうしていこうか思案している最中だった。もともと気ままに生きていたその女性点滴拒否・薬拒否・検査は暴れて拒否「どうしたものか・・・・」主治医も頭を抱えていた。時間は朝、6時半「先生が退院許可を出した 帰る」私服に着替えソワソワし始めた。もちろん退院の許可がおりているわけでもない。何かあっては困るのでお姉さんに来て頂こうと電話するも、一向に出ない何度電話をしても呼び出し音が続く時間は7時、他の患者さんのケアをしていると、廊下を歩き出し何処に行くのか尋ねると「散歩するのよ いいでしょ!!散歩ぐらい!!うるさいわね!!」そういって廊下の角を曲がったもうひとりのスタッフに「今、廊下に出たから気をつけて!!」「はい!!」そういって後を追いかけると、(=☆ェ◎=) ガーン 既に姿が消えていたほんの2・3分の出来事だった病院中を捜索し、病院敷地内を探すがいない管理当直に電話「自宅に電話して姉宅にも電話して、見つからなかったら警察に電話するしかないわね」7時15分姉にやっと連絡がつき、経緯を説明し、Kさんの自宅周辺を捜索して頂く事にする朝から脱走事件で院内を探し回りドッと疲れが・・・無事に家に帰っていればいいが、途中、事故にでもあったら・・・無事を祈るしかない。。。当直ドクターも「以前、電車に飛び込んだ人がいるんだよね 事故にでも遭わなければいいんだけど。。」時間は7時35分外線が鳴る電話に駆け寄るとお姉さんからだった「今、タクシーで帰ってきました。今、家にいて、私も自宅に戻ってきました」(;´▽`) ホッとりあえず(;´▽`) ホッしかし、今はKさんが一人でいるというので、とにかく一人にせず、危険のないように一緒にいてくださいとお願いした。時間は7時40分主治医に報告「とにかく、もう病院には戻ってこないでしょうから、明日お姉さんに来ていただいて退院の方向にしましょう」ということで外泊扱いとなった。まだ、籍は病院にあるので、事故がないようにくれぐれもお願いしますとお姉さんに再び電話をして終わった。以前も認知症の老人が街中に出て行ったり、車椅子の老人が病院の外をだいぶ離れた距離まで出て行ったりと警察沙汰になったこともあった。看護管理・患者管理は難しい・・・最後の〆は脱走事件で幕を閉じました。。
2006.07.30
コメント(2)
「C学生、来なかったんですよ」仕事に行ったら、もうひとりの学生担当が、言った「(○'ω'○)ん?休んだの?」「木曜日ね、朝気がついたら来ていなくて、他の学生も教務も休むと連絡を受けていなくて・・電話しても、連絡がつかなくて!」「あらら。。。」「お昼にやっとメールが来て、他の学生に『電話で連絡しなくちゃダメだよ』って言われてひょこっと2時ごろにやって来たんですよ」「なに・・それ」結局、教務とそれから話をして、4時過ぎに帰っていったという。また、月曜日に来ますって言って帰ったそうだヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ 月曜日に来るつもりなのか学生の学校に教えに行っているうちの職員が「急に声を掛けてきて、ズタボロですって言ってました」と!ズタボロってボロ雑巾のように実習で苛められているような言い方をしているという。なんのこっちゃ!!極々普通の学生なら、問題ないのに!頭がいい悪いが問題ではない記録が書けないというのが問題なのではない全く勉強してこなくて、勝手に患者さんのケアをしてしまったり「調べてきて!」という課題も全く手付かずで、当日の朝、他の学生に聞いているってどんなんよ学生としての姿勢がなっちゃない人間としての常識がないプライドばかり持ってて、他の学生との交流がないアドバイスしていても、ハイハイと頷くのに、全く頭に入れていない同じことを何度言っても、理解できないこれでは、患者さんを提供している我々としては実習を続けさせるわけにはいかないいったい何しに病院に来ているのか・・・これが高校でたての子供なら、まだ、諦めて我慢しよう!このC学生4年制の大学・大学院を卒業して、一度は社会に出た人物だ。年齢も、28才一般社会で通用していたんだろうか・・・・今まで、数年間、実習学生を受け持ったけど、こんな学生はいなかった学生という立場・学んでいる立場というものをもっと自覚してほしいこれで、学校が合格点をつけたら・・卒業させたら・・これで看護師になったら・・・・そう考えると{{{{(+ω+)}}}}恐いぃぃ・・
2006.07.28
コメント(2)

今日は二日連日の徹夜で朝帰ってきたというみっちゃんからメールが来たのが朝の7時半σ(・・*)ワタシも昨日は夜9時にバタンキューで寝てしまって目覚めたのが4時 それから二度寝して再び目が覚めたのが7時半丁度のタイミングで連絡が取れて、ドライブに行く事になった。運転はσ(・・*)ワタシが!!思ったけど、東京方面は全く持って自信が無い以前から、行きたいと言っていた「東京オペラシティ」の「アートギャラリー」で開催されている「光の魔術師 インゴ・マウラー展」に行った。もちろん運転はみっちゃん・・・照明の光が醸し出す世界 間接照明の光と影 癒されたなぁ・・・羽のついた電球が可愛かったな 欲しくなったな光の世界に浸った後は同時開催されている「素材と表現」子供の顔と動物が同化している作品が面白かったそして、「山川勝彦」の緑の世界 淡い緑と光の世界に思わず:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ ・・・なんでグリーンって癒されるんだろうねぇ徹夜明けのみっちゃんもソファに腰掛けて思わず睡魔が・・・外の喧騒から逃れて癒しの空間に浸って出て来きたら、丁度12時になっていた。サラリーマンが続々と出てきた。「ここでご飯食べちゃおうか」と、お店を見ると「和食・鰻 味乃宮川」を見つけた。鰻の宮川の系列だろうかちょっとランチでも高値だったけど・・・半分つしようとお弁当と鰻重を注文した。最初に鰻を食べたみっちゃんキッチリ半分にして食べた。「もっと食べていいよ」って言ったらみっちゃんにとってはタレが甘すぎたとのこと。味の好みから言うと、去年の8月に食べたアメ横の「鰻弁慶」が好きだそうだ。一応、鰻を食べるという課題は達成したけど、今度は「鰻弁慶」に行くか・・こればっかりはタレの味とかは食べてみないとわからないからねぇ。。。ヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ で次は隣のパークタワーのコンランショップを覗きに行った。イベントとして「架空のデザインホテル《CONRAN HOTEL》」が開催されていた。なんとも寛げる空間だったろうこんなホテルの一室でマッタリしてみたいなぁ・・・今日はスッキリとした青空というわけにはいかなかったけど、暑さは厳しかったでも、光の世界・緑の世界・コンランショップの癒しの空間それぞれの分野から癒された一日だった。
2006.07.27
コメント(0)
「今日・・・・悪い事をしちゃったの」私が仕事から帰った途端・・母「どしたの?」「今日、コストコに行って、帰ってきたら・・・」「みぃちゃん 閉じ込めた?」「(=´・ェ・‘=)ショボーン 」「何時間?」「4時間・・・帰ってきたら、チビがトイレの前でにゃぁにゃぁ言っててΣ( ̄◇ ̄;)と思って開けてみたら。。。。みぃちゃんが・・トイレットペーパーが爪で掻き毟られてた」「暑いんだから・・気をつけないと 我が家のトイレは閉めちゃダメなんだよね」うちには(=^‥^=)ネコ が3匹いる一番上のみぃちゃんは母が大好きで、母の後ろばかりついて歩くそして、トイレが好き別に入ったからといって何をするわけではなく、ドアを閉めるとジッとドアに向かって座っているちょっとした隙に入ってくるので、以前にも何回か母はトイレに閉じ込めた事があった3匹とも自由気ままだから、日頃は好き勝手なところにいるけど、たまに所在を確認しなければならない「あれっ?○○ちゃんはいる?」「さっきまではいたよ そういえば、暫く姿が見えないか・・・」と家中の捜索が始まる呼んでも姿を見せない時や泣き声が聞こえないと、さぁ!大変「どこかに閉じ込められているのでは!!」と真っ先に思うので焦りが募るクローゼットの中に閉じ込められていたり、ベランダの外にいて室内に入れなかったり今回のようにトイレに閉じ込められたりしているので結構、神経を使うのだ探し疲れて、諦めた頃、ひょっこり現れるとコラッ!!と怒る半分(;´▽`) ホッとする。これが(=^‥^=)ネコと暮らしている者の宿命か。。。。
2006.07.26
コメント(0)

