全14件 (14件中 1-14件目)
1

夏休み、親子共々満喫しております~♪週末は私の父母と弟ファミリーと共に大阪へ旅行に行ってきました。今回は4月に還暦を迎えた母のお祝いを兼ねて。一日目。名古屋で合流してアーバンライナーで大阪・難波へ。宿泊先のホテル日航大阪へ荷物を置いてから子供たちのお楽しみ海遊館へGO! 外は目のくらむような暑さでしたが魚たちがゆらゆら泳いでいるのを見ていると自分たちも水の中にいるような気になって涼しく感じるのが不思議です。(ま、実際クーラーがガンガンかかっているので涼しいんですけど。笑)ジンベイザメやマンタの背中に乗る小さいサメを見て大喜びしたりハリセンボンを見るために床に寝ころんだり。子供たち、とっても楽しそうで行った甲斐がありました♪そして私のお楽しみIKEAへタクシーで移動。初のIKEA、本当に楽しみにしていました。子供たちもいるので欲しいものはHPでチェック済み。2Fフロアをざっと斜め見して1Fで全てをピックアップして終了。(戦利品はまた後日♪)ここまで駆け足で1時間半ほど。じっくり見て決めたかったファブリックが全く見れず本当に残念でした…orz後ろ髪を引かれながらレジに並ぶと「家中のモノ、全て買い換えですか!?」と聞きたくなるほどのファミリーが何組も!恐るべし、IKEA…でも時間がなくてゆっくり楽しめなかったせいか私にはそれほどの魅力は感じませんでした。うちの家族も同じだったようで私以外何一つ買っていませんでした…よく言われるように「オシャレなニトリ」というイメージかな。確かに安いけど、品質はそれなりな感じだし。消耗品ならデザインも豊富で楽しめそうですけどね。ついでがあったらまた行くかもしれませんが、IKEAをメインではないかな~(あくまで私の感想です。IKEAファンの方、ごめんなさい)夜は道頓堀で晩ごはん。たこ焼きやラーメンなんかを食べ歩き仕事があったため遅くに合流したパパとお酒を飲んで早めに就寝しましたzzz2日目につづく。応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 31, 2010

休みのたびに幼稚園の仲間で行っているお楽しみ旅行。女11人(ママ4人+ちびっ子7人)のそれは賑やかな旅。今回は去年の夏も楽しんだもくもくファームへ、再び。 風鈴の絵付けをしていかだに乗って自由人の迷子を捜し(本人は涼しい顔でレストランのテーブルに着いてました!)バーベキューとビールに舌鼓をうって温泉に癒され夜中までおしゃべりをしてジャージー牛の乳しぼりをして羊毛フェルトでヒツジを作ってポニーに乗馬して楽しみにしていた旅行はあっという間に終わりました。もくもくファームの良いところは食べ物が美味しくて親子で楽しめるのはもちろんスタッフが本当に気持ちの良い人ばかりだということ!動物に対して心から愛情をもっているのが言葉の端々から伝わってくるしやっつけ仕事的?な仕事のやり方をしている人が1人もいないのが感心します。とにかく今回も楽しい旅行ができました。早くも「次はあそこに行こう!」という話をしている気の早いメンバーでした^m^応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 29, 2010

週末は我が街の一大イベントたなばた祭りが行われました。今回はアドバイザーのayaちゃんから「夏らしい写真を!」というお題をいただいたので色のキレイなものをたくさん撮ってみました。夕方からは西アフリカの太鼓ジェンベのリズムにのってプロジェクト花玉によるみんなの願いごとをのせたひつじのパレードがありました。 やっているメンバーの「楽しい♪」気持ちが伝染してきてこっちまでわくわくしてきます。最初は後ろを歩いていた子供たちも途中からは山車を曳いたり登ったりと参加です^-^この街には「街を盛り上げよう!」というプロジェクトがいっぱい。そんなイベントにかかわるたび、いつもパワーをもらっています。みなさん、お疲れ様でした~☆応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 26, 2010

6月からジムに通いだして約2カ月が経過。1時間でも空き時間があればジムに行くようになり体を動かすことがすっかり習慣になりました♪この間とうとう結婚当初に買った体重計も壊れてしまったのでオムロンのカラダスキャンを購入しました。↑これ、PCで体組成を管理できるという優れモノ!体重が減るのかと思ったら全く減っていません…インストラクター曰く「体重が減るのは後で、その前に体のラインが変わる」とのこと。なるほど~自分でも後ろ姿が変わった!と思うので(自称)まずは第一段階はクリアしているのかな、と。これからちょっと怖いのは焼き肉&BBQの予定が続いていること(^_^;)先日カンガルーの打ち上げと称し子供たちを連れて夜のガーデンBBQに行ってきたのを皮切りに本日これから市内の有名ホルモン屋来週もくもくファームでBBQ来週末大阪で食べ歩き再来週キャンプでBBQ…とどれだけ食べたら気が済むんだ!?ってほどの肉・肉・肉三昧でございます。ま、普段はパパ曰く「精進料理かと思った…」という日があるほどのベジ生活をしているので、たまにはいいかも。(と思いたい)それでは暑い日が続きますが夏バテしないようにご自愛くださいね♪今お友達から話題のモムチャンダイエットを借りています。43歳とは思えないナイスバディは食事と運動の賜物なんですね~しなやかで女らしい美ライン☆憧れます…がんばろ!応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 24, 2010

梅雨が明けたと思ったら連日の猛暑ですね…我が家のグリーンカーテンは思ったようにゴーヤとアサガオの成長が伸びず葉っぱはまばらで日よけにはほど遠く(*´Д`)=3いつになったら涼しい影をおとしてくれるのやら。*子供たちが夏休みに突入し部屋が散らかり度がアップしますよね(-"-)暑い上に片付いていないとイライラするもの。そんな時には「10個ね。よーい、ドンっ」と声をかけるようにしています。床に落ちているものを拾うのです。ポイントは自分も一緒にやることと片付けながら「い~ち、に~」とそれぞれが声に出すこと。ママや兄弟と競争している感があるので案外子供も嫌がらずやるもの。子供2人と自分とでやれば30個があっという間に床からなくなるのでずいぶんとすっきりします。それでも残ったものは…放置(笑)晩ごはん前とかお風呂に入る前なんかにリセットできれば良しとします◎いよいよ始まった長い夏休み。少しでも子供と笑って過ごせるように自分自身に余裕を持ちたいと思います。応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 22, 2010

いよいよ今日から夏休みが始まりました!がおは体操教室が主催するキャンプへ出かけて行きました。小さいころから重度のアトピ子で私から片時も離れて寝たことがないがお。キャンプの募集に「どうする?」と聞くと初めは「行かない。かいかい(=かゆい)になるから。」と言っていたがおが「行く!」と言い始めて。嬉しい気持ちよりも心配な気持ちの方がかなり大きい私でしたが本人は嬉しそうに大きく手を振ってバスに乗って行きました。明日のお昼過ぎには帰ってくるのであっという間なんですが1人で泊まれた!という自信がこれからに繋がってくれるといいなと思います。*家を建てた時にサンウェーブの「パタパタくん」を指名買いしました。オーダーキッチンも憧れではありましたがオープンキッチンの我が家に吊り戸棚は絶対つけたくなかったので収納力を重視してシステムキッチンに。ですが、システムキッチンの仕切りがイマイチ使いづらい(*_*)プチストレスを解消すべく、思い切って引き出しの仕切りを外し収納アドバイザーの方もよくオススメされているダイソーのシステムBOXを購入しました。これきっちり四角なのと、SMLサイズが機能的に組み合わせることができる優れモノ。人気商品のようで店頭で見かけることがあまりなく…探し始めてから3カ月位でようやく見つけました!取り寄せてもらった方が早かった(^_^;)それとこれまでに引き出しでこまごまとしたものの収納をしているのはこちら↓無印良品のアクリル洗面・スタンド・ハーフ・フタツキ・白 約4.5×7×高さ11cm これ、99円と驚きの値段なのにとっても働き者♪ 我が家ではキッチンに洗面所にと大活躍してくれています。 フタつきボックス:ビニールタイ・輪ゴム・クリップ 右のフタを外したボックス:計量スプーン 手前のMサイズのボックス:ピーラー・スケッパー・薬味おろし・ワインオープナー Lサイズボックス左:キッチンバサミ・茶こし・しゃもじLサイズボックス右:すりこぎ・スケッパー・シリコン刷毛 Mサイズボックス奥から2番目:アルミカップ・シリコンカップ・お弁当用仕切り Mサイズボックス奥:ピーラー用パーツ・つまようじ引き出し右側:菜箸キッチンツールの少なさからも分かるかと思いますが長さのあるものでよく使うものはパタパタくんと呼ばれるシンクの外側にあるツール入れに。比較的登場回数の少ないものはシンク下の引き出しに入っています。システムキッチンと言えど使いやすさを自分仕様にカスタマイズして日々のプチストレスを解消していくのが最近の楽しみです♪応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 21, 2010

ちょっと久しぶりの更新になってしまいました。3連休の初日、写真展の撮影会に出かけてきました。今回は高級ウール糸を染色する工場と、布を製品にするまでの過程を行う工場。前回のWBCの選手団が帰国後行った記者会見で着たスーツはこちらの製品だったのだとか。今は秋冬のシーズンの為の最盛期だそうでお忙しい中工場内を案内してもらいました。 糸を茹でる釜が並ぶ工場内は当然ながら暑いっ夏には50℃を超えるのだとか。暑さをものともせず職人さんたちは黙々と作業に没頭していました。糸が茹であがり釜の蓋を開け湯気が立ち上る時は機械が工場全体を震わせます。その姿は工場全体が生きているよう…「ハウルの動く城」を思い出しました。って、またジブリ^m^*そして移動して匠整理へ。こちらでは糸を洗いにかけて圧縮したり起毛させたりと加工して布にする工場。 布がぱったんぱったんと畳まれる様子が面白かったようでがおは機械の前からなかなか離れようとしませんでした。大人の工場見学も本当に楽しかったのですが撮影会は次回の七夕まつりで最後となります。その後はフレーム作り。これもどんなものを作ろうか、頭を悩ませています…応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 19, 2010

夏休みも間近に迫ってきました…子供たちも給食が終わったり、早帰りになったりと早くも夏休みモードに入りつつあります。夏休みが始まる前に…と詰め込んだ予定で私のスケジュール帳は分刻み!毎日バタバタとしています^m^*今日はパンレッスンの日。今回のメニューは山型食パンとアガーのとろとろプリン。山型食パン、今回はくるりんとした成形で。きれいに模様がでました。やったー!焼き上がりはパチパチと音がしてパリッと香ばしい香りが漂います♪いつものごとく、先生の出してくれるランチで試食。焼き立ての湯気の上がるパンを食べるのはなんとも贅沢な気分になります。そうそう、先生の愛用のナイフですが焼き立てのパンでも形を崩すことなくキレイにスパッと切れるウェンガー☆私も義母の使っていた↓のウェンガーを愛用していますがちょっと大きいのが難点。こちら↑が先生愛用の品。今ならバーリングナイフまで付いて1575円とスゴるぎる値段…友達と一緒に3setポチ予定です♪応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 13, 2010

日曜日は写真展の見せ合い会がありました。その日集まったメンバー20数名の写真を見せ合うというもの。どんな作品が上がってくるのかとっても楽しみにしていました♪それぞれ10枚以内をセレクトしてみんなにみてもらいます。まずは名前も伏せてそれぞれ気に入った作品に○をつけていくのです。 自分が思ってもみない写真にたくさん○をもらったり逆にこれ好きなんだけどな~っていうのが○が少なかったり。感性は人それぞれで面白い!同じ場所で撮ったとは思えないほどのそれぞれの作風。そのまま写真集ができるんじゃない?というほど素敵な作品ばかりでした。それも、そのはず。 みなさんコンテストに入賞したり映像を勉強している学生さんなど本当に実力者ばかり。とっても素敵な作品の一部が見られます。つくる。的写真展blogをご覧ください☆撮影会の様子もちらり。私もどこかに写っています^m^子供たちも写真を撮る面白さに目覚めたみたい。私もとにかくたくさん撮ってカメラの腕を少しでも上げたいと思っています^-^応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 12, 2010

連日の真夏日でこのまま梅雨はどっかにいっちゃうんじゃないかと思ったらまたしとしとと雨が降り始めましたね…我が家のグリーンカーテンのゴーヤとアサガオ。先週からはゴーヤも花を咲かせ始めて、早くも収穫の期待が膨らみます♪*我が家の玄関わきの収納。子供が女の子2人とあって玄関にはたっぷりの収納スペースを作ってあります。天井まである扉は鏡になっていて出かける時の靴を含めた全身チェックはもちろん玄関が明るくなってとっても気に入っています。そして扉を開けたところ。一枚の写真にどうやっても納まらないので上下二分割で。まずは上のスペース。こちらは家の他の収納棚と同様、可動式なので箱のサイズに合わせて棚を動かしてあります。上から1番目の棚:空2番目の棚:子供のビニールプール3番目の棚:非常用持出袋、ちゃあ・がおのインラインスケート、パパの長靴(雪かき用)ちゃあ・がおのインラインスケートの箱はカレンダーの裏を貼って白く装っています。4番目の棚:ペンキ・ガーデニング・あそびペンキ…DIY用のペンキやローラー・刷毛などガーデニング…種や肥料、花ばさみなどあそび…縄跳び・ブーメラン・ぽっくりなど外で遊ぶ小物を5番目の棚:雑巾・お掃除・折り畳み傘/携帯用スリッパ雑巾…こちらは洗車に使ったり、家の外回り用の雑巾が置いてあります。お掃除…靴を洗うグッズ、ガラスクリーナーと毛羽の残らない専用布を。どうしても鏡は汚れがつくので気になった時にすぐに出る場所が必須。折り畳み傘/携帯スリッパ…そんなに数はないものの雨傘と日傘の計3本。一緒に学校や幼稚園の参観日に使う携帯用スリッパも一緒に入っています。6番目の棚:レジャーシート、もろもろ一式レジャーシート…何かと使う場面が多いので一番手に取りやすいこちらに。一緒に折り畳み式の椅子も入っています。もろもろ一式…カゴを使って鍵・印鑑・学校/幼稚園のIDホルダー・虫除けスプレーを扉を少し開けるだけで手の届く場所にスタンバイ。7番目の棚:かっぱ雨の日、幼稚園はかっぱ限定なのでがおが自分で手の届く場所に。8番目の棚:帽子子供たちが自分で選べるようにまた帰ってきてからすぐにしまえるようにこちらの場所に。9番目の棚:空10番目の棚:ボール・フラッシュローラー一番下左:傘立て、長靴、ほうき、ちりとり、ヘルメットこちらはバーが最初から渡してあるのでそれを活用しています。ほうき、ちりとり、ヘルメットはS字フックを使っています。*こうして書き出してみるとまだまだ改善の余地がありそう。例えば2番目の棚のプールは何かボックスに入れた方がすっきりしますね。それに4番目の棚の「あそび」を9番目の空の棚にうつした方が絶対いい。写真にするとこうした問題点を客観的に見えるのでおススメです☆長文にお付き合いいただきありがとうございました!またすっきり暮らすアイデアがあったら教えてくださいね^-^
Jul 11, 2010

今日は岐阜のtrefle blanc~トレフルブラン~というフレンチのお店へランチに行ってきました。家具、照明、お花に雑貨とどれをとっても素敵なお店。こちらも人気店のようで開店とほぼ同時に満席でした。食事はメインを鶏・魚・肉から選ぶのですが今回は魚をチョイス。前菜3種にサラダ、スープ(赤じゃがいものビシソワーズ)自家製パン(ピーナツ、バジル、黒糖パンなど)アマダイのポワレわさびソースがけデザート、ドリンクと充実の内容。とっても繊細な味付けでどれも美味しかったです♪特にポワレのわさびソース、絶品でした☆先日のInnoverとはまた違った雰囲気のフレンチ。女性客が多い理由がよく分かります。*そしてついに(ようやく?)ipod nanoデビューしました!ついでに携帯も先日新しくなりました☆とっても薄くてシンプルで気に入っています!電車通学・通勤をしていたころは必需品だったウォークマン(!)子供を産んで家にいるようになるとオーディオから音楽を聴くようになり音楽を携帯して聴くという習慣はすっかりなくなっていたのでipodが発売されてから特に欲しいと思うこともなく…。でもジムに通い始めるようになって黙々とトレーニングをするのもなんだか淋しくなってきたので店頭でお店の方にいろいろアドバイスをもらいながらこちらに決定♪カラーのバリエーションはたくさんあるのになぜか白はなく(T_T)シルバーにしました。ヘッドフォンも今はかわいいものがたくさんあるんですね。ビジュー付きのモノを狙っています☆PCからの同期も簡単なので早速お気に入りのCDを10枚ほど入れました。明日ジムに連れて行くのが楽しみです♪応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 7, 2010

