全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
■商品名:●立体花壇を作ろう(^o^)丿●「スリットプランター」■レビュアー:りんりん2857 ※投稿時■レビュー内容出たての頃に1度購入し、それ以来使っていませんでしたので久しぶりに♪今年はパンジームーランフリル・アサギリソウ・シルバードラゴン・へデラを植えました。ここのところ暖かい日が続き、アサギリソウも大きくなり、シルバードラゴンも伸びてきました。もう少ししたら満開になるのではと思い楽しみです。 もっと詳しく見るお久しぶりです、ご無沙汰してすみません。何かいろいろ考えることがあって、少しお休みします。でも多分来月のはじめには復帰予定ですコメント有難うございます、お返事かけなくてすみません。忘れないでくださいね~3月29日、りんりんでした。
March 25, 2013
コメント(37)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜は雨予報でしたがそれほどでもなく、駅にお出かけした午後は曇りでした明日は1日晴れ予報でーす。わーい一昨日お花見に行ったのはいいのですが、昨日朝起きたら頭痛お花見寒くて寒くて・・・1時間ほどで切り上げてしまいました。この前まであんな暖かかったのになあ・。昨日は大事をとってお休みしてしまいました。一昨日のコメレスはお邪魔した際にお返事したいと思いますごめんなさい・・さて、今日のレシピアップは簡単な炒め煮、牛小間切れ肉と水切り豆腐のとろりんすき焼き風煮です♪長ネギと牛肉を炒め味付け、調味料を入れ水切り豆腐を入れ煮込んだものです。その際使ったのがこれ♪豆腐1丁を3分の1ほどに水切りしてありとても便利♪1cmほどに切って使いましたが煮崩れすることもなく使いやすいです。もちろん普通の木綿豆腐を5分ほど500Wでチンしてからペーパータオルなどで巻きおもしをして水切りしても。時間はかかりますが・。味付けは濃い目です。あっさり召し上がりたい方は醤油の分量を減らして下さい丼にしても美味しいですよ♪それでは約2人分の材料です主な材料です。牛小間切れ肉150g水切り豆腐1丁長ネギ1本サラダ油小2きび砂糖大1☆出汁150cc分☆醤油50cc☆みりん50cc☆酒大2水溶き片栗粉(片栗粉大1半に水大2ほど)さやえんどう(粗塩少々で1分半ほど茹で冷水にさらす)1、牛小間切れ肉は1口大に、長ネギは斜め切りに、豆腐は1cm幅に切ります。2、フライパンにサラダ油を熱し、長ネギを炒め、牛肉にきび砂糖をかけ香ばしく焼きます。3、☆の調味料を2に入れ、3,4分煮込みます。4、水溶き片栗粉でとろみをつけます。さっと塩入りの湯で茹でたさやえんどうを添えて、赤唐辛子の粉末をぱらぱらかけて出来上がり~♪うん、すき焼き味ですー(笑)すき焼き味、食べたくなりますね、たまに♪丼でもどうぞ本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ひまわり♪♪さま、ひろみちゃん8021さま・具沢山チーズベーコン大根餅♪に、モチたんさま、揚げ焼き高野豆腐・きのこ餡♪につくれぽ有難うござました!あ、そうだそうだ。先日模様替えの際買ったマルチカバー(インド綿)はこれです。取り外した扉隠しに象さんの柄を。(壁に貼ってあります)ソファーカバーに何となくエスニック柄を。部屋と部屋の間には85cmほどの紐のれんみたいなのを頼んだのですが未着でーす。春っぽくはないんですがアジアンテイスト好きなので、満足かな?それでは皆様、明日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 25, 2013
コメント(22)

こんばんわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日は良い天気でしたが、昨日より少し寒かった横浜です。夕方急にお花見に呼ばれ行ってきたのですが、寒かったです~~明日は雨の予報の横浜、明日散ってしまうのかな??今日は満開でしたよ~~ここ最近、過食ぎみ~な私なのですが、原因はこれなんですー。3回目の登場・・・クレイジーガーリック!!普通に調味料として使うにはたいして問題はないのです。これと・・・ご飯がヤバイです。ご飯に適量かけて、パルメザンチーズをかけたり、溶けるチーズを混ぜてチンするとパリパリのガーリックとオニオンがアクセントになって超旨いんですよーそれをアップしてもずぼら飯になってしまいますので、昨日の新にんじんのポタージュをリメイク♪新にんじんのポタージュのライスグラタンです♪作り方はポタージュがあったら簡単♪200gのご飯にクレイジーガーリックを小1半ほどよく混ぜます。おたま2杯分ほどのポタージュをかけます。シュレッドチーズをお好みの量かけ、溶けてよい色がつくまで焼き出来上がり~~♪パセリをぱらぱら♪よーく混ぜて召し上がってください♪とろーりチーズとご飯、ほかに調味料がいらないクレイジーガーリックの風味が美味しい♪はまる人ははまるのでは・・??是非お試しいただきたい1品です後はまっている、というかコンビニで買うパンといったらセブンのこちらです。もともとレーズン入りのパンが好きなのですが、このパンの風味が好き♪軽く焼いて発酵バターをつけると超美味しいです。これは好みがあると思いますが是非お試しください♪美味しいですよー本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪さきほど行った公園の桜です、いまいちピンクに写らなかった(泣)又来年も綺麗に咲いてくれますように♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 23, 2013
コメント(28)

2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす♪お越しいただき有難うございます!!今朝の横浜、朝6時頃のそらは今日はとてもいい天気です。桜の花もいっせいに満開になりそうですね気温もあがりそう。花粉症の方、マスクを忘れずに~~先日模様替えをしたのですが、どこか変で・・。インド綿のマルチカバーを2枚購入し(ぼろ)隠しをしようと・・。今日マルチカバー届きます。楽しみだなー今日のレシピアップは昨日の新にんじんのポタージュのリメイクの予定です。ほかにも時間があったら何か作る予定です。それでは皆様、本日も良い1日でありますように
March 23, 2013
コメント(18)

こんばんわ~~♪お越しいただきありがとうございます♪久しぶりに1日2回アップです皆様、ご心配いただきありがとうです。PCはほとんど開けず、ちょっと過食ぎみでした・・ストレス??ウォーミングアップということで、今日は簡単にスープをアップします♪新にんじんのポタージュです甘く柔らかい新にんじんが出回りはじめました。今はジュースにするのが流行ってますよね♪サラダにしても甘く美味しい新にんじん、今日はポタージュにしました最近暑かったり、日が暮れて寒かったり忙しいですよね。寒いときは温めて、暑いときは冷やして召し上がってください♪どちらもとても美味しいですよそれでは約3人分のレシピです大体の材料です。新にんじん2本(300g)たまねぎ半個(100g)バター(有塩)20g水コンソメ1個(5g)豆乳200cc塩・こしょう1、新にんじんは皮を剥き、1cmほどの半月切りにします。たまねぎは繊維と直角に包丁を入れスライスします。2、圧力鍋(普通の鍋でも)にバターを溶かし、にんじん・たまねぎを軽く炒めひたひたの水・コンソメを加え煮込みます。圧力鍋は高圧で5分圧をかけ自然放置します。普通の鍋は15分ほど、にんじんが柔らかくなるまで煮込みます。(水分は半分ほど残る程度で)粗熱をとっておきます。3、フードプロセッサーに2を入れ粒がなくなるまでよくかけます。4、鍋に3を移し、中火で温めます。ふつふつ言って沸騰する前になったら豆乳を加え、塩・こしょうで味を調えます。5、皿に盛り、刻みパセリをのせて出来上がり♪お好みで生クリームをかけても♪綺麗なにんじん色のポタージュです。どろっとしてるわけでなく、さらっとではないちょうどいい食感のポタージュですにんじんと豆乳なのでビタミン・栄養豊富。にんじん嫌いの小さなお子様でも食べてくれるかも是非1度お試しください♪本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪皆様、明日も良い1日をお過ごしください朝貼り忘れたコです。色が綺麗♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 22, 2013
コメント(22)

おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます。私にしてはここの所珍しくすっきりした朝、横浜の朝、6時前には雲がかかっていましたが晴れてきました今日も良い天気だといいですね♪スリットプランターにちんまりと埋もれていたアサギリソウ、ここのところの暑さでぐんぐん大きくなっています。触るとふわふわのシルバーリ-フ、大好きです♪10号鉢のほうも、もう満開?ワシャワシャしてきましたパンジーが終わったら夏の花ですね♪私はもうブリエッタと決まっているけど新色でたかな・・後で覗いてみようあ、そうそう。今日はアップできるかな・・。新にんじんがきたのでアップするのでしたら使いたいと思います♪それでは皆様、今日も良い1日でありますように!2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 22, 2013
コメント(22)

そうなんだ~、と思いましたが1位が意外まだレシピアップする元気がないので本日はこれで♪(動画長いです)2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 21, 2013
コメント(22)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます。すみません、又疲れちゃって寝てましたーー・・。頭の中でレシピ考えながらうとうと・最近レシピが降ってこなーーい(涙)スランプでしょうか・。今日も暖かい横浜でした。ほぼ1日、模様替えしてました♪で、更新遅れました・・ダイニングと洋室の間の扉を抜いて、ワンルーム&寝室に。でもその扉が超昔のすりガラスのものだから・・どこに置いていいのか分からず。その辺に立てかけてありますみっともなーい・・。ダイニングのテーブルも気に入らないので今からホワイトベースのエスニック柄のクロスを探す予定♪今日のレシピアップはたらの芽と独活の和風オランデーズソースとほたての塩麹カルパッチョです♪片栗粉をまぶして、かりっと焼き上げたたらの芽と独活に、和風のオランデーズソースをかけます。このソース、美味しいです~。ちょっと多めにできるのでポーチドエッグにもどうぞ♪片栗粉をまぶして焼いた独活、甘いです。びっくり。オランデーズソースにぴったり♪たらの芽の苦味もソースにぴったり♪美味しいです。ホタテのカルパッチョもあまーーい!!とてもいい味になります。塩麹すごいです♪それではまずサラダのレシピからご紹介します材料です。独活1本たらの芽7・8個片栗粉大2☆卵黄3個☆水大1☆酢大1半バター(無塩)50g粒マスタード大1醤油小21、たらの芽は下の硬い部分を切り取り底に十文字を入れ、独活は皮を剥き酢水にさらします。2、独活の水気を切り片栗粉をたらの芽、独活にまぶします。3、さやえんどうは筋を取り塩を入れ沸騰した湯で1分半ほど茹で色止めします。4、オリーブオイルを熱し、たらの芽、独活をかりっと焼き上げ油をきります。5、和風オランデーズソースを作ります。小鍋に卵黄、水大1、酢大1半を入れ泡だて器でホイップします。チンして溶かしたバターを少しずつ加えホイップし続けます。(時間がかかるので電動の泡だて器が良いかも)6、とろっとしてきたらマスタード・醤油を加えます。7、皿にたらの芽、うど、さやえんどうをのせ、和風オランデーズソースをかけ出来上がり~♪彩りでパプリカなどのせて。アスパラに合うオランデーズソース、くせのある山菜にも合います♪サクサクのたらの芽と、うどにもぴったり♪酢味噌も合いますがこれもなかなか~♪是非お試しください!簡単にホタテの塩麹カルパッチョを。ほたての刺身用200gに大1の塩麹をまぶし、大1のレモン汁でしめます。レモンは30秒ほどチンすると絞りやすくなります。ケイパー小2、たまねぎのみじん切り小1をかけなじませて出来上がり♪ホタテが甘くて美味しいです~!!マヨのせたり、醤油を少しかけても♪簡単ですので是非~!!19日です、皆様お久しぶりです~~。お伺いする気力がなくてすみません。今日は暑かったですね!スリットプランターのアサギリソウが一気にあがってきてふわふわの銀葉になりました。もう暗くなってしまったので撮れないのですが(泣)もう少しで気力アップして毎日アップ&皆様のところへお伺いできると思いますので忘れないでくださいね・・今日は駅に行ったので少しお買い物してきました。モロッコいんげんのオランデーズソースです。モロッコいんげんは普通のいんげんよりもやや長めに茹でたほうが柔らかく甘いです。5分ちょっとでしょうか。一昨日のオランデーズソースをかけて♪甘くて美味しいです、はまってます~~。後今日は合鴨の燻製が安かったので200g買ってきました。(390円ほど)豆苗は2週間でこんなに大きくなりました。合鴨をスライスして豆苗とさくさくした豆苗と合鴨がとってもよく合います♪ワインのおつまみにも良いかも♪是非お試しください本日もお読みいただき有難うございます!!皆様の献立のヒントに少しでもなれば嬉しいです!2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 17, 2013
コメント(50)

2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今日の横浜はもう太陽が出てとても明るくなってきました。良い天気になりそう日の出を撮ろうとカメラを探したのですがない・??昨晩は20時前から眠くて・・。どこか変なところに置いてあるんでしょう冷蔵庫とか・?20時頃から7時間ほど寝ようと思ったんですが、2時間寝過ごした(汗)でもまだ眠いので2時間ほど寝るかもしれないです・・。この間、駅ビルに行ったとき、量り売りの肉屋さんで久しぶりに手羽ガラを買いました。100g28円♪400g購入です。これを1度煮こぼして、キッチンばさみで切れる骨は切って、生姜のスライスと水(20cmほど多めに)で圧力鍋で40分炊きました。自然放置~。次の日はぷるぷるん♪もう1度火を通し、漉してから牛乳パックに入れ冷凍保存してあります、ちょうど1Lできました♪コラーゲンプルプルスープ、いつ使おうかなあ2月の半ばに来た、ピンクの花が可愛いローダンセマムちゃん♪銀葉も素敵です。蕾つき・・・嬉しいのですが、切ったほうが苗が大きくなるかなーと悩んだのですが結局最初の1個は見ることにしました。はじめ10号鉢に2つ植えようと思ったのですが、7号に1株ずつ植えてあります早く咲かないかな~~♪さて、今日のレシピアップはホタテの塩麹カルパッチョ&山菜のサラダです♪まだちょっと考え中なので変わるかもしれないでーす。それでは皆様、今日も良い1日をお過ごしください♪
March 16, 2013
コメント(47)

こんにちわ~!!お越しいただき有難うございます♪先ほど宅急便さまが大きな荷物を持ってこられましたわーい、ブロ友姉男さまからの1ヶ月遅れのバースデイプレゼントです♪♪す、すごいーー美味しそうなものいっぱい鮭で作られた鮭節!これ、どんな味がするのだろうと前から興味津々でした~♪これは・・??マカロンを作るものでしょうか・・。作ってみたいこれは・・パックまで。有難うござます・・最近皺が・。そして姉男様一押し、札幌黄ねりこみ生ラーメン!!何と姉男さまの相方様が開発して作ったそうですこれに惚れて結婚されたとの話も~you tubeで動画発見したので貼ってみました、見れるかなー??見るからに美味しそう、是非今晩いただきたいです!!姉男さまはグルメでワイン通(ソムリエ?)で素敵な方です。是非ブログのほうにも遊びに行ってほしいです姉男(あねお)のワインやっちまった?です♪姉男さま、素敵なものをいろいろ有難うございました。これからも宜しくね♪このブログは本日2回目の更新です。1回目の新じゃがとソラマメの塩麹豚炒め♪もご覧いただけたら嬉しいです。それでは皆様、又明日レシピアップ時にお会いしましょう♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 15, 2013
コメント(30)

おはようございまーす!お越しいただき有難うございます♪昨日は一昨日までとは違ってすごく寒かった横浜です。北風が冷たかった~~今日は暖かくなるといいですね♪スーパーなどでも新じゃが、ソラマメも出回りはじめましたね♪今日は又私の大好きな大ぶりに切った豚肉の塩麹漬けを使い炒め物にします新じゃがとソラマメの塩麹豚炒めです♪いつも生協で2cmにカットしてある肩ロースあたりの肉の400gほどのパックを購入しすぐに塩麹に3日ほど漬け込んでいます。ブロック肉を購入されてカットされてもいいと思います。薄切り肉でも美味しいですが、角切りのちょっとざくっとした感じが私は好き新じゃがもソラマメも塩麹風味にぴったり♪ご飯のおかずに春の香りのする炒め物はいかがでしょうか。それでは約3人分のレシピです材料です。豚肩ロース角切り肉(2cm角)約400g・塩麹大3半新じゃが4,5個ソラマメ(鞘つき)350gオリーブオイル大2クレイジーソルト・クレイジーガーリックなど適量粗挽き黒こしょう醤油お好みで小2ほど乾燥パセリ適量1、豚肩ロース肉に塩麹をまぶし2,3晩冷蔵庫で寝かせます。2、圧力鍋に新じゃがとひたひたの水をいれ、高圧で約3分圧をかけ自然放置します(30分ほど)時間が経ったら皮を剥き粗く割っておきます。レンジでチンしても茹でてもOKです。3、ソラマメは鞘から出し薄皮を剥いて、塩の入った熱湯で1分茹でておきます。4、フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉を焦がさないように弱めの中火でじっくり焼きます。8分通り火が通ったらじゃがいもを入れます。クレイジーソルト又はガーリックを3,4振りかけ味をなじませる様に炒め合わせます。5、ソラマメを加えさっと炒め、粗挽き黒こしょうを多めにかけます。6、お好みで醤油をまわしかけ、火を止め皿に盛り、乾燥パセリをかけて出来上がり~♪ローズマリーやバジルをかけても美味しいです♪肉の脂身が多いときは炒めているとき少しペーパータオルなどでふき取るといいです。ただ新じゃがにはオイルが合うので少し多めに炒めあわせるときあったほうが良いかも♪新じゃがは独特の美味しさがあり、ソラマメはほっくり一足早く春を味わえる1品、今晩いかがでしょう。本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪1月の半ばに植え込んだスリットプランターのハンギング、当時はこんな感じでした♪3月14日の様子、暖かい日が続いたのでお花はふえました一緒に植え込んであるシルバーリーフたちがもう少しすると又変わってくるかな。楽しみです先ほど又ババ メイアンさまの、チーズが入らないチーズケーキを作りました♪ヨーグルトの水切りをしたからかフワフワ2回炊飯したので良い色になりました♪横浜は今日晴れの予報。でも最低気温は昨日より低い予報・・はずれないかなあ。皆様、本日も良い1日をお過ごしください2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 15, 2013
コメント(18)

こんばんわ~♪トピックスにあったニコ動を貼ってみました♪美味かったの?まずかったの?一瞬焦ります(笑)妙につぼに入っちゃいました~。昨日の記事でアリエル様が載せていた、ババ メイアンさまのチーズの入らないチーズケーキ、昨晩の未明に炊飯してみましたババ メイアンさまは5合炊きのジャーで作られてたのですが、私は一升炊き。5号炊きのほうが美味しそうだなー。今晩又リピする予定ですそれでは皆様、又明日お会いしましょう♪*今日は2回目の更新です。クレイジーガーリック煮豚も見てね♪*2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 14, 2013
コメント(30)

おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪3日ぶりのレシピアップでございます。実家にいる間もお越しいただいた皆様、有難うございました。父の状態も落ち着き戻ってくることができました病院にいることが多く、メールチェック位しか出来ず、ご訪問などできなくて申し訳ありませんでしたまだ回りきれてないのですが、更新後ご訪問します。13日の20時帰ってきたのですが、そういえば忘れていた、クレイジーガーリックにまぶした豚さんが食べごろ・・??今日のレシピアップはクレイジーガーリック煮豚・中華風焦がし醤油で、です♪ばたばたしてあまり写真のないレシピですがすみません~。9日まぶしたときの様子がこんな感じ。先日もアップしましたがクレイジーガーリックです。よく振って皿に出すと岩塩とガーリックが半々位の感じで後はオニオン・ブラックペッパー・セロリシード・タイム・オレガノが香り付けに入っている様子。普通の塩豚は大体肉の重量の1%で漬け込みますが、倍以上の量でいいと思います。で、今回は380gのバラブロックに多めに7gのクレイジーガーリックをすりこみました。はじめ炒める予定だったのですが、さっぱりと食べたくなったので煮豚に♪圧力鍋にひたひたの水としょうがのスライス1かけ分を入れ、高圧で10分後自然放置。必ず1時間以上はそのまま置きます。蓋をあけて出来上がり~~♪(早・・)結構分厚くスライスして♪1切れ食べて柔らかジューシーだったのですが、やはり塩味がおかずにするには薄い以前から数回作っている、中華風焦がし醤油でいただくことに小鍋に醤油大2・ごま油大2・酢大1・長ネギみじん切り大1を入れ、ふつふつ煮立つまで弱火にかけます。たっぷりかけたらガーリックの風味も良いクレイジーガーリック煮豚の出来上がり♪ご飯にもおつまみにも♪貝割れと一味唐辛子を少々かけました塩豚にガーリックの香りがついてなかなか美味しい♪スライスして野菜と炒めるとそのままでいただけるガーリック豚です。寝かせる時間はかかりますが、旨みが増す感じがしますブロックのモモ肉や肩ロースでも美味しくいただけるはず、クレイジーガーリック豚、是非お試し下さい♪本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪横浜は今雨音がしています。昨日の風がおさまったようです。皆様、本日も良い1日をお過ごしください2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 14, 2013
コメント(26)

こんにちわ~~!お越しいただき有難うございます♪ちょっと父の具合が悪くて今実家にいます、東京です~♪明日の午前中には戻れると思いますのでお越しいただいた皆さま、すみません明日お伺いしたいと思います♪それでは又明日レシピアップ時にお会いしましょう!一昨日の日の出です。13日20時です。今戻りましたお越しいただきた皆様、遅りました。父は肺炎をこじらせて病院に入院しているのですが、病状が安定したので帰ってきました。ご心配有難うございます母も元気ですし、妹も近所に住み、フルタイムで働いてはいるのですが顔は出せます。私もこちらで在宅がありますし、ひとまず帰ってきました。今日はレシピの更新、出来るか分かりませんが、又よろしくお願いします♪では、これから皆様のところへお伺いしようと思います♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 11, 2013
コメント(27)

こんにちわ~~!!お越しいただき有難うございます♪今日も外は明るく良い天気になりそうですね、でもブロ友さんの花粉症の多いこと、びっくりしました私も今はもう治ったのですが一時すごかったので・・。お大事になさってマスクを欠かさずにお出かけしてくださいねさて、レシピ名がいろいろ並んでますが、今日は簡単に紹介してきまーすもうそろそろえんどう豆の並ぶ季節、豆ご飯を炊きました♪豆の色は悪くなりますが、はじめから豆を入れて炊く派です。その方が豆の味がしっかり出る気がします。2合分えんどう豆80~100g出汁360cc塩小1油揚げ1枚1、米は洗いざるにあけておきます。2、油揚げはぬれたぺーパータオルに包み2分チンし油抜きし細く切ります。3、炊飯器の内釜に米、出汁、豆、油揚げを入れ炊き上げ10分蒸らします。出来上がり♪まだ少し豆の味が薄い感じがしましたが、十分美味しいです。鞘つきの豆だともっと風味が良いですね!出汁は昆布出汁・かつお出汁、お好みでどうぞ~♪慌てて写真を撮ったのでこれ1枚しかないです(泣)中玉トマトとアスパラの塩麹漬けです♪中玉トマトの皮を剥き、しっかり味がしみるようにしてから、サクサクのアスパラと一緒に塩麹でマリネしました。ちょこっとした箸休め、サラダ代わりにどうぞ♪2人分中玉トマト6個アスパラガス6本塩麹大2オリーブオイル大1半クレイジーガーリック少々1、トマトに楊枝で穴を開け熱湯にくぐらせ皮を剥いておきます。2、アスパラは根元の硬い部分を切り落とし板ずりし(粗塩をまぶしまな板の上で転がす)、熱湯で5分茹で冷水で色止めしておきます。3等分します。3、塩麹・オリーブオイル・クレイジーガーリック少々を混ぜ2を漬け込みます。ちなみにクレイジーガーリックはこれです。ぴりっとした味です。もちろん岩塩入りなのでクレイジーソルトと両方あると便利かも4、1時間以上漬け込んで出来上がり~♪甘酸っぱいトマトが塩麹とオリーブオイルでマイルドに、アスパラもサクサクして美味しいです♪味噌煮風ぶり大根です♪ぶり大根も味噌煮も食べたい方におすすめ(笑)大根の中にも味噌味がしみ美味しく出来ます。ごぼうが沢山あったのでごぼうも一緒に炊きました、圧力鍋使用です。4人分ぶり(切り身・あら)350g大根小1本350gごぼう中3本☆出汁400cc☆酒200cc☆みりん100cc☆きび砂糖大4しょうがせん切り4cm分長ネギの青い部分1本分みりん大4+味噌大4+醤油50cc貝割れ大根適量1、大根は7,8cmに切り縦半分にし面取りします。ぶりは熱湯にくぐらせ霜降り状態に、ごぼうは皮をむき斜め切りに、しょうがはせん切りにします。長ネギの青い部分は包丁でつぶします。2、☆を沸騰させしょうが・ねぎを入れ、大根・ぶり・ごぼうを加え、低圧で20分圧をかけ30分放置します。3、みりん・味噌・醤油を混ぜたものを入れ低圧で20分圧をかけ40分ほど自然冷却します。4、蓋を開け、皿に盛り貝割れ大根をのせて出来上がり~♪大ぶりに切った大根の中まで味がしみ美味しいですしょっぱすぎず甘すぎず。ご飯のおかずにもおつまみにもどうぞ♪本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪昨日は暑い位だった横浜です。虹色スミレさんも元気です。今日も良い天気になるといいですね~皆様、本日も良い1日をお過ごしください2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 10, 2013
コメント(47)

おはようございまーす♪お越しいただき有難うございます。昨晩アップしようと思っていたのですが、写真編集中ダウンしてしまいました昨日の昼間少し寝られるとよかったのですが、昼から皮膚科へ。夕方帰りどうも最近ばたばたしてしまいます。7日の夜は飲み会、とプロフに書いたのですが、私(先月)ともう1人の友人の誕生日も兼ねて。写真は数枚しかないのですが後でアップしたいと思いますさて、まず今日のレシピアップからです出回り始めた山菜のこごみを使って今日はベーコンとマヨ炒めにしてみました♪ぜんまいのようにぐるぐるした形をさた山菜のこごみ。アク抜きいらず、苦味もないのでさっと茹でてマヨネーズでも食べられる山菜です。南のほうの方は見たことないと言われてましたが、北海道から九州までの山林に生えているそうです。去年のこごみのレシピはわさび漬けマヨ和えだったかな??わさび漬けとマヨを混ぜて、茹でたこごみを和えるだけでおいしくいただけます。ちょっと今回はイタリア風・・?オリーブオイルとにんにく、たかのつめでベーコンを炒めマヨを加えさっと絡めます。ピリッと濃厚な味わいでおかずにもお酒にもぴったりの1品です。それでは約2人分のレシピです材料です。こごみ8~10本ハーフベーコン5枚オリーブオイル小2マヨネーズ(キューピーハーフ)大2半たかのつめ半本塩・粗挽き黒コショウ少々1、こごみ1パック(8~10本)はぐるぐるの部分を中心に軽く洗っておきます。沸騰した湯で1分ちょっと茹ですぐに冷水にはなち色止めしておきます。2、ベーコンは2cm幅に、たかのつめは種を取り2・3個にちぎり、にんにくは中央の黄緑の部分を取りスライスします。こごみは3cmほどに切ります。水気はしっかりペーパータオルで拭いておきます。3、フライパンにオリーブオイル・にんにく・たかのつめを入れ火をつけ香りがたったらベーコンを加え炒めます。4、3にこごみを入れさっと炒めます。マヨネーズを入れ全体に絡んだら塩・粗挽き黒こしょうで味を調えて出来上がり~♪サクサクしたこごみとピリっとこってりした味わいのこごみ料理ですビールなどにもぴったり♪小鉢に入れてちょこっといただく感じで十分満足感があります。旬は4月から5月、まだはしりで茎が細いですが、春の味わいを一足先にいかがでしょうか。さて。7日の夜は飲み会に行って参りました。最寄り駅の二俣川の居酒屋さんです。横浜在住の方は、運転試験場のあるところ、といえば分かるのでは居酒屋の時代屋さんです。この前までレバ刺しがあった頃は良くいきました、すごく美味しいレバ刺しだった(涙・もうない・・)食べられないのは残念ですが、こちらは海鮮ものが充実していてお刺身が美味しい大とろちゃん♪刺し盛り~♪おまかせです。まず生と刺し盛り~お座敷側から。お座敷テーブル8個(かな?)、いす席10人分ほど、カウンター10席位です。名物のジャンボかき揚げ。確か680円ほど。美味しいですあーちゃん、美味しいケーキ有難うね♪名前ばればれ・・(汗)ということでお誕生日会という名の飲み会はお開きです。あんまりおつまみ頼まなかったのですが全部美味しいですよー。ぐるなびの評価は普通なのですが、地元では有名。金曜日の夜は外で人が待ってます。興味のある方はぜひ♪相模鉄道線二俣川駅徒歩4分 045-362-1685本日もお読みいただき本当に有難うございました。皆様の献立のヒントに、外食のナビに少しでもなれれば嬉しく思います。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪anneau様、具沢山!チーズベーコン大根餅につくれぽ有難うございました!!昨日はとても暖かい1日でしたね~~今日も又良い1日でありますように♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 9, 2013
コメント(38)

おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます♪今朝の横浜、6時頃のそらは晴れもう5時45分頃から明るかったです~♪気温も上がるみたいで嬉しいですね一昨日は昼夜逆転を治そうと、9時半に寝て朝5時半起き。PCがつながらなかったのでリモートサポートセンター10時待ち。10時00分に電話をしたら、混んでいるので折り返しお電話とのこと。1時間ちょっとで電話があり、モデムにささってるLANケーブルが抜けてただけでしたもう時刻は昼・半日損した(泣)おなかがすいたので、アップする予定はなかったのですが、昼の豆苗の料理。豆苗、お初です。ハム助さまがはまってるということで買って見ました♪1つめは長ネギ・卵・豆苗だけのチャーハン。普通に長ネギ炒めて卵半熟のうちにご飯入れて、ウェイパー・塩・こしょう・醤油で味付け。最後に2つに切った豆苗を入れて終わり~♪2つめは、醤油麹に漬けて、から揚げにしようと思ってた鶏もも肉を解凍。ごま油で中火でこがさないように肉を焼いて、ちょっと味見したら薄かった・・。塩麹を大1弱入れ、豆苗を入れ余熱で少ししんなり。で、出来上がり。豆苗って青臭みが少しあって美味しいですね。又収穫できるんですね、楽しみ♪昼過ぎて少し昼寝したら夕方になってしまいました。皆様へのご訪問、ずっとしてなかったので更新前にまずそしたら夜10時近くに・(汗)で、簡単なものを作ろうと豆腐のそぼろを♪肉なしのそぼろです。500Wのレンジで5分チンした木綿豆腐を水切り。ペーパータオルにぐるぐる巻きまな板をのせ、圧力鍋をのせたら30分ほどで3分の1ほどの厚さになりましたそれをほぐして、調味料を混ぜておいて(塩麹大2・きび砂糖大1・みりん大1・醤油大1強・酒大1・しょうがのすり下ろし少々)、油小2でざっと豆腐を炒めて調味料を入れ肉に弾力が出てきたら出来上がり♪最後に金ごま大1と万能ねぎ大1を混ぜて。このままでも美味しいんですが、なーんとなく一味足りない。パルメザンチーズを混ぜてみたらgood、洋風のふりかけ風に味がしまりました♪ちょっと今日は日記風に書いてみました~本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪みぃぱてぃ様、ふんわり軽~い簡単フォカッチャに、hinocha様、具沢山!ベーコンチーズ大根餅に、yamita様、タルタル入り竹輪海老フライに、つくれぽ有難うございました!!あーーちゃん様、楽天レシピの具沢山!ベーコンチーズ大根餅につくれぽ有難うです。いつもお世話になってます♪春ですね♪こんな色も咲きだし、背丈も高いムーランフリルです。南東に置いてあるものは30cmほどあります。10号鉢でちょうどいい♪今日も良い1日でありますように♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 6, 2013
コメント(72)

こんばんわ~~!!お越しいただき有難うございます♪眠り姫、やっと短い春眠から覚めましたお騒がせしましたー今朝の横浜はどんよりしていました空の写真を撮ったのですが、アップする時間がなくお出かけしてきました。厚めの上着がないとまだまだ寒いですね~~。でもスーパーにはしばらく行かないうちに春野菜が♪たらの芽、こごみ、新たまねぎなどなどたらの芽はお惣菜でも天ぷらが売ってました。普通のは小さなパックで500円位したので買いませんでした(高い・・)それで今日ゲットしてきたのは新たまねぎとこごみです今朝は0時に起きて何か疲れてきたので簡単に新たまねぎを使ったおかずサラダにしました。新たまねぎの牛そぼろサラダです昨日の独活(うど)もそうですが、何か春野菜にあわせるのは牛肉が多いです。クセの強さが合うのかもしれません。スライスした新たまねぎにしょうが風味のそぼろを乗せただけの簡単サラダ、後1品ほしい時でも簡単に出来る旬の味です。上にも万能ねぎをのせてWのねぎのアリシンパワー♪血液サラサラ、お父さんのメタボにも良いかもー上に乗せるのは貝割れなどでも良いですよ~♪マヨと一味唐辛子はお好みでどうぞ♪それでは約2・3人分のレシピです主な材料です♪新たまねぎ3個(やや小さめのもの)牛挽肉180gごま油小2しょうが2cm(みじん切りで大1)☆醤油大2半☆きび砂糖小2☆酒大1☆みりん大2刻みネギ大3ほど(貝割れなどでも)お好みでマヨネーズ・一味唐辛子1、しょうがはみじん切りに、たまねぎは縦に2つに切ってから繊維と直角に切り(上の部分が右に来るように置き)冷水に1・2分つけざるにあけておきます。2、☆の調味料は合わせておきます。3、フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒め、香りがたったら牛挽肉を加え菜箸数本でぱらぱらになるまで炒めます。4、合わせた調味料を3に加え、水分がなくなるまで炒ります。5、スライスしたたまねぎを皿に盛り、4の肉、刻みネギ、お好みでマヨ・一味唐辛子、などをかけて出来上がり~~♪よく混ぜてお召し上がりください新たまねぎは1年ぶりかな。生のまま食べられるところが嬉しいですね♪ほんとに血が綺麗になりそうな味ー!サラダで食べるときは普通の繊維に沿って切るより垂直に切ったほうが食べやすいです♪サクサクな食感が美味しいですね~そぼろはやや強めの味付けが合います。お子様にはマヨを多めにかけてあげるとマイルドになります。旬の味をおかずサラダで、新たまねぎの牛そぼろサラダはいかがでしょう♪本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ひろみちゃん8021様、アボカドとスパムのエッググラタンに、EriGerrnd様、sayaka00様、具沢山!ベーコンチーズ大根餅につくれぽ有難うございます!2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 4, 2013
コメント(37)

こんにちわ~~!!何かお久しぶりになってしまいました。2日ぶり??1日の午後からだるくて眠くて暖かいのでずーーっと寝てましたもう3日ですよね。約2日・途中で何度も起きてはいるのですが基本、横になり夢を見てました。お越しくださった皆様、すみません~。今朝の横浜はとても良い天気です。何か北の方は大荒れだとか・。大丈夫でしょうか??早く天候がよくなるといいです。さて今日のレシピアップは、独活と牛肉のピリ辛オイスター炒めです♪春の訪れを告げる独活、ほのかな苦味が美味しいですよねシンプルに酢味噌に和えても美味しい独活、今日は牛肉と炒めお惣菜としていただきます♪軽く下味をつけた牛肉をさっと炒め取り出し、独活を炒めてから戻し味付けします。独活はしゃきしゃき、牛肉は柔らかく、白いご飯にもおつまみにもぴったりです。さっと出来上がりますので3月3日、お雛様のご馳走の副菜にいかがでしょうかそれでは約2人分のレシピです材料です。独活1本(太めのもの)牛薄切り肉140g(下味・醤油小2、酒小2、きび砂糖小1)長ネギ15cmほどたかのつめ1~2本ごま油小2+小2オイスターソース大2酒大1塩・こしょう・醤油少々1、独活は5mほどに切り皮を剥き、2,3mmの短冊に切ります。酢水にさらします。2、長ネギは斜め切りにし、たかのつめは種をとり2,3個にちぎり、牛肉は食べやすく切り下味の調味料をもみこみ5,6分おきます。3、フライパンに小2のごま油・たかのつめを入れを熱し、長ネギを炒めしんなりしたら牛肉を強めの火でさっと火を通し皿に移しておきます。4、フライパンにごま油小2を足し、独活を入れ、強めの中火で2分ほど炒め3の肉を戻しいれます。火を強めオイスターソース。酒を加え、塩・こしょう、醤油で味を調え出来上がり~♪とても簡単ですが、春を感じられる美味しい炒め物です♪きんぴら味に牛肉の旨みが加わってボリュームもアップ、ご飯もお酒もどんどんすすんじゃいます春を告げる独活と牛肉のピリ辛オイスター炒め、今晩いかがですか??本日もお読みいただき有り難うございました!!皆様の献立のヒントに少しでもなればとても嬉しいです♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
March 3, 2013
コメント(42)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

