教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
November 3, 2005
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ

今日は一日かけて、共著として出版する本の校正の仕事をやっていました。

前にも書きましたが、私は自分の書いた原稿を時間をおいて読み直すのがあまり好きではありません。しかし「校正」という仕事自体は、さほど嫌いではないんです。というか、むしろ好きな方と言ってもいいかな。事実、誤字・脱字などを見つけるのは割と得意です。

私にとって「校正」の仕事のどこが好きかと言いますと、この仕事が持つ本質的なポジティヴさです。何しろ原稿の中に潜んでいる誤字ひとつ、脱字ひとつ見つけて訂正すれば、それはたとえ小なりといえども、確実に「完璧」に向かって一歩前進したことになりますからね。良い方向に確実に前進したと体感できる経験って、実人生の中でそう沢山はないもんですよ。

ま、そうは言っても「校正、恐るべし」という言葉があるように、校正というのはなかなか気の抜けない作業ではあります。初校で見逃し、再校でも見逃し、3校になってようやく文中の誤りに気づくなんてことはいくらでもありますから。今回私がやっていたのは再校の作業だったのですが、初校の時に見逃していた誤りを3ヶ所ほど見つけました。ふーっ、危ない、危ない。

で、今回の作業はこんなものだろうという見切りをつけ、出版社への返送用封筒に入れて封をしてしまえば、これで仕事は一段落。今回は3校までとるらしいですが、それが済めばいよいよ出版ということになります。待ち遠しいな!

さて、そんな感じで今日一日の仕事を終えた後、私と家内は名古屋市の郊外、「覚王山」というところにあるフランス料理のお店、「ラ・メゾン・ブランシュ」に向かいました。今日はここでちょっと豪勢にディナーをいただく予定だったのです。

と言いますのも・・・実は今日は我ら夫婦にとって「結婚記念日」だったのです。ひゅー、ひゅー!!

もう6年前のことになりますが、私たちはこの「ラ・メゾン・ブランシュ」を借り切って、レストラン・ウェディングをしたんです。親がかりではなく、自分達に出来る範囲で披露宴をやりたかった私たちにとって、高級ホテルを使った披露宴なんて端から考慮の外でしたし、かといって「いかにも」な結婚式場を使うのも嫌だった。で、郊外にあるちょっと洒落たレストランを借り切り、そこでゲストの皆さんをもてなすというのは、私たちとしてはリーズナブルな選択と思えたんですね。実際、お料理にしてもそこら辺の高級ホテルよりよほどおいしいものを出してくれましたし、結果としてなかなかアットホームな感じのいい披露宴になったと思います。

それ以来、何かお祝い事にあったりする度に・・・と言ってもごくごくたまにですが・・・このお店に食べに行くのですが、店長さんが私達のことを覚えていて下さって、通常のサービスの他に、何かプラスアルファのサービスをして下さるんです。



ところが、料理がすべて出揃って、後はコーヒーとデザートの盛り合わせを待つばかりという状態になった時のこと。何だかすーっと店の照明が暗くなり、何やら華やかなBGMが鳴り出したんですね。おや、どうしたのかな? と思っていると、店の奥の方からローソクを立てたケーキを恭しく捧げ持ったウェイターさんが私達の方に向かって静々とやってくるではありませんか! 店長さんがまたいつものように気を利かせて、結婚記念日を祝う我々夫婦にちょっとした演出のプレゼントをして下さったんですね。おかげで他のテーブルのお客さん達も私たちのためにお祝いの拍手をしてくれて、嬉しいやら照れるやら・・・。

しかし一番嬉しかったのは、お隣のテーブルに座っていた賢そうな顔をした可愛い坊やがちょこちょこっとやってきて、「おめでとうございます!」と言ってくれたこと。この坊や、どうやら4歳の誕生日を祝うため、ご両親やお祖父様、お祖母様と一緒にこのお店に来ていたらしく、ちょっと前にやはり同じようにお店の方の粋な演出でケーキを運んでもらって、私たちを含め、周りのお客さんたちから祝福の拍手をもらっていたんです。で、その時も後で私たちのテーブルまでちょこちょこやってきて、可愛らしくペコリとお辞儀をしながら「有り難うございました」なんて言いに来てくれたんですけど、今度は我々が祝われる番になったものだから、もう一度「おめでとう」と祝福を言いに来てくれたわけ。でまた可愛いことに、この坊や、我々に「有り難う」を言ったり「おめでとう」を言ったりする度に、すっかり照れてしまって、自分のテーブルのところに駆け戻るや、お母さんの胸に顔を埋めてしまうんです。その仕種がまた、ほんと可愛い!

で、この坊やのご家族がまた皆、上品ないい方たちで、我々より一足先にお帰りになったのですが、帰る時に私たちのテーブルにちょっと寄って行って下さり、あらためて私達の結婚記念日を祝福していって下さったんですね。いやー、袖触れ合うも他生の縁と言いますが、見ず知らずの方から心温まる言葉をいただいて、何だかとても嬉しかった。今日はお料理も、お店のサービスも最高でしたけど、可愛い坊やとそのご家族の方とのほんの一瞬の出会いが、何とも言えず、いい思い出になりました。

ということで、今日は仕事の面でも一区切りがつき、また「ラ・メゾン・ブランシュ」でとても気分よく結婚記念日を祝うことが出来た一日となったのでした。今日も、いい日だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2005 11:43:13 PM
コメント(6) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとうございます  
AZURE0702  さん
 御結婚記念日が文化の日とかさなっているんということは、はじめからそう計画なさったわけですね。20年,50年と齢をかさねられても忘れずにすみますものね。お幸せに! おめでとうございます。 (November 4, 2005 03:51:04 AM)

有り難うございます  
釈迦楽  さん
有り難うございます。そうなんです。この日にしておけば、毎年休日ですからね。それに「文化の日」という響きがいいではないですか! 私は何にせよ記念日を祝うということが割と好きなので、今後も忘れずに祝っていきたいと思います。

ただ最近、自分の誕生日を祝うというのが、段々嫌になってきましたけどね・・・。両親が、「もう年をとったら誕生日なんて祝わなくていいよ」と言っていた、その気持ちが分かるようになってきました。 (November 4, 2005 10:58:18 AM)

Re:今日は記念日(11/03)  
ご結婚記念日おめでとうございます!私の友達も今日が結婚記念日の人がいて「文化の日」と重なり、毎年毎年忘れられません。(こちらはもう20年選手ですが・・・?)これでまた一つ、忘れられない出来事が追加されました。(笑) (November 4, 2005 04:47:53 PM)

実は・・  
釈迦楽  さん
夢見るペチャさん

有り難うございます。今回は洋食で祝いましたが、和食で祝う時もあるんですよ。いつか、ぺちゃさんのお店でお祝いしたいですけど、名古屋に支店を出されませんか? (November 4, 2005 06:10:43 PM)

結婚記念日  
ジェニファー さん
そうだったんですね☆おめでとうございます!!読みながらなんだか私まで幸せな気分になりました。私もいつか、そんな幸せな結婚ができたらと思います。お二人を見ていていつも感じることなんですけど☆ほんとうに仲が良くて、理想です。よーし!!私も頑張ろう! (November 11, 2005 12:15:39 AM)

いい人見つかるといいね  
釈迦楽  さん
ジェニファーさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: