全12件 (12件中 1-12件目)
1
時々、この人には超能力があるのではないかと思う…この人とは私の上司であり、働くママとしてのよき先輩でもあり、なんどかこのブログにもコメントいただいた人。上司だからっておべっか使うんじゃ無いけれど本当にちょっとそう思う時があるんです。先日も早出でフレックスだったとき。いつもなかなか仕事が終わらないでもたもたする私に「今日は絶対に帰りなさい!」きっぱりと言ったんです。…そしたら。電車が遅れていて、早く乗ったのでお迎えにも間に合いました!今日も早出だったので「たまには早く帰ってあげると、それだけで子どもは喜ぶのよ」とぱっと切り上げさせてくださいました。実は今日。こどもの咳もまたひどくなりかけ。私も風邪気味でのどが痛く、リンパ腺がはれぎみでした。何だか、見抜かれたような気がしてドキッとしました。前回、声の話を書いたので、更に付け加えるならば、この人の声も相当に、いい。まさに「笑顔の見える声」電話をとった第一声が本当に心地よいのです。陶器の鈴がころころとなるような響き。この声にも、実は私、かなわないなぁと常に思っているんです。この人の超能力はどこから出てくるのでしょう…?周りの人をよく見て心を砕いているからこそこんな声が出るのかなぁと、思ったりもするけれど決してそんなそぶりを見せない。私の目の前にいつも座っている、素敵な超能力者です。
2006.07.31
コメント(6)
子どもの頃のの夢は、声優になることでした。子どもどころか、いまだってなりたいと思っています!母がかの森山周一郎氏を知っていて、身内の方と仲が良かったこともあり、また、その方がちょうど声優の学校を開いたときでもあったので、中3の進路を決めるときに「声優の学校に行きたい」と言ったりもしました。残念ながら「頼むから高校に行ってくれ」と頭を下げる父にそれ以上、強く言うことができず、今に至っています。仕事でも他の支店やお客様にファンがいたこともあるくらいですから、ちょっと天狗になってました。そんな私ですから、実のところ「声」には自信があります。…というか、ありました。過去形です。「ハウルの動く城」この映画の主人公の女の子の声を聞いて愕然としました。明らかに若いときと年をとったときの声が違うのです。でも心は若いまま…それがしっかり伝わってくるのです…!アニメをいくつも見てきましたが、こんなにも「かなわない…」と思ったのははじめてのことです。ハウルの映画も確かにおもしろかったけど、愕然としながら、そして、あこがれながら。ちょっとかわった楽しみ方をした映画でした。
2006.07.28
コメント(14)
記念すべき7777人目のご訪問者は…ろんわんさんでした!いつもありがとうございます。これからも宜しくお願いします
2006.07.28
コメント(2)
…といっても、子供だけの話ではなく私の話も。子供のころから、肌が弱く、今で言えばアトピー体質だったのでしょうね。夏はひじの内側、二の腕、首周りに湿疹が出て大変でした。中学・高校はセーラー服だったので襟に沿ってあせもが…。つらかったなぁ。。。。。今くらいの時期が、髪の毛が生え変わるのか毛穴が開くのか…一年のうちで抜け毛が一番多いのです。今、来年の入学式に着物でも着たいなぁと伸ばしているので、一本の長さがながーく、去年よりたくさん抜けているような気がしてなりません。そして、虫さされ。さされたら大変!一年でも二年でもあとが残ってかゆいのです。こういう体質を少し、こどもも引き継いでしまったようです。特にあせも。パパが寝込みを襲って「ぱくっ」とほっぺにかぶりつくからかはたまたハハのちゅう攻撃のせいか…?毎年、ほっぺにできます。とびひになったら大変!と軽いうちに薬を塗るのですがなかなか治りません。朝はもちろん、顔を洗って、保育所でもシャワー。家では汗をかいたら、すぐに全身拭くかシャワーをして全部お着替えをしても、なかなか治りません。幸い、今のところとびひなどになったことはないけれどかかったら保育所に行けない ↓ 会社に行けない…となってしまうので、ちょっと神経質になるくらいに気をつけています。だというのに!本人、自覚なし。朝も5分時間があれば、庭で虫探し草むらにはずんずん入っていってしまうし、お気に入りの服は、汗でべたべたでも着替えるのを嫌がる。元気が一番!でもやっぱり心配…皆さんはあせも対策、どうしていますか?
