全3件 (3件中 1-3件目)
1
長いこと、ご無沙汰してしまって申し訳ありません。おかげさまで、みんな元気です。最近はtwitterばかりで(笑)気分的にも文章を書くような気持ちにならなくてずっとご無沙汰していました。twitterのいいところは、まさにつぶやき。「バカヤロー!」でもなんでも大丈夫なこと。そして大半がスルーです。ブログはやっぱり、気持ちの整理にはいいなぁと最近、とみに感じています。ぽん助、5年生になりました。初の男の先生。オードリーの若林に似ているそうです。男の子には厳しくて女の子には優しいといううわさ通りの洗礼を始業式早々に受け、廊下の反対側を歩いただけで「ふざけんな!」と一喝され、少々委縮気味ではありました。どうも、例のぬれぎぬをかぶせた先生の暴言を引きずっている様子でそのうち、先生とお話しする機会があったら、話しておこうと思っています。23日は学習参観でしたが、直前にぽん助がインフルエンザにかかってしまい、お話しするチャンスを逃していしまいました。でも、少しづつ、慣れていっているようなのでよかったなぁと思っています。うっき~は無事、3歳以上児クラスに進級。楽しいらしく、寝ても覚めても「今日、ライオン組?」と聞きまくり。進級早々に、肩をかみつかれるという洗礼を受けましたがこちらも、たくましく、楽しく、過ごしてくれているようで何よりです。昨日、パパが明日からお休みだと決まったんので今夜から帰省することにしました。2日は学校だけど、もう、インフルエンザで休んだし、皆勤賞も(厳密な意味で)気にしなくていいと、思い切って休むことにしました。早々、5月末には運動会。ことしは応援団になったそうです。朝練にも頑張って行っています。ちょっと楽しみ。では。今夜、出発します。おさななじみのあなた!そういうことです^^いつも急でごめんね。
2011.04.29
コメント(2)
午後12時半には停電ということで、大急ぎで作業。この仕事というのは、顧客の口座からお引き落としをかけるデータを回収代行会社に送るということなのですが、要は、これが会社の収入源。薄利多売の会社なので、これをしないと、場合によっては倒産もありえるのです。もう、とにかく必死に何とか出来うる限りの事をして処理を終え、停電が迫っているため、追い出されるように会社を後にしました。そして水曜日も会社は休業。役員たちが今後について話し合いをして夕方、上司から勤務について連絡が入りました。木曜日は出社。お客様に返金の作業があります。余分にいただいたお金の返金ですから、相当に注意を払います。こんな時だからこそ、期日に間に合わせることがお客様の信用に関わるので、出来うる限り作業を進めました。データをそろえたら、振り込みは経理の仕事。午後には停電なので、その日は14時には帰りました。金曜日は残った返金処理。何とか期日にほぼ間に合わせることができました。後日談ですが、経理がこのデータを紛失したり、連絡漏れがあって私が伝票作成できなくなり、このデータを集約する処理を2度も3度も作成することになって実は月初めの処理が、今日現在、相当遅れています。月曜日には完成させなければならないので、月曜は早出します。ま、それにしても。我ながらよくやったと思います。その間子どもたちは。学校給食も簡単なものになったけれどあったし、保育所もいつもと変わらず。学校は半日になったけれど、予定通り、卒業式もできました。ぽん助は「一緒に寝ていい?」と言うようになりました。なんとなく不安定さを感じるような雰囲気でした。実家に春休みは行きたいと以前から言っていましたがこんなときだし、GWまで延ばそうと話しましたが頑として受け付けず、そして、今、実家に行っています。一人で東京駅まで行って新幹線に乗ると言い張っていましたがさすがに東京駅で大きな地震にあったら困ると半休をとって送ってきました。それがおとといの事。2年受け持ってもらった担任の先生が異動されるということで離任式に出席して、それから行きました。