帰ってからテレビをつけると安藤さんが出演していた。知っていれば最初からDVDに録画していたのに・・・急いでみっちゃんに電話で知らせるとちゃんとチェックしていたからとの返事でも、空のテープがなかったと・・・あとからメールが来たσ(^0^*)はとりあえず途中から録画しておいた。言ってくれれば良かったのにねぇカンブリア宮殿「建築界のカリスマ安藤忠雄のTOKYO改造計画とは?」ゲスト:安藤忠雄氏(建築家)観客:東京っ子100人【放送内容】 2016年のオリンピック誘致を目指す東京都の石原慎太郎都知事は、オリンピックを契機に「東京全体のリフォーム」をしようと、そのグランドデザインを建築家の安藤忠雄に依頼した。安藤は1964年の東京オリンピックの施設を生かす案を提案している。「都市に存在し続けたものに敬意を払う」というのが安藤の考えだ。 今年完成した「表参道ヒルズ」も安藤の設計。以前建っていた同潤会青山アパートの雰囲気を残すため、建物の高さを表参道のけやき並木と同じに抑え、さらに屋上を緑化した。「都市に存在し続けたものに敬意を払う」と同時に、低層と緑はこの街に「余白」を生んだ。 東京オリンピック以後、高度成長期を経て超高層ビルの乱立する都市となってしまった東京。安藤は「都市には余白が必要だ」と考えている。石原都知事に依頼された「東京リフォーム」で安藤は東京の「余白」を作り、「世界一美しい街にしなければならない」と意気込みを語る。 元プロボクサー、高卒で建築は独学でありながら東大名誉教授も務めるという異色の経歴。コンクリートの打ち放しのデザインで知られ、世界中から高い評価を受けるカリスマ建築家“世界のANDO”が考える「21世紀の都市デザイン」、「TOKYO改造計画」とは?この前東大で開かれた安藤さんの講演で話されたことを言っていた。最初から見たかったなぁ・・・・
2006.07.24
コメント(2)

鰻かパエリアか・・と色々調べていくうちに、お台場に地中海バイキングのお店を見つけた。「何処でもいいよ」というので、雨も降っているし・・お台場のヴィーナスフォートに行く事にした。奮発して行きも帰りも高速を使った。時間は10時半 開店は11時だというので、時間つぶしにスタバで目覚めの珈琲を!11時になって目指すは「ポルトフィーノ 【Portofino】」キディランドに寄ってブーちゃんとランディの子供を購入上を見上げると青空 本当に外にいるような雰囲気だったポルトフィーノに行くと一番乗り吹き抜けの窓側に案内される 気持ちいいなぁ青空からゆっくりと日が暮れて夜になり、また、朝日になっていったみっちゃんの食べたもの私が食べたもの目的のパエリアも魚介類のエキスが出ていて美味しかったとお代わりもしてみっちゃんも満足私もリゾット・パエリア・ミルクプリンにキャラメルシロップを掛けて美味しかったなぁ期間限定のチョコレート噴水でチョコフォンデュを!バナナだけ食べたけど作るのが楽しかった!!ヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ 時間制限無しだったけど一通り食べて満足満足!!前もってネットでドリンクバーの無料チケットをプリントアウトしていたので節約できた。お腹いっぱいになったのでお散歩がてら、ウィンドウショッピングそのあと、ヒストリーガレージとトヨタショウルームへ私自身、洋服とかブランド物には興味が無かったので、こっちのほうが楽しかったな!!そして、お台場に来た記念に雨だけど、折角だからと観覧車に乗った。晴れてはいなかったのでスケルトンのゴンドラはやめた。景色は・・・・あっという間の15分だった。「晴れてたら逆にクーラーが入ってても暑かったよねぇ」でも、晴れている時の観覧車も乗ってみたいな今度は横浜の観覧車に乗ろうと約束をした。ヴィーナスフォートで、食事をして観覧車に乗って車を見ただけだったのに一日ってすぐに終わってしまった。横浜に戻って、あれほど食べたのに・・・一日の〆は十五家のラーメンご馳走様でした!!
2006.07.24
コメント(0)

ヴィーナスフォートにヒストリーガレージがあった。トヨタのショールームに行く前に覗きに入った。1歩入ると、トヨタのラリーカーが!!トヨタオンリーのσ(^0^*) q(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪奥に進むと、50~60年代の町並みに溶け込んだクラシックカーがなんとも言えず!!学生の頃、部屋にポスターを貼っていたトヨタ 2000GT 看護学校の頃、好きだった人が乗っていたカローラレビンもあった。思わず「これ、好きだった人が乗ってたんだよ」と喜んでしまった。みっちゃんにカメラを渡していたら、殆どの車を写真に撮っていた。まるで車の博物館だったぁ!!そのあと、トヨタショールームへいろんな車に乗って乗り心地をチェック エスティマ ラクティス ビービー ラクティスそして、絶対乗ることが無いレクサスに!!LF-A カッコィィィ!!ヴィーナスフォートに行ったのにウィンドウショッピングより車やペットショップを見ているほうが楽しかったな
2006.07.24
コメント(0)

私にとっては2連休の一日目学生にとっては夏休み最初の日曜日午後からメガネを作りに近くのショッピングプラザに行った予想通り大混雑で、駐車場に入るのに道路は大渋滞ほんの5分で着いてしまうような距離を40分掛けて到着した。中に入ると、なにやら透き通った歌声が・・・聴きある覚えのある歌だ思わず駆け寄って特設ステージを見下ろすと なんと!!FM横浜でお馴染みの「松田亮冶君」が!!丁度「とおり雨」を歌っていた甘いマスクと綺麗な歌声に酔いしれた:*: (*゜▽ ゜*) :*:・ ポケ~ もっと歌っていたのかぁ・・残念!!でも、横須賀出身の彼 可愛いわぁ(*・・*)ポッ気分を良くして毎度作っている安い眼鏡屋さんに行った度付きサングラスと遠近両用のメガネを作成出来上がりに一週間掛かるという とうとう・・老眼が必要になってしまった・・・・F(^^;)でも、楽しみだなぁ・・q(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪メガネを作り終わって特設ステージを見ると、今度は違うバンドが・・「キッサコ」関西弁の若者3人 これまた、可愛いじゃん(*・・*)ポッ思い掛けなかったミニライヴ人ごみは苦手だけど、こんな良い事もあるんだわぁ・・これまた、気を良くしてミスドのドーナツをお土産に帰ってきました。
2006.07.23
コメント(4)
何時に放映するのかは把握してないけど、結構好きな番組があるスカパーのMusic Japan TV「トム様KINGS」ブラザートムさんと小澤栄里さんの凸凹コンビが東京の街を、路地をブラブラと歩く番組車ではわからない、通り過ぎてしまう路地裏・商店街を散策するというものだ。たった30分番組なんだけど、トムさんの暖かさと小澤さんのおとぼけ振りが絶妙今季から始まったテレビ朝日木曜21時放映「下北サンデーズ」仕事柄不規則なので連ドラは見ないけど・・・・やっちゃったって感じ!演劇人の街 下北を舞台に繰り広げられる小劇団のお話古田氏をはじめ、佐々木蔵之介氏・三宅氏 所々現れるケラ氏 脚本には河原氏も参加数年前まで下北に度々足を運んでいた演劇大好き人間には馴染みの街が舞台これをきっかけに下北はまたまた違った意味で賑わうのだろうか・・・・これから、どんな演劇人がゲスト出演するのか、目が離せない!!
2006.07.22
コメント(0)
「主任さん 大丈夫ですか?」突然一緒に夜勤をしていたスタッフが聞いてきた「(○'ω'○)ん?」「梅雨時って・・首が辛いっていいません?・・」「アッ!そうかぁ・・だから、メチャメチャ首から肩にかけて最近凝ってたんだ」「やっぱり、この陽気だと出ますかね」「梅雨に入って晴れ間が続いてたから気にしてなかったんだけど、ここ一週間メチャメチャ凝ってて吐き気するほどだったんだよね 今週ずっと雨だしね」別に頭使うような事してなかったし、PCにかぶりついていたわけでもないし今週ずっと手先まで痺れて吐き気がする程首から肩にかけて凝りに凝っていたその繋がりで頭も痛かった今朝は指先に力が入らず、飴の袋を開けることが出来なかったおかしいなぁ・・なんでかなぁとずっと思っていた。「脳梗塞じゃないですか」と言われたくらいだ。言われるまで事故の後遺症と気がつかなかったもう、日常生活において事故の事を思い出す事は殆ど無いだけど、多分、これから毎年冬と梅雨時はこの首と肩の凝りに悩まされるんだろうなそして、事故の事を思い出すようになるんだろうな・・・仲良く事故との後遺症と付き合っていくしかないけど、実際問題・・辛いよね
2006.07.22
コメント(0)
「ただいまぁ 今帰ってきましたぁ」みっちゃんからメールが来たのが朝の9時昨日、日中自分のスキルアップの為のセミナーに参加して直帰しようと思ったら、それも出来ず、会社に戻って朝までガリガリやっていたとの事今日はσ(・・*)ワタシは夕方から翌朝までの夜勤だったのでゆっくりは出来ないけど、ちょっとだけ逢った自分の仕事の合間に自分自身の勉強をするって大変なことだなぁ自分が手掛けている仕事は徹夜でこなさなければならない。お疲れ様です。セミナーでの話経済学の教授の話は総論で面白くなかったけど、アパレル業界の社長の話は興味深かったとのこと。アパレルと聞くと、イコール服飾というイメージだけど、旗や垂れ幕・車のシート等要は繊維業界なので印刷技術を屈指して様々な分野に及んでいるという。それを聞いて街で見かける殆どのものをアパレル業界が手がけていると思うと概念が覆ったとの事そんな話を聞いて、(=^‥^=) ほー(=^‥^=) へーの連続で街行く景色を眺めていた。「ジャンクフードが食べたい」以前幕張のコストコに行った時(4月14日の日記)に食べた、あのチーズたっぷりのピザが食べたいというリクエストにお答えして図書館の帰り、コストコに行った金曜日だというのにもの凄い混雑子供がうじゃうじゃいたそうか・・もう夏休みに入ったのか・・・・子供とそのお母さん連中を掻き分け目的のものを買い、フードコーナーに行った。スライスチーズピザ280円クラムチャウダー 300円ホットドッグ(ドリンク付き)280円食べるところがいっぱいで座る事が出来ず、外に出たところの柱に腰掛けて食べた。落ち着かないので写真に撮る事は出来ず「アメリカに行った時はこんなピザやハンバーガーばっかり食べてたよ」メチャメチャ身体に悪い・カロリー高いと言いながら美味しそうに食べていた。45cmホールの1/6カット 見ただけで(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ クラムチャウダーはしっかり具沢山で美味しかった。あっという間の数時間これから寝るというみっちゃんと別れてσ(・・*)ワタシは夜勤へと仕事場に向かったのでした。。今度逢う時は鰻かパエリアを食す・・予定
2006.07.21
コメント(0)
![]()
先週の一週間、看護学生に関わった。今週になってもその疲れが、精神的な疲れが取れないでいる。患者さん 「鶏肉が硬くて食べられないんだよ 無理して飲み込んじゃうんだよ」C学生 「だったら、食べないでください」そういう会話を耳にした。私「(○'ω'○)ん?なんでそうなるの?どうして、即答で答えてしまうの?自分に出された食事で硬いお肉が出てきたらどうする?食べないの?」C学生「いえ・・・・」私「自分だったら、箸で崩して食べない?細かくして食べるよね」C学生「あぁあ・・そうですねぇ」私「どうして、患者さんには食べないでいいですって言っちゃうの!貴方がとりあえず、そこで細かくしてあげたらいいじゃない それから、あとをどうするか考えればいいんじゃないの?」C学生「そうでした・・・」私「患者さんだって、自分と同じ人間なんだよね。別の物じゃないんだよ先ずは、自分だったらどうだろうって考えてあげればいいじゃないのそこで、細かくしてあげましょうかとか言えばいいじゃない!!」ひとつひとつ、すべてにおいてこんな状態が続いた。相手の身に立って考える自分だったらどうだろう・・・わからなかったら相手に聞いて確認するそれって看護をしているから・・の以前の問題・段階のような気がするだけど、私たちも日常が馴れ合いで仕事をしてしまっているように感じることがある患者さんの痛みをわかっている様でぜんぜんわかっていない自分が患者になって初めて患者さんの気持ちがわかる。看護師の態度に気付く学生と関わっていると、神経は使うけど、本来の看護という姿勢を振り返る事が出来る以前扁桃腺で入院した時、感じた事さり気無い看護師の会話・仕草に凄く敏感になったカーテンの外で話される患者さんとのやり取り「あの言い方はダメでしょう」「あの説明で患者さんは理解出来たのかなぁ」「ぶっきらぼうだなぁ」患者さん・家族は自分達が一番他がどうであろうと関係ない重症の患者さんは特にそうだ。看護師の態度・仕草に敏感だ重症なんだから、家族にしたらずっと見ていて欲しいと思うだろうだけど、業務上そうはしていられない他にいる40数名の患者さんも看て行かなくてはいけない「夜勤体制で看護師がいないんです」「ちょっと待ってください こっちで入院が入ったので忙しいんです」そう言った所で患者さんには関係ない自分達の立場を関係の無い患者さん側に押し付けてはいけないそこで、どう患者さん側に理解をして頂くか。ご協力を願うかもう一度、この本を読み返そう立場は違えど、お客様=患者様=スタッフサービスとはなんぞや この考え方をもう一度考えよう
2006.07.21
コメント(4)

