全12件 (12件中 1-12件目)
1

こんばんわ~!!お越し頂き有難うございます♪夕方、客人がいらっしゃいました。まじアポなし・・??今日のレシピアップは・・。カレー用肉で角煮サラダ♪レシピアップは明日です~、すみません!あの、、客が使うというので急いでます。PC!!今日の夕焼けです。綺麗だったので撮りました又明日、ゆっくり書きたいと思います!急いでてすみません~!2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 27, 2013
コメント(28)

おはようございます!お越しいただき有難うございます♪昨晩は目は眠いんだけど、頭がはっきりしてしまい一睡も出来ませんでしたもう少しで寝られるかなぁと思うのですが、レシピのアップはかなり遅くなるかも・・・。で、朝いちで撮った1ヶ月ほど前に購入したバジル、10号鉢にパープル(あるんですね)と寄せ植えしてもこもこになりましたこの前花が咲いちゃって、上の部分を切ったら又増えた(笑)バジルペーストでも作ろうかと思ってます(今日じゃないよ)今朝の横浜、朝焼けが撮れるかとおもったら曇り雨、降るのかなぁ・・やっぱり少し寝ないとぼーーっとするので寝ます。お休みなさーーい今日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 26, 2013
コメント(36)

おはようございまーす!!お越しいただき有難うございます。今日の横浜は曇りかな昨晩は綺麗なお月様が出ていましたよー♪皆様のお住まいのお天気はいかがでしょうか。あれ?まだ梅雨ですよね??ばたばたしてて梅雨入りも忘れてました(汗)家の西洋ニンジンボクが去年より1回り大きくなってつぼみを沢山つけています咲いたらアップしますね!さてさて、今日のレシピアップは昨日の晩のサクサクメンチカツです中はお肉と玉ねぎ、椎茸のみのシンプルメンチです。よく捏ねるので肉感よりジューシーさが欲しい方向けかな簡単にソースでいただきましたが、味が結構しっかりしてるので大丈夫。お野菜はキャベツを入れるのが定番ですが、実家の裏のお惣菜屋さんは人参たっぷりでした。いろいろあるんですね。美味しかったですよメンチカツには生野菜たっぷり添えてお召し上がりください~♪それではレシピです大体の材料です。合挽き肉(牛7、豚3)230g玉ねぎ小1個(みじんで100g)しいたけ2個クレイジーガーリック5振り(又は塩小半分)粗挽き黒胡椒3振り☆ケチャップ小2☆中濃ソース小1☆ナツメグ3振り☆パルメザンチーズ小2(お好みで)パン粉適量(多めに準備)薄力粉大4卵中1個・水適量サラダ油1、ボールに肉、クレイジーガーリック(塩)、粗挽き黒胡椒を入れ粘りが出るまで50回ほど捏ねます。2、☆の調味料を加え再び50回ほど捏ねます。3、玉ねぎは粗みじんにし、500Wのレンジで1分半チンし、粗熱を取ります。新玉ねぎの場合はそのままでも大丈夫です。椎茸は細かくみじん切りにします。4、玉ねぎが冷めたら2の肉と椎茸をまず掴むようにして混ぜその後よく捏ねます。肉がだれているようだったら冷蔵庫へ。5、2等分し2cm弱の丸型に成形します。しっかり空気を抜きます。6、薄力粉に卵・水を入れて混ぜ(昨日は卵を切らしていたので水のみ)、ホットケーキの生地よりやや緩めのバッター液を作り、パン粉は別皿に入れておきます。バッター液は薄力粉大5の場合、卵大1個、水100cc程度が良い状態です。バッター液に成形した肉をくぐらせパン粉をたっぷりまぶします。7、160度に熱しておいた油に入れ、まず動かさずに1分ほど置き、その後2分。裏返しながら7分ほどで揚げます。油は170度程度でキープします。8、裏返しながらよく油を切ります。5分ほどおき余熱で完全に火が通ります。9、お野菜をたっぷり添えて出来上がり~♪ソースやケチャップ、粒マスタードをつけても美味しいです♪賞味期限が1日切れてしまった合挽きで捏ねてるとき香りが悪かったので熟成パルメザンを加えてみました。味にはさほどチーズ感は出ませんが香り豊かになりますバッター液、あまり使わないのですが、パン粉がしっかりつくので便利。やったことのない方、お試しを♪肉肉しくはないんですが切ると肉汁がじゅわっと出ます。椎茸の旨みもいきわたってあ、そうそう。私揚げ物のとき油のすぐ上から具材を入れるクセがあるんですが、昨日は寝不足のせいか指2本いれちゃった(笑)熱かった・・。水ぶくれになってます(涙)まあ、それは良いとして、簡単美味しいメンチ、お試しくださいませ~本日もお読みいただき有難うございます。皆様の献立のヒントに少しでもなれば本当に嬉しいです。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪追記です。一昨年に植えつけたサカタのキンギョソウ・ポッピンキャンディーちゃん!1年草扱いで1株800円位して高いなぁと思ったのですがまだ健在!今年の5月位の写真です。しなだれるように咲くのが綺麗。そのままにしていたら今日種発見♪嬉しくて追記してしまいました。いつ蒔けばいいのだろう??ついでに刺し穂もしてしまいました。つくといいな♪今日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 25, 2013
コメント(26)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪前回の記事のコメントにレスもつけずすみません。申し訳ございませんが、これからしばし皆様の所へお伺いしお返事とお礼にさせていただきます。もちろんランキング参加の方はポチも忘れずになーんかバタバタしてしまい1日1回のアップが難しくなってしまいました。又以前のように毎日レシピアップできるといいのですが・・。さて、今晩は簡単に昔ながらのメンチカツにしました♪この前からローソンでげんこつメンチでしたっけ?丸い大きなメンチカツが売ってて・・。超気になってました。ほんとに丸くて大きいんですよーあんな大きなメンチ、フライヤーなしでは作れないので仕方なく普通~のでもサクサク、簡単に出来ますので明日、紹介させていただきたいと思います。今朝は23日付けの記事を朝5時半にアップしたので眠い・・・すみませんーーおやすみなさいクックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪もじゃまゆ様、かんたんメシ万歳様、具沢山チーズベーコン大根餅につくれぽ感謝です♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪明日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 24, 2013
コメント(16)

こんばんわ!お越しいただき有難うございます♪約2週間お休みしてしまいましたコメントいただいているのにすみません!客人がずーーーっと滞在していて一昨日お帰りになりました。しかし又明日来られるかもしれない前回のレシピも書かず申し訳ないです。写真がなぜか消えてしまいレシピは文字ですみません。冷たくてもさっぱり柔らかい茹で豚バラ肉のピリ辛香味ソースかけですこれを作るまで、角煮の赤身をどうしたら柔らかくしたらいいか何度も試していました。いろいろ検索して、やっぱり1番なのが舞茸の茹で汁でした。確かにダイエットでもMXフラクションという成分が脂肪を分解すると何年か前にTVでやっていて試したことがあります。他にも肉を柔らかくする酵素が含まれているようです。でもどうしても角煮にするといまいちだったので茹で豚にしてみました。それではレシピです材料です。豚バラ肉400gサラダ油大1舞茸1パック200g水600cc長ネギの青い部分1本分しょうが1かけスライス紅茶パック2個ソース☆しょうがすりおろし1かけ分☆にんにくすりおろし1かけ分☆きび砂糖小3☆酢大2☆醤油大4☆ごま油小2☆豆板醤小1☆長ネギのみじん切り大2万能ねぎ適量1、水とほぐした舞茸を30分ほど煮込み汁と具をわけます。2、バラ肉はサラダ油大1で軽く焼き付けた後、さっと洗い粗熱が取れた舞茸の汁に30分漬けます。3、長ネギの青い部分は包丁でつぶし、しょうが、紅茶のパック、肉、ひたひたの水をいれ圧力鍋の高圧で10分圧をかけ、1時間半ほど自然冷却します。4、☆の材料を混ぜソースを作ります。5、残った舞茸の具にソース大2ほどまぜておきます。6、3の肉をスライスし、皿に5をしきのせ、ソースをかけます。7、出来上がり♪以前夕方のニュースで舞茸汁に漬けるのが載っていました。それは生肉の状態でまず漬けていたのですが、そのままでも確かに柔らかくなります。余分な油を落とすのに焼き付ける状態で少し硬くなる気がしたので、今回は軽く焼き付けてから漬けてみました。ちゃんと焼いた後水洗いし、ペーパータオルなどで油を切ると柔らかさには変わりがないようです 圧をかけた後はしっかり時間をかけて蒸らすと柔らかさが増します。特に赤身がしっとり♪紅茶効果で脂身もさっぱりですそこに書いてあったのですが、1時間ほど煮込み火を止めて後は新聞紙とタオルで包んで待てば出来上がりです。残ったまいたけは下にしいて。経済的♪ソースはピリ辛ですがお好みでどうぞちょっと暑いけどスタミナをつけたいときなどに良いのではないでしょうか。お父さんのおつまみにも絶品です☆是非お試し下さい♪本日もお読みいただき本当に有難うござました♪皆様の献立のヒントになればとても嬉しいです!クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ガリポッキー様、炊飯器でスパイシー簡単ジャンバラヤに、りなっく様、あの牧場のもっちもちピロシキに、ひっちょる様、とろ~り半熟卵の和風スコッチエッグに、こうそ様、tynma様、具沢山チーズベーコン大根餅に、moomookaa様、厚揚げとアボカドのバター焼肉のタレ炒めに。つくれぽ感謝です!!又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪今日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 23, 2013
コメント(14)

