全565件 (565件中 1-50件目)
8月には、曇りの日ならではで昼間の御茶ノ水~四ッ谷へ 209とオレンジ色のE233を。 またEF64-37のロンチキC編成も撮りにいきました。相模湖カーブははじめてでした。
2019.08.30
1981年より高崎線で運用されていた165系を置き換えるため、185系を7両×9本(201~209)が新製されました。 耐寒耐雪装備や横軽対策が施され、200番台として区分されました。 1982年3月10日から急行「あかぎ」で運用を開始、その後「ゆけむり」「草津」「軽井沢」など165系の運用を置き換えていきました。 1982年6月23日東北・上越新幹線大宮開業にあわせ、上野~大宮間に新幹線連絡専用列車を運行することとなり、7本(210~216)49両が新製されました。 8月16日に特急「白根」にて運用を開始しました。 11月15日の上越新幹線開業から新幹線リレー号は28往復に増発され、同時に特急「谷川」・「白根」・「あかぎ」や軽井沢へ行きの一部の普通列車にも運用が開始されました。 1985年3月14日に東北・上越新幹線が上野まで延伸開業して「新幹線リレー号」は廃止、高崎線系統で「新特急谷川」「新特急草津」「新特急あかぎ」、東北本線系統で「新特急なすの」の運行が開始されました。 この改正では、田町電車区に4本(203~205・216)転属しました。 「新特急なすの」の減便で、1988年3月13日改正で1本(210)、1990年3月10日改正で2本(207・212)が田町電車区に転属しました。 1994年度は、スキー専用列車「シュプール号」の運行開始から10周年を記念して特別塗装車両「フルフル」を導入し、S201+S202編成とS215+S216編成の2本が選ばれました。 1995年1月6日~3月27日は、グリーン車を外した6両で、「シュプール上越3号・2号」と「シュプール草津・万座」に限定運用、 その後はG車を組み込み5月まで定期運用に充当されました。 1995年9月~1998年11月には、更新工事が行われました。外部塗装もクリーム色をベースに上毛三山をモチーフとした黄色・グレー・赤色のブロックパターンを配し、"EXPRESS 185" のロゴが入りました。 全車両が2006年3月18日付けで、大宮総合車両センターへ転属し、OM01~OM09になりました。 2010年9月「草津」50周年を記念して、OM03編成が80系電車を模した湘南色に塗装変更されました。 2012年2月29日にOM08が157系の塗装に変更され、3月3日に臨時特急「上州踊り子」「あまぎ」にも使用されました。 2013年3月16日改正で、田町車セ配置車がすべて大宮総合車両センターに転入しました。それにあわせ、OM編成もB編成と組成を揃え(Tsを4号車に組み換え)共通運用とされました。そのため、上野方がTc300からTc200へと方転が行われました。 2014年3月15日改正で651系に置き換えられました。 S201+S202(201)→OM01 フルフル~1994年12月27日~1995年5月25日 アコモ改造~1996年11月20日 スカート大型化~2010年9月 廃車~2014年6月25日NN回送 S203+S204(202)→OM02 アコモ改造~1996年10月9日 スカート大型化~2010年5月 廃車~2014年5月28日NN回送 S211+S212(206)→OM03 アコモ改造~1995年9月6日 スカート大型化~2010年3月 湘南色(80系風)~2010年9月21日 6両化(ブロック塗装)~2013年5月8日 シングルアーム(PS33)~2013年10月23日 ストライプ~2016年10月頃 廃車~2020年12月24日NN回送 S215+S216(208)→OM04 フルフル~1994年12月26日~1995年6月23日 アコモ改造~1995年9月29日 スカート大型化~2010年6月 ストライプ~2015年2月 S217+S218(209)→OM05 アコモ改造~1995年10月25日 スカート大型化~2010年5月 廃車~2014年5月21日NN回送 S221+S222(211)→OM06 アコモ改造~1995年12月26日 スカート大型化~2010年5月 4連化~Tc+MM'+Tc(14年6月19日) 廃車~2014年6月19日NN回送 S225+S226(213)→OM07 アコモ改造~1995年11月30日 スカート大型化~2010年3月 10連化~Tc313+MM'225+MM'221*+Ts211*+Ts213+MM'226+Tc213(2013年6月5日) *はOM06から 廃車~2015年5月25日NN回送 S227+S228(214)→OM08 アコモ改造~1996年6月12日 スカート大型化~2010年9月 あまぎ風(157系)~2012年2月29日 スカート灰色~2012年6月5日 ストライプ~2015年3月27日 S229+S230(215)→OM09 アコモ改造~1996年7月11日 スカート大型化~2010年3月 ストライプ~2017年12月19日 廃車~2021年3月31日NN回送
2019.08.30
1985年3月14日に東北・上越新幹線が上野まで延伸開業して「新幹線リレー号」は廃止され、余剰となった4本が田町電車区に転入し、183系の踊り子を置き換えました。1本のみストライプに塗装変更されてきましたが、その他はそのままの塗装で営業を開始し順次ストライプに変更されました。1988年3月13日改正で、「新特急なすの」のうち4往復が廃止されたことに伴い、1988年3月11日付で1編成転入。1989年度に中央東線の狭小トンネルに対応したPS24形集電装置に変更。1990年1月から2月には、「かいじ」に充当されました。1990年3月10日改正で、「湘南新宿ライナー」の増発が行われてB編成が運用されるようになりました。これには「新特急なすの」が1往復に減少し7両編成×2編成が追加転入されました。1996年に横浜から横浜線経由で中央東線へ直通する臨時特急「はまかいじ」で運用するため、田町電車区のB3・B4・B5編成は京浜東北線・根岸線への入線に対応したATC装置の取り付け改造が行われました。1999年から2002年にかけて、田町電車区の185系もリニューアル工事が実施され、外部塗装は湘南色をあしらったブロックパターンへ変更されました。2013年3月16日のダイヤ改正では、田町車両センターに配置されている車両がすべて大宮総合車両センターに転属しました。B2→8両、B7→4両に、B3~B6はサロなしの6両に変更され波動用へと転向しました。2013年7月6日運転の「はまかいじ」より6両での運転に変更されました。B1(203)転入~1985年3月13日リレー→ストライプ~1985年11月秩父鉄道お召~1993/5/13アコモ改造~2000年11月30日スカート大型化~2010年6月廃車~2014年5月13日B2(204)転入~1985年3月10日リレー→ストライプ~1986年1月アコモ改造~2001年7月18日スカート大型化~2010年10月8両化~Tc304+MM'207+MM'208+MM'231(B7)+Tc204(2013年6月5日)ストライプ~2014年8月19日出場廃車~2018年8月2日NN回送B3(205)転入~1985年3月15日リレー→ストライプ~1986年5月ATC~1996年4月24日アコモ改造~2000年6月13日スカート大型化~2010年9月6両化~2013年5月9日ストライプ~2015年12月21日出場廃車~2018年8月28日NN回送B4(207)転入~1990年3月10日リレー→ストライプ~1991年10月ATC~1996年3月27日アコモ改造~2000年7月21日スカート大型化~2010年9月6両化~2013年6月28日ストライプ~2016年9月頃出場廃車~2018年9月11日NN回送B5(210)転入~1988年3月11日リレー→ストライプ~1990年9月ATC~1996年6月11日アコモ改造~2001年11月12日スカート大型化~2010年7月6両化~2013年7月5日ストライプ~2017年11月頃出場(ブロック塗装ラスト)廃車~2022年1月22日NN回送B6(212)転入~1990年3月10日リレー→ストライプ~1992年4月6両化~2013年6月7日アコモ改造~1999年10月27日スカート大型化~2010年8月ストライプ~2016年7月頃出場B7(216)ストライプ~1984年12月転入(B4)~1985年3月15日クロ157-1連結対応~アコモ改造~1999年6月10日スカート大型化~2010年5月4両化~Tc316+MM'232+Tc216(2013年5月15日)ストライプ~2014年4月25日出場廃車~2022年1月22日NN回送
2019.08.29
C編成は1990年度に追従性の向上を図ったPS21形集電装置への交換が行われました。 2013年3月16日のダイヤ改正では、田町車両センターに配置されている車両がすべて大宮総合車両センターに転属しました。C1アコモ改造~2001年8月15日スカート大型化~2010年3月ストライプ~2012年6月23日頃Tc102+M’M4+M’M8+Tc2~2022年6月2日リレー号色~2022年9月6日C2アコモ改造~2001年10月17日スカート大型化~2010年10月ストライプ~2016年8月出場2022年10月12日KY廃車C3アコモ改造~2002年1月22日スカート大型化~2010年10月?ストライプ~2017年7月27日入場2021年8月24日KY廃車回送C4アコモ改造~2000年1月19日スカート大型化~2010年10月ストライプ~2014年08月11日出場2021年9月21日KY廃車回送C5アコモ改造~2000年3月15日スカート大型化~2010年10月?ストライプ~2015年02月出場2021年11月OM廃車?C6アコモ改造~2001年2月15日スカート大型化~2010年6月ストライプ~2014年06月06日出場2021年11月2日KY廃車回送C7編成は、T7を除いた4両編成となりました。C7~Tc113+MM'25+Tc13(2013年3月13日)アコモ改造~2001年3月3日スカート大型化~2010年3月ストライプ~2017年11月頃出場2022年3月24日NN廃車回送
2019.08.29
185系は、153系電車の置き換えのため1981年1月から新製され、3月26日より153系の付属編成を置き換える形で運用が開始されました。7月までに0番台の115両(A×8+C×7)が出揃い、10月1日からL特急「踊り子」7往復と、朝夕の普通列車10往復で運用を開始しました。117系を基本とし、特急運用でも使用できるよう、居住性の向上のためデッキを設けられました。車体塗装もクリーム10号をベースに、「伊豆の木々の緑」をイメージした緑14号の帯を右下がり60度の角度で、左側から1,600mm、800mm、400mmの帯を3本配した。1982年から1983年にかけて、田町電車区の全編成に対して循環式汚物処理装置が設置されました。2011年には、特急「踊り子」30周年記念として、A8編成が、斜めストライプ塗装に変更されました。その後は作業工程短縮と経費節減のため、ストライプ色化が進みました。A1アコモ改造~2001年3月26日スカート大型化~2010年7月ストライプ~2015年4月出場廃車~2022年10月13日NNA2アコモ改造~2001年5月25日スカート大型化~2010年7月廃車~2015年7月22/27日NNA3アコモ改造~2001年12月18日スカート大型化~2010年3月ストライプ~2015年11月出場廃車~2021年3月24日NNA4アコモ改造~1999年7月15日スカート大型化~2010年7月廃車~2016年10月3日NNA5アコモ改造~2000年5月16日スカート大型化~2010年6月ストライプ~2014年10月29日出場廃車~2022年5月25日NNA6PS24~1990年度アコモ改造~1999年12月6日スカート大型化~2010年6月ストライプ~2014年09月25日出場廃車~2021年6月18日NNA7アコモ改造~2000年10月26日スカート大型化~2010年7月ストライプ~2014年12月09日出場廃車~2022年6月3日NNA8アコモ改造~2002年3月28日スカート大型化~2010年7月ストライプ~2011年7月14日出場廃車~2021年7月14日NNA6編成は1989年度に中央東線の狭小トンネルに対応したPS24形集電装置へ交換されました。
2019.08.29
愛知のEF64も全検とともに、国鉄色へ復帰が相次いでいます。EF64-1028~2017年11月21日OM出場EF64-1022~2018年3月19日OM出場EF64-1023~2018年5月29日OM出場EF64-1026~2018年10月3日OM出場EF64-1024~2018年12月10日OM出場EF64-1034~2019年4月16日OM出場EF64-1037~2019年6月11日OM出場EF64-1043~2019年8月29日OM出場EF64-1036~2019年11月14日OM出場EF64-1025~2019年12月25日OM出場EF64-1044~2020年3月4日OM出場EF64-1033~2020年3月18日OM出場EF64-1021~2020年4月28日OM出場EF64-1038~2020年3月30日~6月19日OMEF64-1049~2020年5月20日~7月15日OMEF64-1047~2020年10月22日OMEF64-1045~2020年10月13日~12月9日OMEF64-1035~2020年12月9日~2月16日OMEF64-1039~2021年2月16日~4月15日OMEF64-1042~2021年8月6日OMEF64-1046~2021年11月16日~2月7日OM
2019.08.29
2019年8月21日にななつ星牽引のDF200故障により、8月22日大分発よりDE10-1753+DE10-1207の重連による代走となりました。24日には、1206が博多、1638が長崎でななつ星の入換につき、DE10が3機使用されています。代走は25日まで行われました。DF200は、23日に小倉工場に入場し、26日に出場、27日の牽引より復帰しています。24~25日は、サロンカー明星も運転され、DE10-1209+DE10-1756が牽引に充たりました。その後8月30日再びDF200にトラブルが発生、31日~9月1日は、DE10-1209+DE10-1756が牽引に充たりました。2021年にもDF200の検査による代走が。2021年7月13日~DE10-1207+1209*15日に1207から1756に交換1エンド側同士連結。エンドの揃わない重連に。2021年7月17日~DE10-1209+17562023年9月2日〜3日〜DE10-1756+11952エンド側で機関車同士連結。*9月4日のDF200の小倉臨時入場は、DD200-701が牽引
2019.08.27
京浜東北線(ウラ) 2013年5月TK~2015年3月 ~T233-1209(109)試験車 15年11月03日TK~T233-1252(152) 山手線(トウ) 2014年7月2日新製時~M235-3(01) 2017年11月21日新製時~M235-36(12) 2018年12月21日新製時~M235-90(30)準備 中央快速線(トタ) 2014年10月23日TK~T233-13(T13) 2018年7月11日NN~T233-36(T36)準備 新潟地区(ニイ) 16年3月10日新製時~M'E128-9(B9) 日光線(ヤマ) 2016年3月29日OM~Tc'610(Y10)軌道検測 東北本線(モカ) 2016年KY~Tc700-1010(1010)軌道検測 2016年4月KY~Tc700-1015(1015)軌道材料 常磐緩行線(マト) 2017年2月7日NN~T233-2018(18) 総武緩行線(ミツ) 2017年2月20日NN~T231-540(A540) 東海道線(コツ) 2017年2月27日KY~T3003(E53) 2018年10月17日KY~T3005(E55)準備 常磐線(カツK406) 2017年4月26日KY~T531-11(K406) 京葉線(ケヨ) 2017年7月24日NN~T233-5020(520) 東北本線(ヤマ) 2017年7月26日OM~Tc'605(Y5)軌道検測 2017年9月13日OM~Tc'608(Y8)軌道材料 南武線(ナハ) 2017年8月9日KY~M232-8235(N35) 武蔵野線(ケヨ) 2017年9月19日AT~T231-64(MU2) 宇都宮線(ヤマ) 2018年2月11日OM~T233-3034(U234) 2018年10月5日OM~T233-3033(U233)準備 横浜線(クラ) 2018年1月12日KY~T233-6215(H015) 新潟地区(ニツ) 2018年2月KY~キハ112-201軌道検測 長野地区(ナノ) 2018年2月20日NN~Tc'2019(N613)軌道材料 2018年5月1日NN~Tc'6(N606)軌道検測 横須賀・総武快速線(クラ) 2018年3月14日KY~T50(Y50) 埼京線(ハエ) 2018年3月20日OM~T7231(131) 八高川越線(ハエ) 2018年3月22日~Tc'3502(52)軌道材料 2018年6月11日KY~Tc'3503(53)軌道検測 高崎特急(オオ) 2018年8月27日KY~Ts1004(OM204) 常磐快速成田線(マト) 2018年10月12日NN~T145(104) 高崎地区(タカ) 2019年3月8日OM~T3065(A33)
2019.08.26
東北本線 A351 小金井0744~635M~0856黒磯0918~636M~1010宇都宮1452~659M~1545黒磯1552~660M~1643宇都宮1651~669M~1742黒磯1747~670M~1839宇都宮1850~681M~1945黒磯1951~682M~2042宇都宮○ A352 宇都宮0518~623Mr~0608黒磯0633~626Mf~0725宇都宮0740~633Mr~0831黒磯0848~634Mf~0940△宇都宮1026~643M~1117黒磯1129~644M~1220宇都宮1229~649M~1319黒磯1325~650M~1416宇都宮1420~655M~1510黒磯1516~656M~1607宇都宮1611~665M~1701黒磯1710~666M~1801宇都宮2013~687M~2104黒磯2109~688M~2201宇都宮2205~695M~2255黒磯 A353-1 黒磯0708~628M~0801宇都宮0832~637M~0923黒磯0941~638M~1053小金井 A353-2 小金井~回2849M~宇都宮1533~849M~1615日光1641~854M~1725宇都宮1732~673M~1823黒磯1849~674M~1940宇都宮1948~685M~2039黒磯2056~686M~2148宇都宮○ A354 宇都宮0518~623Mf~0608黒磯0633~626Mr~0725宇都宮0740~633Mf~0831黒磯0848~634Mr~0940△宇都宮1437~657M~1527黒磯1533~658M~1630宇都宮1635~667M~1726黒磯1737~668M~1828宇都宮1834~679M~1925黒磯1931~680M~2022宇都宮2032~689M~2123黒磯 A355 黒磯0556~624M~0645宇都宮0659~629M~0749黒磯0758~630M~0850宇都宮0908~639M~1001黒磯1023~640M~1114宇都宮1118~645M~1208黒磯1212~646M~1303宇都宮1310~651M~1400黒磯1409~652M~1501宇都宮1507~661M~1559黒磯1612~662M~1705宇都宮1711~671M~1802黒磯1808~672M~1900宇都宮1921~683M~2012黒磯2019~684M~2111宇都宮 A356 宇都宮0716~631M~0807黒磯0816~632M~0908宇都宮0931~641M~1021黒磯1049~642M~1141宇都宮1156~647M~1246黒磯1251~648M~1345宇都宮1354~653M~1445黒磯1451~654M~1543宇都宮1552~663M~1644黒磯1650~664M~1741宇都宮1755~675M~1847黒磯~回676M~小金井 日光線 A381 小金井0602~2823M~0623宇都宮0630~823M~0713日光0729~830M~0811宇都宮0824~833M~0911日光1006~838M~1049宇都宮1133~839M~1217日光1308~844M~1350宇都宮1417~845M~1500日光1520~850M~1602宇都宮1614~851M~1656日光1712~856M~1758宇都宮1806~859M~1848日光1903~866M~1946宇都宮2009~867M~2050日光2102~872M~2143宇都宮2158~871M~2238日光 A382 日光0600~824M~0641宇都宮0659~825M~0745日光0810~834M~0855宇都宮0932~835M~1021日光1100~840M~1144宇都宮1634~853M~1727日光1732~858M~1817宇都宮1834~861M~1918日光1935~868M~2019宇都宮2248~873M~2329日光 A383 日光0507~822M~0547宇都宮0557~821M~0639日光0646~826M~0727宇都宮0741~829M~0825日光0856~836M~0944宇都宮1713~855M~1758日光1821~862M~1902宇都宮1917~865M~2002日光2011~870M~2052宇都宮2100~869M~2141日光2146~874M~2227宇都宮~回2874M~小金井 A391~「いろは」運用 宇都宮0715~827M~0730鹿沼0737~828M~0752宇都宮0759~831M~0814鹿沼0820~832M~0835宇都宮1038~837M~1127日光1201~842M~1244宇都宮1306~843M~1353日光1419~848M~1501宇都宮~1505~847M~1547日光1520~850M~1602宇都宮1747~857M~1804鹿沼1830~860M~1844宇都宮1852~863M~1906鹿沼1913~864M~1928宇都宮
2019.08.26
2003年より201系にも体質改善工事(30N)の施工を行いました。 C8(Tc68)~03年11月21日 C19(Tc121)~03年12月12日 C20(Tc122)~04年3月22日 C21(Tc123)~04年6月28日 C27(Tc138)~04年7月31日 C26(Tc137)~04年9月28日 C7(Tc67)~04年11月16日 C2(Tc62)~05年1月13日 C28(Tc139)~05年3月9日 C29(Tc140)~05年6月7日 C30(Tc141)~05年7月25日 C4(Tc64)~05年8月19日 C11(Tc89)~05年11月18日 C25(Tc136)~05年12月16日 C13(Tc91)~06年2月27日 C6(Tc66)~06年3月20日 C12(Tc90)~06年4月3日 ~06年6月には体質改善車はすべて転属 転属時体質改善 C1・C3・C5・C9・C10・C14・C15・C16・C17・C18・C22・C23・C24・C31・C32 東海道・山陽本線等に321系を導入にしたことにより、201系は2005年12月15日より、大阪環状線での運用が開始されました。 Tc62+MM'144+T70+T96(C28)+MM'145+Tc'62~05年12月12日青~ホシC2→モリ51 →2008年11月~12月吹田入場、 モリで最後のスカイブルー編成。 Tc89+MM'189+T79+T93(C25)+MM'190+Tc'89~05年12月橙~C11→モリ52 Tc64+MM'148+Tc'64(C4)+Tc136(C25)+MM'149(C4)+Tc'136~05年12月16日橙~モリ69 →Tc64(C4)~07年4月ナラ転属 →Tc136(C25)~07年4月ナラ転属 Tc67+MM'154+Tc'67(C7)+Tc139(C28)+MM'155(C7)+Tc'139~06年1月青~モリ70 モリ4+4最後のスカイブルー編成 →Tc67(C7)~07年4月ナラ転属 →Tc139(C28)~07年4月ナラ転属 Tc141+MM'276+T72(C4)+T98+MM'277+Tc'141~07年1月橙~ホシC30→モリ53 Tc140+MM'274+T81(C13)+T97+MM'275+Tc'140~06年3月橙~ホシC29→モリ54 Tc66+MM'152+Tc'66(C6)+Tc91+MM'194+Tc'91(C13)~06年4月橙~モリ71 →Tc66(C6)~07年9月ナラ転属 →Tc91(C13)~07年9月ナラ転属 Tc137+MM'268+T75(C7)+T94+MM'269+Tc'137~06年4月青~ホシC26→モリ55 →06年7月には、橙に変更 Tc138+MM'270(C27)+M272(C28)+MM'271(C27)+Tc'138~06年4月青 →営業運転には入らず? →Tc138(C27)~06年12月ナラ転属 →MM'272(C28)~07年4月ナラ転属 Tc90+MM'191+T74(C6)+T80+MM'192+Tc'90~06年4月橙~ホシC12→モリ56 Tc123+MM'245+T89+T95(C27)+MM'246+Tc'123~06年5月青~ホシC21→モリ57 Tc122(C20)+MM'273(C28)+Tc'122+Tc138+MM'270+Tc'138(C27)~06年5月青~モリ72 →Tc122(C20)~06年12月ナラ転属 →Tc138(C27)~06年12月ナラ転属 →MM'273(C28)~07年4月ナラ転属 Tc94+MM'199+T76(C8)+T84+MM'200+Tc'94~06年5月橙~ホシC16→モリ58 Tc78+MM'172(C10)+Tc'78+Tc68(C8)+MM'173(C10)+Tc'68~06年6月橙~モリ73 →Tc78(C10)~07年12月ナラ転属 →Tc68(C8)~08年2月ナラ転属 Tc121+MM'241+T87+T88(C20)+MM'242+Tc'121~06年6月青~ホシC19→モリ59 Tc93+MM'197+T78(C10)+T83+MM'198+Tc'93~06年7月橙~ホシC15→モリ60 Tc77(C9)+MM'170(C9)+MM'157(C8)+MM'156(C8)+Tc'77~06年9月橙 →Tc77(C9)~07年2月ナラ転属 →MM'157(C8)~08年2月ナラ転属 Tc120+MM'239+T77(C9)+T86+MM'240+Tc'120~06年10月橙~ホシC18→モリ61 2006年12月より奈良にも配置されました。20日より運転開始。 Tc61+MM'142+T69+T85(C17)+MM'143+Tc61~06年12月13日橙~ホシC1→モリ62 モリ→Tc122(C20)~06年12月 モリ→Tc138(C27)~07年1月 Tc125(C23)~07年1月 モリ→Tc77(C9)~07年2月 Tc119(C17)~07年4月 Tc124+MM'247+T90+T91(C23)+MM'248+Tc'124~07年4月橙~ホシC22→モリ63 モリ→Tc64(C4)~07年5月 モリ→Tc136(C25)~07年5月 モリ→Tc67(C7)~07年6月 モリ→Tc139(C28)~07年6月 Tc135(C24)~07年6月 Tc65+MM'150+T73+T92(C24)+MM'151+Tc'65~07年8月橙~ホシC5→モリ64 モリ→Tc91(C13)~07年9月 モリ→Tc66(C6)~07年10月 Tc92+MM'195+T82+T100(C32)+MM'196+Tc'92~07年10月橙~ホシC14→モリ65 Tc143(C32)~07年12月 モリ→Tc78(C10)~07年12月 Tc63+MM'146+T71+T99(C31)+MM'147+Tc'63~08年1月橙~ホシC3→モリ66 モリ→Tc68(C8)~08年2月 Tc142(C31)~08年2月 →ホシにて最後まで原型を留めていた車両。
2019.08.26
E233系8500番代は、E233系投入後も運用増のため残っていた209系を置き換えるため、余剰となっていた豊田の青670編成を8000番台の仕様と同等の改造を行い8500番台に改番されました。 0番台からの転用であるため、行先表示器や半自動扉のスイッチがそのまま残されています。 2017(平成29)年3月15日より営業運転を開始しました。 導入当初、ドア上のモニターは、0番台の15インチのものでしたが、17インチのものに交換されています。 その後、2018年内に座席モケットを黄色基調に2019年1月に証明照明もLED照明に取り換えられました。
2019.08.26
E233系8000番代は、南武線の205系と209系置き換えのため、新製されました。 全車両が総合車両製作所新津事業所で製造されています。 2014年10月4日から営業運転を開始しました。 横浜線で採用された様にロゴマークの貼り付けが行われました。 8000番代は、床下へのハシゴ搭載はなく、非常時には乗務員室内のハシゴ付補助腰掛を使用することになりました。 乗務員のタブレット端末の充電用として、運転士用の時刻表差と運転台防護無線操作器下部に充電用コンセントを新設しているほか、運転台前方カメラが新製時より設置されています。
2019.08.26
E233系6000番代は、横浜線で使用されていた205系の置き換え用と2014年に新製され、2月16日から営業運転を開始しています。 H001~H015は、JR東日本新津車両製作所(総合車両製作所新津事業所)、 H016~H028は、総合車両製作所横浜事業所で製造されました。 デビュー当時は、横浜線活性化プロジェクトの一環として、編成毎に異なる駅スタンプが車両に掲出されていましたが、1年掲出され2015年中には撤去されました。 またロゴマークが導入され、横浜線沿線にある横浜市・相模原市・町田市の市の木であるケヤキの葉をデザインしたものに、ローマ字で「YOKOHAMA LINE」、とされました。 6000番代では、ホーム検知センサーを搭載しています。 座席モケットは横浜線緑色を採用して、京浜東北線(青色)との区別をしています。 また車内では、先頭車のすべての荷棚とつり革の高さを優先席と同じタイプにしています。
2019.08.26
ハエ132~138は、2019年11月30日開業予定の相鉄新横浜線乗り入れ補充用として、 総合車両製作所横浜事業所にて新製されました。 相鉄乗り入れ対応の仕様となっているほか、防犯カメラが全車両に設置され、ドア上LCDの横に4ヶ所配置されています。 また、車内案内表示装置の仕様が変わりデザインが変わり、アニメーション表示がされるようになりました。 ほかにも、女性専用車両となる1号車の荷棚とつり革の高さが優先席と同じタイプに変更されました。 ホームドアへの対応もされているようです。101~131も改造か工事が行われています。 132編成は、2019年3月13日より営業運転を開始しました。133編成も5月より運転を開始しました。その他の編成は各地へ疎開されました。 134~国府津 135~高崎 136~品川 137~品川 138~品川 8月19日より相鉄線への試運転も開始されています。
2019.08.26
E233系7000番代は埼京線で運用されていた205系の置き換えのため、2013年4月より新製され2014年1月には全編成が揃いました。6000番代より先の登場しておりますが、りんかい線70-000系にあわせ7000番代をふられたという説もあります。 2013年6月30日より営業運転を開始しています。 101~121は、JR東日本新津車両製作所 122~131は、総合車両製作所横浜事業所 で製造されました。 205系で採用されていた6扉車は廃止され、すべて4扉車となりました。 屋根上でラジオ受信アンテナの設置が省略され、クハE232にWiMAXアンテナの設置、クハE233はアンテナの台座が準備されているほか、前位寄りにも2基分のアンテナ台座(角型)が準備されています。 車内照明はLED照明を採用したほか、205系時に導入された防犯カメラを1号車に4台設置しています。 機器面では、補助電源装置が2000番台と同様の東洋製SC91形、空気圧縮機がE657系と同様クノールブレムゼ社製のものが採用されています。 また、床下非常ハシゴの形状が変更されています。 2017年11月4日から埼京線の大宮~池袋間にATACSが導入されるのにあわせ、ATACS用無線アンテナの設置などの工事が行われました。工事後は各編成にID番号が前面に掲出されました。 この工事の関係で2014年2月に205系にさよならマークの掲出し運転が行われた後も、ATACS改造予備車捻出のため、205系の28編成が運用を続け、2016年10月27日まで活躍しました。
2019.08.26
ホームセンターにて、ファイバーボードのMDF300×900を購入、片側を45度の角度で切断、15度の角度で進入、分岐器2ヶ所で機関区へアプローチすることにしました。 トミックスのレールの端から端までの間隔で以下の通り配置しました。 1番線 15mm(13) 2番線 22mm(17) 3番線 11mm(11) 4番線~到着線 車庫の設計をしたため、1番線~3番線の軌間を変更しました。 その他、車両接触限界を9mmとしました。 1番線は、88.6mmの直線の後、R541のカーブで完成 2番線は、分岐器からフレキシブルレールで曲線を作り直線へ 3番線~5番線は、分岐器の直後に、R541の一部使用し5度の角度をつけ、そこにPECOのSL392Fを使用し各線に入るようにしました。 到着線へは、3~5番線へ分岐からR541で15度曲げ、PECOのSL396Fを使用し分岐、出発線へはフレキシブルレールで、到着線はポイントを使用し曲げています。 最後に各線の長さを考え、出区側を26mmボードを切断し短くしています。 分岐器にはすべてSL392Fを使用しました。 ボードは入区側から12mmの所から15度の角度で切断、出区側は45度の角度で切断しています。 2番線は入区側から5度曲げ 1番線は出区側から15度曲げはじめました。 各線の間隔はレールの間隔で、 中心側から、継ぎ目~2区135mm~柱180mm~3区270mm~通路305mmで 以下の通り。 1番線~2番線 23mm~21.4mm~20.5mm~19.2mm~18mm 2番線~3番線 26.1mm~22.3mm~21.4mm~14.9mm~9.3mm その後4番線と5番線を敷設しました。 なんとか全体像が見えてきました。
2019.08.25
機関区を製作しようと設計をはじめました。はじめはトミックスの複線間隔37mmを基本の設計にしてみたものの、矛盾が発生。当然機関車を並べた時の間隔も広く違和感がありました。 そこでNゲージの抜本的な問題の狭軌1067mmの1/ 150→7.113mmを9mmになってしまったところまで立ち返り設計変更することに。 誤差は1.887mm、軌道の中心から考えると片側0.95mmずつ大きいということになりました。 で、計算した結果(1×0.18倍)がこちら。レールからレールまでの間隔で、 到着線 1.98cm(11)~1.8cm 出発線 1.98cm(11)~1.8cm 5番線 1.98cm(11)~1.8cm 4番線 1.98cm(11)~1.8cm 3番線 3.51cm(19.5)~3.3cm 2番線 2.34cm(13)~2.2cm 1番線 ここで新たな問題は分岐器をどうするかですね。トミックスのをそのまま利用することはできなくなりました。
2019.08.25
☆EF65-116貨物試験色 1987年7月21日~91年11月26日 ☆EF65-21プレート位置変更一般色 1992年9月~98年11月27日 高崎機関区には、民営化時に、 43.53.502~537が配置。 538~542は新鶴見配置。 (EF66-100配置で高崎へ) 1990年~1991年に一般型が転入。 28・31・38・46・49*・50^・54^・56^・58^~62^・86・113・115・117~119 ^吹田、*岡山、印なしは稲沢から転入。 1997年愛知の配置なしに。 GPSアンテナなし(1994~2001年) ☆EF65-56茶色灰色Hゴム←f 1994年~2001年11月運用離脱 ☆EF58-58一般 ~2003年3月31日廃車 ☆EF65-520Fつらら切り ~2002年3月15日廃車 ☆EF65-523F ~2002年3月15日廃車 2002(平成14)年~2008(平成20)年3月頃 2002年所属機 17・19・28・31・35・36・38・47・49・55・56・57・58・62・64・67・68・72・86・113・115・117・118・119・127 502・504・505・506・507・508・509・512・514・515・520・523・524・526・528・530・535・537・539・541 1009・1034・1035・1036・1037・1038・1039・1040・1041・1042・1043・1044・1046・1047・1094・1095・1122 GPSアンテナ付 ☆EF65-57(2004年12月~茶色)→岡山 2004年~2010年1月運用離脱 ☆EF65-506更新←f (F更新車体スカート購入、窓間黒塗装) ~2008年3月31日廃車 ☆EF65-515更新(513~517)→3月末解体小判、手すり短 ~2008年3月31日廃車 ☆EF65-86国鉄色、手すり長 ~2005年3月30日廃車 ☆EF65-535→東芝府中 EF65-539→EF65-523 EF65-541側面黒H→EF58-86 ☆EF65-528更新 ~2008年3月31日廃車 PF台車振替済、2エンド切りかき埋め その他 EF65-下関→黒台車手配
2019.08.25
・14系さくら・14系みずほ1984年7月20日~1994年12月3日~1997年11月28日・24系富士・24系はやぶさ1989年3月11日~1997年11月28日~1999年12月4日~2005年2月28日○20系カートレイン九州(10-1548)ナロネ21-140+ナロネ21-139+ナロネ21-126+カヤ21-13+10183+10064+10178+10067+10184+10182+10066+10155+101061985年7月27日~1994年8月21日20系は93年夏臨まで。その後14系三段。・24系なは(92833/92958)カニ24-17+オハネフ25-109+オハネ25-136+オハネ25+オハネ25+オハネ25-2131+オハ24-301+オハネフ25-2108+オハネ25+オハネ25+オハネ25(+オハネ25)+オハネフ251992年7月14日~2008年3月14日・14系あかつきオハ14-300+オハネ15-350+スハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+スハネフ+スハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+スハネフ1992年3月14日~1998年10月3日オハ14-300+オハネ14-300+オロネ14-300+スハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+スハネフ+スハネフ+オハネ15-350+オハネ+オハネ+オハネ+スハネフ~2000年3月11日~2005年9月30日・14系彗星・パノラマライナーサザンクロス(A2686)/シュプール大山(98727)・14系富士/はやぶさ(92962)スハネフ15-1+オロネ15-3004+オハネ15-2005+オハネ15-1202+オハネ15-1122+スハネフ14-12+スハネフ15-2+オロネ15-3001+オハネ15-2004+オハネ15-1246+オハネ15-1102+スハネフ14-61999年12月4日~2005年3月1日~2009年3月13日14系さくら/みずほスハネフ14+オロネ14+オハネ14(-700)+オハネ14+オハネ14+オシ14+オハネ14+スハネフ14+オハネ14スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ14+オロネ14(+オハネ14-700)+オシ141978年7月~1985年3月、EF65PF牽引。1984年7月20日~オハネ14-700(カルテット)連結開始~B寝台の2段化完了。スハネフ14+オロネ14+オハネ14-700+オハネ14+オハネ14+オシ14+オハネ14+スハネフ14+スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ141986年11月1日、品川運転所から長崎編成は熊本運転所持ちに変更。減車。向日町→熊本14系15型が転入使用開始。スハネフ14+オロネ14+オハネ14-700+オハネ14+オシ14+オハネ14+スハネフ14+スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ141988年3月改正~スハネフ14+オロネ14+オハネ14-700+オハネ14+オシ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ14+スハネフ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+オハネ14+スハネフ141994(平成6)年12月3日改正で「みずほ」の廃止。長崎編成と佐世保編成を共通化、長崎運転所に転属。スハネフ14+オロネ14+オハネ14-700+オハネ14+オシ14+オハネ14+スハネフ14+スハネフ14+オロネ14+オハネ14-700+オハネ14+オシ14+オハネ14+スハネフ141997(平成9)年11月29日~「さくら」のオハネ14-700の連結を終了。オハネ15-1100に置き換え。1999(平成11)年12月4日改正で単独運転廃止。24系富士/はやぶさカニ24-9+オハネフ25-26+オハネ25-119+オハネ25-134+オハネ25-180+オハネ25-136+オハネフ25-19オハネフ25-207+オシ24-104+オハ24-705+オハネ25-111+オハネ25-106+オハネ25-1005+オロネ25-4+オハネフ25-1141976(昭和51)年10月1日改正にて、24系25型に置き換え。オロネ25も連結開始。カニ+オロネ25+オハネ+オハネ+オハネ+オシ+オハネフ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフオシ24は配線変更で継続組み込み。1978年2月1日「あさかぜ」用にオシ24を捻出するため、オシ24の連結位置を変更。カニ+オロネ25+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ+オシ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ1980(昭和55)年10月1日に「富士」が東京~宮崎間に短縮。1985(昭和60)年3月14日「はやぶさ」にオハ24-700(ロビーカー)を連結。EF66牽引に変更。オハ24ー701~オシ14-9(1985年)オハ24ー702~オシ14-4(1985年)カニ+オロネ25+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ+オシ+オハ24-700+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ1986年3月3日「富士」の12号車をオハネ24-700(カルテット)の変更。カニ+オロネ25+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ+オシ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ24-700+オハネフ1986(昭和61)年11月1日改正~、品川運転所から基本編成は鹿児島運転所へ、付属編成を熊本客車区へ変更。カニ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ*+オハネフ+オシ+オハ+オハネ+オハネ+オハネ+オロネ+オハネフ*オハネフ25-0を連結する日もあり。1989(平成元)年3月11日オハネ25-1000(ソロ)連結開始。カニ24-9+オハネフ25-26+オハネ25-119+オハネ25-134+オハネ25-180+オハネ25-136+オハネフ25-19+オハネフ25-207+オシ24-104+オハ24-705+オハネ25-111+オハネ25-106+オハネ25-1005+オロネ25-4+オハネフ25-1141997(平成9)年11月29日「はやぶさ」は東京~熊本間、「富士」は東京~大分間に短縮。オシ24連結終了。カニ24-9+オハネフ25-144+オハネ25-130+オハネ25-125+オハネ25-136+オハ24-702+オハネフ25-115+オハネフ25-211+オハネ25-109+オハネ25-132+オハネ25-1000+オロネ25-2+オハネフ25-271999(平成11)年12月4日「さくら」との併結運転開始。オハネフ25-23.24.26.29~H12.2.3廃車オハネフ25-27~H13.2.13廃車オハネ25-107~H12.12.13廃車14系富士/はやぶさスハネフ15-1'+オロネ15-3004+オハネ15-2005+オハネ15-1202+オハネ15-1122*+スハネフ14-12+オハネ15-1s+スハネフ15-2s+スハネフ15-2+オロネ15-3001+オハネ15-2004+オハネ15-1246+オハネ15-1102+スハネフ14-6'+スハネフ141999(平成11)年12月4日改正では、さくら(長崎)と、はやぶさ(熊本)の併結運転開始。オロネ14とオシ14の連結終了により、14系14型はスハネフ14のみに。1999年12月16日~4レカニ24-7+オハネフ25-144+オハネ25-130+オハネ25-206+オハネ25-136+オハネフ25-207+オハ24-701+オロネ25-2+オハネフ25-27+*スハネフ14-12+^オハネ15-2003+^オハネ15-2+^オハネ15-1201+^オハネ15-3+*スハネフ15-2カニ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハ+オロネ+オハネフ+スハネフ14-12+オハネ15-2005+オハネ15-1202+オハネ15-1246+オハネ15-1102+スハネフ14-62002(平成14)年3月23日「さくら」が1両、「はやぶさ」は2両減車し12両に。カニ+オハネフ+オハネ+オハネ+オロネ+オハ+オハネフ+スハネフ+オハネ15-2000+オハネ15+オハネ15+スハネフ2005(平成17)年3月1日改正「さくら」廃止に伴い、「はやぶさ・富士」の併結運転開始、14系に変更。14系は熊本へ転属。2008年12月13日~1レEF65-1107+スハネフ15-21s+オロネ15-3004+オハネ15-2001+オハネ15-3+オハネ15-2+スハネフ14-11+スハネフ14-12+オロネ15-3006+オハネ15-2005+オハネ15-1s+オハネ15-1202+スハネフ14-32008年12月15日~2レ*スハネフ14-12+^オロネ15-3006+*オハネ15-2005+オハネ15-1s+*オハネ15-1202+^スハネフ14-3+^スハネフ15-21s+*オロネ15-3004+^オハネ15-2001+^オハネ15-3+^オハネ15-2+スハネフ14-11+EF65-1107さよなら富士・はやぶさスハネフ15-1'+オロネ15-3004+オハネ15-2005+オハネ15-1202+オハネ15-1122*+スハネフ14-12+スハネフ15-2+オロネ15-3001+オハネ15-2004+オハネ15-1246+オハネ15-1102+スハネフ14-6''はリニューアル車在籍車両スハネフ14-3.5.6.11.12.101スハネフ15-1.2s.20.21ssオロネ15-3001.3002.3004.3005.3006オハネ15-1s.2.3.4.6sオハネ15-1102.1122s(オハネ25-122)オハネ15-1201.1202.1204.1246sオハネ15-2001.2002.2003.2004.2005*sは銀帯車2009年3月14日改正にて廃止。24系なは/あかつきカニ24-17+オハネフ25-109+オハネ25-109+スハネ25-2131+オハネフ25-2108+スハネフ15-14+オロネ14-303+オハネ14-301+オハネ15-351+スハネフ15-12+オハ14-302/+オハネフ25-2201+オハネ+オハネ+オハ24-300+オハネフ25-100+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネフ251984(昭和59)年2月1日改正にて、583系から24系に変更。カニ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ1990(平成2)年3月10日、オハ24-300連結開始。カニ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ+オハネフ100+オハネ+オハネ+オハネ+オハ24-300+オハネフ1991(平成3)年3月29日、オハネフ25-2100(デュエット)を連結開始。カニ+オハネフ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネ+オハネフ2100+オハネフ100+オハネ+オハネ+オハネ+オハ24-300+オハネフ1992(平成4)年7月14日、スハネ25-2100(ソロ)連結開始し、オハ24-300の基本編成へ移動。カニ24-17+オハネフ25-109+オハネ25-136+オハネ25+オハネ25+スハネ25-2131+オハ24-300+オハネフ25-2108+オハネフ25-100+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネフ251997年12月頃~付属オハネ2両減車2000(平成12)年3月11日改正~付属オハネフ+オハネ2両減車九州カニ243・7 白枠なし、マイクロスカート046 白枠なし 帯下部変更 マイクロスカート0415 白枠なし0316・17・18 ノーマル14系あかつき1978(昭和53)年10月2日改正にて、2往復とも14系15形に統一。1985(昭和60)年3月14日2・3号の佐世保駅発着編成を筑豊本線経由から博多駅経由に変更。1990(平成2)年3月10日、長崎編成に「レガートシート」が連結開始。従来佐世保編成に連結されていた座席車はB寝台に変更。1991(平成3)年3月16日京都駅発着に延長。1992(平成4)年3月14日長崎編成にB寝台個室「ソロ」を連結開始。1998(平成10)年10月3日「出雲2・3号」で使用されていた1人用A寝台個室「シングルデラックス(DX)」、2人用B寝台個室「ツイン」・「シングルツイン」を長崎編成に連結開始。「ソロ」は佐世保編成へ変更。オハ14-302+オハネ14-301+オハネ14-301+オロネ14-303+スハネフ15-12+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ15-14+スハネフ15+オハネ15-351+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ152000(平成12)年3月11日改正にて、佐世保駅行が廃止され、佐世保編成は南宮崎駅発着の「彗星」に変更。併結運行開始。レガートは方転し京都方に連結。スハネフ15+オハネ15-351+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ15+スハネフ15-14+オハネ15+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ15-12+オロネ14-303+オハネ14-301+オハ14-3022005(平成17)年10月1日改正で、「彗星」が廃止、京都~鳥栖間で「なは・あかつき」での運行を開始。オハ14-302+スハネフ15-12+オハネ15-351+オハネ14-301+オハネ14-301+オロネ14-303+スハネフ15-14+オハネフ25-2108+スハネ25-2131+オハネ25-136+オハネフ25-109+カニ24-172008(平成20)年3月15日改正にて廃止。・14系彗星1986(昭和61)年11月改正で、14系15型に変更。スハネフ15+オハネ15+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ151994(平成6)年12月3日24系25型に変更。カニ24+オハネフ25+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネ25+オハネフ25+オハネ25+オハネ25+オハネフ251995(平成7)年4月から南宮崎へ縮小。2000(平成12)年3月11日改正にて、「あかつき」との併結運転開始、再び14系15型に変更。スハネフ15+オハネ15-351+オハネ15+オハネ15+オハネ15+スハネフ15・・パノラマライナーサザンクロス /シュプール大山
2019.08.24
・583青森 ・485-1000はつかり ・485-3000はつかり ・485-1500南秋田 ・キハ58国鉄 ・キハ58盛岡/飯山 ・キハ58新潟 ・455国鉄 ・455東北12 S8~Mc8+M'8+Tc505(T165-6) S17~Mc17+M'17+Tc35 S34~Mc34+M'34+Tc609(Ts165-124) S-71~Mc7-11 +M'6-11+*Tc402(Mc169-901) クモハ5-40屋根 ・455盤西(92249)/クロハ(92363)(92323) S12~Mc12+M'12+Tc502(T165-2) S25~Mc25+M'25+Tc312(Tc165-169) S40~Tslc1(Tc44)+M'40+Mc40 ・455あかべぇ(92952)/485あかべぇ S2~Mc2+M'2+Tc37 S6~Mc6+M'6+Tc46 ・455仙山(98906)/417系(A1182) S4~Mc4+M'4+Tc2 S41~Mc41+*M'41+*Tc324(Tc9-904) *屋根穴埋め K2~Mc2+M'2+Tc2 K3~Mc3+M'3+Tc3 ・715食パン ・719×6/盤西×2+東北1 ・485/583仙台 ・485ひたちK7 ○485ひたち K6→K4 Tc313+M71+M'71+T308+M49+M'49+Tc1106 K5 Tc36+M59+M'51+T302+M69+M'54+Tc1105 K8~97年12月19日シマ転属 Tc40*+M53+M'53+T301+M58+M'58+Tc1108 Tc1108はK10のTc34*を交換(97年7月前) ・485日光・きぬがわ/183はまかいじ ・485やまなみ/せせらぎ/シルフィード ・485 K60
2019.08.24
△189国鉄色N109(~1993年6月)Tc602+M'M39+Ts110+M'M33+M'M38+Tc102~N103屋根、後期に改造Wパン、Tc改造○189GUあさまN202(1992年1月)Tc501+M'M42+M'M1+ Ts101+M'M12+M'M14+Tc4○489そよかぜ・183GUあずさ色M7Tc152+MM'1002+Ts1109+MM'1037+MM'1038+Tc1024Tc152はちょい長○183かいじモトM13Tc1021+MM'1001+Ts1111+MM'1034+MM'1004+Tc1022マリ31Tc1021+MM'1034+MM'1004+Tc1022M11Tc1019+MM'1005+Ts1010+MM'1036+MM'1035+Tc182-2△183あずさ復活国鉄色松本M8(グレードアップ国鉄色)Tc103+MM'1054+Ts1110+MM'1031+MM'1036+Tc182-102↓OM103Tc1527+MM'1054+MM'1032+Tc182-102Tc1527下り眉*M182-1032房総電話アンテナ+Tc1527M’M183-1040~M’M189-31~後期型△E353・165湘南・165ムーンライト旧色/165α・165ムーンライト・165赤倉/169信州・169かもしか/クモハ123-1/モト改座A14A14~*McM'26+Tc24/169長野・165モントレー・165アルプス/167メルヘン・169三鷹9/165湘南強化○115高崎/115信州△115豊田クリーム塗装、トイレタンク△115新潟/新新潟○115長野/211長野Tc1007+M'1017+Mc1007Tc1011+M'1012+Mc1012Tc3062+M'3062+Mc3062(N305)Tc3016+M'3016+Mc3016(N308)△211高崎A/Bトイレタンク
2019.08.24
2009年10月~2010年6月 ○183-0あずさ マリ2 Tc36+MM'52+Ts18+MM'51+MM'50+Tc35 ○183系(2003年10月31日~2005年12月) マリ11(2003年10月31日~2005年12月) Tc29+MM'1028+MM'1045+MM'1026+Tc30 新マリ11(2005年10月~12月) Tc1505+MM'1028+MM'1045+MM'1026+Tc1506 両栓 OM102 Tc1505+MM'1028+MM'1045+Tc1012シンボルなし ○253系(2009年10月1日~2010年6月30日)6連のみ。201+101 モハ100ボディー調達 ○255系~Be-03(2010年9月~16年6月24日)→旧スカート ○257-500系(2004年10月16日~2005年12月10日~) NB17新スカート+NB02旧スカート ○E259系(2009年10月1日~2010年7月1日~) ・165系なのはな/ニューなのはな なのはな 1986年3月~ (1993年10月頃~95年8月頃鉄仮面) ~1998年8月 クロ165-1(199)+モロ164-801(857)+クモロ165-1(134) +クロ165-2 (193)+モロ164-802(851)+クモロ165-2(128) ニューなのはな 1998年~2016年9月25日 ・113系分散クーラー4×2+4 マリ245(~2006年6月) Tc180+MM'1034+Tc1333 マリ247(~2006年6月) Tc189+MM'1033+Tc1312 ↓ マリ90(2006年6月12日~10月) Tc180+MM'1033+MM'1034+Tc1333 マリ217(元マリ263) Tc242+MM'1517+Tc551 ・113ー1000・2000系湘南色 S62(2009年6月24日~湘南色~2011年5月10日) Tc249+MM'1254+MM'1253+Tc1450 117(2009年9月15日~湘南色~2011年7月21日) Tc2152+MM'2072+Tc2056 ・211ー3000系(2006年10月21日~2013年3月15日) ・209ー2000系 2010年12月4日~2013年3月16日~ 98628・98629 Tc+MM'+MM'.+Tc'+Tc+MM'.+Tc' .はトイレ ・103系 1995年11月11日~ ケヨ305(1995年11月11日~) Tc727+M651+M'807+Tc562+Mc93+M'213+T154+M652+M' 808+Tc 416 Tc562 90年3月ケヨ転入 94年11月までは分割運用にも(完全冷房化により組み換えが続く) 2000年9月運用離脱10月26日大宮廃回 1997年スカート取り付け 2005年11月 203+103(2001年7月10日~16日26日鎌倉) Mc74+M183+M'92+Tc 524+Tc777+M693+M'849+M694+M'850+Tc446 204+104(2002年4月12日24日26日) Mc73+M'182+T113+Tc555+Tc355+M 263+M'418+M448+M'604+Tc356 205+105(2000年11月20日17日) Mc106+M'233+T153+Tc612+Tc279+M640+M'796+M645+M'801+Tc280 206+106(2000年12月18日) Mc89+M'207+T102+Tc574+Tc443+M639+M'795+M549+M'705+Tc716 208+108(2001年4月17日~19日24日大宮廃回) Mc101+M'225+T161+Tc561+Tc445+M582+M' 738+M583+M'739+Tc450 303(2001年9月20日~27日15日) 最後の103系 302(2005年11月21日大宮廃回) Tc713+M211+M'366+T496+M152+M'185+T307+M559+M'715+Tc354 306(2005年9月13日大宮廃回) Tc303+M447+M'603+T258+M441+M'597+T205+M342+M'498+Tc276 307(2005年9月20日大宮廃回) Tc447+M586+M'742+T343+M146+M'270+T267+M587+M'743+Tc452 ・201系分割 2000年転入分割運用置き換え 2006年幕交換 2007年1月17日非貫通~2008年12月 74~2008年12月廃車回送中央貫通 70~2008年12月11日中央貫通 71~2009年1月 72~2009年2月(2008年6月K1+51と中間Tc以外組み換え) 2010年3月 ~2011年6月20日 10-420 Tc+MM'+Tc+Tc+MM'+MM'+Tc' ・205系初期 ~2011年 ・205系量産メルヘン 1990年~ 2005年12月幕交換 ・209ー500系京葉 2008年7月~12月ウラ81~84が転入 12月1日(33)~(201系貫通置き換え) 2009年(1月13日)1月17日(34) 2009年(1月27日)2月2日(31) 2009年2月27日~強化スカート(32) ・205系武蔵野 ・209ー500系武蔵野 2010年12月4日~ ・209ー500系総武 1998年12月29日~ 2000年11月ラシ66(13日),67浦和電車区転属 2003年12月習志野電車区廃止、三鷹電車区へ転属 2005年10月~2006年3月ミツ515浦和貸出 2006年10月~2007年3月ミツ513~515浦和転属 側窓開閉化改造~2007年3月~2007年4月 2009年9月10日~12月ウラ80三鷹へ転属 2009年2月強化スカートに変更(506,509,511)501,502 507,503 ・E231-800系東西 253系 1991年3月19日~0×11本+100×10本 1992年中間車×6本、1994年中間車×4本 1996年中間車×2本 2002年6連(200番代)×2本 台車がDT69/TR254に、行先表示器がLED式に変更。 2002年~2003年G車改造、クロハ改造 2003年~2004年普通車集団見合い向きに。 2009年9月30日3連離脱 ~2010年6月30日 255系~Be-03 2010年9月26日お召し予備編成 IvHB高速度遮断機 1993年7月2日~ 901系B編成と同様の東芝VVVF(GTO) 2005年12月行先方向幕のLED化 Be-02~2010年3月~15年11月16日 Be-01~2010年4月~16年3月9日 Be-04~2010年9月~15年7月15日 Be-03~2010年9月~16年6月24日 Be-05~2010年9月~15年2月9日 257-500系 2004年10月16日~さざなみ・わかしお置き換え NB01~10 2005年12月10日~しおさい・あやめなど置き換え完了 NB11~19 E259系 2009年10月1日~ NE001~010 2010年7月1日
2019.08.24
○185系ストライプA8/クロ157 ・185系ストライプB7/ストライプC1 △185系ブロックはまかいじB4+C3 △185リレー号7/5 △185EXPRESS185(OM09)+MM'+Ts/リレー ・185EXPRESS185/国鉄特急? ・ ・ ・113-300系東海道 ・113-1000系横須賀 ・113-300・1000系増結 S103→マリ117 Tc2152+MM'2072+Tc2056 A-0602・0603 Tsd2306 ・211-0系東海道 92739・92741 N3~TTc'3+M'M6+Tsd'3+Ts3+T6+M'M5+T5+Tc3 +Tsd'127+Tsd109(新湘南) ・211系・E217系増結 92740 10-569 F53~Tc'1003+M'M2006+T3+Tc2003 ・E217系東海道 ・E217系大船 ・E217系幕張 ・E217系鎌倉(更新) ・E217付属 ・209ー900系京浜 2007年8月28日大崎回送 ・209-500系京浜
2019.08.24
・485アコモ白鳥T7~1989年9月8日~1997年3月22日Tc753+M138M'241+MM'1011+Ts112+MM'1013+Tc258↓T5(←T8)Tc753+MM'85+MM'1010+Ts98+MM'1007+Tc1507T6~1989年10月31日~1998年3月Tc30+MM'66+MM'1024+Ts124+MM'1020+Tc1502・485アコモ雷鳥T1~Tc21+MM'87+MM'1012+Ts105+MM'1504+Tc1505→Tc21縦、デカ目↓T7(←T1)Tc29+MM'83+MM'1012+Ts105+MM'1504+Tc261T5(←T6)→2002年12月6日転勝田転属Tc1505*+MM'1505*+MM'1011+Ts112+MM'1013+Tc1504・485北越/T18○T16(→T13)Tc1025+MM'1064+MM'1041+Tsc1025・485-3000はくたか1997年3月22日~2005年2月28日〇485スーパー雷鳥(92778~92780)S6~89/04/06→9連化~90/02/27Tc320*+M’334+M237+M’333+M236+M’605+M226+Ts2003+Tsc2003↓R03(Mc組込/91/01/26~)Tc320*+M’334+M237+M’321*+Mc201*+M’605+M226+Ts2003+Tsc2003S4~89/02/15→9連化~90/02/27Tc319*+M’329*+M232*(+M’332+M235*)+M’606*+M227*+Ts2001*+Tsc2001*↓R1(Mc組込/91/01/28~)Tc201+M’329*+M232*+M’322*+Mc202*+M’606*+M227*+Ts2001*+Tsc2001*↓R01(7連化/91/05/08~)Tc235*+M’329*+M232*+M’606*+M227*+Ts2001*+Tsc2001*R11Tc801*+M'321*+Mc201*R02 Tsc2004+Ts2004+M254+M'613+M222+M'324+Tc254R13Mc207+M'336+Tc326R12Mc202*+M'322*+Tc257〇485スーパー雷鳥(92778~92780)R6Tsc2101*+Ts2006*+M226*+M'605*+M237*+M'334*+Tc263*R14+Mc204+M'333+Tc320*↓Tsc2101+Ts2006+M226+M'605+M237+M'334+T503*+M160*+M'332+Tc319*・485かがやき、きらめき/北越1988年3月13日/91年3月16日~1997年3月22日Tc317+M225+M'604+M238+M'335+Tsc23011989年3月11日~・485はくたか(V02)1997年3月22日~2002年3月22日Tc306+M214+M'316+M252+M'611+M223+M'325+Tsc2303・489白山1989年1月6日~1997年9月30日~2001年3月12日H3Tc702+M13M'13+M20M'205+Ts25+M30M'215+Tc302↓1992年3月21日H4Tc5+M13M'13+M20M'205+Ts25+M30M'215+Tc505・489能登2000年12月20日~2004年~2011年3月27日H1Tc501+M'M4+Ts23+M'204M19+M'M6+Tc1・485しらさぎ/スーパー加越1997年3月22日~K6→K03→K23Tc109+M221+M'323+Ts132+MM'9-12+Tc344△489しらさぎ併結(K02+K12)1997年10月1日~Tc9-301+M9-17+M'8-202+Ts39+M9-16+M'8-201+Tc227+Mc203+M'234+Tc9-701〇485パノラマしらさぎ(Y13+Y02)2001年7月12日~2003年3月15日Y13Tc326+M’336+Mc204Y02 Tc227+M’324+M254+T602+M613+M’502+Tsc2004△485青さぎ(Y23)2001年7月12日~2003年7月19日Tsc2351+M9-41+M'8-226+T502+M9-42+M'8-227+Tc201・681/683サンダーバード2001年3月~2003年4月T17+T34+T06編成Tc7+M7+Tc507+Tc3-704+M3-1304+Tc2-504+Mc506+T11+T206+M206+T12+Tsc6・683-2000しらさぎ2003年3月15日~Tsc+T・475北陸/413・475復活国鉄色/521A16~Mc+M'43+Tc18(2010年10月1日廃車)A13~MM'7-19+Tc61(2013年9月下旬塗装変更~2014年6月16日廃車)A19~MM'46+Tc60(2017年3月31日廃車)・413/415-800七尾・419
2019.08.24
・485系だんらん雷鳥 1985年3月~1989年3月 ・583系シュプール&リゾート ~1996年 ・485系白鳥 1997年3月~2001年3月3日 ・583系きたぐに ・583系シュプール 1997年~ ・117 ~1992年3月~1999年5月~ ・221 1990年~2004年~ ・485系パノラマ雷鳥 2003年6月~2010年3月 ・223-1000 1999年4月~2004年~ ・207-1000 1997年3月~2006年3月 485だんらん雷鳥 1985年3月~1989年3月 26 Tc121+M212+M'314+M114+M'218+Ts503+Ts69 +M84+M'84+Tc302 ↓ 32 Tc302+M209+M'311+M114+M'218+Ts69+M212+M'314+Tc121 Tc密連~89/08/07 28→31 Tc101+M191+M'293+M139+M'242+Ts506+Ts42* +M190+M'292+Tc316 ↓ 31→42→A12 Tc101+M191+M'293+M139+M'242+Ts70 +M190+M'292+Tc316 Tc密連~89/06/30 31 Tc223+M81+M'81+M189+M'291+Ts36* +M119+M'223+Tc120 ↓ 42 Tc223+M189+M'291+M81+M'81+Ts36* +M119+M'223+Tc120 Tc密連~89/07/13 初期サロ 485系白鳥 ~1996年3月はしだて等に捻出 1997年3月~2001年3月3日 白鳥運用開始 A04 Tc105+M191+M'293+MM'80+Ts46*(+M142+M'245)+M212+M'314+Tc121 A09 ○Tc126+M99+M'203+MM'82+Ts71 +M211+M'313+Tc106 ○原型スカート ~2003年9月ボンネット廃止 583系シュプール&リゾート ~1996年 94年シュプール8(583)+6(485) 95年シュプール7(583)+7(485) 96年シュプール7(583)+7(485) 583系きたぐに 1997年~ 97年シュプール7(583)+7(485) 583系シュプール 117 1992年3月改正 6×3本を8×2と4×1へ Tc'101+MM'103+MM'102+MM'101+Tc101 1995年4月20日改正 再び6×3に 1999年5月10日新快速運用離脱 221 1990年3月10日新快速115km/h運転開始 1991年3月16日新快速120km/h 運転開始 1999年10月~福知山線運用開始 2000年3月10日新快速運用離脱 2000年3月~阪和線運用開始 2004年~強化スカートへ交換 2008年3月~山陰本線運用開始 2013年~体質改善 485系パノラマ雷鳥 2003年6月1日~パノラマ雷鳥 2003年10月1日~すべてクロ編成 A09~Tc228+M'244M141+M'M76+T702+M'611M252+Tc2303 A08~Tc9-704*+M'314M212+M'M80+T701+M'M1003+Tc2302 ↓ A10~Tc9-704+M'223M119+M'M81+T502*+M'M1003+Tc2301 A02~Tc801*+M'232M128+M'M72+T501+M'1029M505+Tc2002 A03~Tc701*+M'313M211+M'M82+T601+M'1025*M501+Tc2003 *753屋根 2009年10月~683系4000デビュー 2010年3月~683系増投入 2011年3月12日廃止 223-1000・2000 223系新快速 W4 1006 1015 1016 1009 1017 1018 1010 1006 川重 1995.08 三菱 223-2000(V27)1次車限定 V8 3006 2015 3021 2006 川重 1999.04 三菱 1999年3月~2000年2月 クハ222-2037+モハ222-3040(M)+サハ223-2082+クモハ 223-3037 2003年冬~強化スカート交換 207-1000 1997年3月~2006年3月 1997年3月8日東西線開業~4+3へ 2005年11月25日~2006年3月15日塗装変更 2007年3月18日207系、321系に統一
2019.08.24
・381系くろしお ~2011年3月 ・283系オーシャンアロー 1996年7月31日~ ・381系スーパーくろしお 1998年~2015年10月 ・113-0湘南 ・113系小浜色 2005年6月頃 2003年3月15日~2007年2月 ・113更新色 2003年12月~ ・113阪和×12 ~2009年3月 ・113瀬戸内+湘南色 2005年6月~2008年2月 ・223-2500紀州路快速 2007年3月~2011年2月 ・165日根野/167宮原 Tc187+MM'13 MM'コンプレッサーをC-1000×2からC-2000・1基に変更 クハ165は51・107・115が非冷房、 158・164・168・184・187が冷準車 宮原167系(1997年~2001年12月) K1~Tc5-187+MM’7-13+MM’7-12+Tc5-168 381系くろしお ~2011年3月~はんわライナー、やまとじライナー廃止。福知山転属 283系オーシャンアロー 1996年7月31日~運転開始 1997年3月8日~オーシャンアローに名称変更 381系スーパーくろしお 1989年7月22日運転開始 1998年~381系リニューアル Tc+MM'+T+MM'+MM'+Tsc100 M'500+Tc500++Tsc' 全車先頭車がグリーン車に 113系小浜色 嵯峨野線~2005年6月1日~18日 福知山線~2005年6月18日~ 京都転属~2006年10月21日 2007年2月~更新色に 113系更新色×10 2003年12月~2005年6月貫通8両組成 嵯峨野線で運用 2004年10月113東海道から撤退し転属 2005年6月~T7022-7020-7017-7013離脱 113系阪和色×12 Tc5267+MM'5125+Tc5500 Tc5262+M'M7053+Tc5559(福知山では湘南色) 113系瀬戸内色×8+湘南×4 2005年6月1日~18日京都 2006年4月~日根野転属 ~2008年2月阪和色に変更 瀬戸内色のB3(F404)+B4(F403) Tc5568+M'M5333+Tc5254 +Tc5567+M'M7057+Tc5255○ 阪和色のB05(F408)とB06(F407) Tc5262+M'M7053+Tc5559+Tc5261+M'M7059+Tc5563 223-2500 1998年3+5用で先頭車のみ、2500番代デビュー 1999年5月 紀州路快速運転開始(5+3に組み換え) 2007年3月改正 2006年度に2500フル編成デビュー(予備編成確保) Mc2503+T2501+M2501+T2502+Tc'2503 +Mc2504+T2503+Tc'2504 2008年3月4+4に組み換え HE419~Mc2503+T2501+M2501+Tc'2503 HE420~Mc2504+T2503+M2522+Tc'2504 2011年3月225系5000デビュー
2019.08.24
・183-800北近畿 1990年6月~/2003年10月~2011年6月 ・エーデル丹後/エーデル鳥取 1989年3月~1996年3月 ・急行 丹後/エーデル北近畿 1990年3月~1996年3月 丹後 58-7208+s28-2305+58-1110パ+28-3002パ +58-237角タンク+28-2021平 ・キハ181国鉄色 あさしお シュプール ~1998年 ○北近畿 G6 Tc752(T9-203)+MM'1803(1001)+Thsc806(212) G65 Tc752+MM'5-74+MM'1803+Tsc806 G1+U1 Tc801+MM'851+MM'801+Tsc801 G41→B41 1996年3月16日改正~ Tc801+MM'801+Thsc801 ○183-700まいづる+たんば 1996年3月~2011年3月 T62 Tc708+M813+M'709+M814+M'710+Tc2705 A41 Tc206+M806+M'702+Tc2701 A45 Tc204+M814+M'710+Tc2705 C35 Tc710+M'205+Mc205 ↓(2010年2月~) Tc801+M'205+Mc205 ・キハ181はまかぜ はくと 1998年~2010年11月 ・213系マリンライナー 1988年3月~2003年 ・285系(I2)10-1332/381系ゆったりやくも 1998年7月~2015年7月 クハネ285-4+サハネ285-202+モハネ285-2+サロハネ285-2+モハネ285-202+サハネ285-2+クハネ285-3 2015年7月11日wパン化 ゆったりやくも Tsc129+M'287+M87+Tc140 (Tsc0-7+M'268+M68) ○223系マリンライナー 2003年10月~ 5102+5202+5002猿 5104+5204+5004犬 Tc5001+T2129+Mc5001 Tc5006+T2130+Mc5006 ・285系(I3)10-545/381系ゆったりやくも10-1452 2013年10月~ クハネ285-6+サハネ285-203+モハネ285-3+サロハネ285-3+モハネ285-203+サハネ285-3+クハネ285-5 2013年10月15日wパン化 ゆったりやくも10-1452 T224+M'72+Mc509 M'86+M86 エーデル丹後 1988年7月16日~新大阪~天橋立運転開始 北近畿9号~16号と新大阪~福知山併結 1996年3月10日~廃止 2010年3月31日~廃車 シュプール車2010年10月15日~廃車 611(81)+1611(85) 612(513)+1612(515)90年に712+1712から改造 エーデル鳥取 1989年3月11日~大阪~倉吉運転開始 1999年10月2日~廃止 721(冷房電源付トイレ付)~2004年廃車 701+1701(展望室付)~2010年3月31日廃車 711+1711~2010年9月22日廃車 エーデル鳥取+マリンたかはま 展望+水色ライン鳥取+緑+黄色1の7B 急行 丹後 1991年~1996年3月 キハ58-7200 1991・92(平成3・4)年にアコモ改造したもので、延命工事も同時に施工されている。0系新幹線車両の廃車発生品のリク ライニングシートを取付け、便・洗面所などもリニューアルされた。 2005(平成17年までに全車廃車となり、 区分消滅した。 急行丹後として最期に活躍していた福知山の車両 キロ28 : 2305 2307 2308 2511 2512(低屋根) キハ28 : 2029 2070 2073 2184 2395 2441 2465 3002 3003 3005 3017 3019 3021 キハ58 : 248 671 673 1109 1110 1112 1115 1118 1137 1139 1140 7201(78) 7202(690) 7203(467) 7204(696) 7205(259) 7206(451) 7207(553) 7208(625) 7301 エーデル北近畿 1990年3月10日~大阪~浜坂運転開始 1999年10月2日~廃止 キハ58-7301(686) 後藤車両所改造(91.12.28竣工、92.1.17運用開始) 801(1)+1801(6) 811(82)+1811(9) 812(5)+1812(76) 91年7月20日~8月11日エーデル北近畿2B+マリン高浜 1996年7月19日~8月10日 エーデル北近畿4B+マリンたかはま2B エーデル鳥取+マリンたかはま2B(下りのみ)の2往復 1997年8月エーデル北近畿4B+マリンたかはま2B(下りのみ併結) 8月3日キハ埋+埋+窓+7301+埋+キハ 183系700番代 1996年3月16日山陰本線園部~綾部間電化に伴い改造 きのさき(京都~城崎) たんば(京都~福知山) はしだて(京都~天橋立) 1999年10月2日 まいづる(京都~東舞鶴) Tc308(金サワ)以外はすへて681系投入による向日町からの転入 Tc704+M805+M'701+M806+M'702+Tc2701(T61) 2003年10月1日 まいづるがたんば、はしだてと綾部まで併結 2003年~ Tc704+M'203+Mc203(C33) Tc206(太)+M806+M'702+Tc2701(A41)☆ Tc708+M813+M'709+M814+M'710+Tc2705(T62) 2003年~ Tc708+M'206+Mc206(C36) Tc204(金色シンボル)+M814+M'710+Tc2705(A45) Mcは元しらさぎ車窓枠黒色 クハ183-851~2009年10月~ クハ183-801~2010年2月~ キハ181国鉄色 1996年3月16日あさしお廃止 はくと用追加 キハ181~はまかぜ、はくと 1994年12月3日運転開始ATS-P取り付け 1998年から西日本色に塗装変更 2010年11月はまかぜ置き換え サンライズ 1998年5月13日EL牽引試験カニ付き 1998年7月10日~運転開始 2014年~リニューアル開始 Wパンタ 213系 1987年3月3×8本でデビュー 1988年3月瀬戸大橋開業 Tsc1+T7+Mc7+Tc6+T6+Mc6+Tc8+Tc7+Mc10+Ms0-1+Msc1-1(+Tsc2-1001) 1~6はモノクロス 7、8のクハはクモハ10と3連を組む 7、8と新製された9はクロ付き 1989年3月マリンライナー増発 1112がクロ付きで製造される 2003年10月 223系にマリンライナー置き換え サハの先頭車改造、ワンマン対応 2010年6月ゆめじ廃車
2019.08.24
・485系国鉄色有明/みどり1989年4月29日/1990年3月~1992年3月24日有明~カコA7(92592)クロ480-2+モハ484-282+モハ485-180+モハ484-217*+クモハ485-10(91年7月31日RED化)*は2パン車→クロは、キノコクロヘ→モハ485は、車販室なし・485系赤いかもめ/赤いみどり1990年12月~1992年7月15日/1994年2月28日かもめ~(92556・92557)クハ481-246+モハ484-257+モハ485-155+サロ481-59+モハ484-216+モハ485-112+サハ481-7+クハ481-214*みどり1号とかもめ3号が併結(~92年)みどり~(98251)クロハ481-206+モハ485-284+モハ484-182+クハ480-9・485系RED EXPRESS かもめ・有明/RED にちりん1992年3月25日~1994年3月/~2000年3月かもめ・有明~ミフC39(92593)クロ480-14+モハ484-280+モハ485-178(車販準備室)+モハ484-224+クモハ485-13(91年11月1日)かもめ~ミフDM36クロハ481-8+モハ484-274+モハ485-172+モハ484-224+クモハ485-13485系にちりん~カコN2(92296) クロ481-102+モハ484-261+モハ485-159+モハ484-95+モハ485-95+クハ481-35(1992年1月18日) →クロ0→100改造 →塗装変更 →クロハ481-8・オランダ村特急/ハウステンボス/783系有明1992年秋~1994年7月1日オランダ村特急(A-8246) キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002ハウステンボス~ミフC61(98252)クハ481-230+サハ481-3+モハ484-338+クモハ485-104(1994年3月4日)783系有明~ミフC11(A3661)DE10-1756+ヨ28002+クロ782-2+サハ782-2+モハ783-102+クモハ783-2・ゆふいんの森(キハ71・キハ183-1000)+キハ58九州色1989年3月11日/1992年7月15日~1999年3月13日/2003年~ゆふいんの森|(92310)キハ71-2+キハ70-1+キハ70-2+キハ71-1*2003年機関更新ゆふいんの森||(A8247)キハ183-1001+キハ182-1001+キハ182-1002+キハ183-1002キハ58(92066)キハ65+キハ58-400+キハ28-2300+キハ58-400・783系かもめ+ハウステンボス+みどり×122000年3月~2004年/~かもめ~ミフCM5(A3662)クロハ782-1+モハ783-20+サハ783-1+モハ783-101+クモハ783-1(1994年7月14日)スカート未強化2006年9月~かもめ5連化ハウステンボス~ミフCM25(A0377)クロハ782-503+モハ783-307+モハ783-211+クハ783-109(2001年3月5日)2002年シート黒色、スカート未強化みどり~ミフCm15クロハ782-103+サハ783-208+モハ783-114+クモハ783-14(2000年2月22日)スカート強化2002年6月19日・787系つばめ+有明×111999年3月/2002年7月~2004年3月13日つばめ~ミフBK7(10-237)クモロ787-7+モハ786-301+サハ787-105+サハ787-207+サハ787-7+モハ787-13+クモハ786-7(2003年8月2日)*2004年3月リレーつばめ運転開始時にロゴを追加2005年10月~DXグリーン化有明~ミフクロハ786+モハ787+モハ786+クハ7872005年よりリニューアル・475系×9(12)2000年10月~2007年3月復活国鉄色~Gk5(92955)クモハ475-+モハ474-+クハ455-Gk31クモハ475-31+モハ474-31+クハ455-604→クハ改造改造先頭車~(A0517)Jk15クモハ457-15+モハ456-15+クハ455-403Jk9クモハ457-3+モハ456-3+クハ455-610田→Mc457-9+M'456-9+Tc455-70両端デカ目→610は東北色へ・415系×122000年~2012年3月15日415-1500系(92248)クハ411-1600+モハ414-1500+モハ415-1500+クハ411-1500復活国鉄色~FM5(A6252)クハ411-330+モハ414-15+モハ415-15+クハ411-329FM(A6250)クハ411-328+モハ414-14+モハ415-14+クハ411-327・ななつ星(10-1519)2013年10月15日~DF200-7000+マイ77-7001+マシフ77-7002+マイネ77-7003+マイネ77-7004+マイネ77-7005+マイネ77-7006+マイネフ77-7007キハ58九州キハ58154 569 210 523 688 715 718 720 721 728 753 754 768 1131キハ282144 2039 2079 2097 2343 2359キハ6536 40久大本線では1993年3月以降、50系に混じって12系客車も用いられるようになり、一部リクライニングシート装備の座席改良車も使われていました。1999年11月をもって全列車気動車化されました。
2019.08.24
14系(ムーンライト九州)の基本整備が終了しました。 ジャンパホースは片方のみ若干内側に曲げ、両方とも付け根はニュートラルグレイ、ホースはフラットブラックにて塗装しました。 カプラーはトイレ側は0374密自連TNカプラーとPZ106のトイレタンクを取り付け、 反対側は0391密自連TNカプラーに交換するのみとしています。 編成は 2009年1月1日下りを採用し EF66-53/EF81-411/ED76-90 スハフ14-204+*オハ14-257+オハ14-258*+*オハ14-202k+*オハ14-201k+*オハ14-207+オハ14-208*+スハフ14-202 今後 オハフ15-251+オハ14ー253+オハ14-256+オハフ15-202 が増備検討中
2019.08.24
285系の床下機器で、一番多用されるAのパーツですが、実車と比べると形状がまるでことなります。 そのため、285系用に作成されたEのパーツをベースに0.6mmと0.35mmずつ残し、Dからもパーツを流用し、実車に似た形状のパーツを作りました。 切り出したパーツは裏に0.5mmのプラ板で補強しています。
2019.08.24
285系はリニューアル工事の際に、Wパン化改造も行われました。 今回生産された、285系はWパンの交換用のセットまで出してくれました。助かりますね。 実車のリニューアルは以下のとおり I1~2014年11月27日 I2~2015年7月11日 I3~2013年10月15日 I4~2015年12月22日 I5~2016年7月19日 床下機器をみてみると、KATO車は 201三菱~1東芝(M)旧ロット 202三菱~2三菱 203東芝~3三菱新ロット 3201三菱~3001三菱 3202東芝~3002東芝 今回の新ロットでM車の三菱製が作られ すべてのパターンが再現可能になりました。
2019.08.24
285系先頭部をTNカプラーに改造していきます。 2段電連付のJC6339を使用します。 このままでは銅受けの形状が異なるので JC6324にカプラーのみ交換しています。 床板の元々のカプラー台座を削り取りTNカプラーの大きさに合わせて削っていきます。下加工前、上加工後 その後TNカプラーを接着。 最後にTNカプラー前面の銅受けは、実車が裏側取り付けでバネが見えないので、埋めて平らに削ります。 同型の電気連結器は、 681/683系、683-2000系 485系しらさぎ、国鉄色以降でもみられます。 冨士川車輛のD047 電連G・耐寒型2段-台形3-1の使用も検討します。 なお、TNカプラーの組み合わせでできたものは、223-2500系に活用し、 223-2000系は、JC6328かJC0345の使用を検討中。
2019.08.24
2018年11月7日と8日に大宮総合車両センターに入場していたカシオペアが、2019年2月26日に出場しました。 2018年11月7日~12~7号車~EF81-81 2018年11月8日~6~1号車~EF81-139 2019年2月26日~1~6号車~EF64-1031 2019年2月26日~7~12号車~EF81-139 が牽引となりました。 その後、3月19日より試運転が行われました。 3月19日~EF81-80 4月3日~EF65-1105 4月4日~EF65-1104 4月10日~EF81-81 4月11日~EF81-81 4月18日(カヤ)~EF81-81 カヤでの試運転後、カシオペア紀行への運用に復帰しています。
2019.08.24
2019/07/04小野上工臨で使用されるホキ800の廃車回送が行われました。 EF64-1052+ホキ1151+ホキ1226+ホキ1224+ホキ1222+ホキ1355+ホキ1354+ホキ1225 高崎車両センターには、まだ 1237 1459 1522 1523 1524 1525 1526 の7両が配置されています。
2019.08.24
2018年12月19日豊田車両センター所属のホキ800、8両が八王子~長野で廃車回送されました。EF64-1052牽引で 1832+1833+1827+1826(E編成) +1130+1470+1170+1171(B編成) でした。 初狩工臨は、トラック輸送へ変更となるようです。
2019.08.24
風っこの機関車牽引の運転の記録です。 風っこ八ヶ岳高原(中込~小淵沢) DD16-11牽引 2007年3月3日~4月1日土休日 風っこ南房総(木更津~館山) DE10-1202 館山~安房鴨川~勝浦は自走 2010年8月28日・29日 風っこわたらせ(高崎~桐生~通洞) EF65-501(高崎~桐生) DE10-1537(わたらせ渓谷鉄道) 2010年9月4・5日 風っこもぐら・ループ(渋川~越後湯沢) キハ48-547+キハ48-1541(新新潟色)+キハ47-1515+キハ47-521 渋川~越後湯沢EF64-1001牽引 2010年9月11日・12日 風っこ吾妻(渋川~長野原草津口) DD51-842牽引(編成は同上) 2012年2月11日・12日 風っこ磐梯ストーブ列車(郡山~喜多方) 会津若松方にキハ48-550(みのり) 2012年11月17日・18日 風っこやまなし(甲府~小淵沢) EF64 37+キハ47 515+キハ48 1541+キハ48 547+キハ47 514+EF64 39 2013年10月14日 風っこ山寺(山形~山寺) ED75-757(山形方)とDE10-1760(山寺方)のPP 2014年2月22・23日 風っこストーブ日光(宇都宮~日光) DD51-895(日光方)とEF65-1118(宇都宮方)のPP 2014年6月14・15日 風っこ日光(宇都宮~日光) DD51-888(日光方)とDD51-897(宇都宮方)のPP
2019.08.24
2018(平成30)年3月8日から全般検査のため、秋田総合車両センターに入場していたEF81-95が5月17日出場しました。 6月6日(尾久~黒磯~上野~尾久)E26×12B 6月7日(尾久~黒磯~尾久)カヤ27-501 6月15日(新小岩操~郡山)キヤE195×3B のみ運転し、故障のため運用から離れました。 7月11日から列車牽引に復帰しました。 7月11日の品川工臨(新小岩操~品川)チキ4B 7月25日(新小岩操~宇都宮)キヤE193×2B
2019.08.24
2002(平成14)年高崎機関区の所属機では、 526F~2001.6廃車 19~ 2002.3.15廃車 36~2002.3.15廃車 38~2002.3.15廃車 64~2002.3.15廃車 72~2002.3.15廃車 ☆523F~2002.3.15廃車 524F~2002.3.15廃車 ☆520F~2003.2.04廃車 ☆56茶色~2003.3.31廃車茶色 ☆58一般~2003.3.31廃車 507~2003.3.31廃車 55~99転入→2003.10.01廃車3色更新 28~2003.12.24廃車 47~2003.12.24廃車 35~2003.12.24廃車 62~2003.12.24廃車 GPSアンテナ取り付け車 17~99転入→2004.1.30廃車 31~2004.1.30廃車 117~2004.3.30廃車 67~99転入→2005.3.30廃車3色更新 68~99転入→2005.3.30廃車3色更新 ☆86~97転入→2005.3.30廃車一般色 504~2005.3.30廃車 505~2005.3.30廃車 508~2005.3.30廃車 509~2005.3.30廃車 512~2005.3.30廃車 514f~2005.3.30廃車 537~2005.3.15廃車 ○539~2005.3.30廃車 ○541~2005.3.30廃車 127~02高崎転入→06岡山 113~96転入→2007.3.30廃車 502~2007.3廃車 115~96転入→07岡山 119~96転入→07岡山 ☆57茶色~99転入→08岡山 ☆506黒更新~2008.3.31廃車 ☆515f更新~2008.3廃車 ☆528更新~2008.3廃車 ☆535~2008.3廃車→東芝府中保存 2008(平成20)年4月には首都圏ATS-P使用開始に伴い、高崎機関区の配置は0になりました。
2019.08.24
トワイライトエクスプレス、北斗星ともに3月改正にて、廃止と臨時化により最列車は注目を集めました。 各編成と返却回送は以下の通り 3月12日大阪発8001レ EF81-43 ED79-12 DD51-1143+DD51-1095 カニ24-13+第2編成 返却回送は 13日札幌~新潟貨物タまで自走 14日~15日新潟貨物タ~南福井まで 9802レとして、EF510-20+EF81-43+トワイライトエクスプレスを牽引 15日南福井~敦賀をEF81-44+EF81-43(ム)が牽引、敦賀~宮原操はEF81-113牽引で回送されました。 3月12日札幌発8002レ DD51-1138+DD51-1142 ED79-12 EF81-113 EF81-44 第3編成+カニ24-14 3月13日上野発9001レ EF510-512 ED79-4 DD51-1093+DD51-1138 カニ24-505(25-9)+オハネフ25-14(27-1)+オロハネ24-552(26-1)+オロハネ25-502(24-10)+オロネ25-504(25-10)+スシ24-504(25-11)+スハネ25-502(25-6)+オハネ25-551(26-12)+オハネ25-565(25-12)+ オハネ25-563(25-7)+オハネフ24-501(25-6)+オハネフ25-8(24-10) 3月15日~16日返却回送 オハネフ25-14+スシ24-504+オロネ25-504+オロハネ25-502+オロハネ24-552+カニ24-505+カニ24-502でした。 3月13日札幌発9012レ DD51-1137+DD51-1100 ED79-4 EF510-514 オハネフ25-15(26-10)+オハネフ24-502(26-2)+オハネ25-561(25-10)+オハネ25-566(26-7)+オハネ25-552(26-12)+スハネ25-501(25-12)+スシ24-507(24-6)+オロネ25-506(25-2)+オロハネ25-503(25-7)+オロハネ24- 553(24-7)+オハネフ25-215(23-8)+カニ24-506(24-2) 3月16日~17日返却回送 EF81-138+カニ24-502+スハネ25-501+オハネ25-552+オハネ25-566+オハネ25-561+オハネフ24-502+オハネフ25-15
2019.08.24
2014年9月28日、中央本線富士見駅の 開業110周年を記念して、快速「ブルートレ イン信州」が運転されました。 運転区間は、長野0810~富士見1226-1531~長野2009の往復で、 編成は富士見方から、EF64-38+オハネフ25-205+オハネ25-21 6+オハネ24-49*+オハネ25-147+オハネフ25-117+カニ24-25*+EF64-1051 でした。 *は、白帯車
2019.08.24
2013年10月12日東海道本線開業141周年を記念して、「親子ブルトレ体験の旅」が東京~小田原間で運転されました。 編成は、小田原方から EF64-1031+オハネフ24-25*#+オハネ25-216+オハネ25-211+オハネ24-44オハネフ25-125#+カニ24-23*+EF65-1102でした。 (*は白帯車、#はゴロンとシートマーク付) 翌10月13日には、寝台急行「おが」横浜→秋田間を北上線経由で運転され、 牽引は、横浜→一ノ関はEF81-81、 横浜→新鶴見はEF65-1102後機、 一ノ関→秋田はDE10-1765でした。 翌週には、 2013年10月19日に、 「寝台列車体験号 山梨」立川→甲府 20日には、 「ブルートレイン八ヶ岳」甲府~小淵沢 「ゴロンとシートで行く秋田紀行の旅」甲府→秋田 が運転されました。 編成はEF64-1032牽引で、八ヶ岳号のみ小淵沢方にEF64-39が連結されPPとなりました。 小淵沢方から EF64-39+オハネフ24-25*+オハネ25-216+オハネ25-211+オハネ24-44オハネフ25-125+カニ24-23*+EF641032 でした。先週の横浜支社管内での団臨と同じ編成でした。 2013年11月2日団臨「天の川」東京→秋田が運転されました。 牽引には、DD51-895東京→高崎、EF81-137高崎→秋田、EF64-1053高崎→長岡前補機でした。送り込みの回送では高崎→東京間でEF65-1115とDD51-895のPPとなりました。 編成は、 DD51-895+カニ24-23*+オハネフ25-125+オハネ24-44+オハネ25-211+オハネ25-216+オハネフ24-25* でした。 またこのために、10月21日と22日には尾久~東大宮操間でDD51+24系尾久車6両での訓練列車も運転されました。
2019.08.24
2013(平成25)年10月5日~8日まで、カシオペアクルーズ forあきた(上野~秋田)が運転されました。 牽引機はEF81 133で、往路の上野~長岡間ではEF64 1051が前補機として連結されました。 昨年とは異なり牽引機には“CASSIOPEIA”のヘッドマークが掲 出されました。 また客室の窓を日本海側にするために、4日には方転が行われ、EF65-1118とEF65-1104が牽引しました。
2019.08.24
キロ28の2309~2314と2508~2518は、 キハ65形などと同様に雨ドイ位置が下 がった車体形状をしており、便所と化粧室の位置も逆になり、3位側を化粧室、4位側を便所とし、出入台の外側に設けられました。 また3両まで給電可能な冷房用電源装置4VKを搭載しています。 前者が暖地向け、後者が寒冷地向けとなっています。 急行色では、名古屋車は急行「のりくら」廃止にて廃車、福知山車は急行「丹後」で、2511と2512が最後まで活躍しました。改造車ではキロハが2004年まで残りました。 2309→90年11月26日廃車(名古屋) 2310→キハ28-5217[85年3月13日] →90年12月31日廃車(松山) 2311→キハ28-5218[85年3月27日] →90年12月31日廃車(松山) 2312→90年12月3日廃車(名古屋) 2313→89年3月31日廃車(向日町) 2314→90年12月3日廃車(名古屋) 2508→キロハ28-101[87年12月9日]砂丘用 →98年9月10日廃車(鳥取) 2509→キロハ28-102[88年2月15日]砂丘用 →98年9月10日廃車(鳥取) 2510→キロ28-6001[91年1月21日]たかやま用 →00年3月31日廃車(京都) 2511→キロ29-554[97年12月10日]アストル →07年3月8日廃車(金沢) 2512→97年7月8日廃車(福知山) 2513→94年3月31日廃車(福知山) 2514→87年2月10日廃車(米子) 2515→90年12月13日廃車(名古屋) 2516→キハ28-5220[85年12月13日] →90年12月31日廃車(高松) 2517→キロハ28-103[87年12月29日改造] →04年6月1日廃車(岡山) 2518→キロハ28-104[88年2月25日改造] →04年6月1日(岡山)
2019.08.24
2009年3月13日富士・はやぶさ廃止により、九州ブルトレが廃止となりました。 その後JR九州では、各地でブルートレインのリバイバルトレインを運転しました。 はやぶさForever(熊本~人吉) 3月1・8日 DE10-1195+スハネフ15-1+オロネ15-3005+オハネ15-2001+オハネ15-6+オハネ15-1201+スハネフ14-5 リバイバル富士(別府→鹿児島中央) 3月15日 ED76-69+スハネフ15-2+オロネ15-3001+オハネ15-2004+オハネ15-1102+オハネ15-1246+スハネフ14-6 リバイバルさくら(門司港→長崎) 3月20日 ED76-94+スハネフ15-20+オロネ15-3006+オハネ15-2003+オハネ15-4+オハネ15-2+スハネフ14-11+オハネ15-1+スハネフ14-3 リバイバルあかつき(長崎→門司港) 2009(H21)年3月21日 同上 リバイバルあかつき(門司港~筑豊本線~長崎) 6月20日 DE10-1206+DE10-1195+スハネフ15-20+オロネ15-3006+オハネ15-4+オハネ15-3+オハネ15-1204+スハネフ14-101 リバイバルみずほ(長崎~筑豊本線~門司港) 6月21日 DE10-1206+DE10-1195+上記編成 リバイバルはやぶさ(熊本~肥薩線~鹿児島中央) 平成21年7月11~12日 DE10-1753+DE10-1206+スハネフ15-20+オハネ15-4+オハネ15-3+オハネ15-1204+スハネフ14-101 リバイバル富士(門司港~鹿児島中央) 夜行で運転 7月31日~8月2日ED76-94 8月7~9日ED76-66 8月28~30日(丸形マーク)ED76-66 スハネフ15-20+オロネ15-3006+オハネ15-4+オハネ15-3+オハネ15-1204+スハネフ14-101 リバイバルはやぶさ(熊本~門司港) 9月12~13日 ED76-66+同上? 阿蘇(熊本→大分) 10月23日 DE10-1195+オハネ15-2002+オハネ15-1122+スハネフ14-11 火の山(大分→熊本) 10月24日 DE10-1195+オハネ15-1122+オハネ15-2002+スハネフ14-11 リバイバルさくら(長崎→門司港) 11月7日 DE10-1206+DE10-1638+スハネフ14-101+オハネ15-1204+オハネ15-1122+スハネフ14-11 リバイバルあかつき(門司港→長崎) 11月8日 同上 リバイバルあかつき(博多→武雄温泉) 平成21年12月6日 ED76-69+スハネフ15-20+オロネ15-3006+オハネ15-4+オハネ15-3+スハネフ14-101
2019.08.24
1986年11月に実施された国鉄最後のダイヤ改正で紀勢本線客車列車置換え用として松本運転所から3両編成x11本計33両が転入しました。K301~Tc88+M814+M'c67K302~Tc68+M815+M'c68K303~Tc74.+M818+M'c71K304~Tc73+M822+M'c75K305~Tc45*.+M824+M'c83K306~Tc78.+M840+M'c110K307~Tc79+M842+M'c112K308~Tc30+M844+M'c114K309b~Tc71.+M847h+M'c124hK310~Tc111+M848h+M'c125hK311~Tc18+M864+M'c141*デカ目、その他の車両はシールドビームbシートモケット、ブラウン、その他はワイン色h特別保全車.レール塗油器取付車定期運用は、紀勢本線和歌山~新宮間で、紀伊田辺以南は、ほとんどの普通列車を担当していました。天王寺発新宮行き夜行列車・入出区のため、阪和線(早朝・深夜)にも充当されました。また1995年夏臨までは急行列車にも充当されました。1990年3月10日改正で新宮行夜行は新大阪発となり、快速列車へ格上げされました。1990(平成2)年12月阪和線(天王寺~鳳)ATSーP使用開始にあわせ、機器が設置されています(F306~F311)。Mcの客室の運転士室側1列が窓埋めされ日根野車の特徴ともなりました。1999年10月2日改正では、運転区間が和歌山~紀伊田辺間となり、紀伊田辺以南は105系等に置き換えられ、ATSーP未搭載のF301~F305が廃車になりました。新宮行夜行も休前日と土曜のみ新宮まで延長運転となりました。F301編成~00年3月31日廃車Tc88+M814+M'c67F302編成~99年10月12日廃車Tc68+M815+M'c68F303編成~99年10月29日廃車Tc74+M818+M'c71F304編成~00年3月31日廃車Tc73+M822+M'c75○F305編成~00年3月31日廃車Tc45でか目+M824+M'c832000年10月1日改正では新宮までの延長運転も終了し、ATSーP付編成からも2本が廃車、4本体制に。F308編成~00年10月03日廃車(Tc79)Tc30お椀+M844+M'c114お椀○F311編成~00年11月27日/Tc車02年1月17日廃車Tc18お椀水切り+M864+M'c141シャッター2002年3月22日で定期運用は終了。3月24日に「ありがとう165系号」白浜→天王寺・和歌山 - 新宮日根野電車区の165系F303+F302編成でした。3月30日には山陽新幹線岡山開業30周年記念として新大阪 - 宇野間「鷲羽」リバイバル運転ですべての運用が終了したF306編成 →F301~02年6月14日廃車Tc78+M840+M'c110△F307編成 →F302(Tc30に変更)~02年10月25日廃車Tc79+M842+M'c112△F309編成 →F303~02年10月25日廃車Tc71+M847+M'c124シャッターF310編成 →F304~02年6月14日廃車Tc111お椀+M848+M'c125シャッター
2019.08.24
1993年4月1日~6月30日まで、山梨ディスティネーションキャンペーンのため、「しんせんやまなし」号が運転されました。 これには、パノラマエクスプレスアルプスの中間に167系メルヘン車を連結し10両で運転されました。 新宿~9419M~小淵沢~9410M~新宿 と運転されました。専用のマークも取り付けられました。 なお4月30日・5月19・20日・6月10日は検査の都合で設定されてなかったようです。 編成は、 Tsc4+Ms804+M'sc4+Tc9+MM'7+Tc10+M'sc3+Ms803+Tsc3 1995年5月3日~7日と8月5・6・10~16日には、 急行 パノラマエクスプレスアルプス号にもメルヘン車併結の10連が登場しました。 新宿~9411M~松本~9410M~新宿 編成は、 Tsc4+M's804+Msc4+Tc13+MM'8+Tc14+Msc3+M's803+Tsc3 でした。 167系メルヘン車は、1990年3月京葉線が東京まで開業すると利用者が減少、1991年にメルヘン号の運転が終了。 H17(Tc9)~データ不明 H18(Tc13)の改造遍歴 1988年12月1日~メルヘン転用 1991年6月10日~アコモ色変更 1993年4月9日~アルプス色変更
2019.08.24
1990年7月22日、「三鷹車掌区開設20周年記念号」が三鷹~高崎間を武蔵野線経由で運転されました。 編成は、パノラマエクスプレスアルプスの中間になのはなが連結され12両で運転されました。
2019.08.24
1990(平成2)年3月10日に京葉線の東京~新木場間が開業するのにあわせ、東京~舞浜~西船橋間にTDL輸送を目的とした、快速「シャトル・マイハマ」が運転を開始した。 このために改造されたのが、 クハ165-194+モハ164-852+クモハ165-129の3両である。 同列車は京葉線の増発などで廃止に。 1995(平成7)年には、長野所に貸し出され、DD16とスハフ12にエスコートされ小海線にも入線。 「かもめビ-チ号」として長野色の169系と併結し運転されたこともあった。 同年12月には塗装を変更して上沼垂運転区に転属、αとして活躍。 αは、新潟地区のスキー輸送や臨時快速列車「ホリデー快速アルプ号」などの上越線での運用のほか、首都圏での臨時列車にも使用されたが、2001年(平成13)5月8日に廃車となった。
2019.08.24
A21(平日のみ) 金沢0525~前421M~0621富山0653~後422M~金沢0922 A22 金沢0559~前423M~0704富山0713~後424M~0822金沢0850~437M~0945富山1000~426M~1109金沢1658~後463M~1912泊1930~前570M~2119金沢2145~後483M~富山2241 A23 富山0538~前420M~0633金沢0649~後427M~0838黒部0855~前536M~0925富山1828~前452M~1937金沢1957~後477M~2055富山2205~後565M~糸魚川2316 A24 糸魚川0632~前526M~0915金沢1531~後459M~1636富山1714~前448M~1812金沢1835~後469M~富山1941 A25 泊0642~前524M~0844金沢1559~461M~1757泊1811~564M~2002金沢2032~479M~2231泊2236~580M~富山2322 A26 青海0622~521M~0713直江津0719~534M~1019金沢1435~551M~1750直江津1757~568M~富山1959 A27 富山0649~529M~0822糸魚川0858~533M~0937直江津1041~546M~富山1234 A28 富山0632~527M~0724泊0731~528M~0842高岡0908~435M~0927富山1318~545M~1522直江津1612~562M~1809富山1944~456M~2050金沢 A29(併結は平日のみ) 金沢0559~後423M~0704富山0713~前424M~0822金沢1455~457M~1558富山1640~555M~1856直江津1908~572M~2215金沢2248~485M~富山2351 A30 富山0624~525M~0824直江津0946~544M~1150富山1215~543M~1412直江津1451~556M~1654富山2104~563M~直江津2252 A31 直江津0653~532M~0844富山1024~537M~1136糸魚川1215~539M~1254直江津1312~552M~1628金沢1758~559M~2111直江津2222~582M~富山0015 A32 富山0546~523M~0739直江津0813~538M~1003富山1611~553M~1640黒部1645~558M~1843金沢1910~473M~2012富山2332~462M~金沢0028
2019.08.24
2010年3月改正で521系10編成20両が投入され、置き換えが開始されました。 A01~Mc16+M'16+T2 シールドビーム 廃車~2010年3月31日 A02 ~Mc40+M'40+T3 シールドビーム 廃車~2010年3月31日 A03~Mc1-1+M'0-1+T4 シールドビーム 廃車~2010年4月1日 A04~Mc15+M'15+T8 シールドビーム 廃車~2010年4月1日 A09~Mc1-9+M'0-9+Tc19 廃車時にTcをA07と交換 廃車~2010年4月1日 A14~Mc41+M'41+Tc302(Tc165-140) 廃車~2010年3月31日 A16~Mc43+M'43+Tc18 国鉄色~2005年 2006年9月23日~リバイバルくずりゅう 全検査~2008年8月1日(Tc帯なし、M'ベンチレータ撤去) 廃車~2010年10月1日 A01~A04廃車により組み替え6両固定編成が誕生しました。 A26+A8→A31 Mc53+M'53+T1-30+M1-2+M'0-2+Tc42 A24+A11→A32 *Mc51+M'51+T62+M7-17+M'6-17+Tc59 A25+A20→A33 Mc52+M'52+T20+M47+M'47+Tc41 A22+A23→A34 Mc49+M'49+T64+M50+M'50+Tc63 2011年3月改正では、521系20編成40両が追加投入され、敦賀~金沢間の運用を終了した。 A08~Mc1-2+M'0-2+Tc1-30 6両固定(Mc→M.Tc→T)~2010年9月29日+A26 廃車~2011年6月25日 A11~Mc7-17+M'6-17+Tc56 6両固定(Mc→M)~2010年9月24日+A24 廃車~2011年6月25日 A17~Mc44+M'44+Tc62 Tc56(A11)と交換? 6両固定(Tc→T)~2010年9月24日+A11 廃車~2011年6月25日 A20~Mc47+M'47+Tc20 6両固定(Mc→M.Tc→T)~2010年9月16日+A25 廃車~2011年6月25日 A23~Mc50+M'50+Tc64 6両固定(Mc→M.Tc→T)~2010年9月9日+A22 廃車~2011年3月30日 2014年3月15日改正で運用削減 A06~Mc18+M'18+Tc14 廃車~2014年6月16日 A12~Mc7-18+M'6-18+Tc65 廃車~2014年9月4日 A13~Mc7-19+M'6-19+Tc61 国鉄色~2013年9月24日 廃車~2014年6月16日 A24~*Mc51+M'51+Tc59 6両固定~2010年9月24日+A11 3両復帰~2011年6月25日 廃車~2014年10月24日 2015年3月14日改正で運用終了しました。 A05~Mc17+M'17+Tc13 シールドビーム 廃車~2016年8月5日 A07~Mc19+M'19+Tc19 Tc1-33とTc19(A09)交換 Mcシールドビーム 青1号~2010年3月 廃車~2015年11月25日 A10~Mc7-16+M'6-16+Tc43 廃車~2015年5月15日 A15~Mc42+M'42+Tc58 廃車~2015年5月15日 A18~Mc45+M'45+Tc47 青1号~2010年2月18日 廃車~2016年3月31日 A19~Mc46+M'46+Tc60 国鉄色~2005年6月 全検~2008年7月11日 廃車~2017年3月31日 A21~Mc48+M'48+Tc57 廃車~2016年8月5日 A22~Mc49+M'49+Tc63 6両固定~2010年9月9日+A23 青1号~2012年7月12日 廃車~2016年3月31日 A25~Mc52+M'52+Tc41 6両固定~2010年9月16日+A20 3両復帰~2011年6月25日 廃車~2015年5月15日 A26~Mc53+M'53+Tc42 6両固定~2010年9月29日+A8 3両復帰~2011年6月25日 廃車~2015年5月15日
2019.08.24
全565件 (565件中 1-50件目)