2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
階段の下りがきつい~ 太ももが悲鳴をあげている。昇りは平気。毎朝、マグマに到達しそうなほど深い六本木駅の階段を歩いて昇っているからだろうか?以前数えたら230段位あったっけ。仕事復帰日は、月末であった!忙しい~~! 店内総出でてんてこ舞い~~~!いろいろトラブルもあったけど、無事に合明。合明ってこの銀行だけが使う用語? 金融業共通語??勘定が合いました!って意味。「合明です」って言葉が出ると、お疲れ様でした!と声が出て、空気が急に空気が和みます。母に電話をした。今、母は韓国ドラマにどっぷりはまっている。ヨン様のサービス精神は素晴らしいけど、イ・ビョンホンは愛想がイマイチだよね、っていったら、大反撃にあってしまった。びっくりした!母はイ・ビョンホンが大のお気に入りらしい。チェ・ジウと共演の映画「誰にでも秘密がある」が見たいというから、ネットで時間を調べてあげた。一緒に付き合ってあげるから来週にしようと誘ったら、そんなに待てない、と言われてしまった。あぁ、そうですか~~~母は樺太生まれで、小学校時代を満州で過ごした。(どっちも今は日本領じゃないぞ~?)本人もすっかり忘れていたらしいが、韓国ドラマを見ているうちに、ハングル語を思い出したらしい。しゃべれないけど、なんとなく意味がわかるらしい。冬ソナにでてくる大陸の景色、季節感が、すごくなつかしいそうだ。韓流ブームは、リタイアした母に幼い頃の記憶を思い出させて、楽しませていてくれる。そしてこのブームで私は一つの言葉を覚えた。サランヘヨ。 成田空港で女性達が叫んだ言葉。「愛してます」 うふふ~♪
2004.11.30
さすがに筋肉痛の朝です。でも荒川マラソンの時はさほどひどくなかったことを思うと、今回は30キロの距離をそれなりにがんばったってことでしょうか?↑自己弁護??昨日痛くなったのは左の腰と、左足。その影響なのか、起きたとき、顔の左半分が変な感じ。顔の左側がつぶれたような感じ。 まだ違和感がある。特に眼が違和感。三又神経痛(顔面神経痛)が再発したかな? 腰痛と眼の痛みとはいつも一緒に発生する。病院で検査したけど原因不明。ここのところおさまっていたけど、苦手な人がいきなり話しかけたときに特別に発生する。私と話をしたときに左眼がピクピクしていなければ、好きって証拠。これが発生することは滅多なことではありませんから!が、ちょっと続くようでしたら、病院にいきませう。今日は霞ヶ浦遊覧観光。なんか閑散としているぞーっ、て誰もいないし。大丈夫か??と思ったけど、遊覧船は動いていました。貸し切りよ!! 大丈夫か?これで船を動かしたら赤字にならないかい??乗船時、カモメのエサをもらった。出航のエンジンを聞きつけてか、カモメが大集合。エサ(パン)を投げると、ギャーギャー鳴きながら食べている。必死に船を追いかけてくる姿は、かなりかわいい!私は鳥がちょっと怖いので一歩下がってパンを投げたが、夫は一羽ずつパンを投げて、うれしそう。 楽しいの? そりゃ良かったよ。楽しい遊覧観光船から下車後、ぶらぶら歩いていると陸上競技場。ふっと電信柱を見ると、「かすみがうらマラソンスタート地点」と看板が貼ってある。おぉ!ここからスタートするんだ!!今日は静まり返ったこの辺りが、年に一度、ランナーたちでにぎやかになる日があるんだね。ここはいいね。土浦駅からも歩いてすぐだし。つくば、かすみがうら、勝田を合わせて、茨城の三大フルマラソンっていうのね、地元では。なるほど、なるほど。つくばマラソンは、来年、つくばエクスプレスも開通し、東京からの便もよくなるから、参加者もふえるでしょうね。ということで、我が家の二泊三日に及ぶ、つくばマラソンの旅は無事終了。帰宅しました。残ったのは山のような洗濯物。残らなかったのは完走証…。 ぐへぇっ!応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。ご期待に添う結果を出せなかったのは残念です。が、これで私の挑戦は終わりではありません。ますます、のめりこみそうです!いつの日か、みなさんに胸を張って結果報告できる日がくると信じて、楽しく、マイペースでランニング生活を続けていきたいと思います!気長に温かい目で、どうかまた叱咤激励してください!ありがとうございました!
2004.11.29
30キロ地点でリタイアしました。ハーフまでは順調で目標タイムでしたが、腰から下がしびれて走れなくなりました。歩き始めましたが、このままでは制限時間内のゴールは無理です。30キロのお汁粉食べてバスに乗り込みました。残念ー。でもこれが私の実力です。しばらくフルマラソンは封印。のぐさんと夫は無事ゴールしました!28日の日記 (PM 04:29)ということで、ホテル近くの居酒屋さんで反省会をしてホテルに帰ってきたところです。いや~、このお店のお姉さんが中山エミリちゃん張りに可愛らしく、しかも笑顔で丁寧な接客ぶりに、夫はもちろん、私もメロメロ~♪お料理も美味しく(久し振りに炭水化物から開放!)され、控えていたアルコールもたっぷり補給。結婚式の2次会も行われており、初々しい新郎新婦に拍手してみたり。そういえば、来週は我が家の11年目の結婚記念日だわ~まぁ、つくばマラソンのリタイア記はいずれゆっくり書きます。これが私の実力なので、自分が練習不足だったことに対する悔しい気持ちはものすごく強くあります。これはコースのせいでもなく、暑さのせいでもなく(給水はたっぷりとれました!)、ただ単純に、自分の責任だと思います。もし、これが制限時間7時間の荒川マラソンだったら、何とか歩いてゴールする事も可能だったでしょう。でも、それじゃ、進歩がないですよね・・・?今回、フルマラソンは練習しないで走れる距離ではない事を痛感しました。フルマラソン封印は、もうこれからフルマラソンにチャレンジしないというわけではなく、そろそろ準備OKって思えたときに、再チャレンジしたいと思います。荒川は練習としてこっそりでるかもしれないし、出ないかもしれない。3月の大会には、今のところ自信がもてません。リタイアして、さらにマラソンへの意欲満々です!つくばマラソンめ、いつかリベンジしてやるぞぉぉぉぉ!!
2004.11.28
日本で二番目に大きい湖、霞ヶ浦の上にはポッコリと緒恋路色、ちがったオレンジ色のお月様!今日は満月なんですね~ものすごく風情があって、きれいです。ホテルに1台だけインターネットがありました♪無料で使えるのはいいけど、後ろに人がいっぱい通るから少し恥ずかしい。入り口のそばだから寒いし・・・。Yahooで「土浦」っていれようとしたら、学習機能で「土浦 風俗街」って出てきました。やーねー。こんなところにきてまで、探す人がいるのねー。お昼頃に土浦に到着。常磐線の事故で一本前の特急は運休したけど、私たちの便は大丈夫。今回の大会は幸先が良い☆午後から遊覧船観光・・・と思ったら風が強いので、霞ヶ浦観光は明後日にして、今日は市内観光。土浦城址を見学。郷土資料館はちょっと面白かった♪でも、ちょっと寂しい町です。商店街のシャッターはずいぶん閉まっているし。昭和の時代を思い出させる洋品店や靴店が並んでいます。この辺りの特産品は米と醤油。江戸時代、高瀬船で霞ヶ浦と利根川を使って江戸まで運んでいました。だから、そのころの土浦はかなり栄えていたようです。と、商業史のレポートで勉強した事を思い出しました(笑)さて、これからお夕飯を買出しに行きます。飲食店も少ないので、お弁当にしようかな?和幸があったので、カツ丼大盛りで、がっつり食べて、早寝をします。では、みなさん、ごきげんよう~☆☆☆
2004.11.27
さて、つくば行きの準備、自分の分は完了。夫の分は知りません~フルマラソン直前に飲み放題の宴会に行くって、どういうこと?!自分で仕度してね~。 ま、シューズとウェアさえあれば走れますから。今回で3回目のフルマラソン。過去2回は、長~いお散歩になったからな~今回は、少しでも走ってゴールに近づけるようにしたいものです。11月にはいってから、準備不足から完走への不安があり、やめておけば良かった…と思う日々だったけど、今週に入ったくらいから、急に気持ちが高まってきました。とってもわくわくして、早く走りたいって感じ。その一方で、とってもリラックス。練習不足じゃ、気合の入れようがないですからね。でも、あきらめとは違いますよ~友人からも、つくば情報を送ってもらい、感謝感激雨あられ♪いつもお気遣い、ありがとう♪今回は一緒に走れなくて残念です~。松田千枝さんの著書に素敵な言葉を見つけました。「歓走」私も歓走しながら完走を目指したいと思います。さて、どんなドラマが待ちうけているやら?明日出発。明後日走ってもう一泊。フルマラソンの後、東京まで帰ってこれる自信がありません~できればケータイで結果報告。吉報が書けますように!また前日の日記が更新されちゃうかも。どうもケータイに更新用メールがくるタイミングが悪いみたい。応援してくれる皆様に、ヨン様ポーズで微笑みを送ります~うふふ♪誰?!見たくないって言ったの人!!
2004.11.26
ふえ~ん、忙しい!家を留守にする前ってなんでこんなに忙しいのかしら??何をしているかって、普通の家事なんだけど…今日、某TV局の超人気女子アナがご来店したらしい。が、今回も見られなかった…。対応した新人君によると、「いいにおいがした~」だって。ずるい~。私も嗅いでみたかった…。 ←オヤジ。友人がヨン様を見に成田空港まで行ったらしい。また聞きなので詳細は不明だが、彼女ならやりそうだ。家も近いし。まだ今日の来日の映像を見ていない。明日のワイドショー、必見だわ。 友人を見つけちゃったらどうしよう?!ということで、本日休養日。家の中をバタバタ走り回っています~ まだ終わっていません~本日のカーボは、鍋焼きウドンでした!
2004.11.25
今日もお仕事。そんなに忙しくはなかったけど…クレーマーまがいの電話があったようで、課長が困っていた。今回はうちのお店に非はない(と思う)。が、相手を説得するために、非常に労力を取られる。私は某TV局の者だ!と会社の取引先の名前を出して威張っている。みんな内心、「それがどうした!」と思っているんだけど?1時間近く電話で文句を言いつづけていたようだが、相手もヒマだね~本当にうちが悪いなら仕方がないけど、今回のようなことでいちゃもんつけるの、止めてくれる?私達は忙しいの。今日はJog教室。時間があったので、国立競技場・トレーニングセンター入り口横にある売店に行った。小さな小さなスポーツショップ。けっこう駈け込み需要も多い。私も時々靴下とか購入する…。たまにシューズを忘れたから隣で買ってきたという方も。でも、ここはかなり掘り出し物が多い♪今日は欲しかったNBの長袖Tシャツがバーゲンになっていたので購入。つくばで着ようかと思うがどうかしら?と店員さんに相談していると、横にいた男性(お店の関係者)もつくばに出るらしい。やっぱり何を着ようか迷っている、だから色々準備していくのがいいんじゃないか?と言われた。そうなのよね…長袖・半袖、長パン、短パン。全部持っていきましょう!あとは夫用にウェストポーチ、あとはフランク・ショーターのビニールポンチョ。これはいいね!ゴミ袋ではなんだかな~と思っていたから。¥210と値段もよろしい!バーゲン品以外はトレセン会員割引で10%off!が、別に会員証を見せるわけでもないので、一般の方も割り引きになります。たぶん。げっ!先日定価で買ったMUSASHIが15%offで置いてある~~~ ショック!みなさんも、ついでがあったら覗いて見てくださいな。今日は5000m走。トラック12周半。ゆっくりゆっくり集団で走っていたけど、みんなして、何周したかわからなくなった。LAPを取り忘れちゃったり…。あとから調べたら1周少なかったわ(笑) まぁ、いいか。大会じゃないし!更衣室で見知らぬギャル集団。ホノルル組?と思ったらNAHA組でしたか!いいなぁ~!来年はNAHAが走れるくらいになっていたいな~制限時間は6時間だけど、坂と暑さという難点がありますからね。その前に、とりあえずは、目の前のつくばに集中っ!今日はとりあえず、どんぶりでカーボローディングもどきを開始!明日もどんぶりかな?!
2004.11.24
今日も秋晴れ!光が丘公園のイチョウ並木の下にはヴァイオリン小僧。 ←私達が勝手に呼んでいる(笑)年齢不詳の少年。もしかしておっさんかも。なんか本当に年齢不詳で…。が、美しい音色を響かせて紅葉を楽しむ散歩客の耳を楽しませる。今日はユーモレスクを演奏中だった。おじいちゃんがうっとり聞いている。時々、トトロを弾いては子供を喜ばせる彼。君はいくつだい??そんなお昼前に公園を一人で1時間ほどジョギング。ゆっくり、ゆっくり。久し振りに、このままずっと走れそうという感じがきた。この感じを待っていたの。あとは疲れを抜いて、今日のような感じで走れれば、バッチリ! ←ウソ八百。夫は出かけたので、のんびり駅伝三昧。なんか、CMを見ているような放送だったな~男子はオリンピックの三代表が参戦。幕張まで見に行こうか悩んだけど、結局、全選手が見たいので、家で観戦。エチオピアの強さはすごいなぁ~渋井選手と、千葉選手のおしゃべり、ぜひ聞いてみたい気がする…。あたしゃ、千葉ちゃん的な声でしゃべりをします。はい。内容は渋井さん的ですが・・・。さて、夫はつくばの準備をしている。私もそろそろとりかからないとなぁ~この季節、いったい何を着て走ればいいのやら?いろんなパターンでもっていかないとね。
2004.11.23
秋晴れで気持ちいい今朝!休みたーい!が、今日は仕事だった…。 がっくし。隣の席の女性社員。熱烈浦和レッズサポーター。あのユニフォームを着て、駒場競技場で騒いでいたところが、しっかりスポーツニュースで流れてしまったらしい。お祝いにケーキを買って帰ったとか。 なんじゃそりゃ?いやぁ、ご機嫌だったね~!夜はお花の研究会。時間がたっぷりあったので、表参道で雑貨屋さんを物色。こういう店は大好き!でも無駄遣いをしては、家を散らかす原因になるので、最近は近づかないようにしていた(笑)このお皿かわいい~♪と思いつつ、料理も嫌いだし、しまうところもないので、見るだけね。小さな小さなガラスのお皿を1枚、買いました。鉢植え受けにする予定!何を買おうかな? 時期的にシクラメンかポインセチアかな?今日のお花は上手に活けられて、久し振りに優秀賞の一人に選んでもらえた。月に1度の研究会、いつも点数が悪くてメソメソ泣きながら帰ってくる。こんな日もたまにはないと、続けられないもんね。今日は私もご機嫌だね~♪あ、今日発売のクリールにラ・ニーニャさん、発見!かわいいわ~!うちの夫がまたデレデレするんでしょうねー。
2004.11.22
休日の私にしては早起きをした。朝からいい天気だと、目覚めもいい。昨夜のアルコールも残ってないみたいだし(笑)公園にジョギングに行った。雲一つない青空。イチョウの黄色がよく映える。朝のピリっとした空気が気持ちいい。公園は既に人が大勢。野球場でも、チビッコたちが練習中。今日はゆっくり、ゆっくり…時間がないから2周だけ。気持ち良かった~♪で、朝食を食べ、シャワーを浴び、お洗濯物を干したら、東京国際女子マラソンの応援へGO!始まっちゃう~~~!ということで、今回も市ケ谷で応援。4キロ地点かな?ここは直線だからとっても見やすい。来た来た来た~!誰だい??と思ったら今回からラビット(ペースメーカー)が走るんだ、と後から知りました。ということは、千葉ちゃんたちが実質的な先頭集団ってことですね。少し待っていると、来ました!「トカちゃん」こと渡嘉敷先生。JOG教室の先生。たまにランニング雑誌にページを持っているので、みなさんも目にされたことあるかも。最近ではクリール6月号P76に登場。写真の代りにかわいいイラスト。よく雰囲気がでています。お手元にあったら、ぜひ見てください!サングラスかけてたらわからなかな~と心配したけど、大丈夫。きれいな水色のウェアで、すぐにわかった!「渡嘉敷先生、がんばって~!」と叫んだら反応してくれたので、声が届いたかな?同じ集団には谷川真理さんがいたみたい。夫が言っていた。まだこの時点ではトップとラストとの差は10分もない。他にも知った顔を発見。みんながんばれー!!さて、すごい人はここから電車を乗り継いで、もっと先に応援に行くのでしょうが、そこまで機敏に動けない私達。2時間近くは時間があるかな~?ということで、すぐ近くのファミレスでお昼ご飯。隣の席では大会スタッフたちもお食事。お願いして、パンフレットを見せていただき、見たい人たちのゼッケンを確認。よしよし。そして復路を待っていると…ちょうど「あと4キロ」の看板のところだから38キロ地点ね。来た来た来た~!この時点ではトップが千葉ちゃんとアレムがぴったり併走。やっぱり「千葉ちゃん、がんばれ!」の声が飛ぶよね。3位に優勝したブルーナ・ジェノベーゼ、その後に嶋原選手。この後に大健闘したんだね。2位だったとは!優勝候補の一人だったし、世界陸上に行けそうかな?リモコンが見つからないから、録画できずにでかけたのが残念。アジア最速の孫選手も通過。しかしポツリ、ポツリしか選手が来ない。気温が上がったから心配。去年のことが思い出される。でも、ちゃんと来ました、先生!集団ではなく、一人だったので、すぐわかった!「先生!がんばって~!」と声を出すと、ウンウンって感じで頷いている。この分なら、3時間以内にゴールは確実だな。しばらく間を置いて、有名人2人が前後して通過。車道側に、サングラスをかけた谷川真理さん。かつてはこの大会の優勝者。かなり脚が痛そう。走らないかも、という記事も読んだっけ。でも、私の憧れのランナー。彼女のTVでの発言が私をランニングへ興味を向けさせた。そのランナーの走りを目の前で見れて幸せ!その後ろ、歩道側ギリギリを走る、かつて谷川選手が身につけた華やかなピンクの資生堂のユニフォーム。松田千枝さん。「颯爽」という言葉を思い出した。最近、彼女の著書を読んだばかり。ランナーとしても女性としても、憧憬の念を抱く。2人に声をかけると、どちらもこちらを向いて微笑してくれた。でも走りの邪魔になっていなければいいんだけど…。そしてポツリ、ポツリと選手が通りすぎると、今度は大勢の選手が見えてきた。市民の部のランナーたち。今年は女性限定なんだね。去年は色々あったけど…。教室のウサギさんチームの人も発見。端から見ると遅そうに見えても、3時間半くらい?私には溜息のスピード。はぁ~、いよいよ来週はつくばか…
2004.11.21
夫は休日出勤。ヒマだな~。朝寝坊したけど、どうもスッキリしない。自然に目が覚めたわけではなく、ピンポーンという音で起された。そういえば、今日は室内の暖房機器の点検だっけ?もう、いったいどれだけ点検させれば気が済むんだい、公団??入居者の大きな負担になっているのがわからないのかね??今回は居留守を使った。え?都合のいい日を連絡しろ?じゃ、そのうちね。と、朝から不機嫌な目覚めでした。軽くパンを食べながら、ぼぉーーー。外は天気が良くなってきたなーーー。でかけるかーーーー。ちょうど公園の向こう1キロ位のところに用事があったので、走っていき、用事を済ませ、公園に戻った。さて、グルグルしようかな~と思い、水と上着をベンチにおいたら、ポカポカ陽気のせいか、異常な眠気…ついに私がのびのび足を伸ばせるベンチに横になって寝てしまった。上着を顔に被って…。ちょっと女の子のすることじゃないね。でも、暖かな日差しとザワザワとした音が気持ちいい。20分くらいウトウトしたら目が覚めた。昨晩のJOG教室で、体の疲れが残っているみたい。いつもより、うんとスピードを出して走るからね、教室は。ウォーキングに切り替え、公園1周。結局ラン、5キロ、ウォーキング3キロほどの、昨日の決意はどこへやらのトレとなってしまいました。ちょっと気が向いてバードウォッチングコーナーへ寄った。この公園の1部は人が立ち入れない池があり、バードサンクチュアリとして自然のままにしている。土日だけ、壁の穴からその池と周りの木々に集まってくる野鳥を観察できる。おぉ!今日はなんてラッキー!オオタカがいました。今回でやっと2回目の遭遇!備え付けの双眼鏡で覗くと、柳の木の上に、たたずんでいた。きれい!!オオタカって名前を聞くと大きそうですが、カラスくらいかもっと小さいかな。この公園には、鳥の宝石といわれるカワセミやらサギやら集まってきて、運がいいと、その美しい姿を見せてくれます。特にカワセミのサファイアブルーは、うっとりと見惚れてしまう♪バードウォッチングを楽しむ人の気持ち、とてもよくわかる。もっと鳥の名前がわかれば、楽しいのにな~。見てすぐ名前がわかる野鳥は、カラス、スズメ、ハト、ニワトリ、アヒル、カモ、ハクチョウ、ツバメ…あ、あとツル。そんなもの。がっくり。あ、浦和レッズが初優勝したんだね!おめでとー!!夫の実家は、レッズの本拠地からほど近いところ。やっぱり、嬉しいです~♪アントラーズ、ジュビロ、レッズ…熱烈なサポーターはチームを強くする大事な要因という証拠ですね。アルビレックス新潟もすぐ、強力チームになるでしょう♪明日は東京国際女子マラソン、応援に行きます~!お、Qちゃんも千葉ちゃんの応援のために帰国したのね。がんばれ千葉ちゃん、がんばれ渡嘉敷先生! ←JOG教室のウサギさんチームの先生です♪
2004.11.20
場所柄、有名人をちょこちょこ見かける私のお店。今日はワイン通で有名な男性がご来店~って私は全然気がつかなかった~っ!後から教えてくれたロビーの人に思わず、手旗信号で合図してよっ!って言いましたよ。午前11時頃、ご来店だったようだが、思いっきり寝起きで二日酔いな感じだったらしい。うーん、昨晩、ヌーヴォー飲みすぎたんじゃないかい?!今日は久し振りにJog教室に行った。が、雨のため、トラックが使えず、回廊となった。いや~、ホノルルマラソンで盛りあがっていますな~知らない人がいっぱい。昨年の大会以降、すっかり姿を消した人が復活しているし。そんな人より遅い自分が情けなかったりして…まぁ、その人も自主練してたんだろうけど。ホノルルが終わったら、またいつものメンバーに戻るんだろうな。ホノルルマラソン、昨年、半分歩いてゴールしたものの、もっとがんばれたかな~?今年ホノルル初チャレンジの人と話ながら走りながら色々思い出した。荒川マラソンも、空腹でなければもう少しなんとかなったかね~?なんか、コースのあっちこっちに忘れ物をしてきた気分。(気分だけね。落としたのはミニタオル1枚だけだから。 ←なくしたんかい?!)早く取りに戻りたい。そんな気分。まずは荒川マラソンかな?今日の練習の内容より、自分のこれからについて色々考える今日の教室でした…。だから、教室って刺激になっていいのよね。かれこれ1年通っています!かたつむりんすけ、ちょっと真剣モードです。おっとその前につくばマラソンでしたね!やっぱりあっちこっちに忘れ物してしまいそう。あ、その前に早く、電車のチケットをとらないと~(笑)それにしても、今頃、北海道の楽友さん&トトさんは盛り上がっているのかな~?
2004.11.19
今日はボジョレーヌーヴォーの解禁日!今日はワイン好きな人のお祭りです☆ワイン大大大好きな私、早速買ってきました。今年はヒルズの中に入っている、ワインショップ・エノテカにしっかり予約を入れて、TAILLEVENT(タイユヴァン)のヌーヴォーをゲットしました♪去年は品切れで悔しい思いをしたから…手に入らないと思うと、余計欲しくなりますからね、人間って!ボジョレーとは地域名で、ヌーヴォーは新酒という意味です。ボジョレー・(ヴィラージュ)・ヌーボーとは、ガメイ種というブドウの品種を使ったもの、と法律で決まっているそうです。ちなみにヴィラージュがついているほうがより高級(?)です。全部で4本購入、うち1本が白です。 きっともう少し買います。ヌーヴォーは白ワインもあるんですよ♪ボジョレーではありませんが。今回の白はMacon Villages(マコン・ヴィラージュ) すっきりと飲みやすいです♪なかなか見かけませんが、お勧めです。冷蔵庫にいれたボトル、そろそろ出しましょう。あんまり冷やしすぎると、赤ワインはエグミがでてしまいますからね。まぁ、ヌーヴォーならそんな心配はいらないかな?ぬるいワインはあんまり好きじゃないの…。今日は夫に絶対早く帰ってきて!と念を押したけど、ただいまトラブル中で、まだまだ…。お預け状態です。って、しっかり明治屋さんの店頭で試飲していますけど…!おっ!帰るコールだ!!リーデルのグラスを用意して、ガーリックトースト焼いて、お肉焼いて… チーズも買ったぞ。これから宴会にて、今日はこれで失礼しまーす♪
2004.11.18
ムサシのファン。といっても挌闘技の武蔵でも、宮本武蔵でもありません~正しく書くとMUSASHIのHUAN。さて何でしょう?今日は、あれ? 今日も(笑)お休み。おとなしく家事に専念していた。というより、溜まったアイロン掛け…。寝るところがなくなってきたんだもん…Jog教室に行くべくがんばったが、間に合わなさそう。今日はおとなしくジムに行きましょう。ということで、トレッドミルで1時間走ってきました~愛飲していたVAAMがきれた。いや、ずいぶん前にきれていて、買わないとと思っていた。そんなとき、目に付いたのがMUSASHI。アミノ酸です。何種類かある中で、脂肪燃焼のHuanと女性用パワーアップのK'unの一番小さいのを注文したら、すぐに届いた。早速ジムに行く前にHuanを飲んでみたら… やっぱりプロが使うような奴はマズイわね。ぐへぇぐへぇ~ お湯で流しこんだ。何も飲まないよりは体の温まりが早いような気がする。安くはないんだから、効いてくれよ、頼むよぉ~?帰宅後、お腹が冷えた感じでピーピーになったのは、これと関係があるんだろうか、ないんだろうか…?まさか、これで痩せるってわけではないでしょうね??ちょっと怖い。次回で様子をみよう。効果はこうか~って、親父ギャグをとばしながら、そのうち報告!どなたか使用経験者、いらっしゃいます?
2004.11.17
誰っ!私の頭に小石を投げた奴!?って思ったらどんぐりの実でした。どんぐりって団栗って書くのね。だんぐり→どんぐり?? 無理ないか~?今日は一人で荒川の向こうの夫の実家に行ってきた。実家は大きな区画整理のために、大きく変貌しつつある。今日は庭にある古家を壊す工事が入るから、様子を見に行った。ものすごく古くて、明治時代築らしい、という話。実際に、中からその時代の銘が入った、バカでっかい盥(たらい)がでてきた。直径1.5mくらいあるかな?捨てるのももったいないから取っておくらいしけど、どうするんだ?子供の夏のビニールプールくらいあるぞ??臼と杵もでてきたが、これは義弟が保育園に寄付するらしい。母屋は江戸時代からあるらしいけど、本当かな~?が、かもいには槍や薙刀をかける金具が残っている。まぁ、イメージとしてはサザエさんの家とか、DASH村ね。そっくりよ。この家は遠くから見ると、そこだけ雑木林。裏には竹林があり、春になるとタケノコ狩りをして、タケノコの刺身を賞味したものだ。どんぐりの木もたくさんあった。一番大きなどんぐりの木は、庭にあった夫が使っていたプレハブの離れの脇にあり、この季節になるとバラバラバラ~とものすごい音を響かせて落ちてきたものだ。このどんぐりの木は一足早く、切られてしまった。裏の大きな木々はほとんど切られており、今まで見えなかった家の下の新興住宅が見える。竹林は今日、明日中に全部切るらしい。美しい竹がバッサバッサ切り倒されるのが見えた。古家の片付けのお手伝いする予定で行ったが、すっかり中のものは搬出されて、特にすることは無かった。少し片付けていると、ちょっとヤバイものも発見♪義弟が彼女とディズニーランドデートでラブラブな写真。これは… 奥さんじゃないね… ということで、義母が処分することになった。成績表もでてきたし~(笑)私は1冊のアルバムを引き取った。義弟のものだが、夫の幼少のころの写真も何枚かある。っていうか、あなたたち顔が似すぎて、どれだ誰だかわからないわよ!義母も、適当に貼ったらしく、年代がめちゃくちゃ。義妹の赤ちゃんのころの写真もあるし、そのうち渡しましょう。こんな古い家の屋根にはたいてい、「鬼瓦」が乗っている。二つ対になっているものだが、表のがもうない。台風で飛んだか、今日の工事で割れたか??もう一つのを探すと…屋根にまだ残っていた。家紋がはいった鬼瓦。これを欲しがっている人がいるのは知っているが、これは我が家のもの。この家に大事に残したい。裏の井戸で義母と話ながら(これぞ井戸端会議!)洗って泥を落とすと、これまた立派なこと!義父も人に譲る気はなくなってくれたかな?私達がちゃんと守るから、って念を押してきたが…。う~ん、酔っ払った拍子に渡さないでくれよ?そういえば、この井戸、いつの間にモーターがついたの?お嫁に来たころは、シュコシュコ手動でくみ上げるやつだったのに?パワーシャベルで少しずつ崩される家。今日は義父もいつものパワーがない。寂しいんだろうね。義父の幼馴染も、見守っている。「この辺の木は全部登って遊んだし、この家の屋根裏部屋で遊んだこともある」なんて、感慨深げだった。あたしゃ、今日初めて、この家の中を見たよ。夫の実家のあまりにも変わりゆく姿。この家で暮らしたことがない私でも、かなり寂しいもの。夫の気持ちを考えると、切ないな~。救いは私達が婚姻届を出した時、お祝いに市役所でくれた山茶花(さざんか)。小さな苗を庭に植えてもらい、かれこれ11年。見上げるほどに大きくなり、今年も真っ赤な花のつぼみをたくさんつけていた。この木と祖母が大切に育てたというみかんの木。家族の思い出の木だけは守られたようだ。今日の日を、記憶に留めておきたくて、長い日記になってしまいました…。今日はジムで、ヨガとストレッチのショートレッスンを受け、間にエアロバイク30分で、軽い汗を流しましたとさ。
2004.11.16
RUNNETで昨日の光が丘ロードレースの結果が発表されていました。記録はグロスで62分12秒。先月のタートルMの記録を1分15秒も短縮☆☆☆総合356位/363人。が、部門別が33位/33人。あらら、部門別(39才以下女子)でビリッケツです~!!もう一人くらいいるかと思ったんだけど…やっぱりね~。でもね、昨年は私の後ろに2人しかいなかったし、昨年の同レースに比べ、約3分も記録を短縮した。今回はそれで充分です♪私の出場する大会の中で、一番レベルが高い大会。地元でなければでないだろうな~「来年もがんばるぞぉー!!」今日はジムも休みだし、筋肉痛も残っている。休養日としましょう。仕事帰りに六本木のドンキホーテで遊んで帰宅しました♪
2004.11.15
今日の大会で、1番ビックリしたこと。それは参加賞のバスタオル、去年と全く同じデザインであったこと!しかも、小学生が描いたような絵でして…。まぁ、いいけど。それはともかく(笑)!今日は我が地元、光が丘ロードレース10キロに参戦!自然と気合が入る大会。大江戸飛脚会という、ここを縄張り(?)にしている走友会が大勢。おぉ…!城北クラブも参上ですか!! ←SkyRunnersのライバルでした。隣町ですもの、そりゃ来るか。揃いのユニフォームまで作っているのね。初の土日連チャン大会、無事終了しました!今朝、くしゃみの大連発。昨日が、寒→暑→寒と気温が激変したので、どうやら風邪をひいたのかな?鼻水ズルズル~、熱っぽいかも~とりあえず行くだけ行って、ダメだったら棄権しましょう。スタート地点まで歩いて10分!こんなお気楽な大会ありません。が、ノンビリしすぎて、会場についたのがスタート20分前。慌ててチップをつけ、ゼッケンをつけ、トイレに駈け込み、友人への挨拶もそこそこ、ストレッチもせずにスタート!あぁ、慌しい…。まずはトラックを1周し、公園内周1周。私のホームコース。隅から隅まで知り尽くしている。なのに、スタート直後から最後尾争い…制限時間が60分なので、ゆっくりランナーはエントリーしないのよね。まぁ、マイペースで行きましょう!ふっと目に入ったのぼり。昨日も見たのぼり。周りを見渡すと…昨日の「バカ殿」Kさんが応援に来てくれいてました!来てくれるとは聞いていたので楽しみにしていたが、ここに居ましたね!本当に声援が少ない、この大会。他に類を見ないほどひどい。だからここで友人の応援を受けるのは本当にうれしい♪が、2周目以降はここを通らないんだけど、大丈夫かな??スタート地点に戻り、次は公園外周。私の夜ランコース。最近は怖いのでやめていたので、久し振り~いつもは歩道だけど、今日は堂々と車道!!が、ちょっと路面が脚に合わない。つるつるで走りにくい。 ←生意気な~なので側溝を走ってみた。ここがいい感じ。で、1位の選手が私を追いぬく。周回遅れとなる。う~ん、去年より抜かれるところがずいぶん手前だった…。マイペースで走っていくと、あ!Kさんが見えた。ちゃんと判っていたのね~♪腰に巻いた上着を預け、お茶を一口もらった。ありがとー!先に進むと、一回公園の中に入って給水所。そしてまた外に出る。ちょっと複雑なコースなのよ。曲がり角が多くて嫌いという声も聞いたことがある大会。が、私には知り尽くしたコース。気になりまヘーン!そして、1回目の周回が終わり、左の公園のゴールに入っていくランナーを横目に、はいはい、判っています、私はまっすぐ行きますよ。2周目を走っていると、後ろから2人連れの男性。1人は私を抜かすことがなかったが、もう1人がうざい。だぁぁぁ~っとスピードを出して走って私を抜くかと思ったら先で止まって、私に抜かれ…これを10回以上繰り返していた。うるさいよー。私のペースが狂うじゃないー!!もう一度Kさんの応援を受けて、いよいよゴールに向かう。このうざい男性は相変わらず。こいつだけには負けたくないわ~!私もスパートをかけて置いてきた。もう抜かされなかったわ。 ふんっ!あとからこの話をKさんたちにしたら、「それってある意味インターバルだよ、一番疲れる走りだよね」って言っていたけど、本当だ。走ったことがない人なんだろうね。いよいよ外周から公園に入るとすぐトラックでゴール。光が丘だから倒れても大丈夫。這ってでも帰れる!ということで猛ダッシュ。最後におじさんを一人抜いてゴール!!自分でも、よしっ、やったぞ!!って感じのゴール。それでも制限時間オーバーの62分ちょっと。多分、また年代別ブービーかな?去年は30位/31人だったけど。もしかして、ビリかも??年代別しか順位がでないからな~私の後ろには7人くらいだったけど、男性が多かったし。タートルマラソンの自己ベストを1分ほど短縮!!昨年の同大会より3分も短縮。1年間の成長を感じる瞬間。完走証の到着が楽しみだわ~♪勝因(?)は、寒いくらいの気候と、地元の利ですね♪ゴールして、やっとお友達とゆっくり話ができた。まずは、JOG教室で御所ランに付き合ってくれる男性。やぁ、どうでした~?なんてご挨拶。やっぱりコーナーが多くて、ん~?なんて思いながら走っていたそう。またお教室でお会いしましょう♪そしてMさん。私と同じく、昨日の駅伝と連チャン。夫といつもバトルを繰り返す。もう、本当におかしい!2人してこっそり、相手のタイムを私に聞いてくるんだもん!今日は約1分差でMさん勝利!このMさん、夫と争ったレースで自己新を出している。今日もセカンドベストがでたらしい。拮抗したライバルがいるって、刺激になるんだね~今年初大会の夫、自己新記録! 良かった、良かった。Mさん、Kさん、夫と昼食を食べ、本日のレース終了! ←え?とっくに終わっている??熱っぽさは、すっかり汗で調整されてしまったようです。お風呂にも入ったし、ビールで祝杯もあげたし、さて、お昼寝しようかな?なんだか、解放感いっぱいで、気持ちがいいです♪
2004.11.14
結局、走ってきました駅伝!立川の国営昭和記念公園の、EKIDENカーニバル2004西東京大会!昨年は10月に開催されたが、目の前でバタバタと人が倒れるほど、暑かった! あれは驚いたね~ということで今年は1ヶ月遅れで開催。 って同じようなことをタートルマラソンのときも書きましたね。東京は年々、暑くなっているのを実感する。でもこの時期の、この公園は素晴らしい!NHKのニュースでも必ず登場するイチョウ並木。悔しいけど光が丘公園よりもはるかに美しい。ヴェルサイユ宮殿の庭園を思わせる…かも。広大な、広大な、たぶん東京で一番広い公園。春夏秋冬、季節の美しさを堪能できる、私の大好きな公園♪今回は当日エントリーのショートコースに1チームと、ロングコースに2チーム集まった。まずはショートがスタート!我がチーム。1番手5キロはKさん。覆面が大好きな男性!!今年は志村けんのバカ殿。某ランニグン雑誌に写真が出ていたことがあるので見たことある人、いるかも…。30分位で戻るね~といってたくせに、早い早い。その覆面で25分で戻ってきた。Kさんがたすきを渡すときは、きっとどんな相手に渡すのか~?とみんな大注目だったでしょう!が、ごめん、普通の格好のかたつむりんすけでした~!この時、渡されたたすきって、汗ばんでいる。たすきの重みを感じる瞬間。 次に繋げなければ!そう。2番手3キロは私。 去年も同じコースの3キロを走っている。だからコースはなんとなく覚えていたので、少々うんざり。ほとんど平らのところがなく、緩やかなアップダウンが続く。給水所あり。3キロという短い距離だから、私なりに最初から精一杯スピードをだしている。が、どんどん抜かされる~っ!やっぱりスピードが上がっていないのかな?呼吸はゼイゼイ、ハァハァ。吐きそうなのに~!が、後から、速かったね~と仲間に言われて、え?そうだったの?たすきを受取るのが精一杯で、時間が測れなかったのよ。結果発表が楽しみ~♪やっと中継所が見えてきた。チームメートの前を笑顔で通りすぎ、たすきリレー。わたしの次はA子ちゃん。今年8歳の少女!!リレーゾーンの端っこにいるのが見えた。たすきを振り回して合図しても気がつかずに不安そうにしている。A子ちゃん!って声をかけてたすきを渡した!3区は1キロ。この区間は小さな子が多い。 去年はこの区間を5歳のコウ君が走った。 ママの伴走付き。ヘロヘロでみんなの前を通りすぎるとき、大声援を受けて、急に勢いを増したコウ君。後から「あそこで急に力が沸いたの!」