2006.07.26
コメント(16)
前のブログは会社のブログと言うこともあり、旦那のことは書いてはいけないことになっていました。ですから、旦那の話を書くのは、はじめてかもしれません。実のところ、あまりうまくもいってないし、仲良しでもありません。性格も価値観も全く違う…でも、今のところ、一緒にいます。それなりに、何とかやっていますで、その旦那が、先日、私の勤める会社に営業にきました。会社とは私が勤める前からきていたそうですが、私が入社してからは、はじめてのことです。もう、朝からドキドキです営業をしている旦那を見るのは、はじめてです。気恥ずかしいのもあるし、もう、子どものようにどうしていいかわからないっていう感じでした。予定の時間に「ぎりぎりだから、間に合うかなぁ」と言っていましたが、無事、来社。一安心うわぁ!入り口にパパがいる!何だか違う人みたい担当者と話す声が時々、漏れ聞こえてきます家とは口調も違って、別人みたいです。…ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ…仕事に集中したいけれど、気持ちはそっちに行ったまま。うわぁ!これって「恋」してるみたいじゃん そして、帰っていった旦那。あー、疲れた。ほっとした。。。。。でも、スーツを着て、きちんと挨拶して。社会人なら当然だろうけど、家では全く見ない姿。K-1,プロレスが大好きで、時々「カーン!」といきなりゴングを鳴らして技をかけてくる、超S人間のパパとは想像がつきません。でも、こういう旦那もいいね。昼間のパパはちょっと違う… 昼間のパパは男だぜ…なかなかいいいね…とふふふふふっ 奇しくも忌野清志郎さんが闘病生活に入ったとのこと。こんな素敵な歌を歌う方の全快を、お祈りしています。
2006.07.22
コメント(32)
今日は保育所で「夏祭り」があるので、お休みをいただきました。いつもより一時間ほどお寝坊。いつもどおり、お弁当に朝食の準備と支度。そして、まだ咳の続くぽん助を病院へ。今日も雨歩いて20分はかかる病院へ行ってから保育所です。帰りにはスーパーが開いている時間だったので、牛乳と炭酸を買って、「重い物ばっかり…失敗!」と思いながら、10分ほど歩いてようやく帰宅したら、11時をまわっていました。無性におなかが空いて、どういうわけか、食べたことのない「カレーラーメン」がどうしても食べたくなったという訳です。何のことはない、インスタントラーメンにレトルトカレーキャベツとネギをたんまり入れて大好きなメンマも一瓶!…というくらい山盛り入れてちょっとした贅沢です。ああ!おなかいっぱいだよぉ!お昼寝したいよぉ!でもきっと寝たら起きられないなぁ3時過ぎにはじんべぇも支度して行かなきゃ!ちょっと残念だけど、お昼寝は明日。ぽん助にむぎゅーしながらのお楽しみ。…最近、嫌がるけど…洗濯に片づけ、アイロン!たまった家事はてんこ盛りです。さあ、がんばろっ!
2006.07.21
コメント(10)
子どもの頃の家には軒がありました。軒があるから雨の日も窓を開けていられました。蒸し暑くても、扇風機しかなくても、すぐ脇が田んぼだったせいもあって水の上をさらさらと稲をならして入ってくる風はとても心地よく…風鈴をつけたり時には狭い軒で雨をよけて遊んだり…網戸もガチンとはめこんだら、はずすのに一苦労するものだったけどおかげで夜中も、外からの風を楽しみながら、休みました。新しい家は軒はなく雨の日は窓を開けられません。今の家もそうです。つけたかったけど、予算の関係でムリでした。ちょっとさみしいなと感じます。こどもと時々、地球温暖化の話をします。「エアコンの熱い風もその原因の一つ」という話をします。今日は雨窓、開けたいなぁ。。。。。
2006.07.17
コメント(20)
昨日は朝からの晴天。もう梅雨明けかなと思いつつ、出勤しました。光のまぶしさ肌に照りつける強さとじりじりした感触もう、すっかり夏の太陽だなと感じました 田舎育ちのせいか、お日様の光や風、雲の様子、空気のにおいで季節を感じることがあります。帰ったら、家の中が暑くて、エアコン、扇風機をフル稼働しても全然涼しくありません。去年の夏もこんなんだったかしら…??さて、本格的な夏、到来ですね。梅雨も開けていないけれど、海の日もすぐ。残念ながら、まだ夏の予定は未定ですが、何かひとつでいいからこどもと一緒に思い出を残せたらいいなぁと思っています。みなさんは何をしますか?
2006.07.15
コメント(4)
私事だけれども、どうも今年に入って運が悪い極端に悪いことがことごとくおこるまあ、それでも手をさしのべてくれる人がいて何とかやっていっている。そう思うと、それほど悪くないのかもしれないむしろ、いろんな事に感謝するよう「教え」かもしれないとさえ思う。さて、更に私事だけれど、女性では誰しも多少なりあると思うのだけれども私の場合、”ツキノモノ”の前は感情が激しくなる。怒ったりするわけではないのだけれど、ささいなことで気に病んだりする。(ちなみに旦那に言わせると「男だってあるんだ」そうですが)ここ最近がまさにそう。いろいろあって落ち込んで、また、急な予定が入って、体もちょっと疲れ気味。心ゆくまで眠りたいけれど、そんな時間は全くない。今回はどういうわけか、ちょっとお酒にはまってしまったりもしているよくないなぁ…と思いつつ、そこから脱出できないでいた昨夜ようやく私もぐーーーーーっ!と眠りに落ちた頃。ばちーん!かなり派手な音と左目のあたりに堅い物でたたかれたような痛み…みるとぽん助が寝返りしている。手は…ぐーだ!犯人はおまえかぁぁぁ。。。。。ごめんねぇ、ふがいないハハだねぇ。ぽん助にすっかり 喝!入れられちゃったね今日もへこんで疲れてるけど、もう少ししたら気分は元気になるよ。 …でも、お願いだから、その寝相の悪さ、なんとかして。。。。。 …と言ったら「次はぱーでするよ」だって。はぁ~。安息の日は遠い。。。
2006.07.11
コメント(16)
ぽん助がいかに虫好きか…一つ前のを読んでくださいねいつも渡る信号にくもの巣があります。この間「どうしてくもの巣は信号にあるの?」ときかれたので、「明るいところに餌になる虫がよってくるから」と言うことを説明しました。さて今日の帰りのこと。その信号を渡っているときに一言「太陽にくもの巣があればいいのに!」理由を聞くと「太陽は明るいから、虫がいっぱいよってくるでしょ!」だって。そのあと月にも、くもの巣があればいいと言っていました。くももあんまり好きじゃないし、虫は勘弁!だけど太陽や月の光にきらきらとほそーいくもの糸がたなびく様子を想像して、きれいだなぁと微笑んでしまいました。
2006.07.07
コメント(16)
ハハとは違い虫大好きのぽん助。保育所でも一目置かれるほどのようです。朝、庭に水をまいていると「あ、とかげ」とハハの声に「どこどこ!?」というが早いか手で捕まえていました。そしてご機嫌で保育所に持参。男の子たちは大興奮でしたが、先生、ごめんなさいっていう感じでした朝、ポストへ行くと例の物体がべったりと張り付いています。思わずあとずさり。。。。。「ぽん助、新聞取ってきて」しばらくすると、平然と帰ってきた。「ね、蛾いなかった?」「いたよ」「平気?」「うん」何言ってるの?とばかりに答えられました。うーん!ぽん助、たくましい!!このときはそう、思っていました。先日、保育所につくと女の子や先生が「きゃ~!」と走って逃げています。先生が一言「ぽん助くーん!」ときょろきょろ。門からダダダダダッと走って、ババッと何かをつかむ。どうやら「ヤモリ」だったようです。昨日。朝、自転車に乗せていると急に「ここから歩く!」と降りてしまった。仕方なく自転車を引いて歩くと「あ!とんぼ!」何度も何度も捕まえるのに失敗。どんどん草むらに入っていく。。。ハハの制止も聞きゃしない。さて、今朝。「保育所にカナブン持って行く!」というので、虫かごをのぞくと中にはひらひらひらひら…大嫌いな蝶が。。。。。「いいけど、袋に入れてね」ご機嫌でしたくするぽん助。ところが、袋の口も閉めず、下におきっぱなし!ひらひらが透けて見える~~~ ハハのかみなりが落ちたのは言うまでもありません。この先、どうなるのでしょうか。。。。。??好きこそものの上手なれ。でもねぇ。ハハに見せないで!
2006.07.07
コメント(15)
昔、新聞のコラムか何かで読みました。夜書いた手紙を、朝読み直すとその時は感情的になって盛り上がって書いたことを冷静に見られるということみたい。朝になって出すのをやめることもあるでしょう。実はさっき、かなり感情的に文章を書いたのですが急にフリーズしてしまって、やむを得ず、コンセントを抜いてしまいました実はここ最近の自分のふがいなさや、仕事への怖さや焦燥感、後悔と謝罪をつらつらと書いていたのだけれど、消えてしまって、何だか、また同じ事を書こうという気持ちがうせてしまいました。いつか、話す日が来るんだろうけど。今はちょっと、胸の中にとどめておこうと思います。次に書くときは笑って、懐かしんで書けるようにブログも一緒。一息入れながら書くといいのかもしれないな…と思ったりしました。
2006.07.04
コメント(18)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