こんばんわ~~!!お越しただき有難うございます♪昨晩は2人のお客様来店、じゃない、お越しになりました。お二人とも厨房経験者で、清潔感がハンパなく大掃除寝不足だったので眠かった~(泣)3時頃1人が来られて一緒に隣の駅まで車でお刺身を買いに行きもう1人が来られた時点で乾杯ですいろいろ食べながらおしゃべりその後タクシーでカラオケに行き0時頃帰宅。皆様の昨日のコメントにお返事かけずごめんなさい!今日は1人お帰りになったのですが、もうお一人がまだ横になっている状態で。多分明日もお休みなのでお泊りになると思います。今日は多分レシピアップ、コメレスやご訪問は無理かな明日、遅くなるかもしれませんがアップしたいと思います。私の作ったのが、冷たくてもさっぱり柔らかい茹で豚バラ肉のピリ辛香味ソースかけです舞茸の抽出液などで茹でたバラ肉はしっとり柔らか♪脂っこさは全くありません。明日はこれをアップしたいと思います。それでは皆様、又明日お会いしましょう今から晩ご飯の支度です~。本日もお読みいただき有難うございました♪クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 8, 2013
コメント(22)

おはようございまーす♪お越しいただき有難うございます!!昨晩は茹で豚を仕込んでたので就寝1時頃、起床4時半、ちと早いです。茹で豚は中華風のソースをかけて今晩客人(2名)に出す予定ここ1ヶ月ほど、どうしたらばら肉を柔らかく茹でられるか研究中。今回はどうかなー。昨日の午前中、かぼちゃを炊いたのですが(圧力鍋で)、蒸らし時間が長すぎ溶けてしまいました(泣)スープにするかサラダにするか悩んだんですが、蒸し暑かったし無難にサラダに♪崩れたかぼちゃのサラダ♪です。濃い目の出汁、酒、醤油、みりん、きび砂糖で炊いたかぼちゃさん。いい味を残しつつ崩壊してしまいショック皮の部分はかろうじて残っていたので食べちゃいました。入れたのはスナップエンドウ、新たまねぎとシンプル。マヨを大1ほどいれたのですが出汁の味があるので、万能ねぎも合うと思います。新玉を入れたので今回はパセリを最後にぱらぱら。簡単にレシピを煮崩れたかぼちゃ4分の1個分、ちゃんと煮えたのでももちろんOKスナップエンドウ20個ほど新たまねぎ大半個粗挽き黒こしょう少々マヨ大1~お好みの量で乾燥パセリ少々1、かぼちゃはざるに入れ水気をしっかり抜きます。スナップエンドウは筋を取りやや塩が多めの沸騰した湯で2分ほど茹で氷水に入れます。新玉ねぎは繊維と垂直に薄く切り2分ほど水にさらし水気をふきます。2、かぼちゃにマヨお好みの量、粗挽き黒胡椒、塩少々で味を調えます。3、皿に盛り、パセリをぱらぱらかけて出来上がり~♪ほくほく感はないもののとろっとした感触が美味しいサラダです。鰹節の風味とマヨもいいものですね~ほくほくに炊けたかぼちゃはいいけれど、この場合はかなり水気があるのでスナップエンドウ・新玉ねぎともしっかり水気を切ることが大切こんなにしちゃう方も稀だと思いますが、万が一のための参考に(笑)どうぞ!本日もお読みいただき有難うございました♪皆様の献立のヒントになればとっても嬉しいですー。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪今日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 7, 2013
コメント(17)

