全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
今日はつくる。の写真展ワークショップつくる。的写真展vol.2の顔合わせの日。写真が趣味!という20数名のベテランの中に混じって今回から参加します。下は幼稚園児から上は75歳まで幅広い年齢層ですが20代の女の子がとっても多い!カメラ女子、ですね。一緒にちゃあがおも参加。2人ともコンデジ持参です^m^そして私はといえば…とうとうデジイチデビューを果たしましたっ!いろいろ考えた末、Nikon D5000に決定。「入荷待ち」のショップが多い中、即日発送のこのお店にしました!デジカメは経験上壊れることが多いので追加で5年間延長保証をつけました。全員の自己紹介をしてその場が和んだ後でアドバイザーであるフォトグラファーayaちゃんの写真教室の開始。「絞りとは…」「シャッタースピードとは…」と基礎的なことを教えてもらいました。今回の写真展のテーマは「せんい産業」一宮市の主力産業である繊維工場や一宮再発見スポットで写真を撮ります。で、今日早速お邪魔した原田毛織さんで撮った写真です。 私の今回のテーマは「AUTO機能を使わずに撮る」なのでテキストを片手に絞りやISO感度を調整して撮ってみました。ayaちゃんから「とにかく撮ってみること」とアドバイスをもらったのであれこれ触りながらたくさん撮るつもり。これから9月の写真展までたくさんの仲間と楽しめるといいなぁと思っています^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 30, 2010

カウンター下の収納シリーズ、これで最後になります。その1 その2もお時間があれば覗いてください^-^一番右の棚は今年1年生になったちゃあの勉強道具の収納場所になっています。子供部屋もあるのですが低学年のうちはリビングのテーブルで勉強するのであえて勉強机は購入せずがおが入学する再来年に一緒に同じものを買うつもりで場所だけ確保しました。扉裏側に時間割を貼ってあります。*上段 左:がおの引出 右:ちゃあの引出それぞれノートなどが入っています。鉛筆・色鉛筆・はさみなどの筆記用具などはまた別の場所にしまってありますがこれはまた後日。*下段 学校から持ち帰ってくるものの予備スペース図書館で毎日本を借りてくるので図書館用bagや体操服入れなどが入っています。長期休みに持って帰ってくるであろうものを入れるため余裕を持たせてあります。この棚は前述の通り2年間の暫定収納。ちゃあがこの限られたスペースに収納することで本当の意味での「整理整頓」を身につけてくれたら、と思っています^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 28, 2010

今日から小学校の学校公開が始まりました。その一環で親子歯みがき教室があり染め出しをしてから6歳臼歯に重点を置いた歯磨き指導を受けてきました。これまでのところ虫歯は入学時健診で見つかった1本だけ。私自身歯がそんなに丈夫ではないので子供達には歯を大切にして欲しいと思っています。その後算数の授業を見た後でお楽しみの給食試食会♪懐かしの給食を食べてきました!本日のメニュー*ご飯 *牛乳 *牛肉と糸こんにゃくの炒り煮 *コーンサラダ今は週4回以上がご飯なのだとか!私が給食を食べていたころはパンが週2回位出ていた気がするんですが自給率を上げるためでしょうか…?とはいえごはんと一口で言っても白米・麦ごはん・わかめご飯・五目ご飯・枝豆ご飯・さつまいもご飯・発芽玄米ご飯 とこんなにも種類が豊富なので子供たちも楽しいかも。もうひとつ驚いたのはカロリーが1食(高学年)で660kcalが基準なのだとか。子供たちの活動量の多さにやっぱりこのくらいは必要なんですね。何十年ぶり?の給食、美味しかったです。来年もぜひ参加したいな。今度はぜひカレーで^m^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 27, 2010

カウンター下の収納*その2です。1はこちらから♪3つ並んだ下の収納棚の真中はボックスを使ってこのように収納しています。*上段 左:ハンドタオル 右:ポケットティッシュ、ハンドタオルをかけるゴムここは幼稚園で毎日使うものをがおが自分で選べるようにしてあります。ハンドタオルは引き出し式のケースを使っています。 *中段 左:雑紙 右:雑誌 ここはリサイクル用のモノ。名刺サイズ以上の紙は左のボックスへ、雑誌・カタログ類は右のボックスへ。ちなみに我が家ではDMの類はその日に処分するルールにしています。*下段 左:新聞紙 右:梱包セットすぐにリサイクルに出せるようビニール紐とハサミは一緒にスタンバイ。ケースが透明で雑然として見えるため手前にプラダン(=プラスチック段ボール)の白を挟んであります。 加工も簡単で軽いプラダン。すっきり見えるのでおススメです!朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 26, 2010

まだまだ「捨て」生活、続行中です!私(家族)はもう使わないけれどまだ誰かの役に立つのに…そういうモノはなかなか捨て辛いのも事実。そんな中、こういうところを見つけました!民間児童館「北名古屋市子どもセンター」「エコマーケット」「リサイクルショップ=えこぽけっと」を開催し、いらなくなった... 遊ばない... 使わない...子ども向け不用品、日用雑貨をほしい人にあげる活動を行っています。~HPより詳しくはリンク先を読んでいただくとして不要品が子供たちの社会活動に役立つのは私にとってもうれしいこと。早速袋いっぱいに詰め込みました!誰かの手に渡って、最後まで使ってもらえるといいな。*以前にも紹介しましたが本やCDはブック・キフを利用して国際協力NGOピースウィンズ・ジャパンへ寄付をしています。前回に続いて近々2回目を発送予定です!自分が読まなくなった本が遠くの国の子供のワクチンや水になる。自分の身の回りがキレイになってスッキリした気分と少しばかり貢献しているという気持ちをもらっているだなぁと思います。これからも私のできる範囲のことを続けていくつもりです^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 26, 2010

今日はパンのレッスンの日。あんぱんとあみぱんを作ってきました!家で作るあんぱんは成形がいまひとつ…時にはあんこがはみ出してしまうこともあったんですが「生地をつぶしすぎない」ことを教えてもらい納得!上の部分の生地が厚くないとふんわりしたあんぱんにはならないんですね~そしてあみぱんは文字通り編みこんでいくパン。こちら今回はお惣菜風に焼いたキャベツや玉ねぎ、ベーコン、卵などを入れて。編みこむ生地が案外膨らむのでもっと細くしても良かったのかも。どちらもふんわりと美味しいパンができました♪また復習しなくちゃ!朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 25, 2010
![]()
土曜日はお義母さんの十三回忌がありました。お義母さんは私とパパが出会う前にすでに他界していたので一度も会うことはなかったのですがお義父さんやパパからお義母さんの話をよく聞くので不思議なほど親近感があります。「いつも見守ってくれてありがとう。心配掛けないように元気でやっているから安心してください。」と手を合わせてきました。*日曜日、関西はみごとな土砂降りだったのでアリス・イン・ワンダーランドを観に行ってきました!子供たちも大好きな↓と同じくジョニー・ディップ主演×ティム・バートン監督なので期待に胸も高鳴ります^m^パパと子供たちはもう3回目位の3Dなのですが実は私は初めて!ようやくデビューすることができました。とにかくおかしなワンダーランド♪色づかいも音楽も独特でティム・バートンの世界をとっても楽しめました。ちゃあは前のめりになって画面にくぎ付けになっていましたががおは序盤から「怖い~」と怯え気味…。ほとんど観ることなく終わっていました(> <)ちょっと4歳には刺激が強かったかも。ただ期待していたほど3Dの効果はなかったかな。パパ曰く「どれもこんなもんだよ」ってことですが。期待が強すぎたのかな~ちょっと残念でした!朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 24, 2010

時々通う市内のオーガニックスーパー。愛知県のパン好きなら誰でも知っているであろうダーシェンカの出張販売が時々あることは知っていましたがなかなか機会に恵まれず。ようやく昨日買うことができました!画像だと同じものに見えますが手前はくるみと2種類のレーズンが入ったダーシェンカ。奥はいよかんのピールとくるみが入ったダーシャ。どちらもずっしりとした重さで薄くスライスして食べても存在感たっぷり。クリームチーズをつけて食べました。美味しかった~♪地元の間伐材を燃料に使う石窯の温度はなんと500℃にもなるのだとか!職人さんは汗だくで焼いているんだろうなぁ。パンへの愛情が伝わってくる美味しいパンでした。次はベーグルを食べてみたいと思います^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 21, 2010

今日は気温も湿度も高くてムシムシしてますね(+_+)あと10日後に迫った幼稚園の母親交通安全教室の準備も大詰め。毎日バタバタと過ごしております…*すごーくアトランダムな紹介ですがカウンター下の収納です。LDKのこの画像だとソファーで隠れている左下の部分も収納棚になっています。左端の部分は図書館から借りてきた本とCDコンポがのっているため下はこのようなモノを収納しています。*上段 左:パズル類 右:裏紙入れ 子供のパズル・将棋・トランプ・かるたなど頭を使うゲーム類はこちらに特別扱いして他のおもちゃとは区別してあります。右側は裏紙を入れていつでも子供が好きな時にお絵かきできるようにストック。*中段 左から3つのカゴ:CD入れ 右:DVD&図書館用のトートバッグ入れCD・DVD共、カゴに入るだけの量を上限にしています。*下段 左:TV周りのケーブル類 中:花器 右:救急セット救急セットはすぐ取り出せるよう紙箱の上部は切り取って入れてあります。カウンター下の収納はまだ使い勝手に合わせて進化の途中です…朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 20, 2010

これまでフエルアルバムで写真を整理して行こうと思っていたのですが到底子供たちの成長に追い付かず(> <)方針を変更しポリプロピレンアルバム (V)L判・264枚用の差し込み式に。味気ない感は否めませんがようやく2009年までの写真がアルバムに収まりました!左から古いアルバムになっているので新しいものは右に差し込んでいきあふれたら2Fのウォークインクローゼットにある収納箱へ移動します。右上のBOXには不揃いなアルバムやお友達からもらった写真、幼稚園の写真屋さんから買ったまだファイリング待ちのモノが入っています。そして下段右側は年賀状を引き出し式の収納BOXに入れてあります。こちらも入るまでを限度としてお正月すぎに古い年度から処分していきます。この棚はPC上で一番手が届きやすいのでB6サイズのクリアファイルに切手を金額別に入れたものや宅急便の送り状テープ類を入れたカゴをセットしてあります。ざっと郵便関係といったところでしょうか。使うものを一緒にしておくとあれこれ取りに行く手間がなくて便利です^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 18, 2010

以前から興味のあった整理収納アドバイザーの2級講座に参加してきました!今回の参加者は10名。女性ばかりかと思ったら中には男性の姿も。インテリア・建築関係の仕事をされていてそのキャリアアップにという方と片付けたい、なんとかしたい!という方が大半でした。収納が好き!というのは私ともう一人の女性と少数派。意外でした~テキストは整理収納アドバイザー公式テキスト/一番わかりやすい整理入門一日夕方までびっしりと受けたのですが「整理する効果とは」「モノと人の関係」といった理論を勉強しそれに即した例題を元にグループごと意見を出し合って発表する、という形式。アドバイザーという立場からクライアントにどう説明するのか、という視点が必要となってきます。一緒のグループには家事代行サービスで実際に家の片付けをしている方とインテリアコーディネーターを勉強中の方がいて他の方の考え方・進め方をみるいいきっかけとなりました。今回一番勉強になったのが「モノと人の関係 基本領域図」というもの。アクティブ領域=人と物との関係が最も活性化している領域スタンバイ領域=モノがすぐに活かされるように待機している領域プロパティ領域=すぐにモノが活かされる状態にない所有しているだけの領域スクラップ領域=モノが活かされる状態になく廃棄を待つのみの領域生活をするうえでこの4つの領域が組み合わさっているいるのですが日本人の持ち物の約6割がこの所有しているだけのプロパティ領域なのだとか!この何か月間も意識して捨てているのもありますが不燃ごみや古布などの資源ごみが毎週45Lいっぱいでているところをみると我が家にもプロパティ領域のモノがたくさんあったんだなぁと気づかされます。当面の私の目標はプロパティ領域をいかに狭くできるか。終わりのない見直しを繰り返し行っていこうと思っています。そして秋には1級に挑戦しようと計画中。そしていつかは「おうちセミナー」ができるといいな~と妄想は膨らむばかりです^m^でもまずはプロパティ領域をなんとかしなくては~!!!朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 17, 2010

お友達が我が家に遊びに来て質問される確率が高いのは「雑貨ってどこにしまってあるの~?」という質問。ニッチのディスプレイをこんな風に↓季節ごとに変えて楽しんでいるのです。春 夏 秋 クリスマスそしてシーズンオフの雑貨はこちらが指定席。これまでいろんな大きさの箱にいれてありましたが先日の無印週間にちょうど3つが並んで入る大きさだったので紳士用のポリプロピレン靴箱を購入し統一させました。分かりやすいようにテプラでインデックスをつけて。きれいな箱がならんでいるのはお片付けのモチベーションupになります。これが入っているのはリビングの棚(↓画像の左上) ずいぶん前の画像の使い回しです(^_^;)明日は楽しみにしていたとある場所に出かけてきます!レポはまた後日~♪朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 15, 2010

ここ10日くらいひどい咳が続いていて先日ようやく重い腰を上げてかかりつけの内科に行ってきました。レントゲンをとると肺炎まではいっていないものの気管支炎だね、とのこと。咳止めの薬と漢方薬を処方してもらったのですが、まだ咳は止まらないまま…マイコプラズマではないことを祈りつつ血液検査の結果待ちです(+_+)*これまで幼稚園はタオルをゴムでぶら下げるという昔ながらのスタイルだったんですが小学校はさすがにそういうわけにもいかず(^_^;)女の子は小さいポシェットをつけているらしいという話を聞いたのでハンカチとティッシュが入るくらいのポシェットを作りました。どんな洋服にでも合うようにリネンをメインに内布の小花柄をちらりとのぞかせて。あまりにもシンプルすぎたので紐にレース+イニシャルテープを付けてポイントにしてみました。今日早速ちゃあは持っていったので気に入ってくれた様子。作ったかいがありました^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 14, 2010
![]()
定期的にタオルの入れ替えをしている我が家。これまでは無印のタオルだったのですが同じものにしようとしたらすでに廃番なのか見当たらず(> <)というわけで今回はこちらにしました!このMARTEXというブランド、アメリカの高級タオルメーカーなのだそう。2~3回洗うまで糸くずが出るのが難点ですがふっかふかで使い心地がとってもいい!42センチ×72センチと日本のものよりも幅が広くて丈が短いですがお風呂上がりに髪を巻くにも支障ないサイズです。送料をいれても1枚当たり250円以下(!!)というコストパフォーマンスの良さ◎ 我が家の洗面所はご覧のようにフルオープンの棚収納のため見た目も重要なポイント。↑のタオルのたたみ方ですが、縦に三つ折り→横に三つ折りをしています。このときのポイントは外に端がでないように少し内側に控える、ということ。(分かります~?)これだけでホテルのような統一された雰囲気になるので気持ちが良いですよ^-^タオルのたたみ方はこちらの本から学びました!これまで思うところあって収納のことをあまり記事にしてきませんでしたがこれから少しずつご紹介していけたら、と思ってます^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 13, 2010

日曜日は今年で10回目になる杜の宮市でアースデイ尾張木曽川実行委員会でワークショップブースを出展してきました。メインは尾張産の生地を使ったファブリックパネル作り。アースデイでも人気があったワークショップです。アースデイの時は作る時間がなかったので今回ようやく作ることができました♪私が選んだのはいつものごとく?リネン。かなり大きいサイズなのでハガキが小さく見えますね( ̄m ̄*) Kちゃんが今回来られなかったのでまた一緒に作る予定。今度は↓のあたりの生地で部屋のポイントになるファブリックパネルを作るつもりです! *話は変わりますが↑のカードはWISHくんでドン・カ・ジョンさんに描いていただいたもの。今回の杜の宮市のフライヤーのイラストは彼の作品です。そして杜の宮市でご本人とお話しする機会がありました!物腰がとっても柔らかくて優しさがにじみ出たちょっと不思議な空気感をまとったヒト。「子供たちはカフェをやりたい!コックさんになりたい!って書いたんですよ」と伝えると「ああ。草原のお客さんと海底のお客さんですね」と。ドンさん、スゴすぎます!!!WISHくん2009だけでも数百以上にも及ぶであろう作品がココロにしまってあるなんて。それを知ってますますドン・カ・ジョンさんの作品のファンになりました^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 11, 2010
![]()
このところちくちく熱が再燃!?ちゃあのかねてからのリクエストで上靴入れを作りました。これまで幼稚園で使っていたものを持たせていたのですが「がおみたいのがいい~!」ということでまた↓のお世話になりました。「お姉ちゃんっぽいのがいい」が最近のキーワードのちゃあ。茶色のドットにリネン、鍵の柄のテープを選びました^-^朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 8, 2010

作ってあげよう…と思いつつ後回しにしてきた子供たちのピローケース。とうとう破れてしまったので(> <)ようやく重い腰を上げました。作り始めたらあっという間。後ろはボタンで留めるタイプです。まだまだ布のストックはたくさん…。最後まで使いきれるようにせっせと作らなくては。この花柄とドットのリネンはようやく終わりそうです。ホッ=3朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 7, 2010

長かったGWもあっという間に終わり。高速の渋滞を避けて早朝深夜に移動していたので寝不足気味でしたが双方の実家でおじいちゃん、おばあちゃんにたっぷりと遊んでもらった子供たちは元気いっぱい!音楽祭にわらび採り、魚釣り、プールそしてちゃあは一輪車デビューと盛りだくさんのお休みでした。 子供の吸収はすごい!もうすぐ1人で乗れそうです。日焼け対策をしたのにやっぱりうっすらと焼けてしまいました(T_T)恐るべし、春の陽射し…朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪素敵なママblogがいっぱいですよ~いつも応援ありがとうございます♪
May 6, 2010
全18件 (18件中 1-18件目)
1


