全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんばんは。今日の山形は雨が断続的に降る一日でした。みなさんの地域はいかがでしたか?天気の良い日をみはからって、初めて梅漬けの土用干しをしました。2~3時間ほど日に当てただけでこんなにオレンジ色に色づきました~どうですか?おいしい色になったと思いませんか。 食欲をそそる色つやですね。今年はつぶが大きいのですが、その分数が少ないので、つまみ食いは我慢することにしました。(笑)午後4時ころまで6時間ほど干しました。少し曇ってきたので…市販の梅酢を追加して…かめの中に戻して一回目の土用干しは終了です。本当に赤く色づくまで3回くらい干すことにしています。 ← クリックしていただくと更新の励みになります。にほんブログ村
2010年07月29日
コメント(3)

今日の山形は午前中に小雨が降り、きのうよりは涼しかったようです。7月15日に自家製の梅を仕込んで、10日ほどたったので梅酢の上がり具合を見てみました。梅全体が隠れるくらいのほどよい量だったので、市販のしそ2Kg用一袋を使って、梅の上に広げました。また重しをのせて、新聞紙でふたをして涼しい場所にしばらく置いておきます。近いうちに日差しの強い日を選んで土用干しをする予定です。しそが入っていた袋の裏側にはとても丁寧な「梅干しの作り方」の説明がありました。とても助かりますよ~。 ← クリックしていただくと更新の励みになります。にほんブログ村
2010年07月25日
コメント(2)

こんばんは。山形も梅雨明け宣言が出たようです。今日も30℃を超え、暑い一日でした。みなさんのところはいかがでしたか。我が家の軒下で、沖縄ゴーヤがスクスク育っています。6月に畑にゴーヤの種を撒いたのですが、草に負けてしまったようで、芽がでないで終わってしまいました。このプランターの苗はその後でホームセンターで購入して植えました。こんな見事なゴーヤの実に育ってほしいものです。裏には料理方法まで書いてありました。ゴーヤの花です。野菜の花には普段注意がいかないものですが、改めて見るとなかなかかわいらしい花のようですね。この花弁が取れてだんだんゴーヤの実に育っていくのですね。とても楽しみです。 ← クリックしていただくと更新の励みになります。にほんブログ村
2010年07月19日
コメント(4)

みなさん、こんにちは。また一週間ぶりの更新で~す!西日本では、ゲリラ豪雨が猛威をふるって被害が出ていますが、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。こちら山形では、午後になると雨が降っておりますが、今のところそれほど激しくはないようです。でも、相変わらず注意報や警報が出ております。気を抜かずに対処したいです。先日庭の隅に植えてある梅の木で梅の実を収穫しました。量は3Kg程度てしたが、今年も自家製の梅干しを漬けてみることにしましたので、ご紹介します。今回は第一ステージです。天候のせいか去年より数が少ない分粒がやや大きいようです。約3Kg程度です。雑菌が繁殖しないようにするためにアルコールで消毒します。まんべんなくホワイトリカーをまぶしました。かめを使い、塩(370g 梅の重さの18%)と梅を交互に入れます。重しが梅全体にかかるように大き目の皿を逆さにして置き…7日ほど梅酢が上がってくるのを待ちます。その後で、しそを入れます。第一ステージの完了です♪ ← クリックしていただくと更新の励みになります。にほんブログ村
2010年07月17日
コメント(4)

一週間ぶりの更新できました~!仕事が忙しくなかなかできないでいたんですよ。今日の山形は曇りです。夕方から雨が降り出す予報とのこと。気温は24℃です。みなさんの地域はどうですか?先週は畑の草取りもままならないまま写真を撮ってきました。天候不順のため、なかかなトマトが色づかないのが気になっていましたが、やっと熟し始めたのでホッと息をつくことができました。これは中玉トマトです。こんな感じで赤く熟し始めました。キュウリは今年大豊作で喜んでいます。2~3日かまわないでおくと急激に大きくなってしまうようです。大きくなると皮も堅くなってしまうようですね。ちょっと太くなったキュウリはというと浅漬けの素を使ってニンジンや大葉を入れて漬け込み、このようにして食卓に出せば、ご飯が進むようですよ~! 参考書籍:「イキイキ!食材図鑑」(日本文芸社) ← クリックしていただくと更新の励みになります。にほんブログ村
2010年07月11日
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