日・月は実家に帰ってくると言っていたみっちゃんからメールが届いた。「ただいま 帰りました」時間は9時。男の人ってあんまり実家に行ってもゆっくりはしてこないのかなぁ夕方には用事があるというのでさささっと待ち合わせ10時半頃、みっちゃんは進んでハンドルを代わって東京に向かって車を走らせた。σ(^0^*)は無言でお任せ状態今日はどうしても行きたいところがあるんだな!!何処かな何処かな・・楽しみ楽しみq(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪着いたのは恵比寿ガーデンプレイスだった。車を入れて、外へプレイスの周りをなにやら探している様子σ(・・*)ワタシが聞いてもわからないだろうし・・そして、辿り付いたのは一軒のお店だった。「俺のハンバーグ 山本」なんというネーミングだろう店先の椅子に腰掛けていると店員さんがメニューを持って来てくれた。見ると「俺のハンバーグ」「自家製ハンバーグ」「ビーフシチュー」「ポークジンジャー」「ハンバーググラタン」の5つのメニューみっちゃんは「俺のハンバーグ」σ(^0^*)は「自家製ハンバーグ」を注文した。前もって注文していたので、席に着くとスムーズに料理が運ばれてきた。パリパリサラダとゴーヤ・ほうれん草・リンゴのジュースサッパリしてて美味しかった!σ(^0^*)のハンバークはおろしハンバーグみっちゃんの「俺のハンバーグ」デミグラスソースをご飯にかけてくれた。おかげでついつい食べ過ぎてしまったご飯のお代わりが自由なので、みっちゃんは3杯食べていた。開店が11時ぐらいだろうと焦っていたという。見ると開店時間は12時だったのでそれほど待つことは無かった。食べ終わって外に出ると、行列が出来ていた。タイミング良かったぁぁぁ結構この界隈には美味しいお店があるんだろうなぁ満足満足!!(=* ̄ェ ̄=)ゲッ(=* ̄ェ ̄=)プ~♪ その後、恵比寿麦酒記念館を覗くとサッチモ祭をやっていた数曲聴いて外に出た。時々、小雨もぱらついたけど過ごしやすい一日だった。東京に行くとあっという間に時間が過ぎる。戻ってきたのは16時過ぎまた、今週お互いに仕事を頑張ろうと言い合い早めにバイバイした。来週の日曜日は土用の丑の日逢うかどうかわからないけど、美味しそうな鰻やさんでもリサーチしておくかなぁ・・・
2006.07.17
コメント(3)

「昨夜、10時過ぎに電話があってね」と母「○○だけどぉ・・遅くてごめん」となにやら酔っ払い風の男性の声○○とは息子の名前(私の兄)「やだなぁ・・こんな時間に酔っ払いの間違い電話なんて!」と電話を切ろうとすると「俺ぇ俺ぇ 釣りに行ってたくさん釣れたから、今から持っていくから」半信半疑で待っていると夜釣りに親子で行ってきたとメバル・カサゴを山盛りもってやってきた。我が家は私と母の二人暮し冷凍しても食べきれない(なんという贅沢な!)ご近所に差し上げる分も含めて10匹ほど貰ったという残りもその足で義姉の実家に持っていったそうだ。ということで夕食はカサゴの唐揚げ小ぶりだったので骨も全部食べる事が出来た。「ところでお兄ちゃんって酔っ払ってたの?」「ううん・・○○ってさぁ 電話だとあんな酔っ払った話し方なのかしら 嫌だわ」好意で魚を持ってきてくれたのに「嫌だわ」の一言かい!私生活でも仕事でも電話の声はテキパキと!!という事ですか気をつけよう!!お兄ちゃん・・お魚 v(=*^ェ^*=) ありがと♪ 追記スーパーで兄嫁のお母さんに会った「昨夜○○から魚が届いて・・日中ご近所からアジをもらってさばいたんですよお風呂上りだったから、もう魚を触りたくなくて今も冷蔵庫に入ってるんですよ」との事ありがたいというより迷惑?これを聞いたらお兄ちゃん・・可哀想・・・
2006.07.16
コメント(0)
昨日は夕方から朝までの夜勤だった。7月に入ってから、大阪旅行・介護教室・学生実習と続いていたので久し振りの夜勤だった。最近はメチャメチャ忙しく重症で運び込まれて、手の施しようが無く亡くなっていくケースが多い広範囲の脳出血・癌の末期等々目まぐるしい入退院の中、昨夜も心筋梗塞のおばあさんが日中運ばれ、夜中の12時亡くなった。バタバタとした夜勤で、仮眠もする事が出来なかった。しっかり寝てきたのに朝の5時には睡魔が襲い瞳が閉じてきた。。今日は日曜日だったので朝の採血は無い6時の検温まで時間があったので「ちょっと寝るぅぅ」と机に突っ伏し熟睡モード(いい具合にナースコールもない)お陰でスッキリし検温を済ませ、順調に仕事が終わった。人間は夜寝るようにできているんだなぁ・・・とつくづく感じる今日は夜勤を終えた足で母を拾い買い物の運転手をする約束になっていた。時間は10時半 終わったよぉぉの電話をし自宅へ迎えに行ってスーパーへ休日の人ごみにドドっと疲れ、犬猫の買い物をした時点で一足早く車に戻りウトウト母が食料品を買って戻ってくるまでの30分ぐらいの時間しっかり熟睡する事が出来た。「今日はお寿司が食べたいのよねぇ」と母今日は!!っていつもお寿司しか言わないジャンリクエストにお答えしていつもの回転寿司やさん「にぎり一丁」へ案の定人人人 30分ぐらい待ってありつく事が出来た。σ(^0^*)はマヨサーモン・焼サーモン・カジキ鮪トロ・うなチーロール・焼茄子にぎり母は本鮪中トロ・生いわし・炙りサーモン・本鮪赤身・あともう一種類それぞれ5皿食べて満足満足!!いい加減睡魔も再び襲い15時帰宅軽く洗車をしてコテッと寝てしまった。次に「ご飯よぉぉぉ」と起こされたのは19時一瞬今は何時で何処にいて・・・・と考えてしまったそれほど熟睡していたんだな今晩は 横浜の花火大会だった遠くにドーンドーンと音を聞きながら・・・・今年こそは花火を見に行きたいなぁと思っていたけど、また、今年も言うだけで終わってしまうんだろうなまだ、これから眠れそうだ
2006.07.16
コメント(2)

「涼しいところに連れて行って!!」とお休みのみっちゃんからメール徹夜明けでもあるので、あまり遠くまではどうか・・とそして、以前からσ(・・*)ワタシのPCの調子が悪かったので涼みがてら家に来てもらう事にした。約3時間かけてインストールしてもらったり整理しもらってだいぶスムーズになった。マウスの調子が悪いので買い換えることと、メモリー数が増やせるかを調べるように言われた。徹夜明けなのに、帰ってきてからもPCとつき合わさせてしまったのでお礼に好きなものをご馳走する事にした。「なにが食べたい?」「お肉とお肉とお肉と・・・」「ハイハイ!お肉が食べたいのね」ステーショングリルに行ってサラダバー付きのランチみっちゃんはステーキパエリアパエリアはサフランの黄色いご飯を想像していたら、バターライスみたいだったそうなσ(^0^*)はハンバーグを食べた。手作り風で美味しかった。みっちゃんが最後までハンバーグも食べたいし・・とどっちにしようか悩んでいたので、σ(・・*)ワタシの半分を進呈ヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ そのあと電気屋さんにいってマウスを買ってその足でドライブに行ったすっかり真夏日でちょっと外に出るとドッと汗が噴出す暑いかなぁ・・と言いながら〆は毎度の「十五家」のラーメンで1日が終わったσ(^0^*)はいつものラーメンみっちゃんはラーメンにメンマのトッピング毎回決まって同じ席に座り、同じ物を注文し、同じように写真を撮るσ(・・*)ワタシたち怖そうな顔の元ボクサーのご主人私達は常連さんになったかなぁ・・・しばらくはみっちゃんも自分自身資格をとるためにとスキルアップの為に色々な講習を受けるので忙しくなるσ(・・*)ワタシも頑張ろう!!まあ、たまには息抜きでドライブに連れて行っておくれ!
2006.07.14
コメント(2)
看護学生のカンファレンス中、一生懸命話をしていると「急いで応接室に行って!!とにかく急いで!!」人の話を遮ってまで急いで行けという課長「私、なにかやらかしましたか?なになに?」「いいから!いいから!!」「いいからいいから!じゃないですよ 怖いですよぉぉぉぉ」今回の実習で教務が留守がちで問題の学生がいればいるほど病院任せにはしないで欲しいと言いたい事を言ったから文句を言われるのか?学生の発言から学校・病院の問題に拡大され、学校の教育担当教務が飛んできたから、その関係で緊急会議なのか?メチャメチャ((o(=*ェ*=)o))ドキドキ 昨夜認知症になるんじゃないかと思ったら不安で不安で眠れなくなったのに、それ以上に心臓が咽喉から飛び出そうなほど不安で押しつぶされそうになりながら応接室のドアをノックした。総務の人が入り口に立っていた。衝立の奥に進むと、そこには院長・事務長・看護部長が仁王立ち (そう見えた)なにがはじまるのだ!! 動悸が凄い!これはやばいぞ!!心臓発作で倒れそうだ!!怒られるの??????まったく想像がつかない「あのぉ・・・・なんなんでしょう・・・?」そう恐る恐る尋ねると部長が口を開いた「今回から、頑張っているスタッフに☆△※○□する事になったのよ」「?????」院長が一枚の封筒を差し出した「なっ・・・なんなんでしょう・・・あの・・私何かしたんでしょうか」差し出された封筒をみると、そこには「上半期功労者報奨金」とあった。「NST委員会とかいろんなことで一生懸命頑張ってくれているので、これは病院から!!」「そんな褒められることなんて何もやってませんが・・・・」「ううん そんなこと無いのよ ちゃんと上層部で評価しているんだから、受け取ってね ただ、妬まれたりするといけないからあんまり公表しないようにね」受け取ってからなぜにσ(・・*)ワタシ????今以上に働けというのか・・・・・・・こんなご時世で益々モチベーションが下がる一方でどうしたら少しでもモチベーションをあげることが出来るのかその解決策の一環なのだろうか(―_―) 「・・・・・」素直に受け取れない複雑な胸の内裏を返せば、もっともっと今以上に頑張りや!ということなのかもっと働けもっと働け!!お尻を叩かれたみたいだ(=ノ≧ェ≦=)ノ痛いぃぃぃぃぃぃ追記ひよこさん・NOさん秘密にしててね!!
2006.07.12
コメント(6)
「看護師ってさぁ、認知症になりやすいんだってよ」先日の介護教室の反省会での雑談「どうして?」「夜勤をしている職業の人なんだって!本来睡眠を必要としている時間に無理やり起きているのがいけないんだって!」「じゃあ、あういう経過を辿るのか・・・」(=*'ェ'=)(=,,*=)(=*'ェ'=)(=,,*=)うんうん 全員が深く頷いた。その話を先日みっちゃんに逢った時に話した。「私もなる可能性があるんだって!気をつけなくちゃね」「( ´・ω・`)ん…大丈夫だよ。なりそうじゃなくて、もうなっているから」「Σ( ̄◇ ̄;)!!なんでよ そんな事件あった?」「状態で、今食べたものを忘れているから!この前も逢う約束をしていたのに来なかったでしょ」(=☆ェ◎=) ガーン 「そんな事絶対無い!!来なければメールが来るはずで、メールが残ってないし!!」そう言い切ろうとするけど、なぜか不安のほうが先にたち言い返せない自分がそこにいた。「今日、一日した事を思い出して言ってみて!」そう言われて時系列に思い出しながら答える時々(=○'ェ'○=)ん? (―_―) 「・・・・・」という顔をするみっちゃん「人を不安に陥れちゃ危険なんだよ!!」そんな会話を交わしてからというもの時々フッと不安になる最近老眼気味で小さい字が読みにくくなってきた。のほほんと過ごしており、緊張感が足りない日常を送っているもし、自分の記憶が途切れるようになったら!!そう思ったら、急に不安になって昨夜はなかなか眠る事が出来なかった。認知症にならないためにマジに頭の体操をしなくては!!
2006.07.12
コメント(2)
先週から看護学生が実習に来ている。第一週目は、丁度私は大阪に行っていたり、引き続き介護教室に出ていて担当できなかったので、もうひとりのスタッフYさんが担当していた。実習生は5人一週目から波乱万丈A学生はもともと精神的な持病があり一年留年した上で実習に臨んだ一日目から「自分のほうが患者さんより大変なのだ」との発言が飛び出し、二日目には服用している薬の副作用で居眠りをし、午後から早退三日目は実習を休み教務と面接しているという。B学生は自己主張が強く、指導者が「私はあなたがしたいことがわからない」と言っただけで「わかりませんか?これをみてわからないんですか」と食って掛かり泣き出してしまったという。C学生は「私は娘です」と初めて会ったご家族に対して事実確認をしないで、患者さんの病名を告げ、ベラベラと学生の領域を超え話してしまった。この事が患者さんの守秘義務に触れ、現在大問題となっている。水曜日に出勤した私にYさんはこれらのことをひとつひとつ報告してくれた。A学生は結果これ以上は無理との判断が下り実習が中止になった。今後どうなるのだろうC学生は思った事をその場の思いつきで言葉に出してしまう傾向にあり自分のとった行動について振り返りをさせてみるとまったく覚えていないという。そんな無責任な言動は今後もどんな問題を引き起こすのだろう二週目から私が担当している。こんな学生達がいながら教務は会議だ授業だと不在がち二週目に入ると学生は自分の目標を掲げ、積極的に患者さんと関わっていく学生同士でスクラムを組み助け合ってケアを実施しているのが常だったしかし、今回の学生はいまだに目が離せない日々の行動計画から患者さんについていったい何をしたいのかが見えてこない「はっきり言って今回の学生はレベルが低すぎます」と教務は嘆いた思わず「先生も大変ですね」と言葉に出てしまった。だけど、学生の教育は学校がすればいい私たち病院サイドは学生は受け入れているけど基本は患者さんに危険が及ばないように患者さんの安全を守る事その中で学生のしたいこと・見たいことを積極的に出来るように環境を整えてあげる事だ年々本当にこういう学生が増えてきている指示待ち人間とはよく言うけど、自分で考える事が出来ない「ちょっと考えてみようか」「なにがどうなっているんだろう・・なんだと思う?」そう聞くと(―_―) 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」固まってしまう待っていられない時間は刻々と過ぎていく間違った答えを言ったってかまわない思っている事を考えている事を言ってくれないとなにもわからないしアドバイスしようがない人を育てるという事は大変な事だ。。。。
2006.07.12
コメント(2)

ひよこさんが「はい!!」とくれた。いつも一緒に出掛けられるブーちゃんのマスコットが欲しいと言っていたらブーちゃんのクリアファイルと鈴の入ったブーちゃんを見つけたと買ってきてくれた!!カラカラと鈴の音がする可愛いぃぃぃぃ♪♪v(=*^ェ^*=) ありがと♪ 携帯電話につけておくね!!
2006.07.11
コメント(2)