放っておくとどんどん増える書類関係。これまでもA4のクリアファイルに入れてブックエンドに立てたり紙製のファイルボックスを使ってみたり。統一感もなく、増えていく量に対応もできないので中身を見直しつつ、今後保管する量のルールを決めました。そして半年ほど前に導入したのは無印良品のポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ頭上の棚なので書類を入れたボックスは出し入れする際ある程度の強度がないとやはり使いにくい。もちろん見た目のスッキリさも大きいポイントでした。左から「会社」「健康」「銀行」「設備取説」「LDK取説」「器具取説」と分けてあります。という訳でボックスの中身&そのルールについてです。☆会社☆先日も紹介したアスクルの個別フォルダには「源泉徴収票」「年金」「合格通知」を。*源泉徴収票 こちらは永久保存。住民税の納税通知書も一緒に。*年金 2年前から届きだした「ねんきん定期便」とその他の年金関連の通知など*合格通知 仕事関連の資格の合格証書その他に給与明細と持ち株会の書類。給与明細は2枚重ね、持ち株会は3枚の圧着ハガキなのでどちらも不必要な部分をはがしてシュレッダーして処分。これで厚みは半分位になります。☆健康☆個別フォルダには最近病院で発行されるようになった「診療明細」を。クリアファイルには健康診断、アレルギー検査の報告書など。「健康」つながりで子供たちのスイミングのファイルノートも入れてあります。☆銀行☆ネットバンクのファイル×3冊ローン返済表ファイル、カード明細のレバーファイルが入っています。最近はネットバンクの取引明細もWEBのみというところが多く紙は増えていきません。カード明細に関しては1年を期限に毎月届くたびに前年同月のものをシュレッダーに。その他の携帯電話・電気代・水道料金・投資信託などの明細に関しては中身をチェックして最新のものだけをとっておくようにしています。☆設備取説☆こちらは新築時に工務店からもらったものを個別フォルダに場所別で入れてあります。「キッチン」「バス」「トイレ」「洗面所」「ヒートポンプ」「外構」「家」と7種類。☆LDK取説☆とにかく電化製品などはLDKに集結している我が家。場所によるカテゴリー分けで簡単に探せるようにしてあります。「エアコン」「リビング」「TEL」「PC」「TV」「キッチン」「DVD」「季節」と8種類を個別フォルダで管理しています。☆器具取説☆その他というか、細々したものを。「洗面所」「寝室」「家具」「家事」「携帯」「ビデオ・カメラ」「自動車」「自転車」「時計」「おもちゃ」「その他」 と11種類を個別フォルダで管理しています。*以上我が家の書類収納のルールでした。ちなみにDMは届いたその手で開封→処分するので溜まることはありません。カタログも同様。お宅によっていろんな工夫をされていると思います。こうしたほうがいいよ~とかウチはこんな風にやってます!ということがあればぜひぜひ教えてください♪応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 3, 2010

ちゃあが幼稚園にいるときはそれほど悩まされることのなかったおたより。2人で同じものを持って帰ってくることが多かったので1枚だけ残してパンチ穴を開けファイリングしていました。 小学校に入り、園と学校の両方になったことやPTA、子供会が重なり急に紙の量が増えてとてもじゃないけどいちいちファイリングなんてしてられないっ(> <)そして今回紙類の見直しをしたこともあって導入したのが個別フォルダー。オフィスで使われる山のあるタイプです。私が選んだのはアスクルのこちらのタイプ。グラフィックデザイナーがデザインしたものでとっても気に入っています。見えますか~?カゴの右端においてあります。カテゴリーは「学校」「幼稚園」「習い事」「PTA」「子供会」「保存」としてあります。とりあえず試用期間なので鉛筆でタグを記入。新しいおたよりが届いたところでざっと見直し終わったものは捨てるようにしているのでそれぞれ10枚を超えることはありません。以前ちゃあが幼稚園に入園した頃は不慣れなこともあり2年間ほど園からのおたよりを1年分まとめてとってあったこともありましたが結局開いたのは1度だけ…それも「なければどうしても困る!」というほどのものでもなく。その後終わったら捨てる方式に変更したのですが何の不便もありませんでした。これで丸3カ月使ったのですがもう少しカテゴリーを減らしてもいいかも。他にもこの個別フォルダーを使っている個所があるのですが、また後日。そうそう、紙類の整理って困るのよね~って方はポチっとお願いします^-^
Jul 1, 2010

今日はKちゃんに誘われてPA★Du-Dueさんへお邪魔してきました。家からかなり近い場所でいつも「素敵だな~」と思いつつ前を通っていたお店。新築やリフォーム、オーダーキッチンなどの設計やプロデュースをされています。中に入るとNYにも仕入れに行くという本当に素敵なものがたくさん♪ オーナーのsatokoさんにセラピーサロンをされているAさん、お花教室をされているFさんとお会いしてお茶をいただきながらいろいろお話を聞かせてもらいました!みなさん自分の道を究めている方ばかりで本当に刺激になりました。左のボウルは今回POU-DU-DUEさんで連れて帰ってきたもの。興奮さめやらぬうちに「White」をテーマに玄関を模様替えしてみました^-^応援クリックたくさんありがとうございます♪みなさんのポチが更新の励みになっています。みなさんに感謝☆ 他にも素敵なママblogがいっぱいですよ~
Jul 1, 2010
全14件 (14件中 1-14件目)
1