教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
August 15, 2005
XML
カテゴリ: わけ分からん
今年は終戦から60年目なんですなぁ。

そういう節目の年ですから、「戦争を考える」という趣旨のイベントが各地であり、またどのメディアもそのことを取り上げています。今年は特に戦争の記憶をいかに風化させないでおくか、ということが焦点になっているみたい。

当たり前のことですが、戦後60年ということは、戦後すぐ生まれた人がもう定年を迎えるかどうかの瀬戸際にある、ということですね。つまりそろそろ社会の一線から身を引こうかという年代の人たちですら、第2次大戦というのは、人からまた聞きの経験でしかないということになる。

もっとも、今60歳くらいの人たちというのは、その親の世代が戦争を直接体験していますから、親から語り聞かされた生々しい記憶を心に植えつけられているでしょう。そしてそれは多分、自分自身の体験にかなり近いものと言えるでしょう。

しかし今40代前半の私ほどの年代になると、親の世代すら戦争の時には子供過ぎて、筆舌に尽くし難いほどひどい体験はしていない。ま、それはその時住んでいた場所にも拠るでしょうけれど、少なくとも私の親はそんなに苦労はしていない。ですから、正直に言って、私にとって戦争の記憶とは、まったく体験に基づかない空想でしかありません。

となれば私より10歳ほど若い世代になると、これはもう彼らの親の世代すら戦争の記憶がない、ということになるのではないでしょうか。戦後60年というのは、結局そういうことなんですな。

で、「もうそういう時代になってしまったんだなぁ」と思いながら新聞を読み、またテレビを見る。すると新聞には、まさに私よりも若い20代、30代の論客たちが第2次大戦のことを論じた鼎談が載っている。そしてテレビでは、賢そうな女子高生がどこかの記念碑に花輪を捧げながら、「戦争の悲惨さを訴え続けたい」と宣誓しているところを映し出している。

そういうのを読み、かつ見て、これからますます、明らかに私以上に戦争の記憶がない人たちが戦争を論じ、また戦争の悲惨さを訴える中心になるんだろうなと思ったら、何だか妙な気がしてきました。私の子供の頃は、それでもまだ日本は貧しかった。舗装してない道路、電話がない家なんて沢山あったし、普通の人は海外なんか行けなかった。今30歳くらいの人は、その程度の貧しさすら知らないでしょう。そんな人たちが、戦争について云々するのをこの先ずーっと聞き続けることになるのかと思ったら、・・・何だかインチキ臭い気がしてきます。

戦争の悲惨さを語り継ぐ、と口で言うのは簡単ですが、「戦争は悲惨だ、と祖父母が言っていた、と両親が言っていました」と言わなければならない時代がもうそこまで来ている時に、相も変わらず、生徒会長っぽい女子高生を選んで、記念碑に花輪を捧げる行事を続けるだけでいいのか知らん、と私は少々疑問に思います。「日本が侵略戦争を仕掛けないのは約束できるとして、日本がテロの標的になったり、他国から侵略された場合、どうするの? 『戦争は悲惨だから、やめて』って相手に言ったら、すぐやめてくれると思うの?」と問いかけたとしたら、あの賢そうな女子校生は自分なりの答えを持っているのでしょうか。私は、そういうことを考えることの方が、「戦争の悲惨さを日本から世界に訴えたい」などと誓うことよりも重要なのではないかと思うのです。とりわけ、現にイラクをはじめ世界のあちこちで紛争が続いていることが、日々ニュースとして飛び込んでくるこの時代、日本からいくら戦争の悲惨さを訴えたって、海の向こうでは誰も耳を傾けてくれないことがこれほど明らかな時代にあっては。



さて、生意気ついでにもう一つ生意気なことを。

人事院が公務員の給与を引き下げることを政府に勧告したそうですが・・・それは一体どういうことなんじゃ!

私の理解では、人事院というのはそもそもストライキをうつことができない公務員のために存在し、全国の公務員に代わって給与アップを政府に訴えるものだと思っているのですが、違いますかね?

その人事院が給与の引き下げを「勧告」してどうするんだって! 企業に対して給与「引き下げ」交渉する労働組合がどこにあるんだ!!

しかも都市部に住む人と、田舎に住む人の給与格差を広げるそうじゃないですか。馬鹿たれ! 今日日、どこの田舎に行ったら物価が安くなると言うんじゃい!! いいですか、愛知県内の国立大を見たって、市内の名古屋大学と市外の大学では給与が1割違うんですよ。1割ですよ。実際には市内と市外にはほとんど差はないのに! それに郊外から市内の名古屋大学に通勤する人もいれば、名古屋市内から市外の大学に通勤する人だっているのに!! その格差をさらに広げるって、何考えとるんじゃ!

それに民間との格差を埋めるってなことを言いますけど、じゃ、あのバブルの時代、民間企業の給与が鰻登りだった時代に公務員の給与を同率で上げたんですか?! 上げないじゃないですか。下げる時の論理としてだけ、民間企業と足並みを揃えるなんて、もっともらしいことを持ち出すなって! こんなデフレの時代、給与は下がる、ローンの支払いは変わらないじゃ、生活が苦しくなるばかり。私は別に贅沢をしてるとは思いませんが、生活、ギリギリですよ。公務員の給与がいいなんて、一体誰の話なんだ!

まったく、わけ分からんことが多いなぁ・・・。

今日は、なんか否定的な発言ばかりで申し訳ないですけど、明日という日は明るい日と書くのですから、明日はなんか明るい話題出します。今日はこの辺で失敬!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2005 11:28:42 PM
コメント(3) | コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: