全7件 (7件中 1-7件目)
1

楽天ブログで知り合い今はアメーバをメインにブログ更新されてる 8nyanのokanさんブログでね、 復興支援ポスターを紹介されてました でね、このサイトのすべてのポスターがねこのサイトにあるポスターはデザイナーたちの心意気によって、パブリックドメインドメインになっている。つまり、誰に許可を取ることなく、印刷、編集、転載など、自由かつ無制限に使っていいんだ。これらのポスターが少しでも早く、たくさんの人の行動に結びつくことを願っている。となっていました良いなぁと思ったので febもご紹介したいと思います febが 気に入ったものだけ アップしてみましたが他にもいっぱいあります ・・・ ★ クリックしたら行けますどんどん どんどん 増えてるようですみんなが 暖かい優しい気持ちで 誰かのために 自分のできることを頑張る これが一番大事ですよねfebも 自分にできることを頑張ります
2011.03.22
コメント(4)

先日投稿した支援物資の記事支援するなら・・・っていっぱい書いたけど今は 支援を受ける自治体の方が混乱しているので物資を受け取ることが出来ないんだそうです運送する運送屋さんも荷物を預かれないんだとか現場では かえって 混乱を招く事態にもなりかねないらしく支援をしたいと思ってしたことが 迷惑かける結果になるかも・・・ 今は・・・やはり 義援金が一番それも長期的に必要となることとおもいます。。(ホヤの塩辛さんもおっしゃってました) 支援、できることから頑張りましょう 今日は レフトの公立高校受験の合格発表の日でしたおかげ様で 無事に 志望校に 合格 しました あのレフトが 高校生でよぉ高校生に慣れるんですよぉfebも高校生の親になれる ホントに良かった 嬉しいです 震災や原発事故で大変な時ですが合格祈願お願いしていましたので ご報告させていただきました
2011.03.16
コメント(9)
東日本で大きな地震が起こりました 本当に胸が痛いですでも、私に何が出来るのだろう そう考えていたときに こんな支援・募金についての情報を手に入れたので febブログでもお役にたてるかと思いコピーさせていただきました************せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。過去の地震の場合の情報ですので、今回の地震には当てはまらない点もある可能性があります。○追記○寄付先です。(リンクは宮城県ホームページ)こちらは宮城県で常に募集している寄付です。今後専用の寄付先が開設される可能性があります。http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html ○物資の送り方○1つの段ボールには1種類のものしか入れない。いろいろなものを少しずつ入れると仕分けに苦労します。段ボールの表面の見えやすい場所に大きく何が入っているかを書く「水」や「おむつ」など。重すぎないようにする。ペットボトル飲料などを入れるときは注意。常識ですが、食べ残しのようなものや、消費期限の切れたものは入れない。お金を送る方がいい場合もあります。お金は封筒に入れて送るとわかりにくいので必ず振り込みましょう。○何を送ればいいか○避難所で喜ばれる物資を分類して書いておきます。また、送られると困るものも書いておきます。ソースは「震災がつなぐ全国ネットワークさんの冊子より」食料喜ばれるもの:飲料水、カップ麺、お湯だけで作れるレトルト食品、乳児用粉ミルク、哺乳瓶困るもの:野菜や魚などのなまもの、アイス、電子レンジで調理しなければならないもの、消費期限切れ食品衛生用品喜ばれるもの:おむつ、生理用品、歯磨き、石けん、タオル、トイレットペーパー、ウエットティッシュ、マスク、水を使わないシャンプー、その他喜ばれるもの:マスク、新品の肌着や衣類、使い捨てカイロ困るもの:古着(古着は誰も貰いません、ゴミになるだけです)、 家でかきあつめたようなこざこざ、趣味で作った装飾品、絵画など。 医薬品 医薬品は医師や薬剤師がいないと配れません。自分に処方された薬などをたまに送る方がいらっしゃいますが誰も使えません。 本音を言えばモノより金です。自宅の不要品処理のような気持ちで送らないようにしましょう。■暖かい食べ物、飲み物、毛布、コンロ、ストーブ、使い捨てカイロ 救援物資でオニギリが届いても、寒さのため凍っていることがあるそうです。体育館等に避難していても底冷えがするそうです。避難経路が絶たれていたり、避難所に入りきれない方もたくさんいるかもしれません、寒い中、野宿している人も居るかもしれません。ライフラインが絶たれているため、ガスや電気は使えない地域もあるかも知れません。暖をとれるものが至急、必要だと思われます。■トイレ、紙おむつ、生理用品 トイレ不足で、寒い中、何時間も並んで待たなければいけない状況もあるでしょう。統計学上、女性が4人居たら そのうち1人は生理なんです。紙おむつ、生理用品の不足も深刻になると思われます。神戸の震災の時はお母さんがショックを受けて、おっぱいが止まり粉ミルクが無くてお腹を空かせて泣いてる赤ちゃんが多数いたそうです。赤ちゃんのための粉ミルクや おむつも必要だと思います。お年寄りの介護用用品も不足してたそうです。お年寄り用のおむつも必要でしょう。■下着、靴下 入浴ができない状態なので、下着や靴下など「新品のもの」が必要だと思われます。よく「古着」を「救援物資」として送られる人がいるそうですが、被災地では古着の処分に困り結局ゴミになるだけなんだそうです。送るのなら、「新品」の下着、靴下にしましょう。※過去に神戸で被災されたマイミクの方からの情報も追記しました。※他にも役に立ちそうな情報を書いたブログを見たので一部 転載します。 災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、 物資が原因の 新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。 中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、 被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、 日が経って腐ってしまった生ものを 報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■救援物資★復興支援、物資支援先●〒980-8570仙台市青葉区本町3-8-1宮城県県庁●〒020-8570盛岡市内丸10-1岩手県県庁●030-8570青森市長島1-1-1青森県県庁●960-8670福島市杉妻町2-16福島県県庁衣料や食料あったらあっただけ助かると思います。特に毛布やカイロなどの暖を取れる物、衣料の場合はサイズをまとめ、表記すること。らしいです!地震では、物より募金が大事です。まずは、募金を検討してください。能登半島沖地震では、救援物資に古着等が大量に送られ、ゴミに変わりました。処分だけでも大変でした。支援物資であれば、新品の衣類も必要ですが手袋(軍手OK)カイロ等の方が助かると知人が言っています。食糧は水・カップヌードルがいいようです。(食べれて且つ温まる物)後はやはり電池・携帯充電機も必要みたいです。***************以上のことをコピーさせていただいたのですが、どなたのところからコピーさせていただいたのかわからなくなってしまいました教えてもらえたことをfebもブログにすることでお役にたてれば・・と言う思いです 一人でも多くの方の命が救われますように被災された方々に 心よりお見舞い申し上げます
2011.03.12
コメント(6)
本日、レフトの卒業式。。無事に卒業証書を受け取り卒業を認められました(*^^)vちょっとウルウルしちゃいました feb家にとっては めでたい日ですが大きな地震が発生して 大津波も押し寄せてるそう・・・ 阪神大震災を思い出してしまいます 地震地域のみなさんは 怪我などしてはりませんか?ご家族はご無事ですか? 大きな被害がでないよう 祈るばかりです
2011.03.11
コメント(0)

珍しく 二日続けてのブログアップです ヽ(^。^)ノ 実は ライトの車が納車されたのでぇす車はこれジャニーズの方がCM中の ス◎○のソXY。。 色は黒~ feb的には汚れが目立つと思うから 黒って聞いた時は 『え~』と思った そう、購入を決めた時 febはいなかったの 一昨年、就職か進学かで悩んだ時も就職先を決める時もfebには事後報告・・・ 『決めたし 』 だけだったのよね~ ぜ~んぶ センター(旦那)と相談して決めちゃってfebには相談してくれない・・ 男の子ってそんなもん おっと脱線・・ そして、 社会人のライトは 自分でお支払~もちろんローンだけどね 今度は 自覚を持たせるためにも 任意保険も自分で支払い これからますます 仕事に頑張ってくれることでしょう~ で、 febの車なんだけど昨日の写真の車はもう13年は乗ってる・・中古で購入したから 年式はもっと古い。。実は 走行中にトラブルが起きたこともある そろそろホントに危険と言うことでライトと同じ店舗にお願いして 購入することに決定 で 決まったのがこれ febの一目ぼれ ライト同様 ローンでの支払いになるけど はじめて 自分で選んで決めた車です 最低でも 10年、いやもっとかな この車に乗ると思うので大事に乗りたいと思います
2011.03.08
コメント(9)

実は・・・febのストレスの原因は 受験の他にもあったりする・・かも 2月の中旬過ぎたころ 雪の降ったある日スリップ事故を起こしてしまった ライト(feb長男です)免許を取ってちょうど1年運転に慣れたころ 雪の多い年だけど毎日の通勤でも運転してるし雪道でも大丈夫との油断があったんだろうね 轍にタイヤがはまったらしく 制御不能になり横滑り横断歩道の標識をなぎ倒して 止まった幸い 朝早い時間帯と言うこともあり 人はいなかったし 標識のおかげで その先にある田んぼに落ちることなく止まった おかげ様で ライトに怪我はなかったけど車体の真横で衝撃を受け止めているため 乗っていた車は廃車になった 廃車になった車は1年前 ライト用に購入した中古車いずれ ライトが車を買えば その中古車はfebのものになるはずだったのに今のfebの車ったらね塗装がはがれて こんな状態(ボンネットだけじゃなくて 天井もこんなんなってるのサ)しかも そろそろ運転するのさえ危なくなってきていたのに あとで買った車の方が先に廃車になるなんて その後ライトは 自分で新しい車を購入することになった そして febの車は・・・ レフトの進学でが必要なのに車がないと どこに行くのも不便なfeb地域だからいるよね。。新しい車 工面しなくちゃなぁ 中古車 探さなくちゃなぁ・・
2011.03.07
コメント(4)

今日、レフトの高校受験でした。。なんとか 答えは埋めることができたらしいが・・・自信は・・・・ない・・・ 合格できるかどうかは 微妙。。考えると頭がクラクラする 実は レフトの試験二週間くらい前からfebの体調が・・・febったら 見かけによらずストレスに弱くってすぐに体調に影響する ストレスから 胃の痛みに食欲不振その上 目眩・・・ 夜もなかなか寝付けなかったリ 夜中に何度も目を覚ましたり仕事には なんとか行けてるし 子どもの前では平気の振りしてたけどPCする気にもなれずやっと 今日・・PC開いたのでした 受かるかどうかは・・・運次第ってとこかなぁ どうか 合格してますように・・・
2011.03.04
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1