2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
松玄 (麻布十番) 前回、腰痛のことを書きましたら、懐かしい方から、大丈夫ですか?と嬉しいメッセージをいただきました。ブログをチェックしてくださっているとは知らなかったので、本当に嬉しいサプライズでした!ありがとうございました。その中に、レストラン情報、楽しみにしています!との一文があり、え?そうなの?だったら・・・・と、UPしちゃいます。携帯のカメラなので、多少絵が悪いですが、ご勘弁を。マイブームでもあるお蕎麦。また、もうひとつ川上庵以外にも見つけました。しかもとても素敵そう~。さっそく行ってみました。お目当ては、一日30食限定の田舎そば↓イケメンのお兄さんが蕎麦を打っています。案内されたお席は、いろり?というか、炭火の近く。すっかり、街のイチョウも黄色に色づいて寒くなってきたところなので、あったか~い。。。。。お蕎麦は、黒いぶつぶつがいっぱい入っていて、しこしこしてます。食後には、デザートが・・・・大粒の栗が乗っていて、下には、甘味を極力抑えた大粒の小豆が・・・。丁寧な料理とシャープなお兄さんの対応が、気持ちいい素敵なお店でした。是非、夜に来て見たいお店でした。
2006/11/30
コメント(6)
土曜日、寒いところにずっと立っていたら、日曜日の朝、腰が痛いな~、歩けないな~、しかし痛い。。。。そして次の月曜日は、とうとう朝から動けなくなってしまいました。よって、ずっと月曜から、湯治客のようにお風呂に入っては暖めてという状況です。たしかに仕事も忙しかった。ストレスも多少ありました。しかし・・・・どうして~~~????1歳児のような捕まり立ち状態。とにかく立っているのが辛いのです。主人いわく、体重オーバーだ!!!!!(強調したいらしい)しか~し、悪いことばかりではなのです。朝、起こすのが大変な息子の耳元で、「ごめんね。おかあさん、腰が痛くてお弁当作れないわ~。買うお金ある??!」と囁くと、ひょい!と起きて、自分でYシャツ、靴下を探し(洗濯物も外に干しに行けないので、室内にかかったまま・・・)ちゃんと出て行くではありませんか・・・は~。肝っ玉かあさんは、必要ないわけ~~???いつも大声で、起こしても、起こしても、起きないのにぃ~~。病弱なかあさんがいいわけね・・・ふ~。
2006/11/21
コメント(4)
このところモノに興味がなくなった私ですが、久々に、欲しい!と思うものに出会いました。以前にもご紹介した黒田チコさんデザインのバッグ(濱野)のものなのですが、ゼブラ柄のバッグ。80個受注が入ったら作成というWEBのみで販売されているバッグなのですが、WEB上で見つけたときには、すでに売り切れだったので、”次回のお知らせを送ってくださいメール?!”を出しておいたら、程なくして次の受注案内メールが来ました。どんな様子かな~なんてのんびり見ていたら、気づいたときには、今回も完売です!の文字・・・え~~~~~~!!!!!!そんな~~~!それで、今回、2度目の挑戦。本日11月14日午後6時スタートだったのですが、家に戻ったのが7時。食事の用意をしながらメールチェックをしていて、おっと~!と思い出して注文を入れたのが8時ごろ。そして今見たら、あっっれ~~~~!前回以上の速さで、終了!(完売)届くのは12月15日前後とのこと。仕事に持つには小さくて使えないかもしれないけど、モノトーンが多い私には、ゼブラ柄は大いに役立つのではと、今から期待をしています。
2006/11/14
コメント(2)
息子は引越し前、朝練の時には、4時50分の始発に乗っていきました。それも今は、5時51分の電車で良くなりました。そうはいっても、朝、なかなか起きてきません。時間がなくなり、飛び出そうとする息子に車で送ってあげるから(駅まで徒歩5分なのに)朝ごはんを食べていきない!と朝からバタバタです。メルマガをはじめた当初は、小学校1年だった息子も、中学2年になりました。怒鳴ったあとは、抱きしめて送り出していたこともありましたが、そうも行きません。今朝は、「もう出る!」「少しでいいから食べていきなさい!」「いらない!」「送ってあげるから!食べていきなさい!」押し問答のあと、無理やり食べさせ、急発進で駅まで送って行きました。まだ暗い中、駅で車を降りる息子に、いつもと違う一言、何か元気になれる一言はないかなって考えました。「T君、大好きだよ~~!今日も頑張ろうね~~!」車の中から大声で叫んでみた。息子は、照れくさそうに笑って出て行きました。忙しくなるとお弁当も、夕食も手抜きになりがち。挽回できる一言かも!?我ながら、気持ちよく車を運転して帰ってきました。家に戻ると、主人はまだ寝ています。もう、し~らない!主人には、そんなことは絶対言えないPumpkinです。
2006/11/10
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1