全12件 (12件中 1-12件目)
1
増席の意味、Kスタの即席っぽさが気になっています。問題は数字を集めたその後、何年もしてからあの時の無設計さが…と、言われては、せっかくの優勝が台なし。優勝を見据えて億単位での戦力補強ができていながら、最先端の頭が良いトップが揃いながらと言われてしまいそう。近年集客数が減ったしそんな部分の資金繰りには戸惑うものでしょうか。どこかのスポ紙にこれで楽天もやっと12球団の一員になれたとありましたが、プロ野球の収益の窓口の責任!見飽きたハム、中日ならともかくこんな新鮮なカード、席はある限り埋まるものだよ!お上目線ならばこんな感じかも。確かにKスタの狭さ、選手との近さ、トップ席の高さまで売り子が登りきらないというのが、地方球場ならではの売りなのかなと可愛らしく思っていました。でもこのシリーズが無事終えてパレードも終えて、その席の足元強化は永遠の課題!フロントはここぞと国際化費用に!と回したいだろうけれども、観客ひとりの足元を支えきる課題、たっぷり2、3年は掛かるのではないでしょうか。観客動員数に合わない発券というと、いつか満員覚悟の東京ドームかなりシンプルな立ち見券を買えたので入ったら、もはや隙間も無く売店通路ばかりウロウロさせらえたことがありました。目分量が曖昧? 同じ空気吸って千円ってか!(-_-;)これが西武ドームならば売れないものは売れないと、観戦視線を大切にしていた気がしますが、Kスタの立ち見ってどうなんだろう?とにかく事故が無い良いシーズンで終えよう。東北は忙しそうだな。
2013年09月29日
コメント(2)

経費はサンスポしか落ちませんが、6紙に見守られてのお仕事はいつにない心地良さ…社長を含め私の愛情表現に共感してくれる野球バカが少なからず居たのも築地ならではでしょうか(笑)でもまあ6紙にも美談めく騒ぎでも無いでしょうね。ファンは案外落ち着いたもので、もっともっと知っていますから。小山でも囲んで記事を起こさないと、震災前を知らずにして復興を語っているにも等しく、愛してよ!と叫びたくなりました。弱すぎて辛くて痛かったぐらいの時代についてゆっくり掘り下げ話題を共有できるのは、きっと去った選手たちの足跡にあって、その数の多さについてゆっくり触れていっても良いぐらいでしょうね、楽天年表は。ここ数ヶ月6球団の中で数字を上回ったこととは別物として、肉付けしていく表現があれば新鮮でした。星野監督は必ずしも東北に受け入れられておらずと前推しに書いた日刊の記事には共感。渡辺直放出責任は濡れ衣って部分の詰めが甘っ!田淵コーチの口が裂けても書けない退団理由って何だろう。藤井の薄っぺらいコメントでも載せたのはデイリーだからかな。田尾さんならではの暴露本できたと思うけどフェミニストだものね。山崎曰くロッカールームでの会話の質が上がったって、以前はどんな話題?中村真の店でビール掛けって話題扱うぐらいならばユニ着れるきっかけあげたい…藤崎は先々の伝説でも節々に名を残す強運者なのかな。全てはそこから先だったのにね。トーチュウは情は薄めだけどありきたりのことは書かないポリシーが好き!初代メンバー名簿に涙…小倉はどうしているだろう?新聞それぞれあれこれですが、絶対表現できていない真実について、今夜じっくり穴埋めしていくつもりです。関東での日程終了日本シリーズで会おう!
2013年09月27日
コメント(2)
夕べからハイテンション♪ 良い仕事ができそうだぞ!
2013年09月26日
コメント(2)
ついに迎えたXデー、 田中22勝1セーブは劇的でした。 星野監督胴上げ後、何かフロントに媚びたチーム事情は垣間見ましたが、 そこが楽天(笑) 踏んだり蹴ったり。 今は種植えの年4、5年後が成就を迎えると、 優勝完全否定したノムさんの言葉、 本当でしたね。 でも弱い楽天も好きでしたよ。 通過点ではあるけど、 今夜だけはもう少し夢を見させて欲しいね。 おめでとう! そしてありがとう楽天イーグルス!
2013年09月26日
コメント(0)
2013年コナミ日本シリーズ10月26日(土) [第1戦] パ・リーグ出場チーム本拠地球場 10月27日(日) [第2戦] 〃 10月28日(月) (移動日) 10月29日(火) [第3戦] セ・リーグ出場チーム本拠地球場 10月30日(水) [第4戦] 〃 10月31日(木) [第5戦] 〃 11月1日(金) (移動日) 11月2日(土) [第6戦] パ・リーグ出場チーム本拠地球場 11月3日(日) [第7戦] 〃 気が早いだなんて言っていられませんよ。おおっ!セ球場少なめですか。う~ん第七戦が欲しかったからに残念。しかしチケット取り、厳しい気がするけれども… プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD 10月24日(木) (東京) これとは被りませんね。やっぱりその前に…17 木 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(1) ( 1位 - ファーストステージ勝者 ) 18 金 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(2) ( 1位 - ファーストステージ勝者 )19 土 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(3) ( 1位 - ファーストステージ勝者 ) 20 日 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(4) ( 1位 - ファーストステージ勝者 ) 21 月 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(5) ( 1位 - ファーストステージ勝者 ) 22 火 クライマックスシリーズ ファイナルステージ(6) ( 1位 - ファーストステージ勝者 ) 順を追うとこれからですが、まさかここで滑るとは思いたくないけれども…今の時点ではおそらく屋根なし球場ロッテの方が日程消化に厳しくなりそうで、中10日2stで挑めるならば程よい休養、首位通過意味あり楽天と思いたいところ。田中登板おそらくあと3回いつもの金曜登板を前倒しにしなくとも可能性はそのままでしょうか。開幕譲って損したといくことは無くて良かった。最多24勝可能性秘めていますが、記憶に新しく岩隈21勝ありましたね。効率の良さはこちらが上ですが、CSでボロ布のように使われ大破したことを思うと、大舞台での田中遣いが今から気になってしまいます。残り試合全コマ埋めろと言えばやれてしまうような今の田中ですが、年表に栄えるところで取り敢えず先輩岩隈抜き22勝でノルマ達成印を捺してあげたいです。それ以上は私の記憶のギリギリにある小林繁や鈴木啓示が、天国や関西の色んな場所から腕組みして睨んでいる領域。直後の迅速な切り替えで記録に残らないシリーズゲームでは、ジョーカーにもなれるか?中継ぎあるぞ、七変化田中!10月は眠れない…
2013年09月18日
コメント(0)

9月半にてやっとゴーヤ初収穫。 しかも親指大のへなちょこばかりとは… 外れ苗ってこれを言うのかな? でも収穫したてはやはりみずみずしいくておいしい! 生食したいところだけど、 ボリューム加えてゴーヤチャンプルに決定。 あと2、3回収穫できるといいな。
2013年09月17日
コメント(0)
今日勝てば勝ち越し決定長いシーズン、毎年これだけは向き合ってきました。去年は遅い出会いでしたものね。現在ロッテと苦戦中。でも近日中には早い通過点が自信となり安堵となり、いつにない余裕が…取り敢えずCSや日本シリーズを語っても笑われない、もちろん目安なので、今日みたいな野球では仕様が有りません。”考えて野球せい”、”氣”、”まっすぐ”、”ともに前に…”色んなスローガン言ってきましたが、一番好きなのは”無形の力”。ノムさんが初めて楽天に色を付けた感じだったし、野球は縦書、漢数字なんだなと最初に勉強させてもらえました。今年は”HEAT!”球団職員50人が考え星野監督が選んだって何のこっちゃ、内々の歩み寄りか。おそらく前年の”ともに前へ”に苛ついた星野監督のスローガン関係なくしての有りのまま自分そのものじゃないかな。そう思うと優勝イヤーかも知れない今年に結び付けるには違和感…(汗)好きな言葉は様々で選手個々の精神的脱球団がおそらく勝因の一部。楽天球団も元々とても強かったかもしれず、今後の課題もこの辺の洗い出しだな。
2013年09月10日
コメント(0)

まだまだ暑い日が続きますが・・・菜園の方は秋に変わってきましたよ(^_^)v100円ショップ種(2個で100円)を幾つか試したけれども、はて結果は・・・?ナスは全く発芽せず、ミニトマトは暫く伸びたけれども時期が遅れたせいか、全く実を付けずに終わってしまいました。でも侮れない百均種!サラダミックスは思ったより小ぶりでどうやって使おうか迷ってしまうけれども、水菜は内側からグングン殖えるので脇から摘んでサラダに添えるのに丁度良いね(^^)v画像はまだ成長過程。もうちょっと膨らみますよ。苗屋さんにでは反対される100円グッズでもキャンドゥブランドのハーブ土など、中にはおすすめのものもありますよ。あしたば。菜園下手な私にとって親切な葉物類。少ない土や肥料でもこんなに青々と茂り、猛暑や害虫の悩みも無いまま2年目が終わろうとしています。あしたばの天ぷら。我が家の立ち飲み呑兵衛の酒の友でもありました。半島で育つ栄養満点のあしたば葉の獣臭さが実は最初は苦手でした。今ではメインのおかずにしてしまうほどのご馳走に…取り合いの晩酌です(笑)その名通りに摘んだ翌日には生えて収穫ならばどんなに嬉しいことやら。でもおかずにしたくて植えたものの中では一番効率良しと意外な結果に!これがある日は肉も魚も要りません。茎までポキポキ折って揚げるともっと良い成分が摂れるみたいだしね。本日の収穫!って、トマトは株撤去後の完熟もの。あまり期待に添えませんでしたね。唐辛子は確かシシトウを植えたはずだったのに…水加減のせいか、辛そうなものを収穫しました。噛じるのは危険な赤だ!ベランダ菜園も3年やっていると野菜との相性が少しづつ分かってきた感じも。おっと、バジルの塩漬け保存も進めていかないとね。
2013年09月08日
コメント(0)
東京五輪開催決定非国民かもしれませんが…今は背中をドンッと突き飛ばされた気持ちです。そうでしょう、魚河岸族には。明日は取材班嵐?言葉考えておかないとな。
2013年09月08日
コメント(0)
気温35度。 日差しは弱いものの肩と肩が触れ合いながらも、 一時間半待った甲斐ありました。 辺りのギュウギュウ詰めの方々も同感でしょうか。 しかし立ち見観戦族にしては年齢層高めです。 吉田類さんが現れた! 赤坂駅の階段をゆっくり登る吉田さんの姿が赤坂サカスのビッグモニターに映し出された時、 あちこちから歓喜の声が… ここから地上派の番組食うほどのBS人気を目の当たりにすることに。 吉田類の酒場放浪記、月曜夜九時。 吉田さんが一人でソロリと暖簾をくぐり酒を飲み一句詠むだけの内容。 最初は何だ?と、思いましたよ。 ピンチヒッターのおやっさんかと。 でも10年も続くと伝説だったり習慣化してきて、 次はいつ?となるとあなたも同士! 収録中もビールを5杯オーダー、 あまり歯切れの良い語りとは言えないのに、 ある程度の酒暈はキープだぞという垣間見るポリシー、 疲れない何かに癒された3時間半でした。 テーブル券抽選には外れたので、 持ち込み缶をほんの一杯付き合わせてもらっただけなのに、 帰り際大きな会計が待っているような錯覚に… 吉田さんの飲みっぷりの良さに高級チャージの妄想を見た?? 缶ビールをも老舗料亭に変えてしまう、 これぞ吉田類マジック! 女酒場の三人居ても一滴にも及ばない感じ。 酒が男のものならば吉田さんは男の中の男だね。 さて今夜も見ないと。 カメラ目線ハイタッチありがとうございました!
2013年09月01日
コメント(0)
百数十席に対して五千通応募ですって、 ドラフト以上の確率では当然しない訳だわ。 とにかく吉田類さん酒に楽しい人。 うるさくなくて格好良いです。 オンエア楽しみだ!
2013年09月01日
コメント(0)
赤坂サカスではこれから吉田類の酒場放浪記の収録が行われるようです。 年をとったら吉田さんみたいになりたいという主人はドキドキ。 楽しみだ!
2013年09月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1