2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
うーん、惜しい。◎アントニオバローズは3着。直線向いて馬場の真ん中を追い込んできたときは久しぶりに熱くなったけどカメラが切り替わって先頭にいたのはロジユニヴァース・・・。買ってねぇ・・・。ロジは完全な早熟馬と思って皐月賞の時点で切っていた。今回も10着ぐらいに沈むんでは?と思っていたのだがやはり今日の不良馬場が彼には良かったんだろうね。めちゃくちゃ得意なんだよね。ロジユニは。アントニオバローズの複勝は600円ちょっと、か。そこに大きく突っ込むほどの度胸はないや。まぁ横山典の悲願のダービー勝利ってのも素直に嬉しいかあ、とりあえず良しとするかな。
2009.05.31
コメント(0)
日本ダービー◎アントニオバローズ○アンライバルド▲アプレザンレーヴ△シェーンヴァルト△リーチザクラウン年上騎手+9文字馬名のアントニオバローズに◎。麻生総理が来るそうだが総理が来たときは1番人気が強いはず。対抗にアンライバルド。
2009.05.31
コメント(0)
1969年以降、末尾に9のつく年の日本ダービーは馬名9文字の馬が連対している。1969年:ダイシンボルガード(1着)1979年:カツラノハイセイコ(1着)1989年:ウィナーズサークル(1着)1999年:ナリタトップロード(2着)ということで、2009年の出走馬の中で馬名9文字の馬はアントニオバローズゴールデンチケットトライアンフマーチブレイクランアウトマッハヴェロシティ以上の5頭。興味深いのは、どの馬もおそらく3番人気以下。相手にパート1で挙げた馬を持ってくれば思った以上に美味しい配当にありつけるかも。
2009.05.27
コメント(0)
フルゲート18頭になってから(1992年以降)日本ダービーを勝つ騎手は同じ騎手の連覇か、そうでない場合は年上→年下→年上→年下の順番となっている。連覇のあとも、きちんとまた年上と年下の交互に戻っている。1992年:小島貞博1993年:年上の柴田政人1994年:年下の南井克己1995年:年上の小島貞博1996年:年下の藤田伸二1997年:年上の大西直宏1998年:年下の武豊1999年:武豊の連覇2000年:年上の河内洋2001年:年下の角田晃一2002年:年上の武豊2003年:年下のミルコデムーロ2004年:年上の安藤勝巳2005年:年下の武豊2006年:年上の石橋守2007年:年下の四位洋文2008年:四位の連覇となると、2009年は四位騎手よりも年上の騎手が勝つということになる。ちなみに2009年の日本ダービーで四位騎手(1972年生)よりも年上の騎手は武豊(1969年生):リーチザクラウン横山典(1968年生):ロジユニヴァース安藤勝巳(1960年生):フィフスペトル内田博幸(1970年生):アプレザンレーヴ角田晃一(1970年生):アントニオバローズ蛯名正義(1969年生):ナカヤマフェスタ小牧太(1967年生):アイアンルック柴田善臣(1966年生):マッハヴェロシティこの中に2009年のダービージョッキーがいる?!ちなみにかなりの人気が予想されるアンライバルドの岩田康誠騎手は1974年生なのでアウト。その他にもセイウンワンダーの福永騎手、ジョーカプチーノの藤岡康太騎手、トライアンフマーチの武幸四郎騎手騎手あたりも勝てないということになる。
2009.05.27
コメント(0)
研修会は午前中で終了し、 急いで急いで東京競馬場までやって来た。 今日はオークス。 個人的には優駿牝馬って書くのが好き。 それにしても ブエナビスタ、ほんとにすごかった。 前に日本ダービーを見に来たときはウオッカが勝った。 そして今日はブエナビスタ。 東京競馬場でG1を見るたび、めちゃくちゃ強い牝馬を見せてもらってるな。 やっぱりテレビで見るより 競馬場で見るのは楽しいね。
2009.05.24
コメント(0)
昨日から 臨床心理士の研修会で 群馬県前橋市に来ている。 前橋には生まれて初めてやってきた。 で、前橋って何があるの? 街にはいろんなオブジェがあるが よく意味がわからない。 可もなく不可もなく よくわからないまま この地を後にしようとしている。 あ、泊まったホテルの部屋が異常に臭かったことと、 コンビニに行こうとしただけだったのに 飲み屋街の呼び込みがうるさかったことで 少しマイナスイメージ。 前橋には悪いけど もう多分、来ることはない街かな。
2009.05.24
コメント(0)
仮面ライダーのDVDのジャケットを作っていてそのタイトルに「仮面ライダー、全員集合!」と打ったつもりが「仮面ライダー、全員酒豪!」と出てしまい思わず爆笑。ちなみに個人的にはアマゾンが好き。
2009.05.18
コメント(0)
今日の夕飯は カスペの煮付け カスペって何? カスペとはこのあたりの方言で、 正式名称は エイ。 あのエイ。 そのままエイの煮付けだ。 味は ちょっと生臭い気もするけど、肉厚で美味いのよ。
2009.05.10
コメント(0)
男鹿半島の入道崎で はたはたの骨の空揚げをいただいた。 ビールのつまみにゃ最適だなぁ。 でも車の運転があるから飲めないしなぁ。 な~んて思っていたら この写真を撮って30秒後、なんと、トンビに空揚げをかっさらわれた。 ほんとに一瞬の出来事。 後ろからの突然の襲撃に声を出す暇さえなかった。 空揚げを盗られたことをびっくりしたより、 俺の体に全く傷をつけずにかっさらっていった、 トンビのテクニックにたまげた。
2009.05.05
コメント(0)
男鹿水族館GAOに来てる。 白クマの豪太は昼寝中でピクリとも動かず。 でもなかなか魚の種類も多くて楽しかったわ。
2009.05.05
コメント(0)
岩手じゃいつも山端に沈みゆく太陽を見送っているが、 ここじゃ海に消えゆくをだもんな。 当たり前だけど やっぱり太平洋側の人間からすりゃ ものすごく衝撃的。 太陽さん また明日、お会いしましょう。
2009.05.04
コメント(0)

秋田を旅している。 今日は大森山動物園ミルヴェに来た。 かなり混んでるのだが、 これは連休のためというよりも 高速道路1000円のせいだろうね。 ミーアキャットもたくさんの人間を見飽きたせいか、 もう何を見られてもいいわ、って感じで おなかを出して休んでいた。 その格好が実にオッサン臭くて 思わず大笑い。
2009.05.04
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1