おはようございまーす♪お越しいただき有難うございます!!昨晩は9時頃かな、ナイターが終わって自分の部屋に行き写真の編集を1枚、フォト蔵さんにアップしたところで寝落ちしていました。記憶なーし寝起きに変な夢を見てしまいました。ネコ砂(トイレの)をあちこち歩き回り買いあさる夢。あ、そうだ昨晩髪の毛を染めたんです。香りが残っていて(アンモニア臭っぽい)、そのせいかぁ以前は15頭ほどいましたから。とってもとっても次の子が。2度寝(1時間ほど)したときは、バレーボールの河合俊一さんと付き合ってる夢みました。これはなんで?今まだぼーーっとしてます。(いや、ファンとかじゃないんだけど・)さて、昨日レシピアップしたかったのですが、まぁただの煮付けでございます。昨日駅で立派な新生姜が出てきたので作ってみました。生姜も主役・赤魚と新生姜の煮付けです去年も新生姜、沢山レシピを載せました。ただ煮付けはしなかったのでちょいテスト赤魚はふんわり柔らかく新生姜はさくさく清々しい香り♪あまり太く切るときついですが試作的なので写真は少ないですー、すみませんそれでは約3人分のレシピです。こんな新生姜を購入、立派新生姜はナイロンたわしやピーラーで薄く皮を剥き5mm程度にスライスします。(10cmの新生姜2個分ほど・高さ5cほどに切ってから)赤魚は生協の骨なし切り身240gを使用しました。圧力鍋に酒100cc、みりん大4、きび砂糖大3、醤油大5、ひたひたの水を入れ沸騰させ赤魚・新生姜をいれます。蓋をして高圧で5分圧をかけ自然放置します。さたえんどう10本ほどは筋を取り2分ほど塩入りの熱湯で茹で冷水にさらします。鍋の蓋を開け、水分が多いようだったら魚を取り出し煮汁を煮詰めます。生姜をもどし入れ3,4分中火で煮込んで出来上がり~♪新生姜はいろいろな厚さにしましたが5mm位が歯ごたえもよく味もしみやすいです。白いご飯や酒の肴にぴったり♪赤魚がなかったら鯖などでもOKです。1晩おくとより味がしみて美味しくなります大人の味ですね♪繊維が柔らかく食べやすい新生姜、是非お試しください本日もお読みいただき有難うございました♪皆様の献立のヒントになればとっても嬉しいですー。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ジャブくん様、具沢山チーズベーコン大根餅につくれぽ有難うございました!又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪今日も良い1日でありますように2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 6, 2013
コメント(34)

こんばんわ~!!お越しいただき有難うございます♪昨日はお休みしてしまったのに、コメントいただき有難うございました!アップしたら皆様のところへお伺いしてコメレスさせていただきます今日は元同僚さんのお宅にお邪魔していてアップが遅くなってしまいました。リア充とはいかないものの、リアルがなぜか最近とても忙しいのでありますしかし横浜は暑かった~。28度。真夏日ですね。皆様のところはどうだったかな??さて、今日のレシピアップは久々に焼いたケークサレ・塩味のケーキです。レシピブログさんで、すき屋の牛丼の具を使ってのコンテストがあっていろいろ考えてたんですが。結局焼いたのが昨日。締め切りが本日の正午。間に合いませんでした~まあいいや♪具のモニターには応募してなかったので先月ネットで購入。お験しサイズを買ってみました。こちらで購入できます→☆1個80g入り、冷凍のパックのままチン出来て美味しいですよ~ケークサレはホットケーキミックス使用。卵が2個入るのでどっしりとしたパウンドケーキのよう。野菜もお肉も入り栄養満点♪タレも入り甘めなのでお子ちゃまの朝ご飯などにいいかな~それではレシピアップです(21cm×8cm×6cmのパウンド型1本分)材料です。すき屋の牛丼の具(左下の冷凍2パック160g)ホットケーキミックス200g卵2個そら豆(剥いて120g、10鞘ほど)マッシュルーム5個赤ピーマン・黄ピーマン各1個パセリ(粗みじんで大1ほど)パルメザンチーズ大2シュレッドチーズ30g粗挽き黒コショウ適量バター、薄力粉適量1、マッシュルームはいしずきを取りよく洗い4分の1に(スライスでも)、赤・黄ピーマンは種を取り5mm程度の角切りに、そら豆は薄皮を取り1分ほど茹で冷まします。パセリは粗みじん切りに。2、牛丼の具はチンし、具とタレを分け冷まします。3、卵をよく溶き、冷めたタレを加え190ccにします。足りない場合は牛乳を加えてください。4、ホットケーキミックス、パルメザンチーズ、シュレッドチーズ、粗挽き黒こしょうを加えます。5、野菜、牛丼の具を加えます。木じゃくしなどで切るようによくあわせます。6、型には薄くバターを塗り、薄力粉をまんべんなくまぶし余分な粉は落とします。オーブンは180度に余熱しておきます。7、型に5のたねを流しいれ、型をたたくようにしてしっかり空気を抜きます。8、オーブンに入れ45分ほど焼きます。9、型から抜きスライスして出来上がり~♪どっしりしたケーキの好きな方向けかな冷やしていただくとチーズの部分とお肉の醤油味が引き立って美味しいです♪少し野菜が多かったかなぁ(笑)薄力粉とベーキングパウダーで作った方がお肉や具のたまねぎの甘みが引き立った気も今度はすき焼きの残りを煮詰めて入れてみようかな~。本日もお読みいただき有難うございました♪皆様の献立のヒントになればとっても嬉しいですー。追伸1時間ほど前、相方の友人が会社帰り来られました。今肴作ってます。レスかけなかったらごめんなさい!!クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ふるもっふあやゆき様、厚揚げとアボカドのバター焼肉のタレ炒めにつくれぽ有難うございました♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 4, 2013
コメント(30)

