教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 5, 2005
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ
昨日、愛車プジョーをかっ飛ばして東京の実家に舞い戻りました。3週間ほどこちらで休暇を過ごす予定です。

ところで私は車の運転がすごく好きで、エンジンの音を聞きながら走ることが嫌いでないせいか、車中でラジオやオーディオを聞くことはあまりありません。もちろん車には純正のラジオとカセット(今どき・・)がついていることはついていますが、あまり活用してないですね。

しかし、今日はどういうわけかちょっと気が向いたので、カセットテープでも聞こうかなと思い、その辺にごちゃごちゃ置いてあるテープの中から一本を無作為に取り出し、何が入っているのか分からないけどとにかくカセットに突っ込んでみたわけ。すると・・・

走り慣れた東名高速がいきなりカリフォルニアのフリーウェイに変身したじゃないですか!

実は3年前の夏、1ヶ月ほどロスに滞在していた時に、地元のFMラジオ局の放送をテープに吹き込んで、それをお土産として持って帰ったことがあったのですね。で、私が無作為に選んだテープがたまたまその中の一本だったわけ。そのテープを車に積んでいたことはもちろん、そういうテープの存在そのものを忘れていたんですけどね。

でもそのテープを聞いていたら、とたんに蘇りましたよ、3年前のロスの夏が。特に、当時流行していた曲なんかがかかると、その夏の色々なことがまざまざと思い出されてくる。ほんと、記憶を蘇らせる「魔法のテープ」って感じです。

しかし、我ながらいいアイディアでしたね、このテープ。外国へ行ってつまらないマグカップとか、Tシャツとか、キーホルダーなんかをお土産に買って帰る人は多いですけど、(実は私もその一人なんですけどね・・・)、そんなものよりもむしろその土地のラジオ放送をテープに吹き込んで持ち帰る方が、その時のことがまざまざと思い出されて、いいお土産になるような気がします。音って、かなり記憶力に作用しますからね。それに、今は録音装置も小型化されていますから、そういうものを外国に持っていっても、そんなに邪魔じゃないのではないでしょうか。

もしこの夏、海外旅行など予定されている方がいらっしゃいましたら、私のこのアイディア、応用してみてはいかがでしょうか? それがなかなかいいもんだということは、昨日のドライブで私自身が実感しましたから。

ということで、外国に行って「音」を持ち帰るというこのアイディア、「教授のおすすめ!」です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 5, 2005 01:14:54 AM
コメント(6) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:魔法のカセットテープ(08/05)  
アメリカのフリーウェイを走っていると、車線が多いせいで隣に並んだ車と暫く併走することが良く有ります。ふっと運転している人間の様子を見ると体を揺らせながら二十面相みたいなことをやっていて驚く。
あれ、ラジオを聴きながら唄っているんですね。
向こうのポップスは、日本よりはるかにアップテンポでしかも英語(当たり前だ)だから、驚くんだけれど、Nativeの連中にはちゃんと「ラジオと一緒に唄える」のですよね。英語の唄は単なるBGMにしか聞こえない身には実にうらやましい。
こちとら、演歌かカーペンタースのテンポでやっと唄えるレベルだから、リズムに乗ってハイピッチの唄を叫びながら運転できれば気持ちいいだろなぁと、いつも思っていました。一人で走っている時には時々まねだけはしてみたけど・・・イェーイ!とか「間投詞」くらいが関の山だったな。
・・・でも、森博嗣の「西之園萌絵」ちゃんは、エンジンの音だけを聴きながら走るのが好きで、彼女の車にはオーディオ機器は一切積んでないんだそうです。 (August 5, 2005 09:17:37 AM)

中国のラジオ。  
紅ずきん  さん
アタクシが中国にいた頃、タクシーでよくかかっていたのが「電話相談室」みたいなヤツで、
「高いエアコンバスに乗ったのに、エアコンが壊れていて損した」とか、
「どこどこ(場所)に行く道を教えてくれ」とか
中国人のナマの声が聴ける面白い番組でした。
でも、最後に相談員のおじさんが逆ギレして、勝手に電話切っちゃうんですよ。それが一番面白いのΨ(`∀´)Ψ

釈迦楽さんプジョーにお乗りなのですね~
アタクシの憧れの車ですワ。 (August 5, 2005 10:41:37 AM)

アメリカのフリーウェイ  
釈迦楽  さん
連帯を求めて孤立を恐れるノダ!さん
アメリカのフリーウェイ、大きなところだと片側6車線くらいありますよね。特にカーブを切る時など、6車線に並んだ車が一斉に曲がるわけですが、よく事故にならないなと、不思議に思います。ま、日本の高速道より、走行スピードが遅いですけどね、全般的に。 (August 5, 2005 03:46:01 PM)

プジョーはいいですよ  
釈迦楽  さん
紅ずきんさん
プジョーいいですよ。僕は306に乗っていますが、デザインがピニンファリーナなので、ホントに姿がいい。今売っているプジョー(307)はあまりぱっとしませんけどね。それに306の時代まではサスペンションも独特の味で、明らかにフランス車的な柔らかさがある。今、中古で買えばかなりいいものでも120万円くらいなので、熱烈おすすめです。カブリオレだとさらにかっこいいかも。ちなみに日本で売れている206、あれはおすすめしません。 (August 5, 2005 03:50:22 PM)

なにげなく手にとった1本  
というシチュエーションがいいですね。
マイクも海外ではミュージックショップに入って、ひらめいた1本を買うことにしています。
これも出会いでしょうか。 (August 5, 2005 04:44:26 PM)

Re:なにげなく手にとった1本(08/05)  
釈迦楽  さん
Mike23さん
マイクさん、まさにそうですよ。物との出会いも、人間との出会いと同じ。本もそう。出会って、長い付き合いが始まる場合もあり、付き合いは深くならなかったけれど、妙に思い出すものあり。そう思って、物と付き合わなければ面白くないですよね。マイクさんは古いカメラを修理に出して、また使い始められたそうですが、それは「再会」ですね。それもまた善きかな。
ただ、私の場合、一つ問題なのは、物が捨てられないということです。ま、本質的に古い人間なんでしょうが。歳の割にね。 (August 5, 2005 11:22:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: