教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
June 19, 2005
XML
カテゴリ: わけ分からん
昨日は日本アメリカ文学会中部支部の支部例会に参加してきました。

研究発表が2本あり、一つはアメリカの「ヤング・アダルト小説」について、もう一つは「ハリー・ポッターのアメリカにおける評価」というもの。どちらも大衆文学についての研究と言ってよいでしょうが、最近のアメリカ文学研究は、昔ならば見向きもしなかったであろう大衆文学の分野にも目を向けるようになっています。つまり「文学研究」と「文化研究」が相互乗り入れを始めているのですね。ま、それはそれで良いことだと思います。

ところで、後者の発表、つまり「ハリー・ポッターのアメリカにおける評価」という研究発表の中で、発表者が「アメリカでは『ハリー・ポッター』は「悪書」扱いされるところもあって、そういう地域ではこの本は没収され、山積みにされ、火をつけて燃やされたところもあった」というようなことを言っていました。なんだか魔女を火あぶりにするみたいで、物騒な話ですなぁ。

この発表に対し、フロアの方から、「『ハリー・ポッター』は善玉と悪玉が比較的はっきり分かれている勧善懲悪の物語なのだから、むしろ(どんな時にも自らを「善」と決めてかかる)アメリカ好みの物語と言えるのではないか?」という質問が出ました。もっともな質問です。

で、これに対しての発表者の応答が面白かった。アメリカで『ハリー・ポッター』が批判されるのは、この物語が魔法使い(悪魔)のことを扱っていながら、神が出て来ないから、だというのですね。ひゃーー、そうなんだ・・・。でも、それを言ったら『ロード・オブ・ザ・リング』だって同じようなものなのに、そっちは批判されないのか? と質問者が再度尋ねると、『ロード・オブ・ザ・リング』の方は人間が出現する前の、どこか遠いところの話だから、ノープロブレムなんだそうです。

もっとも、そんなことを言う人は少数派で、もちろんアメリカでも『ハリー・ポッター』はすごく売れているんですけどね。ただ中には原理主義的な観点からものごとを批判したがる人もアメリカには少なからず居る、ということなんでしょう。ま、確かにそれはそれで「アメリカ」の一側面なのかも知れません。何しろ、人間がサルから進化した、ということを学校で教えることに反対する人が、アメリカには結構沢山いるわけですからね。

ということで、なかなか面白い発表と質疑応答を聴くことができて、楽しくもためになる午後を過ごせたのでした。


さて、週末アフィリエイトですが、昨日に引き続き、「教授のパントリー・パート4」で扱っている名古屋名物のおいしいものをご紹介しましょう。「手羽先」とか「どて」とか、あるいは芸能人のファンも多いという「御園座アイス」など、名古屋ならではのものを沢山ご紹介していますので、ぜひクリックしてみて下さい。

ここをクリック!

パントリー・パート4

こんな感じだがね!

【名古屋名物】手羽先唐揚げ 名古屋名物丼、カツ、カキフライ等のソースに! 八丁味噌どて煮込み パスタリ庵<名古屋名物あんかけスパ> 【名古屋名物】る・ぼん御園座アイス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 19, 2005 01:16:06 AM
コメント(3) | コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: