全35件 (35件中 1-35件目)
1
「どうして、ああやって足音立てずに歩けるかねぇ」看護室を通りすぎて病棟の廊下に出て行ったO先生の後姿にみんなの視線が集中した。「ほんと!!ほんと!!先生の話しているとさ、フッ!!と振り向くと真後ろにいたりさ」「焦るよねぇ!!」「怖いよねぇ」(ある種不気味ということで・・)病室から出てきた先生が看護室に向かって歩いてきた「先生ってさぁ、背が高いよね 幾つぐらいあるんだろう」「聞いてみたら?」 (そんなこと、怖くて聞けないのに・・ってな雰囲気)「だって、見上げてて首が疲れちゃうんだもん」 と、丁度看護室の我々がペチャクチャ喋っている所へ戻ってきた先生「せんせい!!先生って身長、いくつあるんですか?」思わず素朴な疑問を口に出してしまった「(○'ω'○) ん?ひとつ!」珍しく今日はへんな親父ギャグを笑顔で返した先生「またまたぁ!!」(おいおい!!親父ギャグかますなよ!!焦るじゃん)(オーイ!! ここで(= ̄ェ ̄=) シラーーーッとしたら機嫌を損ねるぞ!!みんなフォローしてくれよ!!)他のスタッフも空気を察してくれたのか「またまたぁ」「ちゃんとメートルで聞かないと!!」「主任さんが、先生と並ぶと首が疲れるんですって!!」と先生の親父ギャグに乗ってくれた。そんなみんなの話題の中心になって機嫌が良いのか笑顔のままのO先生「(○'ω'○) ん?183」と再び回答した「高ぁぁぁぁぁい!!40cmも差が・・・」「体重は聞かないの?そしたら逆に聞いてあげるけど!!」「ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃ 一応、私もこう見えて乙女なんですから!!」と、暫く身長の話で盛り上がった。終業チャイムが鳴り終わってから、自分達の記録を始める私達緊張感と責任から解き放たれて、フッと雑談する一時これもまた、楽し!!ということで・・・
2008.01.31
コメント(0)
34都道府県で400人以上=「健康被害」申告-中国ギョーザ中毒で1月31日22時1分配信 時事通信 中国製冷凍ギョーザによる中毒の発生で、各地の保健所などに冷凍食品を食べて体調不良になったと訴えた人が31日までに、34都道府県で400人を超えたことが時事通信社のまとめで分かった。 大半はすでに回復しており、深刻な健康被害を訴えた人はほとんどいない。各保健所では残った食品の提供を受けるなどして検査しているが、これまでに千葉、兵庫両県で中毒症状を引き起こしたメタミドホスなど有毒成分が検出された例はない。 申告者が最も多いのは千葉の53人で、次いで福岡44人、埼玉41人、神奈川39人など。 「農薬検出されず」中国側が会見、日本側と共同で調査へ1月31日21時26分配信 読売新聞 【北京=佐伯聡士】中国製冷凍ギョーザの中毒問題で、中国の国家品質監督管理検疫総局の王大寧・輸出入食品安全局長が31日、記者会見し、ギョーザの製造元「河北省食品輸出入集団天洋食品」への立ち入り検査を行った結果、「(保存していた)ギョーザのサンプルと原材料から(有機リン系農薬)メタミドホスは検出されなかった」と述べた。 王局長はさらに、一両日中にも専門家チームを日本に派遣し、日本側と共同で、具体的な調査を行う考えを明らかにした。 王局長によると、検査は30日深夜から、昨年10月1日と20日に製造したギョーザのサンプルと、現在使用されている原材料を対象に行われ、31日未明に結果が出た。また昨年は、ギョーザの原材料となるショウガや白菜などの残留農薬の検査が行われ、合格だった。工場内の生産記録も完全にそろっていたという。 王局長は天洋食品について、「1996年に対日輸出を始めて以来、2004年8月に肉製品で基準を超える大腸菌が検出されたほかは、品質が非常に安定している」と強調した。 仕事から帰ってきたら、食卓に餃子が上がっていた。本来なら「♪餃子だぁ♪」と喜ぶところだけど、最近のまたまた中国の食品問題が取り沙汰されている時期にあえて「なんで?」と思うわけで。。。。すると、母「これは○○って日本で作っていると書かれているわよ♪」と笑顔ヾ(=-ェ-;=)ぉぃぉぃいくら日本と書かれていたって日本でだって加工食品の問題はあったわけで、そんなに安易に喜んでいいのかいまぁ、とりあえず「中国」と書かれていなかっただけちょびっと安心したけどさ最近は餃子も作らなくなっちゃったし。。。私、作るの得意なのに簡単だからと冷凍で済ませちゃってる我が家怖くて聞けなかったんだけどさ。。。もし、「中国産の餃子」だったら、あの餃子はどうしていたんだろう母のことだから、普通に食べさせているような。。。。実験台か。。。{{{{(+ω+)}}}}恐いぃぃ・・・というか、消費者はいったい何を信じていいのかわからんやん
2008.01.31
コメント(0)
先週から学生が実習に来ている。という事は、自然に日勤が続く。今週は、特に長かったなぁまだ・・・月曜日・まだ火曜日・・・って感じ。学生が帰ってから、自分の記録をして、会議もして・・・連日、帰宅が8時・9時だと、いい加減に疲れが溜まるぅ来週は最終週私といえば、水・木・金と介護教室なので、もうひとりのスタッフが学生に関わる来年度からは学生は今までのようには受け入れないという。在院日数の短縮で2週間・3週間と入院している患者がいない状況で、学生担当の患者を選ぶ事のほうが困難になって来たし受け入れたくとも、スタッフ不足で学生を見る余裕も無いからだ。だから、来年度からは殆ど来ないようなのでC=(^◇^ ; ホッ!明日はやっと休み日曜日にお休みだったから4日しか実質は働いていないんだけど、精神的に疲れたび~~~明日は、再び、青山劇場で「新感線」観て来るんだもん♪だけど、介護教室の講義の原稿、まだ、中途なんだよねぇ2月の声を聞き始めたら、急に寒くなったしさちょっとテンション下がり気味・・・ヾ(=≧ェ≦=)bガンバレェェェ!! 私♪
2008.01.31
コメント(0)

スタレビの「HOT MENU」のアルバムのWhiteの一曲目に「いのちのこたえ」がある。詞は松井五郎氏だけど、いい歌だと思って。。。君の手を握ると 切なくなるのはなぜむすばれたふたりも いつかほどけてしまうのあの空も この花びらも 消えてゆくのなら忘れないで 泣いているのは君に逢えて 嬉しいからいのちの糸 紡ぐように 僕たちは出逢えた幸せは誰かの 不幸せの印画紙(うらがえし)実らない果実も 小さな実を救えるまっすぐな道ほどきっと まっすぐ行けないなら忘れないで 泣いているのはめぐり逢えて 嬉しいからいのちの羽根 洗う風邪を 僕たちは迎えるなにもなくていい 君がいればいいいつだって 失くせない君を忘れないで 見えなくてもふれることができる愛をいのちの音 聴こえるなら 愛は確かにあるここに確かにあるこの曲のコメントとしてこんなことが書かれていた。ギターを弾きながら素直に出てきた優しいメロディーに、僕は喜びも切なさも両方感じられた。詩を書いてくれた松井五郎氏と話をしている時「自分が不幸だなって思った時、その分誰かが幸せになっている。そう思えれば自分の不幸にも価値があると思えるよね」なんて話になった。生きているだけで十分すごいことなのに、僕らはいつももっともっとと欲張ってしまう。決して、大袈裟でなく、生きていることを実感しづらい世の中だからもっと気付かなきゃって思った。出会いも別れも、身のまわりの些細なこともすべて生きているって証なんだ。こんなようなことを色々コンサートで要さんが言うから、泣いちゃうんだよぉこんな顔してさ。。。。
2008.01.30
コメント(0)

昨日のスタレビのライブの余韻が・・・足は痛いわ、腕は痛いわ・・・・ってそっちかい!!イエイエ!!車の中では大音量で要さんの歌声が流れ、通勤の行き帰りは私ひとりのオンステージ朝からテンション、あげっぱなし!!昨日のライブのリストが張り出されてなかったので、あるところから拝借若干、違っているかも知れないけど、大体こんな感じのステージでした。(自分の記録のためここに載せておきます)開演前、会場ではFMヨコハマのDJの放送が・・数曲洋楽が流れた後、「今日はライブ直前にメンバーがスタジオに遊びに来てくれましたぁ」から始まりスタレビのメンバーの話があり、それに伴って開演に向けての注意事項をそれぞれのメンバーが言い最後に交通情報として添田さんが(ラジオなのであくまでも。。)「戸塚警察署前では・・・」と聞き覚えのある情報が流れ、ライブの始まり始まり!! 1.大渋滞2.街まで50マイル3.Northern Lights最初からスタンディング♪「恋愛とは・・」との要さんのお話から自然にお座りタイム「さっさと座っちゃうねぇ」と要さん。31のアルバムから3曲~ということで・・4.未来は今に5.彼女とOh My God!6.WAKE UP! MY HEART彼女とOh My God!は江ノ電が浮かんだと要さん歌とは勝手なものでありえない状況を作っちゃうと・・今回は懐かしい曲もやりたい~ということで・・7.トワイライト アヴェニューライブをしている土地土地で合った曲をということで8.追憶 が・・・・(ココで私はボロボロと涙・・)ここで「煙が身にしみる」の前奏が流れ、「恋の悩みは星屑医院」と、コントが始まりました☆VOHさんが看護師役で、ピンクのナース服にキャップをつけて登場!「私の名前は林ボー子。実は院長先生のことがスキ♪」明日がVOHさんのお誕生日という事で「霧笛楼で買ってきたんだよ」と要さんが院長先生ということで白衣を来て登場!これは見なければわからない、なんとも言えない笑いでした♪追憶の後がこのコントあまりのギャップに笑うしかない私今日の患者は寺田さん。要さんは、「これであなたの過去の恋愛遍歴がわかる」というと、木槌で膝を(笑)カッケでピクッと上がれば、恋愛経験豊富だとか(笑)寺田さんの悩みは「女友達の恋の相談にのっているうちに、その子を好きになってしまった」と☆その悩みへの院長の処方は「たたいてポン」(だったかな・・?)ドラムをたたいて発散させるのがいいとのこと(笑)9.この胸で泣けばいい次は、ボー子さんが客席に降り、お客さんの中から最前列の若い男性をステージへ(^o^)「どちらから?」と院長に問われると「東京から来ました。」と。「僕も東京だけど、なんで?」等会話彼の恋の悩みへの処方は「選んでポン」・常夏のジャガタリアン・噂のアーパーストリート・恋はバレーボール・村長さんの娘と書かれたボードが出てきて、上にランプが4つ。ナースコールが4つあり、選んでもらってランプがついた曲をやると(^o^)ランプが点いたのは恋はバレーボール彼はサイン入りのパンフをもらって戻っていきました☆10.恋はバレーボール11.All I Do次は「キヨシでポン」と柿沼さんの歌へ。12.大事なものは見えない場所にある13.木蘭の涙ここからはGO!GO!Time♪14.Strange Dance15.もうチョットだけ何か足りない16.とつぜんFall in Love17.GET CRAZY途中「スタレビブートキャンプ」と称し、曲に合わせて全員でブートキャンプ(笑)狭い会場でみんな必死に踊りました☆もちろん私も・・・最後はみんなで歌おう~!と愛の歌。そして、練習「ララララ・・・届け、愛の歌 ララララ・・・届け愛の歌♪」練習の最中に「完璧すぎ」と要さん絶賛♪18.愛の歌 大合唱♪♪アンコールでは自然に「愛の歌」のラララ・・・届け愛の歌♪の大合唱そして、メンバーが再び登場♪東京ブギウギSpice of LifeGet Up My Soul夢伝説思い出は歌になった(オダレビ曲)大感謝祭のために、小田和正さんと二人で作られた曲以上でライブ終了要さんのMCは面白いけど、大切なメッセージも込められてて聴き入ってしまった。あぁあ、またこうして思い出すと行きたくなってしまうわぁ
2008.01.28
コメント(0)

スタレビライブ行ってきましたよ~~神奈川県民ホール山下公園の目の前若い頃はだいぶお世話になりました。いい具合に県民ホールの駐車場に車も入れられ・・・会場時間までちょっと山下公園へ風が冷たかったぁ・・・ 17時開場 17時開演若干遅れたけど「31」からのナンバー「大渋滞」から始まり・・・・要さん柿沼さん50歳、VOHさん(明日がお誕生日という事で・・)寺田さんが48歳ということで出だしはスタンディングだったけど、途中はお座りタイムもあり。。じっくり聴かせてくれましたよ「追憶」が流れる頃には私の目からは涙がボロボロいかんよ この曲を流しては。。。もう、笑いと曲のギャップが・・・・またもや、大笑いをさせて頂きましたよ今回はパンフにも載っているように「健康」がテーマ?ということで、途中要さんとVOHさんが星屑医院の医師と看護師に扮しミニコント 17時半~アンコール入れて約21時まで!!いい汗をかき、笑い、泣き、踊り(ジャンプは出来なかったけど。。)そして大声で歌い・・・・「愛の歌」の大合唱は歌っている私達もメチャメチャ気持ちよかったぁぁぁぁ♪♪本当に凄く温かいコンサートで心が癒されました。要さんのトーク 面白いんだけど、それ以上に温かいんだよねだから、また絶対聴きに来るぞ!!と心に誓ってしまうのです。。。また、中野サンプラザ・・・行っちゃおうかなぁ♪
2008.01.27
コメント(2)
![]()
数年ぶりにスタレビのライブに行って来る。要さんのトークは爆笑ものそして、歌は切なく響くラブバラードどうして、あの顔で(ってメチャメチャ失礼だけど)女心を切なく歌う曲が作れるのかなぁ今回のライブツアーのタイトル「31」のCDも聴き応え十分なのよ♪って前回行ったのは、2002年の「Style ツアー」だったのねぇあまりにも良すぎて、急遽中野サンプラザのチケットを取って行ったのよねぇ翌年の「Heavenツアー」も泣く泣く県民ホールのチケットを取ったけど行けなかったし。。。そして、いつも毎年暮れになると「行きたいなぁ」と思いながら行けなかった。今年も、やっぱり色々あるけど、泣きに行ってくるぞ!!っと!
2008.01.27
コメント(0)
![]()
最近、ずっと「眼鏡をそろそろ買い替えたい」と眼鏡屋さんを出掛けるたびにのぞいていた。眼鏡が欲しいのはみっちゃん「この眼鏡、作ってからだいぶ経つから視力も落ちてるだろうし・・・」今は銀縁眼鏡欲しいのはセルのスクエア型そして、一番こだわるのはフィット感のある「バネ丁番」横浜に出て、以前みっちゃんが作ったというメガネショップとそごう・ポルタ等をのぞく。色々試してみてこれは!!と思ったのが以下の3種alain mikli 999.9 Plusmix どれも微妙・・・レンズを入れると4~6万也「クリスマスのプレゼントもあげていないし、もう少しでバレンタインデーだしね ちょっと補填してもいいよ」(プレゼントしてあげると言えない自分が情けなや)「(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・・・もう少し安くていいのに。。。それに微妙・・」「あと、一歩って感じね!!折角買うんだから納得しないとね!!」「ねぇねぇ!!あそこはどうかな?」「そうねぇ!行ってみようか」とみっちゃんちの近くの眼鏡屋さんに行ってみた。行ってみるとPlusmixが結構置いてあった。色々見ていたら店員さんが奥から色々出して来てくれた。「いいんじゃなぁい♪」「そうだね 手ごろだし!!」丁度レンズが半額とあって予算を大幅に下回りそう「検眼に時間が掛かるので先にされてから選ばれたら?」「なんとなく買う雰囲気かなぁ・・」と言いながらみっちゃんは検眼しに行った。暫くして検眼から帰ってきた。「どうだった?」「これ作った時(2000年)裸眼が0.3と0.2で1.2で作ったんだけど、視力も同じで逆に1.5見えてるって!!」「逆に良くなってるんじゃん」「ね!!眼鏡あんまり好きじゃないから、運転とか必要な時しかつけないからかな」逆に見えすぎてて疲れるから1.2に下げたほうがいいって言われたとの事。でも、そのままでPlusmixのブラックを購入レンズ込で17000円でお釣りが来た。普通に買っていたら4万円以上したのにラッキー約1時間で完成!!ということで約1ヶ月遅れのクリスマスプレゼントとなりましたやっとプレゼント出来たぁ!!C=(^◇^ ; ホッ!「こんな安いんなら私も買おうかなぁ」「遠近両用のレンズって幾らぐらいなんだろうね」「あら!結構するのね!」「僕のレンズの3倍だね」「スクエアにしてみたら!」なんとなくずっと丸っこい眼鏡を掛けている私。みっちゃんの差し出される眼鏡を次々に掛けてみる其のたびにだんだん笑い声が大きくなるみっちゃん「大きすぎる!」「メガネが強調されすぎる」「いじわる叔母さんみたい」云々(= `ェ´=)ちぇどうせ わたしゃメガネが似合わんわい!!_ρ゛ (=・ェ;O=)いじいじ でも、洋服に合わせて色々眼鏡も変えるなんてお洒落さんよね!! 私も気分を変えて買おうかな♪・・・遠近だけど。。。
2008.01.24
コメント(2)
予報では夜中の3時頃雪が降るといっていた。眼が覚めた丁度其の時だった。窓を開けてみると、冷たい小雨が降っていた。エアコンの外気温の表示は4℃この分なら大丈夫そうだと思っていた。PCに向かっていた5時窓の外から「カサカサカサカサ」(○'ω'○) ん?いや~~な感じ窓を開けてみると霙交じりの雪が降り出していた「やっぱり降り出してきたか・・・」積もると困るし急いでシャワーを浴び、いつもより30分早い6時半過ぎに家を出た。2005年の冬の初雪は1月の22日に氷が張ったとの記事があった。そして、2006年の1月21日雪が積もって準夜勤は車を諦めて電車で行ったんだよねぇそして、2007年の初雪は1月20日だった。この日はパラッと舞っただけで終わった。「毎年、センター試験の頃に降るんだよ」とみっちゃんが言った。今年も月曜日に降るような事を言って結局降らなかったけど、今日、降りました。まぁ、すぐに霙になって雨に変ったから積もらなかったけど。。。雪景色は見たいけど、現実問題生活には困るのよね・・
2008.01.23
コメント(0)
人には夜型と朝型がいると思うけど私はどちらかというと夜型人間受験にしても夜中遅くまでラジオを聴きながら勉強をしているんだかしてないんだか・・でもって、2時3時に寝るで、普通に起きて・・・というパターンだった。今の生活のパターンはなんだかなぁまぁ、遅くまで起きているのも平気だし、朝は6時前に起きるし・・でも、最近は帰ってから食事して眠くなって「ちょっと横になるか」と21時位からベッドへ潜り込んで気がついたら1時2時で・・・それからしばらくフニャフニャPCいじってでもって「あらら・・・寝なくちゃ寝なくちゃ!!」と3時頃焦って寝るパターンという事はバラバラって事ですか・・・今日だって、帰ったのが気持ち早くて19時半夕食を食べて「眠い!!ちょっと横になるか」のパターンで22時にベッドへ(食べてすぐ寝る・・一番危険パターンね)はっ!!と気がついたら3時「やばいやばい!!資料を作らなくちゃ!!」と起きだし、今まで掛かっていたわけで。。。時間は5時半になるところそろそろ朝の目覚ましが鳴る時間だ睡眠時間は取れているんだろうけど、なんだかなぁそのまま仕事に行くパターンねやっぱり朝はベッドの中で目覚し時計の音は聞きたいわなぁでも、まぁ、資料はできたから由とするか丁度仕事が始まる頃に眠くなるのよねぇ
2008.01.23
コメント(0)
思わず、愚痴メールを送ったら夜中にみっちゃんからメールが返ってきた。いろいろと宿題が大変ですが、やらされていると思うと効率も上がりませんので、ポジティブに考えてみてはいかがでしょう。自分が設定したゴールに向かって知識を身に付けていると考えれば、宿題をする意味があるはずです。みっちゃんもいっつも自宅に帰ってからも宿題と称して仕事をしている万年寝不足男なんだよねぇ まぁ、わかっちゃいるけどねやらされる機会があったからこそ、色々試行錯誤して資料も作れるようになってきたし「よく、出来るわねぇ PC得意でいいわね」なんていう人はいるけど、得意なんじゃなくて必要に迫られて色々いじってみて出来るようになったのよね 全部自己流だし・・・だから「何処まで出来ているのかつかめない」とみっちゃんに言われた事もある。基礎からキチンと学べば抜け落ちる事もないんだろうけどねぽっちゃり系のお笑いタレントに柳原 可奈子ちゃんがいる益々ブタフィーヌさん化している私にみっちゃんが言う「太ってていいじゃないの♪彼女はポチャ可愛で抱き心地が良いんですって!!ってポジティブに考えてるよ いいんじゃなぁい♪」何でもかんでもボジティブに考えるわけにはいかないけど何事も自分のためとプラスに考えれば辛くないか・・・
2008.01.22
コメント(4)
今日から看護学生がやってきた。とりあえず今日は初日なのでオリエンテーションと情報収集で終了まぁ、こっちはこっちでいいんだけど・・・・今週の25日金曜日に我が病棟担当の「看護必要度」の勉強会がある。スタッフも開催に向けて協力して欲しくても、なんせ当日勤務しているスタッフがいない・・「若い子に司会をやらせたい」とD主任「勤務してないし、必要度自体わかっていないのに無理でしょ」と私「私達課長主任しか必要度の研修に行っていないんだから無理よ 私達がやるしかないのよ」と課長とりあえず必要度とはなんぞやなぜ、しないといけないのか短時間で理解するほうが無理なので「こういうのがあるのよ~~のさわりだけ知ってもらえばいいわよ」ということになった。「私、司会するからお願いね♪」とD主任「なんでσ(・・*)ワタシ?」「研修に行ってきたし、伝達講習もしたし」「みんなだって行ったでしょ!!」「この必要度の本のDVDを見せて、実際に演習してもらえばいいわよ」「25項目の説明しないとわかりませんよ」「そうねぇ、項目の説明はしなくちゃね」「私、資料のコピーするからお願いね♪」「ひとつひとつ選択肢の定義と判断基準を知ってもらわないとね この本をみんなが持っていればいいけど。。」ふたりの視線がσ(=^‥^=)に・・・「それでも、それも私か・・・私が作るのか・・」なんだかなぁなんか腑に落ちないよなぁ資料作りや講義について課長は「じゃぁ、私は何々を担当するから!」という言葉も出ないしD主任は最初から司会に逃げてるし。。。やっぱりおかしいよそれは変だよみんなでやらなくちゃいけないことなのに・・・・という事で休日には職場に行きたくない私も仕事から帰ってもこうして資料作りのためにPCのキーを叩いているわけですよ。。。そして、なんだかなぁ・・・・と思うわけですよ・・・・
2008.01.21
コメント(2)
今日も、寒い一日だった。出来たら、休日には行きたくないところそれは職場明日から看護学生の実習が始まる連休前には患者設定も出来ていなかったので患者の様子も伺いに足取りも重く午後から行ってきた。「どうしたんですか? なにかあったんですか?」「明日から学生が来るからさ」「あぁあ・・」これが電車通勤だったら絶対来ないよ約1時間掛けて、徒歩・バス・電車・再び徒歩つくづく運転免許を持ってて良かったと思うよ27歳の時に合宿で免許を取ってから約10年ペーパードライバーだった私年1回位は父に隣に乗ってもらって運転練習はしてたけど・・・北海道ではちょっと長距離運転したか・・そんな私が父が入院したその日から運転せざるを得なくなった。父の入院した病院から母と帰ってくると、ポッポが股関節を脱臼させてうずくまっていたのだ。時間は夜の7時それから、我が市のはずれにあるポッポの病院にいくことになった。最初はドキドキしたなぁだけど、やっぱり人間、必要に迫られれば出来るようになるんだよね。それまでは父が我が家の運転手さんだったもの色々連れて行ってもらったなぁ真夜中までの夜勤だったり、真夜中からの夜勤の時は病院まで送ってくれたっけそれに色々ドライブにも買い物にも連れて行ってくれた。おかげで、私も運転好きとなりました。と回想するのはそのくらいにして・・・でも、休日に職場には行きたくないのよとりあえず、もうひとりの学生指導のスタッフが残りをピックアップしておいてくれた。カルテから軽く情報を取り・・・もういいや!!どうにかなるっしょ!!と帰ってきた。この典型的のんきというか楽天的というか無頓着というか鈍感というか・・・・「なるようにしかならん」性格が吉と出るか凶と出るか・・・学生さん、こんな指導者の私を許してね今晩から明日に掛けて東関東にも雪が降るという明日の朝が凍っていなければいいけど。。。。。
2008.01.20
コメント(0)

「釣りに行ってきたぁ 持ってく~~!!」と兄から連絡「{{{{(=+ェ+=)}}}} さむうぅ~ 家じゃ食べないからなぁ まぁ、俺が捌けばいいんだけど・・」見ると、鯖と鯵がアイスボックスに山盛り「大きさはまちまちだけど・・」と言ってサッと置いて次の目的地 義姉の実家へ行ってしまった。鯖は35cm~30cm 鯵も25cmもあった。さぁ、このお魚は母の手でどんな料理に変るだろう楽しみだなぁ♪の3時間後食卓に並びましたぁ♪ 「お兄ちゃんに感謝感謝」「ほんと!!なんて贅沢な食卓なんでしょう♪」「料理をしてくれたお母さんにも感謝感謝」「出刃が欲しいわねぇ♪でも、綺麗に三枚に下ろせたのよ♪」海の恵みと兄と母に感謝して~~旦_(=-ェ-。=)ごちそうさまでした♪♪
2008.01.19
コメント(0)

今日はご近所さんと母を連れてコストコに買い物に行った。土曜日だったけど、まだ時間は10時半だったのでまだそれほど混雑はしていなかった。私は私で目的のものを購入♪「お昼、何にする?寒いからラーメンみたいのがいいわね」と母(=☆ェ◎=) ガーン今朝、御飯を食べたのが9時半まだ12時・・・・昨日のしゃぶしゃぶの食べすぎがいまだに胃もたれという状況を呼んでいる私「バーミヤンならなんでも食べられるわよ♪」ということでふたりのリクエストでバーミヤンに行った。といって、この辺じゃお店がわからないし。。ふたりはそれぞれワンタン麺・ネギラーメンと餃子を。こんな胃の状態でも私の頭は炒飯へ・・ちょうどランチメニューに半炒飯をみっけ♪「バーミヤンではいつもこれを食べるんよ♪私、これ好きやねん」とご近所さんどうせなら副食として食べてもらおうとチキンの甘酢ソースセット(スープとシュウマイ2個付)を注文。 丁度半炒飯と餃子ふたつで満腹になったσ(・・*)ワタシチキンもふた切れで満腹じゃぁ何事も腹八分目が一番と言う事で・・・
2008.01.19
コメント(0)
![]()
一昨日は東京で雪が舞った。「明日はもっと冷え込むようですよ 風邪引かないように気をつけてね」とメールを送って寝た。今朝になってどんより曇り空ガスストーブを点けてもなかなか部屋が暖まらない。なっちゃんも私のベッドから出てこない。{{{{(=+ェ+=)}}}} さむうぅ~しばらく(= ̄ェ ̄=) ボーーーッとしているとみっちゃんからメールが届いた。「お休みです」そっか。今日は金曜日か・・ということで逢うことになった。夕方までの約束なのであんまり遠くにいけない。目的のないドライブの開始とりあえずみなとみらい方面へ車を走らせた。途中でお腹がグルグルいいだして(はしたない・・)ワールドポーターズに飛び込んだ。C=(^◇^ ; ホッ!としてウィンドウショッピングの開始まぁ、特別欲しいものはないんだけど。。。まぁ、唯一好きなバッグやさんに入って物色したけど・・あれは欲しいなぁなぁんて・・BREE丁度お昼になって何を食べようということになった。「お肉」「ステーキ?ハンバーグ?」「見てたら胃が重たくなってきた 1階に行ってみよう」エスカレーターを降りると目の前にしゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉を見つけた。以前はビアホールみたいなお店じゃなかったかなぁ料金は1時間制限でランチ 1,554円(税抜1,480円)也「いいんじゃなぁい♪」ということで決定。お肉は牛と豚の二種類で運ばれてくる。お野菜やサラダ・飲み物は自由に取りに行く制度。スープは豆乳と昆布だしの二種類空いたお肉のお皿は持っていってしまうので結局どれくらい食べちゃったんだろうお腹パンパン「残りのお肉を食べたらソフトクリーム持ってきてあげるよ」「いらんいらん このお肉食べちゃったら、もう入りません」貧乏性なので無理やりお肉をお腹に詰め込んだ「大食い選手権の気が知れない・・・」「はい!!ソフトクリーム ご褒美♪」(=☆ェ◎=) ガーン山盛りのソフトクリームが・・折角身体が温まったのに、ソフトクリームのおかげで再び身体が冷えてしまった・・でも、リーズナブルでいいかも♪ランチタイムではデザートはソフトクリームしかないけどドリンクメニューも豊富だし野菜はいっぱい食べられるし♪今度、ひよこさんとなみえちゃんとプチ同窓会しに来ようかな♪いつも以上に胃とお腹がパンパンになってしまった。すぐに日が落ちてみっちゃんとバイバイする時間がきた。今は事情があって、みっちゃんは夕方までしか自由時間がない。また、落ち着いたら東京でも行こうね家に帰ってきてもお腹は空かないいい加減夕食の時間になって「ラーメン作って♪」と母以前買っておいた東京らーめんを作ってあげました。 「あっ!!そうだ!なにか届いてたわよ」(○'ω'○) ん?見ると、一通のメール便去年の暮れの12月に六本木ヒルズの東京シティビューのイベントに応募していたのをすっかり忘れてた。開けてみるとシティビューの入館券が2枚入っていた。なんか、凄く嬉しくなった。こうも寒いと外に出る気も起きない。去年は色々行った気もするけど私も歳を取ったのかなぁ・・・まぁ、予定のない3連休の1日目が無事終了いたしましたっと!!
2008.01.18
コメント(2)
命の重み、助け合い=「1.17」体験、次の世代へ-阪神大震災13年、鎮魂祈り1月17日9時0分配信 時事通信 6434人が犠牲になった阪神大震災から13年を迎えた17日、兵庫県内の各地では、さまざまな追悼行事が営まれ、被災地は深い鎮魂の祈りに包まれた。住民らは命の大切さと、人が助け合い支え合うことの重みをかみしめ、震災体験を次の世代に継承していく決意を新たにした。 神戸市中央区の東遊園地では早朝、市と市民団体が主催する追悼の集いが開かれ、約4500人が集まった。「1.17」の数字をかたどって並べられた竹灯籠(とうろう)は約7000本。小雪の舞う中、訪れた人々は筒の中のろうそくに次々に灯をともし、追悼の祈りをささげた。 地震発生時刻の午前5時46分には、参加者全員が一斉に黙とう。父を亡くし、遺族を代表してあいさつした同市長田区の高校3年竹中基治さん(18)は「今まで僕を支えてくれた多くの方々に感謝しています。大学に合格し、春から進学することになりました。支えられる側から、支える側に変わります」と思いを述べた。 神戸市の矢田立郎市長は、住民同士の助け合いなど、震災での教訓と経験を次の世代に伝えていく意義を強調。「安全で安心なまち神戸の実現に全力で努めてまいります」と決意を表明した。 もうすでに13年だけど、「13年も1年も同じなんです」そう語られていた方がいた。夜が明ければ明けるほど全貌が明らかになり被害が拡大していった。大阪から戻ってきてから翌年の事だった。そのまま大阪に住んでいたら、どんなだっただろう疎遠になってしまった友達も伊丹に住んでいた。みっちゃんも学生時代ボランティアで駆けつけ参加したという。今現在も、問題は継続している2008/01/15-06:43 「孤独死」昨年60人=高齢化進展、長期間放置は減-阪神大震災の復興住宅・兵庫 阪神大震災の被災者を受け入れた兵庫県内の公営復興住宅(約300カ所、約2万5000戸)で、誰にもみとられずに亡くなる「孤独死」が、昨年1年間で60人に上ったことが14日、分かった。死後長期間放置される例は減少したが、入居者の高齢化が進んでおり、被災地自治体は「見守り」を強化している。 県警が扱った検視事案などに基づく集計によると、孤独死は前年比6人減で、内訳は男性36人、女性24人。年齢層でみると、80代が19人と最も多かった。死因は病死が42人、自殺は8人だった。 高齢化 生活形態が変ってご町内の繋がりが希薄になった現状 2008/01/16-15:02 人とのつながり希薄に=以前より便利は9割-被災者の意識調査・阪神大震災 以前より便利になったが、人と人とのつながりは希薄になった-。阪神大震災の被災地では、がれきの中から再生した街に、住民らがこんな思いを抱いていることが、兵庫県の防災機関が行った意識調査で分かった。担当者は「復興事業が効率を優先した結果ではないか」と分析している。 調査は、「人と防災未来センター」(神戸市中央区)が昨年2月、同市から西宮市にかけて、住宅の全壊面積が30%を超えた地域の5000世帯を対象にアンケート方式で実施。1369世帯から回答を得た。 現在住んでいる街については、全体の93%が「交通や買い物に便利」と回答。震災前からの住民も、32%が「利便性が増した」と答えた。 一方、「地域コミュニティーが活発か」との質問には、そう思う人が45%、思わない人が49%で、意見を二分。震災後に重視された自主防災組織については38%、消防団の活動も42%の人が知らないと答え、いずれも認知度は低かった。 さらに、地域のボランティア活動は69%が、祭りや運動会などの行事も58%が参加できていないとした。 震災前との比較で、「街のにぎわい」は39%が減ったと感じ、「人と人とのつながり」は23%、「街の雰囲気」は19%が悪化したと答えた。 災害に強い街かどうかについても、そう思う人は45%、思わないは49%で、評価が割れた。 いつまでも立ち止まってはいられないけど、忘れてはいけないあの時の教訓を活かしていかなくてはいけないけど人間という生き物は忘れ去りたいものに対してはどんな事でも頭の奥の奥に追いやってしまうだから、いつまでも「あれから○年」を繰り返していかなくてはいけない。そして、再認識していかなくちゃいけないのよね
2008.01.17
コメント(0)
最近の夜勤はなんとなくバタバタしていた。今日も前日全麻のオペ患がいたのでちょっとドキドキしていた。若かりし頃は外科系にばかり勤務していた私(脳外科・心臓外科)消化器外科も多少は経験はあったけど、もうそれも遠い昔すると、その患者さんはすでに酸素もドレーンもモニターも外されゆっくりながらトイレ歩行をされていた。最近は腹腔鏡下で行われるので創部も最小限度でベッド離床も早いいつまでも古い知識だけでは追いつかないどんどん医学も進歩している日々勉強とはいうけど、私も置いてけぼりにならないように頑張らなければ!!ということで、今回の夜勤は急変もなく、入院も無く吸引が頻回な患者さんは多々いたけど、(= ̄ェ ̄=) ボーーーッとするほど落ち着いていた。まぁ、時間でする事はあるので、もちろん仮眠は出来なかったけど。おかげで、介護教室の資料(パワーポイント作成)もほぼ出来上がった。「落ち着いていましたねぇ」夜勤専門の相棒「久しぶりだねぇ こんなんだったら何回でもいいねぇ」 仕事帰り、買い物でもして行こうかなとも思ったけど、急に睡魔が襲ってきたので、大人しく帰ってきました。来週からの看護学生実習の受持ち患者がどうしても見つからない。。考えれば考えるほど対象となる患者さんがいない。。明日から予定のない3日連休一度は職場に行ってまた、選定しなくちゃなぁ・・・・
2008.01.17
コメント(0)

今日は記録の監査だった。本来は先週中にチームが集まって監査をしなければならなかったけど、それぞれが忙しく勤務も合わなかったので委員会の時間を監査に当てた。前回もそうしたのに。。最初から委員会以外の日に集まるなんて無理があったのだ!!早めの検温を済ませ14時集合毎回毎回(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・という記録何かが違うもっと簡略化しなくちゃいけない無駄な記録が多い看護診断の展開が出来ていないこれでは患者像が見えてこないいずれ行われるであろう看護必要度に向けて、今のうちに記録の見直しをしなくてはいけない考えれば考えるほど、頭の中は堂々巡りどう記録の改革をしていったらいいのか・・これ以上記録云々なんていわれても。。。。日々の業務をこなすので命いっぱいのスタッフたちだからこそ、記録の時間を最少限度にしたいのに。。。監査が終わったのが17時半それから検温の記録に入った。終わったのが18時半来週から学生実習が始まる今度来るのは2年生「3週間入院しててコミュニケーションの取れる内科の経過がゆっくりの老人が希望」と教務そんなのおるかぁ!!それでなくとも在院日数が短縮化傾向なのに!!まず患者設定する前に「3週間入院している患者さんはいますか」と主治医に確認しなくてはいけない。明日夜勤をして開けたら、私はお正月休みの消化として意味のない3連休に入る患者設定はどうしたらいいんでしょ。。頭が痛いぞ!!とりあえず今入院している患者をピックアップした。そんなことしていて気がついたら19時半本来の仕事以外にやる事ばっかり来月の頭には介護教室もあるし・・まだ講義の内容まとめてないしさ・・・・・・・なんだかなぁこんなんで遅くなっても超勤は付けられないしさ(委員会で遅くなってもその間は仕事をしていないとみなされるんだって!!なんか矛盾しているよなぁ 委員会だって会議だって仕事の一部のはずなのにさ休み返上してその会議に出るのなんてただ働きじゃん!!)気分的にヘトヘトで帰宅すると食卓のテーブルにドーンと大きなお椀が乗っていた。「どうしたの?」「疲れちゃったから、取っちゃった♪ 貴女には穴子丼♪」ヤッタァ!本来はお腹ペコペコでペロッと平らげる私なのに・・実はあまりにもお腹が空き過ぎて、仕事の帰り道スーパーに寄って菓子パンを買って食べながら帰って来てしまったのです・・・という事でこの穴子丼は半分残し、明日食べる事にいたしました。どんなに疲れていても私のお腹は健在なり♪
2008.01.15
コメント(0)
例の話題に触れないように他愛のない話が進んだ。暫くして・・「ねぇ!いいよねぇ♪」とみっちゃんが口火を切った。「(○'ω'○) ん?ダメって言ったでしょ!!」「ちょっだけ!!」「イヤ(((=-ェ- 三 -ェ-=)))イヤ そうはいかん!!」「いいのになぁ 大丈夫だって!!平気だったでしょ♪」「平気じゃないもんね!!」「ねぇ♪」「ねぇ♪なんて言ってもダメダメ!!」やばいぞ!!折角先日、お互いの意思確認をしたというのに・・・私の決意は固かった!!はずなのに。。。凄く悩んで言葉を選んで自分の思いを伝えたはずなのに・・・お互いの思いが一致したから安心したのかみっちゃんは図に乗ってきたぞ!!みっちゃんはいつも誘導尋問が上手いそして、いつもいつのまにか相手のペースに乗ってしまう私気がつくと私から「いいよ!!」なんて言ってしまうのだ(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・この優柔不断な私の性格は直らんのか・・このままだと本当に相手の言いなりになってしまうぞ!!戦わねば!!頑張れ!!自分!!
2008.01.14
コメント(0)

今日は凄く寒い一日だった。「今日は成人式だからきっと混んでるよ」去年は丁度横浜アリーナの前を車で通ったら着物を着た新成人がゾロゾロと歩いていた。今日も朝から着物の新成人が・・テレビでも「まだまだ遊びたぁぁぁい」とキャピキャピした女の子が話していた。みっちゃんとそれを見ながら「なんだかなぁ・・」まぁ、そういう日に私達は朝ご飯として吉野家に行き。。。私は焼肉丼、みっちゃんは牛すき焼定食を食べた。「初めて違うのを食べた」そういえばみっちゃんはいつも牛か豚の鮭定食だったなぁ。寒いので外を歩くのも躊躇するほどだった。ということで目的のないドライブをした。みっちゃんは夕方から用事があったので早めにお開きとなりました。「今日は早めに終わったけど、今度はちゃんとどこかに行こうね」(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・寒い・・・こうも寒いと思考能力もなくなるのよね。。。。
2008.01.14
コメント(0)
言葉にする事はもの凄く困難でかえって言葉にすれば薄っぺらになってしまいそうだからって、心に秘めている思いを伝えないのも苦しくなるばかりで・・「自分が思っている事を包み隠さず伝えていく」自分がどうしたらいいのか、心の葛藤の日々が続くのなら思い切って言ってしまうのも勇気がいることだけど必要なんだよね今回はお互いの思いをぶつけ合う事が出来て本当に良かったと思っている。ずっとずっと私も考えていたよどうしたらいいんだろうって考えれば考えるほど切なくなって涙が滲んできたりして・・・問い掛けられた自分に真剣に向き合って考えたよそして、自分なりの言葉で飾ることなく伝える事が出来たと思っている。それ以上に返ってきた言葉にまたまた涙が流れたりして。。今度、顔を合わす時、どんな顔で逢ったらいいんだろう・・・照れるぜっ!!
2008.01.12
コメント(2)

開場は12時ひよこさんと9時半に待ち合わせて渋谷の青山劇場に行った。その前に近くのマクドに行ってちょっと腹ごしらえ。私はマックポークとドリンクとポテトのセットを食べた。さぁ12時半開演!!いつもの開幕のテーマが始まり((o(=*ェ*=)o))ドキドキ 最初はなんか劇団MOP第34回公演 『サニーサイドウォーク』みたいだなぁと感じた。だけど、森田くん演じる岡田以蔵は切な過ぎるほど切なかった。武市半平太に仕えれば仕えるほど全てが空回りしていった。そして、人としてでなく「犬 人斬り以蔵」として開国と尊皇攘夷の間で生きていくしかなくなっていった。森田くんの悲しげな表情が・・まんさくの黄色の花吹雪が・・・最後に叫んだ台詞が・・・思わずアンコールでオールスタンディングさせた。もちろん、脇を固めた田辺誠一氏・木場勝己氏・西岡徳馬氏・千葉哲也氏も良かったわぁしかし、最近のいのうえさんの舞台は辛いチャンバラ活劇から、人間のドラマに移行している。『吉原御免状』や『朧の森に棲む鬼』もそうだった。チャンバラではなく人を斬る生々しい刃が描かれるようになった。眼を伏せたくなる場面も出てきた、だけど・・上手すぎる。音楽といい歌といい照明といい全てが一体化されていてその人々の人間像が鮮明に描き出される。これが新感線の芝居であるそう言って良いのか それほど新感線の芝居は3本柱になってきたのかもしれない。今回のような人間像を浮き彫りにした芝居そしてチャンバラ活劇そして、オポンチ系すべて全てがいのうえ芝居なのです。だから、いのうえさん!!いつまでもオポンチ系を忘れないでやっていってね!!次回は2月1日その時はもっともっと泣くぞ~~~ やっぱり客層はいつもより若めV6ファンの人達に森田くんの芝居はどう映ったのかな時間は5時前なのに外は薄暗くなってきた。夕食は近くの鎌倉パスタへ私はプリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタとBセットを食べた。食べ過ぎたぁと思っても後の祭りじゃ・・ 今日の芝居は昼公演のみだったので途中で芝居を終えた木場勝己さんがお食事に来られていました。一言ご挨拶したかったけど・・心の中で「素敵な舞台でした ありがとうございました」と呟きました。
2008.01.11
コメント(0)

最近、めっきり減った芝居の本数ここ数年は新感線とあと数本のみになった。ということで今日はV6の森田剛くんが頑張る いのうえ歌舞伎☆號「IZO」以前の芝居『荒神~arajinn』でも森田くんは頑張ったし、今日もやってくれるだろう♪ --- 森田剛が幕末を震撼させた“人斬り以蔵”に挑む!!V6の森田剛が、初主演舞台を務めた劇団☆新感線いのうえひでのり演出による『荒神~arajinn』(05年)以来、約3年ぶりに再びいのうえとタッグを組み、主演に挑む。今作、いのうえ歌舞伎☆號『IZO』では、幕末に実在した土佐の足軽で“人斬り以蔵”として時代を震撼させた岡田以蔵を、冷酷なただの暗殺者としてではなく、人間味の溢れるキャラクターとして森田剛が描き出す。いのうえ曰く、「『荒神』の時にイイ意味で不良性のある色気を感じた。その時に“岡田以蔵”が浮かんできて彼にはぴったりだと思った」と、3年前にはすでにのイメージがあったという。3年越しの構想を経て、『IZO』がいよいよ始動する。 --- いのうえ歌舞伎☆號とは?劇団☆新感線の人気シリーズである“いのうえ歌舞伎”とは、高いドラマ性にアクションと歌舞伎を合体させた時代活劇である。ここ数年は、『吉原御免状』(堤真一主演)や『朧の森に棲む鬼』(市川染五郎主演)など大ヒット作を創り出し、演劇界に新風を送り込んできた。今作では、“いのうえ歌舞伎”としては初めて座付作家・中島かずきではなく、今注目を集めている演劇ユニット“グリング”を主宰する新進気鋭の劇作家・青木豪が脚本を書き下ろす。日常生活の中の何気ない会話や行動から、登場人物の葛藤や心情を浮き彫りにすることを得意とする青木豪の脚本が、アクションが多く盛り込まれる“いのうえ歌舞伎”とどのように融合するのか?≪森田剛+青木豪=號×いのうえひでのり≫が新たな“いのうえ歌舞伎”を誕生させる! --- 幕末を彩る豪華なキャストが結集森田剛演じる岡田以蔵とともに豪華なキャストが結集し、幕末の時代を現代に甦らせる。本作が初舞台となる若手人気女優・戸田恵梨香は、岡田以蔵を慕う商人の娘ミツとして、殺伐とした時代に華やぎをもたらす。そして、土佐出身の志士達の中心人物となる武市半平太には田辺誠一、志士たちが出入りする小料理屋の店主に木場勝己、土佐藩主・山内容堂には西岡徳馬と人気・実力を兼ね備えた俳優が揃った。更に、俳優としてだけでなく演出家としての顔も持つ千葉哲也、劇団☆新感線からは粟根まこと、最近はドラマやCMで大活躍の劇団“猫のホテル”の池田鉄洋、様々な舞台に引っ張りだこの山内圭哉らが脇を固める。 ---ストーリー 安政元年(1854年)身分制度の厳しい土佐の地で、足軽の岡田以蔵(森田剛)に剣を習う術などなかったが、そんな以蔵の運命を、郷士・武市半平太(田辺誠一)が変えた。武市は以蔵に自らの道場で剣術を学ばせてくれたばかりか、江戸へ剣術修行に随行させてくれると言う。「武市先生に、俺はすべてを捧げるぜよ」と、以蔵の目はギラギラと光った。やがて以蔵は文久の世になって以降、土佐勤王党の面々と共に数々の要人の暗殺に携わり、「人斬り以蔵」と人々に怖れられ、幕末の暗殺者としてのみその名を馳せていく。そんな中、薩摩の人斬り田中新兵衛と親交を深めていくが、田中の死に以蔵を慕うミツ(戸田恵梨香)が深く関わってしまう・・・そして何より、以蔵が知らなかったのは、彼を犬のように扱い、棄てていくことになるのが、他ならぬ武市その人であるということだった。 そしてそして夏公演の新たなポスターが・・・・こちらは大ベテラン古田新太氏が登場する劇団☆新感線 SHINKANSEN☆RX「五右衛門ロック」
2008.01.11
コメント(0)
「以前は銀行員だったんですよ」とその人は言った。「8時半~20時までが拘束時間で休みなんて月1回みたいなのが続きましたね自由になる時間はなかった。でも、全然苦にならなかったですよ仕事が好きでしたからね社会に出て、教えてもらってお給料が貰える!!なんていい社会だって思いましたよ」「その通りですよね 色々勉強できてお給料が貰えるんですからね」30代でラグビーとソフトボールを始めたそして4~50代でスノボーとスキューバーを始めたと言う「貴方も若いんだから始めたらどうですか」その人は活き活きとしていた。みっちゃんも根っからの仕事人間私としょっちゅう逢っている様に感じるけど、それ以外の日は徹夜や終電ギリギリまで仕事をしている週休2日制もあえて、その土日に出勤し仕事をこなしている。日頃からよく言っている「僕は仕事人間だからね 好きなんだよ」みっちゃんもこのくらいの年代になれば再びスポーツをする余裕も出てくるのかなぁ最近の傾向は看護師の世界も若い子は楽なほうへ楽なほうへと流れている夜勤はキツイから嫌だ。定時に終わらないから嫌だ。確かに理不尽に感じるよ人員が足りてて定時に帰れるしお給料もいい病院は確かにあるよ誰だってそっちのほうが良いに決まってる。自分の身を犠牲にしてまで頑張る価値がある病院なのかそんな事を言われたら今は何もいえないけど少なくとも看護師になってからというものそんなことを考えて仕事はしていなかったなやっぱりこの職業が好きだったし、頑張ったら頑張っただけの達成感があったもの以前有森裕子さんが言った「自分で自分を褒めたいと思う」頑張りぬいた自分を誰が言わなくてもいい私もよく自分で「よく頑張ったな!!偉いぞ!!」そう心の中で褒めたっけ♪先日会ったその人もみっちゃんも仕事に対する姿勢は真面目そのもの私もその気持ちを忘れないように頑張らなければ!!
2008.01.10
コメント(4)

去年の暮れから「来年一番最初に逢う時の約束だからね」と言われていた。約束とはある人に会うこと。ある人とは詳しくはいえないけど、会うことで自分がどう変るか、みっちゃんがどう変るか一種の賭けのようなものだった。逢うのは午後の2時それまで横浜に行ってPCショップに行ったり、お昼はデニーズに行って腹ごしらえをした。みっちゃんは鯖の味噌煮定食 私は和風ハンバーグを食べた。 親知らずが悪さしているのに、痛み止めを飲んでまでも食欲は衰えない私痛み止めのおかげで口も普通に開くようになっちゃったし。。。緊張しているのを誤魔化そうとするかのように食べた。時間になり、あるところで会うことになった。その人は穏やかなスポーツマンでもある紳士だった。わざわざ東京から来られて、1時間ぐらい会話を交わし、帰えっていかれた。別れてから、みっちゃんと顔を見合わせた。緊張が解れてふたりで笑った。そして、硬く手を握り合った。きっと、ふたりの笑顔は凄く穏やかな表情をしていただろう出会いとは不思議なもので、今日のこの経験もふたりにとってプラスになったと思うみっちゃんのことを「感じのいい方」だと言った。あの人もきっと真面目な人だったんだろうなと思う。年代は違えども出会えたことに感謝している。みっちゃんと私 どう変化したか・・・いずれ近いうちにわかるだろう夕食は安堵感から親知らずの痛みもお預け状態でハングリータイガーに行った。みっちゃんは7オンスのサーロインステーキディナーセット 私はオリジナルハンバーグディナーセットを食べた。 流石に今日はあまり行動範囲が狭かったので夕食のハンバーグは食べ切れなかった。一昨年の年末年始はラーメンだったけど、今年はハンバーグで始まった。という事は、今年の〆はハンバーグ・・・かなというより私の親知らずはまだ痛い・・・
2008.01.08
コメント(0)

再びいや三度、私の左上の親知らずさんが悪さをはじめた。今朝方から痛くなって、それでなくても丸い顔が、特に左ほっぺがまん丸になってしまった。口も半分しか開けられないし。。とりあえず炎症鎮痛剤を飲んで・・・(それでも御飯は食べる私・・)一昨年も11月に痛くなって腫れたし、去年も同じ頃に悪くなったんだよねいい加減、今度は炎症が治まったら、歯医者に行くか・・どうして、こうも歯医者さんって敷居が高いんだろう歯医者さんだけは行きたくないんだよねぇルー語変換をみっけ!!再びいや三ディグリー、私の左上の親知らずさんがディッフィカルトさをはじめた。今トゥウォードモーニングから痛くなって、それでなくてもラウンドなフェイスが、特にレフトハンドサイドほっぺがまん丸になってしまった。マウスもハーフしか開けられないし。。とりあえず炎症鎮痛メディスンを飲んで・・・(それでもミールはイートするマイセルフ・・)一昨年も11マンスに痛くなって腫れたし、ラストイヤーもセイムタイムにディッフィカルトになったんだよねいい加減、ディスタイムは炎症が治まったら、デンティストにゴーするか・・どうして、こうもデンティストさんって敷居がハイなんだろうデンティストさんだけはゴーしたくないんだよねぇ
2008.01.07
コメント(0)

昨日は夕方から今朝まで夜勤だった。遅番の看護助手君がインフルエンザで即効帰宅したという。ということで21時の夜間助手さんが来るまで相棒と2人で勤務流石にふたりで食事介助・おむつ交換・体位交換は辛かった。「我ながら頑張りましたぁ!でも、キツイっすねぇ」と相棒どうも、私の星回りは悪いみたい・・・以前も夜間助手さんが続けて来なかったし・・おむつ交換の時、勤務移動をした、ひよこさんが遅番を終えて顔を出してくれた。丁度、ヘロヘロになっていた時でゆっくり新年の挨拶も出来なかったなぁm(=。-ェ-。=)mごめんねぇ夜間帯自体は落ち着いていた。でも、やっぱり以前のようには仮眠は出来ない。仕事を終えた時にはやっぱりヘロヘロだった。もう、通し夜勤は辛いのかなぁ・・・その後、夜勤明けでぽっぽさんの病院に行った。仕事を終えてぽっぽさんと母を自宅前で拾って病院へ受診している間、私は車の中で熟睡してしまった。(そういうことって私にしては珍しい)眠さのピーク近くのスーパーで買い物をして丁度お昼時近場のファミレス華屋与兵衛で食事をした。朝から雪でも降りそうな曇り空だった。食事を終えてお店を出ると、冷たい雨が降り出してきた。「一昨年は21日に大雪が降ったんだよ 去年は20日に初雪が降ったんだぁ」結局雪は降らなかったけど、今年はいつ頃初雪が降るんだろう「今日は七草粥だね♪」「昨夜炊いた御飯、玄米入れちゃったのよ・・」と母(=☆ェ◎=) ガーン 七草粥楽しみにしていたのになぁ。。。
2008.01.07
コメント(4)
「今日は土曜日よね」と半日で帰る課長が呟いた。今日は朝からてんてこ舞い吐血患者が2名も出て、緊急胃カメラを行い、部屋の移動も計6名午前中はレントゲンだぁ心電図だぁ輸血だぁとスタッフが少ない中でリーダーの私は動き通しだった。お昼の休憩もどうにか30分取れただけ疲れたわぁ午後からはどうにか通常のペースで仕事が進んだけど。。最近は家に帰るとバタンキューなのよねぇ今年もきっとこんな一年で進んでいくんだろうなぁ・・・
2008.01.05
コメント(0)

今日はお休みだった。お天気はメチャメチャいいのに、なんか疲れてるなぁドライブ日和なのになぁ・・・まぁ、たまにはこういう寝て曜日があってもいいでしょう今朝の朝食もお雑煮どうも胃がもたれる原因はお餅かしら。。。お昼御飯はお蕎麦だったちょっと胃をお休みさせましょう・・でも、今年もお正月からブタフィーヌさん化しているσ(・・*)ワタシなのでした。今年の年賀状今年のはメチャシンプルに。真っ白な富士山の写真がないのが残念・・真っ白な富士山が見たいわぁ。。。
2008.01.04
コメント(0)

みっちゃんが元旦から2泊3日のご両親親孝行旅行に行ってきた。帰ってきたらしく、グリーティングカードが届いた。可愛いブタフィーヌさん付「ハイハイ!!また、ダイエットすればいいんでしょ!」はい!!今年の私の目標はダイエット「いい加減、ダイエット諦めたら」と言われ続ける私きっとみっちゃんの目に私はこう写っているんだろうなぁ・・・・
2008.01.03
コメント(0)
今日の夜勤はメチャメチャ落ち着いていた。最近、ぜんぜん休憩も取れなかったから、十分仮眠が取れるなぁそう思っても、横になる部屋がない結局、休憩もそれほど取らず、でもダラダラと仕事を終えた。今日もお天気がよく、病室の窓から真っ白な富士山が顔をのぞかせていた。「あぁぁあ 今日は富士山がすっきり見えるだろうなぁ・・・見に行きたいなぁ・・・」そんな心の葛藤をしながら、帰ってきた。箱根駅伝は波乱だった。駒大が3年ぶり総合優勝=早大を逆転、東海大棄権-箱根駅伝 新春恒例の第84回東京箱根間往復大学駅伝競走最終日は3日、神奈川県箱根町の芦ノ湖駐車場前から東京・大手町までの復路5区間(109.9キロ)を行い、前日の往路で2位につけた駒大が早大を9区で逆転し、3年ぶり6度目の総合優勝を果たした。往路を制した早大は2位、予選会から出場した中央学院大が3位に入った。 4位は予選会敗退校の選手で構成する関東学連選抜。5位の亜大以下、山梨学院大、中大、帝京大、日大、東洋大まで、10位以内の計9校が次回のシード権を獲得した。次回予選会からの出場校は1枠増え10校となる。 有力校の東海大が最終10区で、大東大も9区でそれぞれ棄権。往路での順大を含め史上初めて3校が途中棄権した。 駅伝という競技 襷一本に思いを託し全勢力を傾ける本来マラソンは自己との戦いだろうに・・毎年、ハラハラして見る駅伝 青春を感じちゃうんだなぁ夕方になり「年賀状の返事、出しに行くついでにどこか食べにいかなぁい♪」と母折角のお正月だし、おご馳走でも食べに連れて行くかなぁと思っていると「お寿司でいいわよ♪」お寿司・・かぁ ならいつもの100円回転寿司じゃなくて、もう一軒でもなくて・・江ノ島はちょっと遠いし、暮れにみっちゃんと行った港南台のお寿司屋さん・・(= ̄ェ ̄;=)ウーン・・それほどでもなかったかぁ・・頭の中ではグルグルグルグルお店を物色中そんな私を無視するかのように「いつものところでいいわよ」と母という事で母の希望で「にぎり一丁」に行った。流石にお正月3日目で混んでいたけど、それほど待つこともなくカウンターへ平目・中落ちマグロ・つぶ貝・カルフォルニアロール・赤西貝・大穴子・はまち・炙りサーモン・いか ふたりで計9皿で2270円也 安いもんだ「今日はちょっといいもの食べちゃったわね♪」「そんなことないよ!160円のが一皿だし、高いって言っても420円のが一皿だけだよ」お寿司を食べながら、大食い某ギャルがテレビ番組で銀座久兵衛で大食いをした話をしてたから母は勘違いしたのねいい加減に大食いの番組も止めないとこのご時世、日本の品位が(品位があるかどうかわからないけど)疑われるように思う。世界にはモノも満足に食べられない人達がいるというのに・・高価なものを大食いの道具として使って欲しくはないなぁと思ったりして。。先日のみっちゃんも「これだったら100円寿司で十分だなぁ」と呟いていたっけ母といいみっちゃんといい経済観念が一緒で良かったわ♪食事というものはどんなものでもゆっくり美味しく味わって食べるべきだよなぁと思うのです。今日も健康的に食べられた事に感謝でも、なんとなく胃が重いのよ・・(体重も・・だけど。。)
2008.01.03
コメント(0)

今日もいいお天気になった。我が家のお正月のお飾りは母の手作り鏡餅も腐らないし・・・経済的ね♪お正月2日目の朝食もおせち料理酢だこと伊達巻があれば私は満足よ♪子供の頃はお餅も何個食べた!って兄と競争したけど年々食べなくなったわねぇ・・・ぽっぽも今年もよろしくねって!カメラを向けると避けるので横顔でご挨拶お互い年だから健康に留意して一年を過ごそうね毎年、楽しみにしている箱根駅伝今回は夜勤なので仮眠をしていたから最初と最後しか見れなかったけど・・早大が12年ぶり往路V、順大は5区で棄権…箱根駅伝 第84回東京箱根間往復大学駅伝競走(関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)は2日、東京・大手町の読売新聞社前から神奈川県箱根町までの5区間108キロのコースで往路のレースが行われ、早大が5時間33分8秒で、1996年以来、12年ぶり13度目の往路優勝を果たした。 早大は、1区は3位でスタートしたが、2区で12位まで後退。3区でエース竹沢(3年)が区間賞の力走で5位まで盛り返し、最終5区の山登りで主将の駒野(4年)も区間賞の走りで一気にトップに躍り出た。 1分14秒差の2位に駒大。山梨学院大は2区・モグスが区間新記録の快走を見せて首位に立ったが、5区でトップを明け渡して3位でフィニッシュした。関東学連選抜は、5区と健闘した。 順天堂 5区の選手可哀想だったなぁ・・・襷が伝わらない無念って計り知れないだろう・・・明日の復路も頑張れ!!今夜の夜勤も頑張れ!!σ(・・*)ワタシ
2008.01.02
コメント(2)

今日は日勤だった。「お雑煮だけでも食べて行きなさい」いつもは通勤の車の中でおにぎりか何かを食べている私今晩は兄一家等がやって来てすき焼きをする予定なのでゆっくりとお正月を味わう時がない。元旦なので道路も空いている。平日はは7時に家を出るところ今日は7時20分頃に出れば十分に間に合うので朝からお雑煮をいただいた。若干胃が疲れているのか、お雑煮だけでお腹がいっぱいになってしまった。職場に行き「お昼、どうしますかぁ」とスタッフ売店も休みだし、何でもいいやととりあえず家にあったカップ焼きそばを持ってきた私。「お正月だし、お店やってないんじゃないの?ピザとかお寿司やさんはやってるかもしれないけど」当直のN先生も話に加わり、いつのまにかお寿司を取ることになったらしい。あららら・・・昨日もお寿司食べたのに。。入院が一件あったけど、まあまあ落ち着いていてお昼になり宅配寿司が届いた。N先生のカンパもあり、いただいた。やっぱり胃が疲れているみたいで、4貫ぐらいでお腹がいっぱいになってしまった。日勤終了時間に入院がもう一件あった。お正月に入院なんて大変だなぁまぁ、病気にお正月も何もないけど。。。「正月によくみんな病院に来るなぁ 普通、来たくなくて我慢するもんなのになぁ」とN先生以前はお正月となると外泊をして入院患者は半分ぐらいになったけどここ数年は殆ど外泊はしない。それほど、外泊が出来ない患者さんが増えたのと、逆にお正月だから病院にいて欲しいという家族が増えてきたからだろう。栄養科の出される病院食は思わず写真に残しておきたいような工夫を凝らしたおせち料理だった。せめて気分だけでも。。という配慮だろう嬉しいものだ。仕事を18時に終え、家に帰ると兄一家と叔母一家が来ていて、すでに食事は終わって一段楽していた。(帰り時間がわからないので先に食べていいよと伝えていたし。。)残ったすき焼きを少し食べたけど、やっぱり胃とお腹が調子悪いのか、ピーピーとなって食べられなかった。吐き気はないからノロさんじゃないし、ただの胃の疲れだろう私としたことが情けない。。明日は夕方から朝まで夜勤最近の夜勤は必ずといっていいほど入院がある明日は、落ち着いていて欲しいなぁ・・・・元旦だというのにぜんぜんお正月気分にならない私。。こうして日々は過ぎていくんだろうなぁ。。。
2008.01.01
コメント(2)
とうとう2008年になっちゃいましたねぇσ(・・*)ワタシ年女なんですよねぇといってもお誕生日は11月なんで、まだまだなんですけど・・今年の目標は旅行に行く事・・去年は行けなかったので直島とかNYとか行きたいなぁダイエット・・・毎年同じ事を言っているので、いい加減諦めたら!とみっちゃんには言われます。無事故無違反・・去年は交通事故は起きなかったけど、スピード違反はありましたからねETCかレーダーが欲しい・・欲しいのよ新しいPCが欲しい・・・もう、今のPCも寿命だし・・看護記録の字を綺麗に簡潔明瞭に記入する看護面でも無事故で!!あとは、健康かなぁなんせ年女ですからね老体に鞭打って頑張っているのです・・皆様、こんな私ですが今年もよろしくお願いいたします。
2008.01.01
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