「地震に気をつけてね」としつこいくらいに言い残して、新幹線に乗って行きました。昨日は例の中学生日記に出ている、はとこが遊びに来てくれてとっても楽しんだようです。今日はお祭りに行ったようです。明日、東京駅までお迎えに行きます。ちょっとは癒されたかなぁ。。。元気になって帰ってくれるといいな。そして火曜日からは新5年生。仲良しとは軒並みクラスが離れてしまったようですが大丈夫かな?うっき~も3歳以上のクラス31日から出発しました。何か、落ち着かない文章になりました。まだ、私自身が多分、落ち着いていないんだろうと思います。仕事もまだ地震の影響があり、持ち帰ってこなすことが多く、睡眠不足の日々。でも、そろそろ、立て直さなくては。今までどおりの生活ができているのですから。今度は被災地の方々に、ほんの少ししかできなくても募金とか、もっと何かできれば。それには、やっぱり、まず、しっかり落ち着くことが必要ですね。
2011.04.02
コメント(4)
何となくの落ち着かなさと気乗りしなさでいるあいだに4月になってしまいました。パパが帰宅した時、ぽん助は一人で、座ってぼーっとしていたそうです。大人だって、きっとそうよね。たくさんのテレビ報道ばかりで、ゲームしていたって落ち着かないし、為す術無いもの。震災当夜は余震が強く、子どもと三人で眠りました。翌朝。全く被害の無かった我が家。ライフラインは全く大丈夫な我が家は、気持ちとしてはいつもの土曜日。パパが子どもらを連れて卵の安売り行き、ついでにガソリンが無かったので、入れにいきました。この時は、そうでも無かったのだけど、ガソリンは急に買えなくなりました。朝のうちに上司から電話が来て、会社は完全休業。出社禁止と。仕事が締めで、月の中で一番ともいえる忙しい時期で、とくに火曜日の仕事をしないと、会社が不渡りを起こしてしまう…仕事の説明を上司にしたのですが、でも、社長命令で不可。お昼に塾の先生から電話…と言っても私の会社の塾の先生だから同僚なんですが「安否の確認と塾を今日、開けようと思っているので」という話。いやいや、社長命令が出ていることと停電が起こるかもしれないと報道されていると話をしました。中間管理職の話の取り方で、末端には話がきちんと伝わらないこともい多いのだなぁと感じました。とりあえず、まだ余震が強いので、今日の塾は振り返ることに。夕方、いつもの買い出しに行くと、スーパーの衣料品売り場は閉まっていて食品売り場だけ開いていました。それでも、レジにはすごい行列。とりあえず、商品の棚を覗くと野菜はそれなりにあるけれど加工品は品薄。我が家の必需品の納豆無し。牛乳、パン、レトルト類、ラーメンもなしでした。日曜日にあちこちスーパーを梯子しましたが同じ様子。大きな所に行ってもそうですから、流通が全く機能していなかったのもあるのでしょうね。それ以降、まだ、今日まで納豆はお目にかかれず。茨木なども被害は大きかったようなので、そのせいもあるかもしれません。月曜日は会社へと思っていたのですが、やっぱり社長命令で不可。電車も動いておらず、動けず。上司は実のところ、私の仕事の重要性があまり分かっていないので(苦笑)出社するなと。この危機に、元上司が会社の近くに住んでいることもあり代わりに出社して仕事をしてくれました。ところが。社長命令を無視したとお叱りを受けてしまいました。当日、総務課の人たちも出社していましたが、やはり、厳重注意がありました。もっと悪かったのは、当日、最初に会社に入ったのが元上司を含めた女性社員であったこと。社長はとても心配されてお叱りになったそうです。ありがたいことだけど、歯がゆさを感じました。翌火曜日は、最寄駅からは電車が動いていなかったのでバスで近くの大きな駅へ。最寄駅から下りは電車が全く動いていなかったのでバスがまとめて3台きたのですが、ステップのところまですし詰め状態でした。
2011.04.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

