教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 12, 2013
XML
カテゴリ: 教授の映画談義
 リドリー・スコット監督の映画『プロメテウス』をDVDで観たのですが、まあ、ビックリするほど突っ込みどころ満載の、爆笑噴飯映画でございましたよ。観る価値120%無しの映画ですが、一応、ネタバレ注意ということで。


 世界各地で発見される古代遺跡の絵から、どうも地球上の人間はどこか遠い星の住人が作り出した創造物らしいということが分かり、その創造主たる「エンジニア」に会うというプロジェクトが某大企業の肝煎りで企画され、各部門の優秀な研究者を集めてエンジニアの住む星を目指して宇宙船プロメテウス号が地球を出発する。

 で、その星に着いてみると、確かに高度な文明の跡がある。で、小山のような基地を探索すると、そこに「エンジニアたち」の死骸が。それだけでなく、残されていたホログラムから、どうやらエンジニアたちは、自分たちが生物兵器として開発した何かに襲われて死滅したらしいことも分かってくる。

 そしてその「何か」は、まだこの基地の中に何等かの形で存在していて、復活の時を待っていたんですな。で、そこへのこのこ地球人がやって来たものだから、差し当たり機会を得たところで何人かを餌食に。

 一方、「エンジニア探し」を後押ししていた大企業の社長は、純粋な科学的興味からエンジニアを探していたわけではなく、実は年老いて死期の迫った自分自身の延命を、エンジニアに頼むという利己的な動機があったんですな。そのため、彼自身、極秘にプロメテウス号に乗り込んでいて、エンジニアに直接会う機会を狙っていた。 

 で、その後、冷凍保存(?)状態でただ一人生き残っているエンジニアが居ることが分かると、その社長さん、老体に鞭打ってそのエンジニアに会いに行くことに。

 ところが、冷凍保存状態から復活したエンジニアは、ご老体の願いなんか聞いている気分じゃなかったらしく、いきなりバチーンと社長を殴りつけて殺害。で、どういうわけか突然、地球を滅ぼす気になったらしく、自ら宇宙船の舵をとって地球へ向かって出発!

 で、地球を壊されたのではたまらないというわけで、まだ生き残っていたプロメテウスの乗組員は、急に英雄的な気分になり、エンジニアの宇宙船に神風的体当たりをかまし、もろとも撃墜!

 で、生き残った3人のうち、シャーリーズ・セロン演じる社長の娘ヴィッカーズは、墜落してきたエンジニアの船にブチュっと潰されてあえなく死に、残りの2人、というか女性科学者エリザベスと社長の右腕だったアンドロイドは、何を思ったか、もう一機残っていたエンジニアの宇宙船に乗って、地球に戻るのではなく、エンジニアたちの故郷の星に向かうことしたと。





 何だコレ?



 先に点数を言っておきましょうか?


 「7点」。100点満点の。


 上の粗筋からしても、まあ矛盾だらけの穴だらけ。

 例えば最初にエイリアンに血祭にあげられる二人の科学者は、何で基地の中で道に迷ったんだろう? 基地の地図はできているし、母船とも連絡がとれるのに? それに、大体この二人は、基地の中の様子が気味が悪いといって、仲間と離れて母船に戻ろうとしたのに、その途中でエイリアンに出くわして、何で「ヘビちゃん、ヘビちゃん、こっちおいで~」とか言って、わざわざ襲われたんだろう?

 アンドロイドは何故、ホロウェイという科学者にエイリアンの素を飲ませて、彼をエイリアン化したんだろう? 何の目的で?

 エリザベスはどうして、エンジニアが地球を破壊するために地球に向ったと思ったんだろう? そんなことわかるはずないのに。でまた自分勝手な想像でそう思っただけなのに、プロメテウス号に「体当たりして!」って、どうして頼んだんだろう? でまた、頼まれた方も、どうしてそんな不確かな情報を基に、自分の命を犠牲にしてまで体当たりしたんだろう?

 大企業の社長はどうして、頼めばエンジニアが延命してくれると思ったんだろう? エンジニアだって、久しぶりに起きた途端に、訳のわからんジジイからいきなり「長生きさせてくれ~」とか言われたら、腹を立てて殴りたくもなるでしょうよ。

 シャーリーズ・セロン演じるヴィッカーズの存在意義って何だったんだろう? っていうか、シャーリーズ・セロンはどうしてこの映画に出たんだろう? それを言ったら、老人メークで誰が誰だか分からない状態なのに、どうしてガイ・ピアースはこの映画に出ることにしたんだろう?

 エリザベス博士は、お腹の中に宿ったエイリアンを出すため、大がかりな開腹手術をし、傷口を応急処置的にホッチキスで留めただけなのに、なんであんなに全力疾走できたりするんだろう? それからどうして彼女は地球に戻ろうとしないで、わざわざ話の通じないエンジニアたちの星に行こうとしたんだろう? っていうか、エンジニアの宇宙船に自分が食える食い物があるって、どうして思ったんだろう? エンジニアたちと自分と、食べ物が同じだろうって、どうして判断したんだろう?




 というわけで、あざ笑うため以外にこの映画を観る理由は一つもないね。早くも今年観た映画のワースト1確実という映画。よくまあ、映画会社もこの映画にゴーサイン出したよなあ! まったく、そのことに驚くわ。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 13, 2013 01:05:20 AM
コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: