2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全64件 (64件中 1-50件目)
昨日のDigで汚染・標準値について解説していた。 危ない数値の100分の1、1%を標準値にしている。これを越えると監督官庁が監督・観察を始めるという。だから、数十倍だと「今のところ、大丈夫」となる。 海の汚染、1000倍だという、これは危険である。 福島沖は黒潮で右折する。三陸沖は千島海流である。今のところ魚への影響は少ない。 ぶらりずむ黙契録、これは「天地明察」を書いた冲方丁さんのブログで、彼は福島に住んでいる。
2011.03.31
コメント(0)
桜が開花、例年なら上野のお山をはじめ、各地で花見の宴が催される。 この時期、自粛と節電とかで、・・・。しかし、関東大震災のときに上野のお山に逃げた人たちは助かった。江戸時代からの防災拠点として上野のお山は設定されていた。 この歴史的上野のお山で、毎年、花見の宴が行われているのは、ある意味、避難訓練である。今年は節電も加わって、発電機持参で、大いに宴を盛り上げるのもいいことだと思う。
2011.03.31
コメント(0)
民主党を支持しているジャーナリストたち、この人たちが一番驚いたのは、鳩山政権の平野官房長官が記者会見を公開しなかったことである。 情報管理、今度の原発事故で、この政権側の情報発信のデタラメさが一般国民にまで知れ渡ることになった。 口だけで体を動かさない。この民主党の愚かな指導者達、これを選挙で選んだ国民達が今、天罰を受けている。 大連立になりそうだ。無能な人たちは早く消えて欲しい。
2011.03.31
コメント(6)

【如月27・乙酉・Donnerstag】【異邦人】 この曲が登場したときの衝撃をよく覚えている。昭和54・1979年だから、もう32年前のことだ。久保田早紀さん、現在は、本名の久米小百合さんとして教会を中心とした音楽活動をしている。 また、日本聖書協会の親善大使をしていて、そのホームページにエッセーを書いている。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.31
コメント(1)
「天地明察」を書いた冲方丁さんは福島に住んでいる。外国人からは「あの、福島ですか!」という反応があるそうだ。 今、「光圀伝」を書いている。第4話を3月24日に書き上げたという。単行本になったら読もうと思っている。 それで、その予備知識としてこの前古本屋で高野さんの本を見つけた。
2011.03.30
コメント(1)
放射能汚染が忍び寄っている。情報公開をして、最善を尽くすべきである。【世界の水事情や水ビジネス】福島第一原発事故による水道水放射線問題-東京都では八王子が対象地域から漏れる。千葉県では22日に八千代市で福島県外初の370ベクレル検出[ 2011/03/30 ]【PR】ハワイ行きの飛行機でもおなじみ「ハワイウォーター」をご家庭に【PR】長野県北アルプスの湧水を磨き上げた「アルピナウォーター」おいしいお水をご家庭に福島第一原発事故による水道水放射線問題において、2011年3月30日、東京都では八王子市が乳児の摂取制限対象リストから漏れていた件が発表された。また、千葉県八千代市では、3月22日に市内浄水場で採取した水道水から、福島県外では初となる大人の暫定基準値を越える370ベクレル/kgの放射線量を記録していたこと3月29日に発表した。(参考:千葉県、茨城県、栃木県の浄水場で放射性物質検出-乳児に対する水道水の飲用を控えるように発表)東京都では、3月23日に金町浄水場から放射性ヨウ素を検出し、乳児への摂取を控えるよう発表を行った。その際に、八王子市の一部4000戸が対象から漏れていたと30日に発表した。配水図の見間違いが原因であり、今後職員が全戸を訪問し謝罪するという。また、3月29日には、千葉県八千代市の睦(むつみ)浄水場で370ベクレル/kgの放射性ヨウ素が22日に採取した水道水から検出されたことが八千代市より発表された。暫定基準値である300ベクレル/kgを超える数値となったのは、福島県以外では始めてのことである。 名古屋市では行動を起こしている。 政府、自民との大連立の後、選手交代となるだろう。
2011.03.30
コメント(0)
デイ・キャッチでTBSラジオの沢田記者がレポートしていた。海辺、田圃だったのだが、津波の浸水を受けて以来、海水が流入、潮の満ち引きで海の水が増えたり減ったりする状態であるという。 そこでは未だに遺体が流れ着いていて、自衛隊の手で回収されている。 AFP通信(フランス)での報道がYouTubeにあった。 自衛隊の皆さん、ありがとう。
2011.03.30
コメント(0)
被災地を検索している。時折、政治家が被災地を訪れている。 その一人、小泉進次郎。 年寄には期待できない。若い人たちに期待しよう。
2011.03.30
コメント(1)
想定外という現実。岩手県宮古市田老町の場合、想定外の津波だった。
2011.03.30
コメント(0)
3・11未の刻地震被災県青森県岩手県宮城県福島県茨城県千葉県毎日、チェックしようと思っている。
2011.03.30
コメント(0)
【如月26・甲申・Mittwoch】 年度末は忙しいのだが、新年度4月は4割出勤、5月は5割出勤となる。 去年はポッドキャスティング、一昨年はYouTubeで時間を潰した。今年は何をしようか?【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.30
コメント(0)
【如月25・癸未・Dienstag】 桜が咲いている。個体によって違うが、去年は自由が丘で桜見物をした。今年は何処でしようか?【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.29
コメント(0)
生島淳さん、最近、主婦のリスナーが増えたという。彼はスポーツ・キャスターであって、男性のファンが多い。 震災絡みで、この前、災害時に学校がどこまで児童の安全に関わるのか?【学校保健安全法】(危険等発生時対処要領の作成等) 第二十九条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。 2 校長は、危険等発生時対処要領の職員に対する周知、訓練の実施その他の危険等発生時において職員が適切に対処するために必要な措置を講ずるものとする。 3 学校においては、事故等により児童生徒等に危害が生じた場合において、当該児童生徒等及び当該事故等により心理的外傷その他の心身の健康に対する影響を受けた児童生徒等その他の関係者の心身の健康を回復させるため、これらの者に対して必要な支援を行うものとする。この場合においては、第十条の規定を準用する。 リスナーからのアドヴァイスでこの法律のことを知ったという。 「PTA活動を通じて、地域社会のリーダーが育つんだ」と生島淳さんは言う。
2011.03.28
コメント(0)
【如月24・壬午・Montag】 福島原発からの放射能拡散状況がドイツやノルウエーで計算されている。北風によって太平洋に拡散している。 しかし、もう春分も過ぎて、南風の吹く時期だが、吹かない。この長引く寒さによって内陸部への放射能汚染が阻止されている。 今回の地震・津波・原発事故、これは天罰だと思っている。小沢・鳩山・菅といった不埒な人たちを国の中心に据えた、その天罰である。 国民は選挙によって彼らを選んだ。その任命責任大きい。この内閣は新聞記者たちによって作られた。その新聞記者たちが右往左往している。 小沢のヘッド・コーチとも言うべき平野貞夫は「神も仏もない・・・」と口走っていたが、歴史にも宗教にも詳しいと自他とも認めている人としては、言ってはならないことである。 この程度のヘッド・コーチではロクな政策は出てこない。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.28
コメント(0)
日曜の朝7時からニッポン放送でイルカさんがMCの番組をやっている。 リスナーからのメールが紹介されていた。「夫が携帯電話用の設備工事のため、福島原発より10キロのところに工事に行っています。防護服を着ているため、飲み水も飲めず、食事も出来ない、それに、トイレもお締めをしている」 現場からの生情報。
2011.03.27
コメント(2)
【如月23・辛巳・Sonntag】 こういう時はツヰッターである。 南相馬市と千葉・鴨川の病院を結びつけたのは康夫くん達の影の力があったからだ。 今、無政府状態である。機能しているのは官僚組織のみ、そして、少数の政治家達、これは民意という選挙によって作り出された。この無能・有害内閣を作り出した製造者責任・任命責任は我々国民にある。 われわれ国民は天罰を受けたわけで、奇麗事・正義の味方面をする連中を信じてはならない。 この混乱の中でまともな情報を発信している人たちを見つけよう。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.27
コメント(0)
【如月22・辛辰・Samstag】 地震・津波・原発事故というトリプル震災を体験している。危機に直面しているわけだが、自分を取り囲む情報環境を整理する必要がある。 私はテレビを見ない。これは9・11(平成13・2001年)で決定的になった。あの事件以降、テレビ報道は異常で、これは拒絶、また、出ているコメンテーター、聞くだけムダ。 ラジオ、これが私と社会を結ぶ窓口になった。ラジオはリスナーからの反応に敏感でドンドン情報が修正されていく。 平成16・2004年からブログを始めた。これで週刊誌を読まなくなった。リンクしている人たちの方が情報が早いしレベルも高い。 ラジオがラジコやポッドキャスティングでパソコンと連動した。これにYouTubeやニコ動が加わってくる。 今、トリプル震災を体験している最中である。自分がどういう経験をしているのか? 関心を持たなければ経験できない、体験できない、そういう情報環境に今私は居る。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.26
コメント(2)

【如月21・己卯・Freitag】 木蓮のクリーム色の花が綺麗だ。桜まで後一歩。 原発情報、やはり、武田邦彦先生が的確だ。福島、標準値の40倍、これが直ちに危険か?どうか? それは分からないが、法律で決められた「基準値」これは目安になる。それの40倍、これを押さえていけば、今、自分の居る場所がどうなのか? 「負けないで」song by 椿 情報の入手、ラジオ番組のポッドキャスティングで得ている。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.25
コメント(0)
【如月20・戊寅・Donnerstag】 高津で博多ラーメンを食べた。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.24
コメント(0)
Digで神保哲生さんのレポートを聞いている。 陸前高田、街の中心部は壊滅した。海岸線に防風林の松林が続いていたのだが、それも津波で流されたのだが、ただ、一本だけ松が残っていて、街の人たちはそれを喜んだ。 現地へ3度往復した。そのジャーナリストの話を聞いている。
2011.03.23
コメント(0)
【如月19・丁丑・Mittwoch】 春とは名ばかりで、しかし、旧暦ではまだ2月の19日、桜が咲いても寒い。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.23
コメント(0)
海外メディアでは「平常心を保ち日々精進する国民」と「対策が後手後手の頼りない政府」と、対照的な評価がなされている。 これは第二次大戦で「勇敢な兵士」と「無能な将校」という帝国陸海軍に対する評価と共通する。 日本では有能な指揮官が育たないということなのか? 福島原発はアメリカ・ジェネラル・エレクトリック製のもので、アメリカ人も関心を持っている。設置して40年以上、この10年間のメンテナンス検査でも多くの欠陥が発見されており、それを指摘する資料も表に出ている。 今回の事故を受けて、その詳細がニューヨーク・タイムズに掲載されているという。官僚と国営的企業の馴れ合いが、今回の事故を大きくしている。 その状況を野党気分の菅総理が行政の最高責任者という自覚も無く、怒鳴り散らしって居る、この状況が海外メディアを通じて、世界中の顰蹙を買っているのだが、知らぬはアホ・メディア・・テレビ・新聞でしか情報を得ていない・自称・通・の人たちである。 福島市はその犠牲者になる可能性が高くなっている。 この・脳足りん・集団、別名・民主党ともいうのだが、この速やかな駆除をしなくてはならない。
2011.03.22
コメント(2)
今日、仕事が早く終わった。家に帰ると、「計画停電」だという。予定では12時20分から、ラジオを聞いていた。 余震があった。震度1程度だが、これを書いている16時20分頃にも余震。 時間になっても停電ナシ、しかし、46分遅れで停電、ラジオの音が消えた。暫く、寝る。3時前に起きて、携帯・電池・ラジオで放送を聞く。 上杉隆さんの放送、来週が最終だという。都知事選挙や茨城県知事選挙、「自粛」を提案しているそうだ。 選挙はやるけど選挙運動は自粛、これだとネット選挙になる。現職有利だが。 停電中、水道も動かない。トイレの水は風呂の残り湯。
2011.03.22
コメント(0)
【如月18・丙子・Dienstag】 武田邦彦さんの解説が信頼できる。地球温暖化解説もこの先生の言う通りで、広告代理店が流すキャンペーンは的が外れている。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.22
コメント(2)
キラキラ、月曜のレギュラー・生島淳さん、気仙沼の出身である。お姉さん夫婦と連絡がとれないという。 そういう心配の中、読んだ本が、吉村昭「三陸海岸 大津波」だという。 明治、昭和8、チリ津波(昭和35)それらの記録・被害と復興・が記されている。高さが20メートル、30メートルという記述がある。 テレビでのコメンテーター、皆さんスポンサーの影響下にある人たちで、おとぼけ人生を歩んでいる。
2011.03.21
コメント(2)
【如月17・乙亥・Montag】 町田徹さんの話では「東京一極集中」を止めること、だという。 私の場合、渋谷まで30分が45分になって、確実に座って行ける。 みずほ銀行を使って給与の振込みをしてもらっているのだが、今月から会社に取りに行くことにしよう。 何か、15年前の状況に戻るのだが、それも面白い。【平成23・辛卯・卯の月・春分】
2011.03.21
コメント(0)
ZARDを3年半聴いている。その前はYUIだった。彼女、この26日で24歳になる。また、聴き始めている。YUI・RADIOが面白い。
2011.03.20
コメント(0)
田上順唯というジャーナリストが居る。以前、鯨のことでDigに出ていた。今度は予備、即応自衛官の話だった。 昭和57・1982年、新潟生まれ、和光大学卒。
2011.03.20
コメント(0)
地震発生時の放送が録音されていた。
2011.03.20
コメント(0)
昔は噂話、音波だけで足跡が残らなかった。しかし、ネット時代、噂話に足跡が残る。そこでの検証が出来る。 町山智浩さんのページでその検証がなされていた。 良い時代になったと思う。
2011.03.20
コメント(0)
平成24・2012年の3月11日は日曜日である。今回の地震を記念して、この日にマラソンやって欲しい。
2011.03.20
コメント(0)
【如月16・甲戌・Sonntag・満月】 平常に戻れるところは戻る。自粛を自粛しよう。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.20
コメント(0)
キラキラをポッドキャスティングで聞いている。町山智浩さんの話。 3月11日金曜日3時からの放送のため、TBSラジオからの国際電話を待っていた。しかし、かかって来ない。ツイッターで「電話が来ない」と呟いた。すると「地震情報」がたくさん寄せられた。 テレビでは津波の警報が発せられて、ロスでも海岸に写真を撮りに行ったカメラマンが1人死んだという。また、被害額が30億円、主に漁船が被害にあった。 また、各地の公館の星条旗は半旗になっているという。 今回の地震にこれだけアメリカ国民が関心と同情を寄せるのはメジャーで活躍しているイチローや松井の存在があるのかもしれない。
2011.03.19
コメント(0)
【如月15・癸酉・Samstag】 震災地にボランティアに行きたい願望の人たちが居るという。私は全く行こうとは思わない。体力的に使い物にならないから、行っても迷惑をかけるだけである。 で、身近な人に親切にすることにした。現場、入り口に重い柵があり、出入りの度にそれを抜かなければならない。 私の担当は自分のかかわりのある職人さんの車が通るときだけ、その作業をすれば良いのだが、別の職人さんのときもボランティアでやった。 遠い震災地には行けないけれども、身近な人たちにボランティアをしてみようと思っている。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.19
コメント(0)
【如月14・壬申・Freitag】 疲れが出ている。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.18
コメント(0)
【如月13・辛未・Donnerstag】 関東大震災は大正12・1923年9月1日におこった。約10万人の死者・行方不明者が出た。今回の東北関東大震災の約5倍の犠牲者である。将来、関東大震災級の大地震が首都圏で起こったら100万人に犠牲者は上るだろう。 満州事変は昭和6・1931年9月18日に起こった。これは日本の中国侵略という歴史評価がなされている。しかし、これは侵略というより疎開と言った方がいい。 関東大震災で日本の先見指導者は地震のない大陸へと疎開しようとした。しかし、結果は見ての通りで大失敗に終わった。そして、そのノウ・ハウが戦後日本の設計図となった。 全部、中国大陸向けの設計図で、その結果を今の中国は手本にしている。 今も小さな余震が続いている。今後、どういう展開がなされるのか? 全く分からない。ただ、どう言う状況をも「楽しめる」人が生き残る。 今、クチコミテーマを「暮らしを楽しむ」にしているのはそういう願望からである。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.17
コメント(0)
東電・福島原発、名称を変更した方がいい。 東電・福島核燃料置き場、半径20キロ圏内を無人地域にして、中の作業はロボットおよび完全防備の作業員のみ。 事態は新しい局面を迎えている。 菅政権の無能がさらけ出された一週間だった。「お疲れ様、菅さんとそのご一行」様。 新政権で新しい事態に対処して欲しい。道路予算じゃ足りませんよ。子供手当て予算7兆円をまわすとでも言ってください。それくらいの緊急事態です。
2011.03.16
コメント(2)
【如月12・庚午・Mittwoch】 地震報道ばかりで、ガソリン入手にも制限がある。これって、カダフィの影響。 ところでカダフィはどうしてる?【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.16
コメント(0)
【如月11・己巳・Dienstag】 小沢遼子さんが腰痛になったのだが、お灸で治った。 私の膝もお灸で完治とは言えないが、ある程度効果を上げている。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.15
コメント(2)
【如月10・戊辰・Montag】 朝、駅のタクシー乗り場に行列、珍しい、横浜線が終日停止、田園都市線は全部各駅停車・・・。 ここ数日、現場と娘の住むマンションが近い、で、明日から数日、娘の所に泊まる事にした。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.14
