2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
おぉ、楽天に日記テーマ機能なんぞものが付いたみたい。今日ぐらい、書いてある全部のテーマに答えてみるか。☆田中前外務大臣更迭。→「おい、タナカマキコがコウテツだってよ」「コウテツ?あぁ、硬そうだもんなぁ。鉄の女?それはサッチャーか。(一人笑)」「それは鋼鉄。」☆お気に入りの漫画は?→昔はキン肉マンと北斗の拳。ちょっと前は沈黙の艦隊。最近はキン肉マンⅡ世(by.週刊プレイボーイ)かな。でもいちばん好きなのは木尾士目っていう人の漫画。四年生と五年生っていうマンガは最近では自分の中では聖典化してる。☆ネチケットってどう思ってます?→マナー違反も何も、マナーってのがあってないようなのがネットの世界みたいだし。その人それぞれの性格やモラルがネット上のマナーになってるようだし。あんまり気にしないけど、ムカツク時は多々ある。☆最近行った外国はどこですか?→こころの内界。精神世界。☆ロンラブ見てない。見るわけない。興味なし。でも常盤貴子は好き。他局では、木更津キャッツアイは2週分ビデオに録ってるけど、まだ見てない。
2002.01.31
コメント(0)
もう20数年も生きていると、人生にはいろんなことが起こる。そしてその思い出とともに心に流れる曲がある。その曲のイントロが聴こえてきただけで何をしてても、どこにいても、その思い出がよみがえる、そんな曲がある。自分の場合もいろんな曲が、いつも思い出の鍵を開けてくれる。さっき何気なく、MDをかけていたら、突然流れてきたメロディ。ドリカムの「眼鏡越しの空」。BGM程度に流していたから、それまで何の曲が流れているのか気にもしなかったのに、その曲が聴こえた瞬間、ハッと我に返った。そしてじんわりといろんな思い出がこみ上げてきた。何の思い出かは内緒だけど。ふふふ。みなさんの思い出の曲も聞かせてください。
2002.01.30
コメント(2)
最近、泣いた?自分は近頃、めっきり涙腺が弱くなって些細な出来事で泣けてくる。映画好きな自分は、以前から映画館、家を問わず、泣きまくってきたが、ここ最近はほんとに何にでも泣けて困る。情緒が不安定なのか、感情が外的刺激に対して敏感な反応を見せるのだ。(うーん、心理学っぽい)この前も、港に車を止めて、ASKAの「止まった時計」っていう曲を聴いてたらなんか訳もなくウルウルしてしまった。そして最近の泣けてくる最大のポイントは・・・。なんとなんと競馬雑誌!。今日の昼休み、仕事部屋で競馬雑誌のコラムの部分を読んでいたら、じわーっと泣けてきた。それは、自分の強烈に好きだった馬が昨年末引退したのだが、その馬に寄せたコラムだった。普通の人なら「バカじゃないの?」と首をかしげるところなのだが、やっぱり胸にこみ上げるものは誰にも止められない。隣の作業療法士やケアマネージャーに悟られないように、ひとり、泪を拭った。泣くといい具合にこころがすっきりして、調子が良くなるみたいだ。明日も泣くぞ。
2002.01.29
コメント(3)
昨夜の大雪で岩手は大荒れ。まったくひどい天気。出勤時、今日はきっと渋滞だろうと思っていつもより30分早く家を出たら、まったく渋滞は無く・・・、その分30分早く着いてしまった。おかげで駐車場の雪かきに借り出され、月曜の朝から重労働。これだから、雪の日って、いろいろ大変なんだよなぁ。午前中から心理検査のオーダーが入っていた。今日の患者さんは非定型精神病の39歳の男性。非定型の人って、躁状態だったりして、検査が結構、大変なことが多くて、あまり得意な方ではない。1時間半くらいで終了。月曜の朝から、ハード。こんな風にして、一週間は始まりました。
2002.01.28
コメント(2)
思うところがあってちょっとだけ思い出を紐解いてみた。なんてことはない、以前に付き合っていた人の残していったものを久しぶりに引っ張り出して見ただけ。(そんな思い出を取っておく、悲しい男と笑うなかれ)「少し確かめたいことがある」そんな軽い気持ちだった。ほんとに思い出を開いてみるのは久しぶりで、こんなものもあったのかと、変にびっくりしてみたり。すると、偶然、付き合っていた当時は気にしなかった彼女からのメッセージを見つけてしまったのだ。それらはほんとに今日、初めて目にするものばかりだった。すべて、なんてことのない落書きのようなものだったのだがあの頃に彼女が書いたものであることは確か。なんか胸の中をぐいっとわしづかみにされたようななんともいえない気持ちに襲われてしまった。この落書きのようなメッセージが書かれた丁度その頃、自分はもう恋の終わりを思っていた。だからきっと彼女が残したメッセージに気がつかず、そのままにしてしまったのだろう。そして今日、もう自分に届けられることのないと思っていた、過去の恋人からのメッセージが突然、届けられたのだ。懐かしさというのは、過去の記憶の痕跡を久しぶりに見つけたときに起こる感情であって、今日、自分に起こった出来事からは懐かしさの感情は起こらなかった。そう、初めて目にする「過去からのコトバ」だったから。すごく新鮮な気持ちと、なんともいえない複雑な気持ちが、自分のこころを支配していた。すぐにそれらを閉まって、目を閉じた。なんかグッときた。
2002.01.26
コメント(1)
今日の午後、老人病棟で、回想法という心理療法のようなものをしていた。自分は頭の中でいろんな話すプランを練りながらなおかつ、喋り過ぎないように、相手の自発的な会話を引き出すように面接をしていた。しばらくすると、まったく関係のない、ある、ばあちゃんがやって来た。このばあちゃん、ゲートボール妄想のようなものにすべてが支配されている。ご飯を食べるにも、レクリエーションをするにも「私は○番ゲートを通っていないから、それは出来ない」と言って拒否してしまう。実際、この患者さんは老人病棟の中でも病態が重い方に入る。目の前をうろうろして、正直なところ、邪魔だったため「○○さん、そこの椅子にねまってて(方言で座ってての意味)。転ぶと危ないから」と話し掛けた。すると「だめだ。○○番ゲートを通さないと座れねぇ。」と言ってその場を動かない。本当に困ってしまった。精神科の患者さんもいろいろな問題を抱えた人がたくさんいるが、老人も同じだ。そして、老人の場合、痴呆や老人性精神病や、老人性うつなどの病態以上に、その人の今まで生きてきた人生のようなものが現われている気がする。そのばあちゃんは入院する前、ゲートボールがとても好きだったらしい。その大好きなゲートボールにすべてが支配されているのだから、皮肉といえば皮肉なものだが。老人病棟を見ていると、その人の人生ってものがいろんな形で見えてくる。
2002.01.25
コメント(1)
少し腹が立っている。それは自分のネット環境についてだ。IT革命の最中、ブロードバンドだなんだと騒がれている、こんなご時世に、なんと自分は56Kモデムで接続している。光ファイバーでもない、ADSLでもない、それどころかISDNでもない。それはどうしてか?なんと、選ぶことが出来ないのだ。宮古市ではADSL環境が整いつつあるが、自分が住んでいるところでは、導入はまったくの未定らしい。それどころか、やっと3月にフレッツISDNが導入されるのだ。やっと来るのが、今じゃどこでも当たり前になっている常時接続のISDNとは・・・。大都市の方にしてみれば信じられないだろうが・・・。自分もISDNにしようか、迷っていたが、どうせならADSLが来るまで待とうと思っていた。しかし、どのPC雑誌を見ても、テレビやCSを見ても、話題はブロードバンドばかり。その意味は十分理解しているつもりでも、実際、その「もの」がないのだから、その知識は絵に描いた餅でしかない。居てもたっても居られないので、とりあえず3月にフレッツISDNにするつもりだ。悔しいが。ITだ、情報国家だと騒いでいても、地方の隅々には目を向けてくれない国にも腹が立つ。いつになったら自分も「今の当たり前のレベルのネット環境」に追いつけるのだろう。あぁ、なんか脱力感でいっぱいだ。
2002.01.24
コメント(0)
誉められる。自分はどうもこれが苦手だ。下手に誉められるとすごく居心地が悪いというか、気持ち悪いというか、もうやめてくれと言いたくなってしまう。嬉しいことは嬉しいのだが、なんか勘弁してくださいという気持ちも同時に湧き上がってくるのだ。きっと基本的なところで自分自身に対する自信がないのが原因なんだろう。こんな自分を誉めないでくださいって。今日、珍しく、自分の書いた心理検査の所見を誉められた。いつもはそんなことを言わないドクターからだったため、びっくり。そして「ありがとうございます。これからも頑張ります」の一言でも言えればいいのに、「いやー、そんなことないですよぉ」とモジモジするばかり。心の中はすごく嬉しいんだけど、どうもあのくすぐったいような感じをうまく処理することが出来ない。心理の仕事をしている自分であっても、自分の心の動きを処理しきれず、迷い悩むことが多い。当たり前か。心理の仕事の前に、自分は普通の人間だからね。
2002.01.23
コメント(1)
最近、某自動車会社のエ○ト○ックという車のCMで(今度はオトコと来るぞぉぉぉ!って叫ぶやつ)流れているエリッククラプトンの(正式にはデレクアンドドミノスの)いとしのレイラ(LAYLA)はやっぱり何回聴いてもいいねぇ。もう最高。初めてCM見たときはおぉぉぉぉっ!!!と過剰な反応をしてしまった。ちなみに今、携帯の着メロはこの曲です。
2002.01.22
コメント(1)
豪雨。とんでもない雨が降っている。今の季節にしては珍しい。冬の嵐。職場からの帰り道、ワイパー全開でも前が見えなかった。カーステレオのオフコースも雨音にかき消されて。ふと歩道を見ると、同じ職場の看護婦さんがびしょ濡れになりながら歩いていた。傘は、もはやなんの意味もない状態。あぁどうしよう、乗せてあげようかなぁと躊躇するも、車の列はけっこうなスピードで流れていたため、止まれず。一瞬にして、その人の姿はバックミラーに映り、そして雨の向こうに遠ざかっていった。なんか、そんな自分が少し情けなかった。簡単な優しさを、どうして素直に見せることができないんだろう。簡単な優しさ。恥ずかしいだけのか、偽善だと思い込んでいるだけなのか。そういう小さな思いやりのようなものを、行動という形で表すことがどうも苦手だ。そして、いつも何かをして後悔するんじゃなくて、何もしなかったことに後悔している自分がいる。落ち込むほどのことではないけど、ちょっと心にひっかかった出来事だった。
2002.01.21
コメント(0)
午後、魚市場に行って買い物をしてきた。宮古市の魚市場は観光ツアーにも組まれているほど有名。売り場はちっちゃいけどね。どこの店に行ってもあるのは鱈と毛ガニばっかり。予想よりも鮭が少ないのが気になった。今年は不漁だって友達の漁師が言ってたとおりだ。鮭の町として全国にアピールしてるはずなのに、肝心の主役がいないと、拍子抜けする感じがする。でも、その代わりにでかくて美味しそうな寒鱈が、市場の主役の位置に座っていた。鯖の味噌漬、帆立、アジ、タラコなどを買って帰った。暦の上では、今日は大寒。でも市場は寒さも関係なく、いつものように活気づいていた。
2002.01.20
コメント(2)
のどの奥がちょっと痛い、風邪気味のPSYCHO.T。そのくせに、ばっさりと髪を切ってきた。自分は今までずーっと短い髪ばっかり。たまには伸ばしてみようと思うのだが、うざくなってきて結局、切ってしまう。髪を伸ばしたいって思っていても、ある程度まで伸びるまでがいちばんうざくて途中で切ってしまう女の子がけっこういるけど、自分もその気持ちがよーくわかる。でも日本男児たるもの、短髪が似合うオトコでありたい。あぁ。・・・でも、いまの季節は寒い。
2002.01.19
コメント(2)
職場のみなさんに毎冬、誘われつづけ、それでもかたくなに断りつづけてきたもの。それはスノーボード・・・。岩手県人のくせにボードもスキーもしないなんて・・・。と、よく言われる。まったく、うるさいっちゅうの。正直、流行りすぎてるから、あまのじゃくな自分はその流行に乗りたくないのだ。スノーブレードが出始めた頃はちょっと気になったけど、難しいって聞いて断念。冬は海で釣りしてた方がいいよ。アイナメが産卵期で岸に寄ってきてるし、ドンコ(っていう魚がいる)は油が乗って美味しい季節だし。 なーんて、合理化でものごとを考えていた。しかし今年の冬。スノープルっていうのに興味をひかれている。キックボードの雪上用って感じのやつ。これがおもしろそうじゃないの。しかも簡単だって言うし、値段も20000円以内で買えるから安い。誰か経験者がいたら、どんなもんか教えて欲しいと思う。もしかしたら、早速購入するかも・・・。さぁスノープルは自分をゲレンデに連れてってくれるのか?
2002.01.18
コメント(0)
午後、ダイエットコーラを飲みながら仕事していると(まったく、なんてひどい仕事中の態度っ!)ふと、目についた牛乳パック。昼食についていた牛乳を、あとでコーヒーにでも入れて飲もうと、食堂で飲まずに持ってきていたのだ。その瞬間、ひらめいた・・・☆☆☆コーラと牛乳を混ぜたらどんな味なんだろう・・・?そして禁断の儀式に手を染めたのであった。同室の作業療法士はとても気持ち悪そうに見ていたが・・・。割合を1:1にして混ぜ、いざ一口。 ⊂(^^ ) ゴクゴク これがけっこううまいっ!!!!絶品とまではいかないまでも、普通に飲めるレベル。何と説明すればいいのかわからないが、強いて言えば、牛乳の味が強いので、コーラ風味の牛乳?って感じ。また新たなる発見をしてしまった・・・。今度は何と牛乳を混ぜて飲もう?ふふふ。
2002.01.17
コメント(2)
昨夜は宿直業務。これがけっこう暇なもので、ハムナプトラ2のDVDをレンタルしてきて、宿直室に持ち込んだPCで見ていた。自分の大好きなアメリカNo.1のプロレスラー、ロックがスコーピオンキングの役で出ていたので、個人的にはけっこう楽しめた。今日は午前中いっぱい仕事して、午後帰宅。埠頭に行って海を見ながら、コンビニの弁当を食べ、のんびりとしていた。海は波もなく、凪。今日の自分のこころをあらわしているかのようだった。
2002.01.16
コメント(2)
3連休も今日で終わり。3月1日の横浜行きをあきらめたら、ちょっとお金に余裕が出来たため、思い切って携帯電話を機種変更してきた。以前使っていたのがSO502iWM。メール中心の使い方なので、最近、SOの漢字変換の悪さに腹が立ってしょうがなかった。そのためそろそろ新しいのを欲しいなぁと思っていたのだが、今日買ったのは、一目見て、そのちっちゃさに感激したD211i。Dシリーズを使うのは初めてなので、まだよくわからないが、けっこう気に入っている。着メロに「2億4千万の瞳」が入っているのだが、「おーくせんまん、おーくせんまん」の掛け声が入っているのに笑っていたら、最後にいきなり「ジャパァァァン!」と来たので大爆笑。明日は宿直なので、いじって遊んでいよう。あっ、病院に携帯持ち込んじゃまずいか(笑)
2002.01.14
コメント(1)
さっき盛岡から帰宅。道中、道路にはほとんど雪もなく、所々の軽いアイスバーンを除けば、思っていたより運転しやすかった。途中の峠では気温が-7度。見上げれば、今夜も星が綺麗。缶コーヒーを買うために立ち寄った道の駅では気持ちいいくらい空気が澄んでいて、脳髄の底の底にキュンと染みた。昨日、しんどかったおなかの調子も上向きで、まだ少し変だけど、何とか大丈夫なくらいまで復活。でも今度は腰が痛い・・・。20代も後半だと、身体にすぐにガタがくるようになったようだ・・・。 (T^T)
2002.01.13
コメント(2)
腹というか、胃というか、調子が悪い。風邪かなぁ。下痢から吐き気につながるのが、今、流行ってる風邪の特徴って職場で言ってたし。明日は盛岡に行く予定。珍しく天気もいいみたいなんだけどこういう日に限って体調面で問題がある。薬飲んで、早めに寝よう。
2002.01.12
コメント(2)
夜、スカパーで「ディスカバリーチャンネル」を見ているとライオンが象の子供を狩るという話をやっていた。象は群れの中に子供たちを隠してみんなで守るのだが体が弱かったり、群れからはぐれた象の子供は、やっぱり肉食獣に食べられてしまうらしい。ライオンは象まで狩るんだということに、まず、びっくり。象を狩るってイメージはあんまりなかったから。でもほんとのショックはそのあと。小象を食べられた親の象たちがライオンに報復するのだがその報復の仕方が・・・。昼間は何もしないでいて、夜になって親ライオンが狩りに出たところを見計らって、ライオンの住み家に押し入り、ライオンの子供たちをすべて踏み潰してしまったらしい・・・。その場面はさすがに画面には映らなかったが、びっくりを通り越して、唖然としてしまった。人間も報復だ、戦争だって騒いでいるが動物はもっとシンプルかつ、残酷なんだなぁと、改めて自然界の強烈なルールを見せ付けられた、そんな気がした。
2002.01.11
コメント(2)
以前の日記にも書いたが、3月1日、横浜アリーナに世界No.1のプロレス団体「WWF」がやってくる。アメリカに行かないと見れないと思われていたものが、突然のアジアツアーを行うことになり、日本のファンは狂喜乱舞している状態だ。ファンじゃなくても、スカパーで見たことある人もいるかも。そして今日、ネット上でチケットの1つ目の先行発売が始まった。席種は30000円、20000円、10000円、5000円の4種類。正直なところ、高価である。自分は仕事で先行発売に参加できなかったのだが、さっき確認したら、そこでの発売分は30000円と20000円の席がすでにキャンセル待ちになっていた。自分は奮発して20000円のところを買おうと思っているのだが、今日の状態を見る限り、ちょっと気合を入れてかかんないと、買えないなぁと思った。明日から違うところで2つ目のネット先行発売が始まる。買えるかどうか、すごく心配だ。うーん・・・。 (+_+)
2002.01.10
コメント(1)
最近、職場の看護士さんが迷いに迷った末にPCを購入した。その看護士さんの年齢は43歳。PCのような電子機器関係のものにめっぽう弱い43歳だ。何かわからないことがあると自分のところに聞きに来る。市のPCスクールに通っているようだが、いまいちわからないとのこと。この前は「デジカメの日付の入れ方がわからない」と言ってきた。なんてことはない、電池切れだっただけなのだが・・・。今日も朝、「DVD見たいんだけど、取り出す時はどこを押せばいいの?」とのこと。えっ、取り出しのボタン付いてるはずですけど・・・。と説明しようとしたが、それを聞いていた作業療法士のS氏が「そんなこともわかんないんじゃ、PCにコラ-ッって怒られますよ」と笑っていた。するとその43歳の看護士さん「そうそう、PCって喋るよなぁ」だって・・・。あんたのPCは声出して怒るんかい!(^▽^)
2002.01.09
コメント(2)
今日も朝から夕方まで一日いっぱい心理検査の所見書き。まったくもって机の上での地味な作業。知能検査とかなら結果を出すのも比較的簡単なんだけど性格検査、特に投影法と呼ばれる類のやつは正直、面倒くさい。ロールシャッハテストとか、聞いたことがあるだろうか。心理検査の中ではいちばん「核」になるものなのだがこれが分析するのが難しい。きちんと検査結果の解釈が出来るようになるのに10年以上はかかるといわれている。ほんとに頭の中がこんがらがってくる。ましてや2人、3人の患者さんをかけもちでやらなければならないときは、どれが誰のやつだった?と混乱しっぱなしだ。でも心理検査は自分の仕事の重要な部分を占めるしこの難しい人のこころの分析作業を一生続けていかなくちゃならないんだろう。今日、所見を書いた患者さんは比較的わかりやすい人だったからいいけどたまに分裂病なのか人格障害なのか、それとも・・・うーん。なんて悩んで仕方がないときもあるし。さて明日も外来の心理検査のオーダーが入っている。頑張ろう。
2002.01.08
コメント(1)
仕事帰りに本屋に立ち寄って買ったパソコン雑誌。夕飯後に熟読しているとどこかで見かけた名前が。あっ、俺やん!10月頃、その雑誌の質問コーナーにメールをしておいたことをすっかり忘れていた。もう3ヶ月以上も経っているので、もう掲載されないと思っていたので、ほんとにびっくりした。雑誌に自分の名前が載ると、非常にいい気分。ニヤニヤしながらその雑誌をまた熟読。学生の頃は音楽雑誌に自分が何気なく書いた「ゆず」のコンサートの感想が載ったことがある。あの時は謝礼でバインダーノートをもらったなぁ。今度は何をもらえるんだろう!と思って確認したが、今度の雑誌は何ももらえないみたい。うーん、残念だ。
2002.01.07
コメント(1)
今日は盛岡のスバルに用事があったので行こうと思って、いつもより早く起きたのだが外は大雪。結局、近場のレンタルビデオ店とか本屋でふらふらしていた。岩手の沿岸で今の季節にこんなに雪が降るのは珍しい。いつもなら2月か3月にドカ雪が降って一気に春になる、っていうパターンが多いのに今年はなんなんだろう。どんどん強くなっていく雪を見ながら港に車を止めて好きな古内東子の「winter star」を聴いていた。「返事」で悲しくなった。
2002.01.05
コメント(0)
仕事始め。6日ぶりの白衣をまとって、トイレの鏡に向かって気合を入れてみるが、休みボケか、いまいちシャキっとしない。しかし今年1発目の仕事は、18歳の女の子の心理検査。しかも「窃盗癖」とカルテには記されていた・・・。内容については控えるが、話してみるとほんとに普通の女の子で、きちんと自分なりに世の中を見て、どの道を進むべきなのか、どんな人生を作っていきたいのか考えていた。その窃盗癖というものが、いったいどの程度のものなのか。強迫的な傾向がある行為障害などの範疇なのか、それともただの思春期の迷いの現われなのか。まだわからない。でも、自分の前で嬉しそうに彼氏とのことを話し、春には高校を卒業して都会に出てきちんと働きたいと話しているのは、間違いなく、どこにでもいそうな18歳の少女だった。最近、若い患者さんが立て続けに入院してきたり今日のようにいろいろな理由で自分が心理検査に臨むことが増えている。社会のせいなのか、おとなたちのせいなのか、それとも自分たちの心が弱いからなのか、それはわからない。でも確実に、ほんとに普通の十代の若者のこころの歯車が少しずつ狂い始めているような気がする。
2002.01.04
コメント(1)
2002年が始まって、もう3日もたった。と、同時に年末年始の6連休も今日で終わりだ。昨夜は幼なじみとふたりで午前2時まで飲んでいた。お互い、いろいろ悩みもあるし、世の中への不満や憤りで爆発しそうな感情を抱えながら、それでもちゃんと生きてるんだなぁと実感。大人になったから言えることもあるし、感じることもある。嬉しいこともたくさん出来た。でもその反面、忘れてしまったことや、もう戻れない瞬間もたくさんある。やっぱり少しさみしい。昔からの友達は、そんな嬉しさもさみしさも、すべてわかっていてくれるから、腹を割って話せる。いっしょに大人になった仲間として。そして、これからもいっしょに年をくっていく同志として。久しぶりにいい正月になった。これで明日からまた、自分の人生を、ちゃんと「前」を見て歩いていける気がする。そう、こっちが「前」だと、信じた方向に向かって。
2002.01.03
コメント(1)
あけました。2002年。昨夜はテレビの前で、猪木軍対K-1で号泣。ほんとに号泣。安田最高。見た人いるかな?2001年の最後の最後にあんな強烈な感動が待っていたとは。カウントダウンはスカパーでのDoAsInfinityのライブ。伴ちゃん、やっぱりかわいいなぁと思っていたら、いつのまにか2002年になっていた。今年は特に心機一転、何か新しいことにチャレンジするなんて大げさなことはせず、今していることをさらに磨き上げて、レベルアップ、スキルアップさせたいと思う。あと、また学生時代の情熱を思い起こして、映画をいっぱい観たい。いい恋もするぞ。ふふ。今年もよろしくどうぞ。 \(⌒∇⌒(⌒∇⌒(⌒∇⌒)⌒∇⌒)⌒∇⌒)/
2002.01.01
コメント(1)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