「旅行お疲れさまぁ」とみっちゃんからメールが来たのが朝7時半「何処かに連れてってぇ」というので大阪のお土産も渡したいので落ち合った「何処に行きたいの?」「なにも考えてない」そういいながいつものコースで東京入り目黒区に入って「はい!!東京に来たから、もう戻ろうか」「ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ それでもう満足かい!!」なにも考えていない・・・そういいながらいつの間にか六本木ヒルズの中へ「ついなにも考えていないとここに来ちゃうね」日曜朝10時のヒルズはまだ静か人もあまり歩いていない朝食抜きだったのでスタバに入って軽くコーヒーを!カフェモカとダブルエッグサンドイッチを食べた。大阪の写真を見せてたら「食べ物ばかりだねぇ よく食べたねぇ」と言われた。。。同じ食べ物を何枚も撮っているからそう見えるだけなのに。。。_ρ゛ (=・ェ;O=)いじいじ ヒルズアリーナでは丁度「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」のセットを組み立てていた。ジョニーディプでもやってくるのだろう安藤さんの建築を撮ってきたので復習のためにTSUTAYAへ建築の本・京都のガイドブック等見て復習その後、曇り空でもちょっとムシムシするので甘いものが嫌いなみっちゃんが珍しくアイスを食べようとヒルズノースタワーの「COLD STONE」に行った。案の定行列が出来ていて30分ぐらい並んだ「珍しいね みっちゃんがアイスなんて!」「食べたいんでしょ?顔に書いてあるよ」「(○'ω'○)ん?・・・・そう?F(^^;)横浜のランドマークにも出来たんだよ この前行列が出来てた」「なるべく甘くないやつを!」とみっちゃんが選んだのはフレンチバニラとブルーベリーのトッピングσ(^0^*)はピーカンクリームを注文した。美味しかったけど、サイズが一番小さいのが丁度いいかも!!ここは一番大きなサイズがオーダーされるとスタッフがみんなで歌い始める大きいサイズも一度は食べてみたい気がするけど、ちょっと甘いかなぁ。。。みっちゃんは「一種の拷問かも。。。」とだいぶ顔をしかめながらも食べきった。付き合ってくれてv(=*^ェ^*=) ありがと♪ そのあと、周辺を散歩しながら「Kiton」で目の保養をして六本木を後にした。横浜に戻って遅い昼食を中華ファミレスに入って食べた。お腹空きすぎて写真を撮るのを忘れて、食べ終わってから「あれっ?写真撮らなかったね」と言われた。すっかり写真を撮るのが習慣になってしまったなぁ
2006.07.09
コメント(0)

毎年、年3回主任・地域包括支援部主催で介護教室が開催される今回は、担当になり大阪から帰った翌日から3日間行われた。老老介護・長男の嫁しか介護に携われない等問題を抱える御家族今後の夫婦の為・現在入院されていて今後自宅で介護される御家族等合計15~17名の参加者があった。一日目は老人の特徴・体交・寝衣交換を行った。みんな真剣な表情で聞き入っていたし、実際に行ったりした。二日目は薬局長からのお薬の疑問・σ(・・*)ワタシが担当した口腔の清潔と誤嚥性肺炎について栄養課長からの水分摂取の必要性と実際の調理法と実食三日目はケアマネージャーを交えての介護保険システム及びディスカッションを行った。たった半日三日間だったけど、資料を作成し慣れない言葉使いをした為かドドドッと疲れが出た。次回は11月その後は2月に予定されている今回の自身の反省を踏まえて頑張ろう!!
2006.07.07
コメント(0)

大阪の最後の朝は青空で始まった。朝食もバイキングを頂いた中央にはパンケーキとオムレツを作ってくれるシェフが・・今日も朝からしっかりと頂きました。ヨーグルトのトッピングも種類が多くて悩んでしまういつもあんまり食べないシリアルもたくさんあって悩みの種最終日はもう、ホテルから駅に直行13時前の新幹線なのでゆっくりゆっくりいつもお世話になった地下からの入り口で!!新幹線に乗って(=;´ェ‘=)>フゥ... 暑い大阪を後にして・・・ランディ・ブーちゃん今回はよく歩いたねぇ充実した3泊4日だったねしっかり毎度の好きな駅弁を買って!!母にはいつもの柿の葉寿司をお土産に!!今回のお土産の数々昆布の佃煮・おこし・京都の八つ橋・一保堂のお茶・七味・旨味油・お財布・ブローチ・チョーカーこう見るとあんまり買ってないかなみっちゃんには京都府立陶板画の庭の安藤さんの絵葉書を買ったらメチャメチャ喜んでくれました。写真の整理がやっとついてプログ更新となりました。。。
2006.07.04
コメント(0)

とうとう大阪ともお別れ思わず(●´▽`●)_旦 まったりぃぃ一番奥はソファ以前ひよこさんのお母様とσ(^0^*)の母親と4人で来た時はそこで食べました。ヒルトン方向の出口かな出た事の無い出口・・・1階のトイレ思わず座って寛ぎたくなるコーナー正面がホテルのメイン入り口左側がフロントいつも綺麗な花が生けてある今回はリッツ内をカメラで撮ってみました。今度はラウンジなんてに入ってみたいなぁ・・・・
2006.07.04
コメント(0)

7月1~4日の3泊4日ひよこさんと大阪へ新感線の「メタルマクベス」を観にいった。先ずは写真の整理をしてからの日記の記入となるので若干時間がかかりそう・・・写真の整理が出来たら、さかのぼって7月1日~4日までの日記がお目見えする予定今回は朝早くに出発し、一日目は大阪水族館「海遊館」へ二日目は一日京都へ 北山~洛東(哲学の道~南禅寺 石塀小路)三日目は新感線 観劇四日目が帰宅充実した3泊4日となりました。久し振りの「リッツ・カールトン」も笑顔で迎えてくれました。そして、よく食べました。。。先ずはご報告まで・・・7月3日の夜の大阪
2006.07.04
コメント(4)

昨日の疲れもあり、朝は遅めに眼がさめた。とはいっても私もお年寄り 6時には眼がさめる。天候は曇り昨日あれほど食べたのに、朝はしっかりとお腹が空くブーちゃん (=ρェ・=).。o○ おはよぉ・・ ホテルのバイキングは美味しい今日はオムライスを作ってもらったメニューはハム・ソーセージ 卵料理 チーズ サラダ フルーツ デニッシュ ジュース等種類も豊富なのでついつい食べ過ぎてしまう朝からヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ さぁ、今回のメインイベントお昼からの新感線の舞台を観に地下鉄に乗って厚生年金会館へ昨日京都で買った帽子を被ってっと!!十分新感線の舞台を堪能明日が楽日だった出来る事なら楽日に役者さんたちと思い切りアンコールで盛り上がりたかったけど、翌日から仕事があるし、なかなか楽日のチケットが取れないので・・・これで私達の夏の新感線は終わったぁぁぁぁ夜の舞台もあるのに何度も内野さんをはじめアンコールに答えてくれた。v(=*^ェ^*=) ありがとぉぉぉぉぉ♪ 心地よい汗をかき、日はまだ高かったので心斎橋へブラブラそごうと大丸をうろつき頼まれたお土産を購入して早めの夕食をとることにした。大丸のレストラン階で・・法善寺横丁 正弁丹吾亭の出店 リーズナブルで美味しかった心斎橋にはもちろん安藤さんの設計したビルが多い路地に入るともっとあるだろうけど、今回はここ一軒心斎橋TO 日もすっかり暮れ夜の難波このイルミネーションを見ると大阪!!っていう感じがするよねぇ連日の過食でいささか胃が疲れてきたけど・・・やっぱり一日の〆はケーキか・・F(^^;)今日はどれにしようかなぁ・・σ(^0^*)は紅茶のケーキを!ひよこさんもこれまた美味しそうなケーキを頂いた。こうして私達の大阪の夜が更けていきました。。。。。
2006.07.03
コメント(0)

今日は洋食を頂いた。落ち着いたレストランで・・・入り口から左手に入るとシックな落ち着いた雰囲気奥は窓があり明るい朝の雰囲気となるレストランの入り口過去、朝食でしか利用をした事が無い。和食・中華はお昼・夕食と利用した事があるけど、なかなか入ることが出来ない。エレベーターホールの雰囲気部屋のデスク1階のエレベーターを降りた正面の雰囲気何気ない一輪の花がいい感じ
2006.07.03
コメント(0)

大阪の一日目はいつのまにか寝てしまって目覚めは良好(=ρェ・=).。o○ おはよぉ・・ブーちゃん♪ 起床5時過ぎでシャワーを浴びてすっきりすっきり昨夜食べようと思っていたケーキ目覚めのケーキということで朝からヽ(=*´ェ`=)◆ゞ Tea-Time♪ (ひよこさんは昨夜のうちにケーキのノルマを達成)天気予報は曇り 降水確率40~60%時より薄日が差すけれど、時期的に梅雨なので傘は手放せない一日になりそうだ!今日は日曜日なので和食を!!花筐で頂く事にした。静かな店内 品数豊富で鰆の西京漬けも美味しいそれぞれが美味しいので、ご飯にしてしまうとついつい食べ過ぎてしまうのでなるべく朝はお粥にしている。(おまけに朝からケーキ食べちゃったし・・)朝からヽ(=´ェ`=)ノ おなかいっぱい♪ さぁ!!今日は歩くぞ~~~!!と大阪を出発大阪駅からJRで京都へ京都から地下鉄で北山へ向かう地上に上ると出口の隣に目的の京都府立陶板名画の庭が!陶板名画の庭は小さなお庭だった。安藤さんを目的にしなかったから、多分気がつかなかっただろう雨も降らず良かったぁというか青空も見せ暑い暑い!!!!思いがけない空間に出会えて満足したあとは、目的の安藤さんのもうひとつの建物を探す。北山通りを歩いていると、一軒のお店INOBUN(=○'ェ'○=)ん? どうしてここに?何回かネットショップでお世話になっているお店だ。そっか!!住所は確か北山だったか!これは入るしかないでしょう!!想像もしなかった出会いだった。可愛い店内にたくさんの雑貨が!!私は夏の帽子を!ひよこさんは一輪挿しを買った!結局北山通りを端から端まで歩いてB-Lock北山を見つけた。思ったほど大きな建物じゃなかったけど、写真に収めて目的達成!!時間は既に1時を過ぎていた。北山通りには洒落たレストランが連なっていた。ここで食事をしようか悩む。空腹に耐え切れなかったけどもうひとつの目的哲学の道方面に行きたかったので、そちらで食べる事にした。地下鉄で今出川まで戻り、バスで銀閣寺前で降りた。これから歩くぞ~の手前で一軒のお店を見つけ入る。暖簾と提灯の湯葉豆腐の文字にふらふらふらぁ「に志田」さぁ、栄養補給も終わり、その分消化しなければ!!と出発!哲学の道のあちらこちらにこうしてクマ達がのんびりと椅子に腰掛けていた。ブーちゃんも頑張って歩きました。可愛いお店を見つけてはあっちふらふらこっちふらふらお寺でものんびりと見たかったけど哲学の道は思った以上に長く、強い日差しを浴びながら頑張って南禅寺まで歩くのに必死だった。だけど、人通りの少ない哲学の道は森林浴をしながら水の流れをみて歩くのでとても癒された。よくドラマとかに登場する水路閣南禅寺から次の石塀小路へどう行くか思案していると突然の雨日も暮れかかってきたので、タクシーで円山公園までいき歩いてみる。高台寺から石塀小路雨も上がりいい感じに石畳が濡れていた。欲を言えば嵐山にも足を運びたかったけど、時間的にも到底無理だった。すっかり歩き疲れ二寧坂のいちせんに入って京都の夕食を。(;´▽`) ホッ疲れたねぇ疲れきっても食欲ってあるんだねぇ食事を終え雨の中、タクシーで京都駅まで向かいお土産を買ってホテルに戻った。本当に今日はよく歩いたなぁ足が棒になってる 日頃からの運動不足が。。。。それでも今日の〆・・コーヒーゼリーを食べて・・・・・・おやすみなさい!!とおりゃんせというお店で買ったアクセサリー 可愛いぃ♪今度はひよこさんのリクエストにお答えして、嵐山をのんびり散策しようね!!
2006.07.02
コメント(2)

朝からケーキ(o^-^o)ウフッ 旅行ならでは・・・だよねぇ一日目は和食で!!ついつい食べ過ぎてしまうので朝はお粥さんで!!鰆の西京漬け美味 朝はしっかり食べたのに、時間になるときちんとお腹は空く。何処で昼食を頂こうかと悩む 北山のレストランにするか、折角だから京都らしい和食にするか・・時間は既に13時を過ぎている。結局もう少し頑張って哲学の道に行ってから食べる事にした。哲学の道の入り口に一軒のお店を発見空腹に耐え切れず入るカウンターだけの小さなお店先ずは豆乳と梅のジュースサッパリとしてて美味しかった。湯葉の炊いたん揚げだし豆腐 お豆腐とクリームチーズが!!クリームチーズの揚げだしってちょっと意外だったけど美味しいもんだった。湯葉のあんかけご飯 ご飯があんかけなのでわざと固めに炊いているのかなぁと思ったけどもうすこし普通でも美味しいのに・・・量的に男性だと物足りないだろう価格は観光地価格 味はまずまずだったけど・・・・ちょっと残念!これで2000円近くは高い!! 3時のおやつたまたま石塀路地に行く貯めに近道をしようと入った一角に都路里の出店が!!店内で食べるには待たなくてはいけなかったので抹茶ソフトクリームを歩きながら食べる事にした。暑いので食べるのが早いか溶けるのが早いかゆっくり味わう事も出来ず食べるのに忙しかった夕食はすっかり歩き疲れたので清水寺への坂を登る元気は既に無く石塀路地を出て来て目の前の和食のお店「いちせん」に入った。メインは鴨だったけど、やっぱりσ(・・*)ワタシは苦手だった。お豆腐私は冷たいお蕎麦をチョイス 美味しかった!穴子の肝炊き炊き合わせここでもご飯は固めお蕎麦があったのでご飯までは食べられなかったけど・・・・一日の〆・・ホテルのショップでコーヒーゼリーよく歩き、よく食べ・・よく食べました
2006.07.02
コメント(0)

今回の京都における安動さんの建物京都北山に行く今回京都に行って一日遊ぶ計画だった。折角良くのだから、安藤さんの設計したものがあればと調べていくと行ったことが無い北山に面白い京都府立陶板名画の庭というもがあることを知った。住んでいる時も北山には一度だけバスで通ったくらいだったのでまったくの初めての地と言っていいだろう。決して大きいとはいえないでも、思いがけない出会いとなった。スーラー作「ラ・グランド・ジャット島の日曜日の午後」とルノアール作「テラスにて」ミケランジェロ作「最後の審判」バチカン・システィナ礼拝堂を望むレオナルド・ダヴィンチ作「最後の晩餐」を望む北山通りを端から端まで結局歩いてしまった。もうひとつの安藤さん建築B-Lock北山 コンクリート打ちっぱなしというよりブロックを使っているので?と半信半疑で写真に収めたが、色々なサイトで安藤さんの作品を見ていたので、やっぱりこれしかないよねぇという感じだった。並びにあったコンクリートのビル調べたけど、載っていなかったので安藤さんのものかはわからない。。。こっちのほうが安藤さんぽいかも・・・・あとでみっちゃんに写真を見せたら安藤さんかも・・・それか、似せて作ったかかなぁという意見だった。
2006.07.02
コメント(2)

朝食の洋食バイキングのレストランも好きだけど、2・3泊すると一日ぐらいはゆっくり和食を食べたくなる。ということで、折角だし和食をチョイス洋食と違い静かな店内・・・落ち着くもちろん主食はお粥をチョイス(これは毎回そう・・)食事を終えて写真を撮っていたら、御撮りしましょうと2人並んで撮ってくれた。ここが迷路として迷い込むお客さんの姿を度々見かける廊下昨日も言ったけど、この木のぬくもり感が好きなんだと思う。外観とはまったくの正反対の世界大阪の中心にいることをすっかり忘れてしまう雰囲気あちらこちらに絵画が。。。。この廊下の雰囲気がいつも映画のシャイニングを感じさせてしまうのです・・・エレベーターホールにある飾り棚 コレクションが並んでいるエレベーターの中 眩しい。。。客室フロアの廊下重厚感がありながらこじんまりとしているロビー凄く落ち着く暖炉もあり、冬には本当の薪が・・・あちらこちらに花が飾られている・・季節は丁度七夕ラウンジの花瓶の花には短冊が飾られていました。さぁ、今日一日京都に行ってきます
2006.07.02
コメント(0)

リッツと出会ってから約10年が経過した。ちょっと間が開いたが、今回は3泊4日のんびりと過ごす予定。なぜ、リッツに泊まるのか大阪駅から延々地下道を歩き、決して便利が良いとはいえない。だけど、外観は近代的なのに、一歩中に足を踏み入れるとそこは別世界以前、みっちゃんから「サービスを超える瞬間」という本を紹介されて読んだ。折角だから、今回、泊まるにあたって、なにかしらスタッフに要望を伝えてみたらどうだろうといわれていた。ホテルにチェックインすると「いつも仰っていらっしゃる花筐が日曜日にあたりますのでご用意させていただきます」との説明を受けた。数年前まで、朝食は洋食バイキングか和食にチョイス出来たけど、需要が少ないというので花筐での朝食が出来なくなっていた。そこで、毎回のように和食が食べたいとリクエストしていたのだった。思わず「嬉しい!!」と口に出してしまったF(^^;)そして、32階の部屋に案内された。そこで、本に載っていた「クレドカード」を是非見たいと思いペル・パーソンに「出来たら拝見したい」とお願いすると快く「私のでよろしければ・・・使用感はございますが差し上げます」と差し出してくれた。思いがけない事だったので凄く嬉しくなった。そこにはリッツにおける理念が掲げられていた。これは私にとって宝物になるだろう!部屋に入ると「ウェルカムドリンクとドライフルーツカップケーキをお持ちします」との事。毎度の生オレンジジュースが美味しいが、今回はひとつとはいえケーキが付いた。客室自体は大理石の浴室が広く使い勝手がいいし部屋も広い洗面台は2台・・これは女性同士が泊まるのにはとても助かるトイレとシャワーブースも独立しているアメニティグッズも充実している。ベッドも大きい部屋で寛いでいるとベッドの準備を・・とハウスキーパーがやってきてテキパキとベッドを用意してくれた。「なにかご不自由はございませんか」と笑顔で退室された。なんでだろう・・なぜか日頃の生活からするとメチャメチャ贅沢なホテルだと思うのに、それを感じさせないホテルスタッフの面々気さくに声を掛けてくれて「帰ってきたぁ」と思える居心地のよさそれがなによりのリッツの魅力なんだろう今日から3泊4日お世話になります。。。。。。
2006.07.01
コメント(2)

今回の目的のひとつ安藤忠雄氏の建築を見ること。みっちゃんのいつもの依頼「是非大阪に行ったなら安藤さんの建築を写真に撮ってきて!」前回は中ノ島公園周辺の建築や安藤さんの事務所を見た。今日は海遊館に行ったので隣にある・・・・サントリーミュージアムへひよこさんがショップを覗いている最中にエスカレーターを上がって。。。安藤さんのたまごがそこにあったこのたまごの中が見たかった小雨が降ってこなかったら一周したんだけどなぁもし今度また、機会があったら違った角度から撮ってみたいなぁ
2006.07.01
コメント(0)

7月1日から4日・3泊4日で新感線「メタルマクベス」を大阪に観にいった。今回は、いつもより1時間以上も早い出発で4時半起床6時にひよこさんと待ち合わせ新横浜7時53分発ひかり363号に乗って、いざ大阪へ!!!ひよこさんの黒豚ランディくんと私の白豚ブーちゃんも一緒お馴染み崎陽軒のシュウマイ弁当を買い込み、旅行の開始q(・ー・q)ルン♪(p・ー・)pルン♪途中お喋りやウトウトしながら、新大阪10時36分に予定通り到着今日の予定はσ(^0^*)のリクエストで、海遊館とそこの「なにわ食いしんぼ横丁の北極星のオムライス」と「雪花の郷(しぇーほぁのさと)の雪花氷」目的とりあえず、久し振りのリッツに行きチェックイン前なので荷物を預かってもらってから海遊館へお腹が空いたので先ずは腹ごしらえ自由軒とどっちにしようか迷ったけど、今回は北極星大正オムライスセット(みそ汁付)1,018円(税込)を食べた。場所柄子供が多くて賑やかだった。でも、ボリューム満点で美味しかった。機会があったら是非本店で!なにわ食いしんぼ横丁は昭和40年前後の下町をイメージしたテーマパークなので、こんな懐かしい製薬会社のマスコットも!!ほかに色々美味しそうなお店もたくさんあって、お腹がいっぱいなのが残念だった満足満足で海遊館へ海遊館の人気者 ジンベイ鮫優雅に巨大水槽を泳いでいた。皇帝ペンギンもやっぱり可愛いマンタもゆぅったりと気持ちよさそうクラゲの水槽も、一時クラゲを飼うのも流行ったけど、のんびり眺めているのにはいい感じ今日は土曜日とあって子供連れの家族が多かった。その後、ギャラリー特別企画展いきものデザイン博へ熱帯魚の色別に水槽が分かれていたり、万華鏡で見たりと面白い観点から魚が見れて面白かった。魚を満喫したあとは、隣にある安藤さん建築のサントリーミュージアムを覗きに。。写真を数枚撮って満足。欲を言えば、中にも入ってみたかったなぁ。。。そして、3時のおやつもうひとつの目的の雪花の郷へこじんまりしたお店だったので、暫く待った。待っているとお店の人が店先に縁台を出してくれた。小雨が降ってきたら、パラソルも出してきてくれた。やさしいおっちゃんv(=*^ェ^*=) ありがとでした♪ 下調べはしてきたけど、いざ、メニューを見るとどれを食べようか迷ってしまった。悩んだ挙句、ひよこさんは おでかけ☆ライダーをσ(^0^*)は清流のしずく を食した。思っていたほど甘くなくなんともサッパリした口当たりで美味しかったぁぁぁぁぁ!!カキ氷だと頭がキンキンに痛くなるし、お腹も冷えてすぐトイレへ・・って感じだけど、これは程よく冷たくて口の中でほんわりと溶けていくので大満足だった!!そして、折角だからと、フラワーティーを頂いた。これも色々な種類があって悩んでしまっけどそれぞれ可愛いネーミングがされていて、σ(^0^*)は「羊が一匹 羊が二匹・・・」を頂いた。ポットで出されたので、何杯も飲む事ができる。本当に(●´▽`●)_旦 まったりぃぃ帰り道、店先で売っていた黄金焼の揚げたのみたいのを買って食べてしまった。これまた、美味しかった!!環状線には可愛い絵の電車が!時としてユニバーサルスタジオ行きのペイントされた電車を見ることが出来る。朝早くからだったので、流石に遊び疲れたった半日の大阪お遊びだったけど満足だった。梅田に着いてデパ地下で今晩のご飯を買ってやっとホテルへ戻った。ホテルの部屋に案内されて、ウェルカムドリンクとフルーツケーキが届いた。疲れた身体をベッドに横たえてっと!デパ地下で買った大阪寿司を食べて左がひよこさんの 右がσ(^0^*)の・・こうして、いつしかσ(・・*)ワタシの瞳は閉じてしまい一日目の大阪の夜は更けていきました・・・・時期は梅雨時たまぁに小雨がぱらついたけど、それほど降られる事もなく、一日は終わった。明日は一日京都予定です。。。
2006.07.01
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