って言ってみんなを微笑ませたっけ♪A子ちゃんは小学生だから一人で行けるね? ママも一緒に来ていたけど、4人目のお子さんがお腹にいるからね~(この少子化時代にすごい!うらやましい!!)で、この少女は、すごかった!将来有望かも。行ったと思ったらすぐに帰ってきて、走りたらなさそう…。アンカー3キロはCさん。初マラソン!え?なんでアンカーなのよ?とごねていましたが、大丈夫、時間なんか気にしないチームだから、初ゴールを楽しんでね♪ということで、無事に笑顔でゴール!後からきいたら山岳登山家らしいので、これくらいへっちゃらね♪無事に我がチームはたすきがゴールしました!!そしてメインイベント、ロングがスタート!すごい人人人人人…何チームがスタートしたんだい??ショートは300チーム弱だから、ロングは400チームくらいはいったかな?10k(5キロ×2周)→5k→3k→5k1区のトップはすごかった!平成国際大学のユニフォームを着た黒人。たぶん30分は切っているかな?場内、溜息というよりは大きなどよめき!お仲間チーム、まずは男子チームはエース☆Yさんの登場!35分で10キロを走りきって戻ってきた…。もう、溜息しか出ないタイム。私の半分だよ~それでも20位くらい。次はショートの一区を走ったKさん、再登場。今度はマスクなしで真剣勝負!そしてHさんが走って、Mさん。Mさんはタートルで私設エイドを開いていた人。はぁぁぁぁ~。その格好で走るのね…。去年よりマシか…。もう、放送コードに引っかかりそうなので書けない… ←放送しているのか?女子チームはエースYさんの奥様Kさん。今回は夫婦対決~次は覆面Kさんの奥様Rさん。ここも夫婦対決だわっ!今回、私を駅伝に誘ってくれた方。今年の荒川マラソンのパンフに大きく写真が載った笑顔の素晴らしい人!で、3区。走る予定だったコウ君のママが…遅れそう!ということで、ピンチヒッター・・・A子ちゃん!!3キロをしっかり走りきって、立派に戻ってきた!!すごいっ!!ということで女子高生コスプレのHさんにたすきが渡って無事ゴール!駅伝は、普通のマラソンとは違って、会場全体がお祭り騒ぎ!!仮装集団も観客を楽しませてくれる。今日はどこかのチームの2区で、金哲彦さんが走ったようだ…が、気がつかなかったわ…。後から知りました。(大会終了後に目の前をJogしていたのは見たけど。 ←どこかに行く途中か?)超シリアスなチームから、被り物系のチーム、ファミリーチーム…どのチームも和気あいあいと楽しめるのが駅伝のいいところ☆今回は急な参加になったけど、走れて良かった~♪チームの皆さん、ありがとう!そして、私は明日は10キロ走。走りきれるかしら…? ということで、おやすみなさい…☆★☆★
2004.11.13
今朝のネットは普通に接続できた。が、家事をしている合間にダウンしてしまい、再接続不能…ということで、朝っぱらから業者に電話。ふざけるなー! 昨夜も落ちたばかりだろー!!また電話に出た担当者が、今までの中で最悪の対応。むっか~っっっ!私の印象でいえば、いけしゃーしゃーとぬかしやがって!!思いっきり怒鳴りつけてやった。ふんっ!二日も続けて使えなくなった理由を聞くと、モデムが熱をもってオーバーヒートしたのでしょう、だって。はい~?灼熱の練馬で耐えたモデムが、なんでこの涼しい秋にその現象を起すの??ネットは復活したが、技術部に調査を要求した。あんたたちが持ってきたモデムなんだから、どうにかしてっ!夫は既に出社した後だったが、もし家にいたら、隅っこで震えていたかもしれないほどの、怒りのりんすけであった…。まぁ、仕事はご機嫌にこなし、帰宅。夜は久し振りにジムへGO!トレッドミルがいっぱいで、ウォーキングマシンでドタドタ歩いた。そのうちトレッドミルが空いたので15分間ランニング。イケメントレーナーのパワーボールのミニレッスンが始まったので、そっちへ移動♪ うふふ~でもきつかった~!明日は筋肉痛かも。今日は軽く汗をかいて、終了。週末は大会2連チャンだからね~ということで、明日は当日エントリーの駅伝にでるようです、私。いったい何キロ走るのかしら??かしら?かしら? ←いまだに混乱中
2004.11.12

今日もお休み。なんだかイマイチ調子が悪い…。頭痛がしそうな感じ。ということで、お昼寝~お出かけしないといけないからちょっとだけ、と思うと絶対に起きられない。夢の中で起きられない~、ってもがいている。やっと起きて歩き回っている夢まで見る。TVの音で目が覚めてジャストを見ている夢も見た。実際はTVは消えているんだけど~やっと本当に起きた。さっきより良くなったかな?どうしよう、今度は日記を入力している夢だったら…では、お花のお稽古に行って来ます~。 ただいまー頭痛は痛くなる前に治りました。 ←じゃ、頭痛じゃないじゃん??ご心配、ありがとう♪私の習慣。朝起床後、すぐにパソコンの電源をいれる。帰宅後も同じ。で、今帰ってきてパソコンを立ち上げたら、またネットが接続できない。電話で業者を怒鳴りつけ、言われたとおりモデム電源のオンオフしたら、今回は繋がった。いつもはこれでも繋がらない。あぁ~よかった。きっと担当者もホッとしたでしょう…。怒り狂った私は、自分でも手におえないものでして。 ←おいおい…つくばマラソンのゼッケンが来た。さすがにフルマラソンになると、案内が分厚いな~10キロ程度だとハガキ1枚だもんね~もうすぐだなー。全然走れていないから、完走できれば御の字。コースを見るとワンウェイだし、一般道を走るみたいだから、荒川より面白いかな?さてどのへんで歩道に上がらされちゃうかしら??最初の11キロまでの給水に不安あり。それ以降は2.5キロ毎だからいいんだけど…。小さな水を持って走ろうかな? ミニミニペットボトル。私はファンラン道を極めようと思うので、あくまで楽しんできますよ~♪その前に、私は今週の光が丘ロードレース、走りきれるのか?土曜の駅伝も、もしかして走るのかも。かもかもかも。 ←混乱中
2004.11.11
今日は久し振りに国立競技場のJog教室へでかけた。が、サッカーJ1が急遽開催され、トラックが使えなかった。まぁ、あらかじめ友人がメールしてくれいたので、承知の上だったけど。そんな日は、指導室で30分位みんなでストレッチしたあと、解散。御所のフリー走となる。私も4人ほどで走り、時間の都合により1周で終了。短すぎ!今日は夕飯の買い物をして帰らないと。ビールないし。これ大事!一緒にあがった人と競技場に戻る途中の先生と少し話をしながらクールダウン。お風呂にも入らず、さっさと競技場を後にしました。今日のサッカーは、アルビレックス新潟vs柏レイソル。本来はアルビレックスの本拠地新潟で開催予定だったものが、地震の影響で延期になり、国立競技場で開催されたもの。今日の競技場使用料は減免されているとか。次回のホームゲームからは、新潟で開催されるらしい。ホーム側(電光掲示板の下)はオレンジのノボリ「がんばろう!新潟」がはためき、大変な盛りあがり。そう、「がんばれ!新潟」という受動的なものではなく、「がんばろう!新潟」と能動的。私のようにニュースの話ではなく、彼らには現実なんだ…。地鳴りのような大声援!アルビレックスはもともと、集客数がとても多いチームとか。スタジアム一杯とはいわないけど、そこそこ観客も入っている。絵画館の前には、新潟のマークがはいった観光バスが5~6台くらい駐車していたし。関越道は全線復旧してるしね。試合は新潟地震の犠牲者への黙祷から始まった。アルビレックスは残念ながら負けてしまった。元フリューゲルス(懐かしい~!)の選手だった反町監督の下、新潟にしっかりと根付いたチーム。被災者の希望の星☆になるように、がんばって欲しい。めざせ!天皇杯!!
2004.11.10

ニューヨークシティマラソン(NYC)でラドクリフが優勝。無事に復活☆ ファンとしてはうれしい!ゴール後は2位の選手に抱きかかえられるような感じでしたが、安心したでしょうね。小倉智明氏が、早くレースに復帰したことをしたり顔で批判していましたが…どうでなんでしょう?道マラ優勝の千葉ちゃんも、もう東京国際女子マラソンで世界選手権獲得に挑みますから…今日はお休み。朝からいい天気~♪予定も何もないから、今日は公園を走りましょう!・・・何日ぶりだ?1時間弱、走りました。黄色いイチョウ並木を通って公園に着くと、すでに人が休日並に出ている。ケヤキの紅葉もきれいです♪ 朝のうちはちょっと寒かったので、ウォーミングアップがてら、いつものトラックまで着くと…今日は近所の中学校のマラソン大会でしたか!かわいそうに…(笑)大嫌いだったもん!いつものコースを走っていると、おぉ、先発の女子の先頭が追い抜いていった。先導の自転車は体育の先生か?タイムを読み上げながら牽引している。が、スパルタな感じではなく、「いいよ~、その調子だ~、まっすぐコースをとろうね~」とまるで小出監督の口調(笑)良さそうな先生じゃない♪もう一周すると、こんどは女子の最後尾…が倒れこんでいる。先生やコース整理に来ていたPTAのお母さん達に抱きかかえられいた。ちょっと気温が上がったからね…。意識はしっかりとしてそうなので、大丈夫でしょう。この少女、一生マラソンは嫌いになるかな?そうだとしたら残念。さて、スタート地点に戻ると、今度は男子がスタート。直後に転倒している生徒もいた。ワープして、コースの先に行くと、先頭の男子が来た来た!後ろに行くほど、かったるそうに走る少年。ほれほれ、一周目から歩くんじゃないの!やっと最後尾が来たかと思ったら、直後から先頭の男子。速いわね~!紅葉が見頃な光が丘公園。おしゃべりしながら、マラソン大会を見守るPTAのママさんたち。ゲートボールを楽しむ昔の少年少女たち。幼稚園の遠足もいっぱい!写生を楽しむ人。ジョギングを楽しむ人。子供連れのママさんたち。犬のお散歩を楽しむ人。人それぞれに、秋晴れの公園を自由に楽しんでいた。平和でいいな~♪帰宅後、デジカメをもって写真を撮りに行った。やっと画像がアップできました~
2004.11.09

仕事の後、用事があり、六本木ヒルズに行った。こんなに近くで仕事しながら、あんまり行かないな~数日前から早くもクリスマスイルミネーションが始まっている。森タワー(楽天やライブドアが入ってるビルね)の下は赤、けやき坂は青いライトアップ。 ケータイ画像なので、イマイチだな~。奥に見えるのは、もちろん東京タワー。左のビルがテレビ朝日。またデジカメ持っていってきますっ!この青いライトアップが私は大好き!素敵な人といちゃいちゃ歩きたくなる。なので、帰りにイケメン美容師さんのところに行って、かわいくしてもらった。きっと鏡に写った私の瞳はハートマークになっていたでしょう♪イケメン美容師さん、ジムのイケメントレーナーさん、私のアイドル・夫の後輩しみたん。実はみんな顔が似ているのでありました~ わかりやすいっ!
2004.11.08
今日は、団地の排水溝の掃除。だから、朝から水廻りを掃除して、何時来るか判らない業者を待っていました。ぶぅぅぅ~。ご存知の通り、私は家の中に業者が入るのが大嫌い!夫に対応を任せて、リビングに閉じこもっておりました。呼んでもいないのに、こないで!!そんな気持ちが私のマイホーム計画に火をつけたのか?業者を待ちながら、モデルルームで集めてきた資料の切り抜きを始めた。我が家は一軒家を思案中…あんな家もいいなぁ、こんな部屋にしたい…頭の中にはすんごい豪邸ができあがった!さて、実際はここからどれだけ土地と予算の都合で削除されていくのでしょうか??そんなタイミングをみてか、業者からも電話が何本か。来年から本格的に始動しましょう。夫のローンがきつくなる前になんとかしよう…。業者は夫に任せていても良かったのだが、まぁ、切りぬきが面白くなって夕方まで家に閉じこもっていた。業者が来て清掃が終わったので公園まで出かけた。うわぁ~!光が丘公園のきれいなこと♪昨日の山より紅葉が進んでいます~我が家の下から公園に続く並木道は、旧都庁周辺に植えられていたイチョウが移植されたもの。すっかり黄色くなって、丸坊主になった木もあれば、まだ青々している木もある。そのコントラストがきれいなこと~!子供達が葉っぱを集めてうれしそう☆腰が痛い夫(ハイキングのせいか?あれでか??)が散歩している横を、のたのたジョギング。が、ちょっともどかしい。たーーーと走って先まで行き、また走って戻って、その繰り返し。・・・リードをはずされたワンちゃんか??それでも、心拍数もあがり、体も温まり、インターバルでもしたかのつもり ←全然違う!午前中、全日本大学駅伝をちょこちょこ、掃除の合間に見た。うぅーん、序盤の大通り(国道か??)、なんで通行止めにしてあげないのか?2車線のうち1車線を選手が走り、もう1車線を一般車が通りすぎる。その排気ガスのすごさを想像すると息がつまりそう…。げほげほげほっ!駒大が優勝。日大が2位! ・・・どうした東海大?!箱根駅伝が早くも楽しみな季節になってきましたぞ!
2004.11.07
♪ハイキング、ハイキング、ヤッホー、ヤッホー♪今日はスポーツクラブのイベントで奥武蔵にハイキングに行った。お天気にも恵まれ、絶好のハイキング日和。ガイドさん、スタッフさんも合わせて30人ほどのご一行。私達がスタッフさん以外では最年少夫婦。が、みなさん、さすがジムのメンバー、健脚です!! というか、負けてる、私達。紅葉にはちょっと早かったけれど、でも山頂ではモミジやカエデ、ハナミズキが真っ赤に染まっていた。「きれいですね~」と、一緒に参加していたおじぃちゃんと話をすると、「山の自然はイキイキとしているね~」と答えが返ってきた。全くです!!人間も山の空気ですっかりイキイキになりました!!今回はハイキングの入門コースなので、行程も楽チン。10キロくらい、4時間位かな?私が歩いたのと全く同じコースのHPを見つけました。奥武蔵ハイキングコース コースの詳細はこれを読んでいただければバッチリ。 ←手を抜くなぁ~!!昨年エベレストに登頂成功したプロのアルペンガイド、安村さんがついてくれた。この入門コースに!!小出監督が私のマラソンコーチをしてくれるようなものですね?!(小出道場は面白かったわ~)スタート前に、安村さんから山へ入る時の心構え、装備、服装、そして山の歩き方の説明。途中も、エベレストの話などを織り交ぜながらの説明。普段はトレーニングのために、靴の中に鉄の中敷(2k)を入れて歩いているらしい。三浦雄一郎さんも5kの錘を脚に巻いているとか。私もやる??無理無理無理無理…握手した手の平のゴツイこと!私の3倍の厚さはあるかも。大変ためになる、いい話でした。勉強になりました!思ったよりは楽な行程でしたが、それでも心地よい疲れ。あぁ、楽しかった!飯能は今日、明日とお祭り。帰りは屋台をひやかしてビールを飲んで、帰宅の途につきました。また来年も、機会を見て参加してみようっと☆トレイラルランにはまる人達の気持ちが判る気がしました♪
2004.11.06
オクトーバーラン、我がチームは部門別5位となったようです。最終申告が終了したようです。みなさん、お疲れ様でした!応援してくれた方、ありがとう♪順位はともかく、みんなで目標達成に目指した1ヶ月、楽しかった~♪ちなみに私は1513位でした~。1031位で飛び賞ゲットを狙っていたんだけど…。今日は秋晴れの中、お休み。いろいろやるべきことは山積みだけど、体もお休みしたいといっているようなので、一日寝て過ごした。おかげで、溜まっていた疲れもとれたよう。気分もスッキリ♪明日は夫と奥武蔵にハイキングで~す♪奥武蔵、Junhさんを始め走友たちが夏に大会で走った地です。たしか。駅でいうと西武池袋線の飯能。所沢のちょっと先。我が家から電車で1時間半程度のところです。近いの♪私が通うジムのイベントなので、格安で参加できる上、プロのアルピニストがついてくれるそう。・・・そんな険しいところか?奥武蔵??が、スニーカーでOKの山歩きです♪ただいま、お弁当の準備中。♪これっくらいの、お弁当箱に、おにぎり、おにぎりちょっと詰めて~♪が、おにぎりを作るのは苦手。ご飯が熱くて、ぎゅっと握れません。なのでおいなりさんの準備して、おかずのお肉に下味つけて…。さて、いっぱいお弁当を作って、たっぷり山歩きしてきます~♪
2004.11.05
オクトーバーランが終わったら、なんだかお天気がいいのは何故?わがSkyRunnersはとうとう、3位に転落してしまいました~(涙)その差、4キロ…。私がもう少しがんばっていれば…。うぐぐぅ~OR、ただいまトップは2176キロ。(まだ10月分を申告できるので、最終確定はもうちょっと先)はい?!人間って1ヶ月で2000キロ以上も走れるの??去年のトップ1999キロは純粋にランで稼いだ距離のようですが、今年はいかに?バイクが相当はいっていないとありえない…?自分でもバイクを距離換算したけど、たとえばバイク10キロはラン4キロに換算。が、バイクの方が、楽ちんだと思う。まぁ、これはエアロバイクの場合ですが…。ランナーズでの特集が待たれます。我がチームのトップは501キロのドミンゴさん。これまたすごい距離です!!私の3ヶ月分?! 婚約指輪並の距離です(謎)今日の私は、仕事には忘れず行き(今日は日曜日ではないのね~)、お花のお稽古に行き、お疲れさん。日曜日以来、走っていません××さて、明日はどんな一日が待っているのかな~?
2004.11.04
さすがに少し、脚が重たい朝でした~今日は東京東部に引っ越してきた友人宅に、みんなで遊びに行った。深い事情があって引っ越してきて、本人も心労からなのか痩せてしまっていたけど、ご主人と坊やと3人で幸せそうに暮らしているので安心。あの地で落ちついて子育てに専念していれば、あっという間に太るでしょう。私も含めて5人で遊びに行った。結婚する前のお仕事で一緒だった人たち。年に数回、顔を会わせては昔を懐かしむ。みんな、何よりも太ったよ~! ←私も人のこと言えない…。はーい、みんな歩きましょう、走りましょう!!一人、太りすぎでぎっくり腰を起こし、今日は欠席。(40代、男性)私は人のこと、笑えません…。 明日は我が身??その友人宅で、実業団駅伝を少し見た。土佐礼子→渋井陽子のリレーは豪華だわぁ~、三井住友海上。そりゃ、優勝するでしょう。予定がなければ見に行っていたかもな~今日はお休みで土曜日、明日も休みかと思ったら、とんだ勘違い。明日は仕事だったのね~ブラウスのアイロン、めんどくさー
2004.11.03
今日は帰宅ランならぬ帰宅ウォーキング。六本木~練馬、約20キロ・・・かな?そのうち、定規と電卓片手に、地図で測ってみます。まぁ、結果からいうと、家から3つ手前の駅でタイプアップ。今回の目的は、脚を鍛えること。充分でしょう。え?歩かないで走れって?? しぃぃぃ~!実は去年もやっている。NYの大停電を見たとき、私は家に帰れるだろうか??と疑問を持ち、歩いてみた。その時は、帰宅を目的にしていたので、災害時に大混乱していそうな新宿を通らない最短距離をあらかじめ調べた。国会議事堂に落雷があった日で、30分雨宿りをしたが、午後5時に六本木を出発、10時に自宅に到着した。今回は、出きる限り通ったことがないところを通ろうと思ったので、思ったより遠回りになったようだ。六本木の星条旗通り→西麻布→外苑前(ベルコモンズ)→原宿。あ、原宿に来ちゃった!!新宿方面に行くはずだったのに!せっかくなのでニューバランスのタートルマラソンの写真展を眺め、シューズ袋を購入。前から買わないと!と思っていたので…。原宿から一本知らない道を入ると、ジャニーズショップ!!こんなところにあるのね~。明日の休日はすごい騒ぎでしょう。原宿からアレグリアのサーカステントが見えてくると、反対は代々木公園。暗いけど、人がいっぱいいるから大丈夫かな~?ということで、代々木公園初体験。ここをトレーニング場所にしている友人がいるけど、いるかしら??遠くにライトアップしている噴水があったけど、一人じゃ恐いから、帰宅途中のサラリーマンのお父さんについて行った。 ←知らない人についていっちゃダメ!中~高校生の陸上部のような団体の自主トレを眺めつつ、公園の外へ。すると隣に巨大な豪華施設。大学??国立オリンピック記念青少年センターでした。東京オリンピックの選手村の跡地とか。今は近代設備の立派な施設。一度利用してみたいな~その先を左に入ると小田急線参宮橋駅。見知らぬ町をブラブラすると楽しい。どこのお店も美味しそう! ←お腹が空いているのね、私。 駅前のパン屋さんでお買い上げ~!そして初台に到着。ここから山手通りを北上。東中野を左折、隣の駅、中野へ向かう・・・遠い!途中、若乃花号とかかれた車が停まった駐車場。若貴が通った明大付属中野中・高でした。と思っていると、見るからに相撲部の少年達。どすこーいっ!中野はB級グルメで人気の町。遠い昔、1度行っただけの町だが、びっくりした!なんだ、ここは?? 渋谷か新宿か~~??飲み屋さんの数と酔っ払いの客、大きな商店街…。キャバクラどう?ってもしかして私に声をかけた、お兄さん??ここから先は静かな住宅街の中、西武新宿線沼袋駅を通り、ひたすら直進すると、大江戸線練馬駅!!屋台がいっぱい…。酉の市でした!大鳥神社で世界の平和と、天災はもうご免よ~とお参りをして、小さな熊手を買った。「家内安全、商売繁盛」シャシャシャン、シャシャシャン、シャシャシャンシャ☆来年はいい年になるでしょう~☆☆☆ここで9時過ぎ。お腹が空いたので、食事もしたい。地元に帰ると、もうレストランは閉店の時間になりそう。団地の夜は早い…。今日歩いてみて、昔からある駅前は、個人商店が残り、美味しそうなお店もたくさんあった。大型スーパーとチェーン店しかない、我が家の近所。かなりうらやましかった~!!途中で夫の会社の前を通る。仕事で今晩は帰宅できないというので、差し入れをしておいた。しっかり働くように!!疲れた、疲れた…。ぐっすり眠れそう。おやすみなさい☆
2004.11.02
今日から新券が登場☆みなさん、既にご覧になりましたか??うちのお店も朝から大騒ぎ。お金が店に届いたのは午前10時ごろ。ここからATMや両替機に装填するので、この店では11時解禁となった。 ←他の店はどうだか知らない。課長以下、社員がてんやわんや。その中、支店長一人が呑気に「課長は~?」と聞いてくるし。 ←緊張感を持ってください(涙)まぁ、20年に一度くらいの出来事を間近で見られたのは面白かった♪一部報道では、一般支店に届く時間を報じていたが、それを知らないお客様が、朝から大勢ご来店された。何百万円も持って、両替してちょうだい、というおばあちゃん。いわゆる、タンス預金ってやつね…。帰り道はくれぐれも気をつけて!しっかり両替してもらったので、今、手許にある。1万円と5千円は左下がキラキラ光っている。これが偽造防止のハイテクってやつね。福沢諭吉は前と同じ顔。たまには笑ってみるといいのに。樋口一葉は…恐い。能面のような顔になってしまっている。ちょっとイグアナっぽい…。 ごめんなさい…。全体的に紫色がかっている。女性だから??我がノグ族の誇り、野口英世は、顔色が悪い。青ざめている。まぁ、そのうち、顔なじみになるでしょうね、特に野口さんは。福沢さん、遠慮しないで我が家にどんどん遊びにきてね♪樋口さんもウェルカムよ~♪今日は所用のため、トレはお休み。明日は…晴れたら帰宅ウォーキングの予定です♪乞うご期待! ←何を??
2004.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1