コメント(4)
tbsの取材班2人、金曜の夜、自動車で仙台に向かっている。現在、福島で取材班の1人の実家に居る、これから山形に向かって仙台を目指すそうだ。 大洗や小名浜と海沿いを行き、郡山に抜けたとか、途中、原発関連の交通規制は厳しく、自衛隊や警察が多数出ていたという。 情報センターとしての安住さんは素晴らしいと思うし聞き役としての中澤さんも励ましになる。今、ラジオはネットで世界中の人が聞ける。 オーストラリアやイギリスにいる人たちと情報が共有できる。 大洗ではツナミ・マップが浸透していて、人的被害がなかった。最初のツナミが小さくて避難に時間的余裕が持てたことも幸いだった。 小名浜では大きなコンテナが住宅に突き刺さっているとか、軽自動車が木の枝に引っかっているとか、現地に行かないと見えない光景である。 八戸は震度5で東京と同じ程度だったらしい。 ラジオを聞くことで体験が共有できる、これは素晴らしいことである。
2011.03.13
コメント(0)
海水⇒鉄製品に錆⇒原子炉破棄 これは理系素人でも分かる常識、これを文系の無責任官房長官が語っている。語る⇒騙るという字の方がいいかも。 早く内閣を替えた方が良い。国会休会を提案した自民の総裁・この人の名前覚えられない・は失格。
2011.03.13
コメント(0)
今回の地震の全貌を知っているのはオバマ大統領だろう。衛星写真、ピンポン玉まで識別できる。 その情報を細切れにして日本のマスコミは報道しているが、日本国民は一瞬にしてそのウソを見抜いている。
2011.03.13
コメント(0)
【如月9・丁卯・Sonntag】 辛卯の年、3・11(卯の月・乙丑の日)、未の刻の地震だった。首都圏の鉄道は止まった。安全確認が必要だという。 JRは翌日・辰の刻・午前8時頃からの運転再開だった。 南武線に乗った。8時15分溝ノ口から、立川に着いたのは9時45分だった。普段は30分かからないのが、1時間30分。 踏切が完全復旧していないので、踏み切り毎に一旦停止していた。一部人動の踏み切りもあった。 線路・路盤の安全確認もあったと思う。16時間での復旧、その後のテスト運転に付き合ったことになる。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.13
コメント(0)
金沢に居た頃、よく兼六園に行った。東京の庭園、兼六園に比べると造り方が荒っぽい。その中でもここは味わいがある。 分を知っている。
2011.03.12
コメント(0)
日本には原爆という脅しは効かない。もっと恐ろしいものを抱えている。
2011.03.12
コメント(0)
【如月8・丙寅・Samstag】 電動の目覚まし時計を使っている。朝確認したのだが約7時間遅れになっていた。 地震発生時から夜の9時41分まで停電していたことになる。 東京に移り住んで36年になる。とにかく地震が多い。しかし、小さな揺れで今までで一番大きかったのが震度5、20数年ほど前だった。当時、解体屋をしていて新築ビル11階足場にいた。「この足場が壊れたら・・・」 地震の場合、家まで歩く・と覚悟をしていたのだが、昨日、それが実際のこととなった。12キロ、歩ける距離だったから、・・・。 これが首都圏直撃だったら、それにしても落ち着いているつもりだったのだが、帰り道を選ぶ・判断を間違った。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.12
コメント(2)
地震のとき、電車に乗っていた。電車が止まり、地震、外の電柱・電線が大きく揺れていた。 小一時間そのままだったのだが、駅のすぐ近くだったので、タラップで電車を下りて、歩いて駅へ。 さて、大山街道から梶ヶ谷に向かえばよかったのだが、246に向かったのだが、別方向へ歩いてしまった。で、バスで溝の口に戻って、これで約1時間損失。 気を取り直して、かつ屋に行って、豚カツ定食を食べて、腹ごしらえ。で、大山街道に向かった。歩く人が多数で心強かった。 梶ヶ谷から246に出て、標識に市ヶ尾8キロとあった。長津田までなら12キロくらいか。3時間くらいと思ったのだが、17時から自宅到着21時30分。4時間半かかった。 246、ずっと渋滞状態。途中停電している地域も多数あった。我が家も同様の停電状態、懐中電灯でラジオを探して聞く。21時41分、通電。
2011.03.11
コメント(4)
【如月7・乙丑・Freitag】 知事を誰にするか? それは都民が決めることである。 これで東国原知事が誕生するかもしれない。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.11
コメント(0)
【如月6・甲子・Donnerstag】 都電・荒川線で三ノ輪に行って、明治通りを泪橋で右折、右側に店はあるらしい。 美味しいコーヒーを飲もう。【平成23・辛卯・卯の月・啓蟄】
2011.03.10
コメント(0)
全64件 (64件中 1-50件目)

![]()
![]()