こんばんわ♪お越しいただき有難うございました~。昨日の夜は10時に寝る予定が1時過ぎ。ねむくてだるだるです今ケークサレ焼いたんだけど、アップする気力なし、申し訳ないです。変り種のケークサレです(塩味のケーキ)。野菜がぼこぼこー。そら豆やアッシュルームなどいろいろはいってます。切ったらちゃんとケーキチックです。出来上がり以外の写真はアップしてあるので明日レシピ書きますでは皆様、又お会いしましょうクックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 3, 2013
コメント(11)

こんにちわ♪お越しいただき有難うございます!!今朝は6時頃起床、お風呂に入って午前中は駅前のドンキに買い物に行ってきました又生協買い忘れ・。ぼけでしょうか魚とか野菜とか普通にお肉とか買ったんですが、98円で秋刀魚の蒲焼缶詰が売っていたので5個買ってきてしまいました~♪なーんかちょっと今日疲れちゃって、昨日作った角煮を載せる予定でしたが、写真を沢山載せる気力がないで、今日はさっき昼の副菜に作った秋刀魚蒲焼缶と舞茸の花椒風味炒めをアップします♪アップ予定ではなかったので途中の写真がなくごめんなさい!でも超簡単なのでお許しをそれでは材料です(1、2人分)秋刀魚蒲焼缶1個(中身100g)舞茸1パック(150g)ごま油大1酒大1醤油少々花椒小1弱糸唐辛子(又は一味)、万能ねぎの小口切り少々1、秋刀魚缶は粗くほぐします。舞茸は根元の部分は粗みじんにし、上はさきます。2、花椒は包丁で細かくたたきます。3、フライパンにごま油を熱し、舞茸を炒め酒をふり、少ししんなりしたら秋刀魚を加えます。4、花椒を加え、醤油少々で味を調えます。5、皿に盛り、糸唐辛子、万能ねぎの小口切りをぱらぱらかけて出来上がり~♪少し甘めなので舞茸を増やしても。唐辛子と一緒にいただくとちょうどいいですおうちに缶詰が残ってるときなどささっと出来て便利♪花椒の実がないときは瓶入りの粉の山椒でOKです。是非お試しください本日もお読みいただき有難うございました♪皆様の献立のヒントになればとっても嬉しいですー。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 2, 2013
コメント(30)

こんにちわ~~!!またまた超お久しぶりになってしまいました伊勢海老を載せた日、相方の友人のお宅にお邪魔したのですがその方が今日の昼までうちに泊まってらっしゃったのですー。オークションで品物を売ってる方なのでどこでも仕事が出来るらしいですいやー、ほんとに明るくよくしゃべる方なので(一人暮らしで料理屋さんをやる予定なので料理も美味しかった♪)1週間近く?あれ、1週間?いても退屈しなかった私もちょこちょこ作ってはいたのですが、最後のほうはおまかせでもさすがにPCは開けず、昨日久々メールチェックしたら500超えでびっくり先日は明日から復活だなんて書いてすみません~!!ぼちぼち、作ったものをアップしていきたいと思います。お邪魔できず、本当に申し訳ありませんでした!!!で、久々のうつ伏せPC。今日のレシピアップは簡単に、冷めても美味しい!牛肉の大和煮風♪です材料です。約3,4人分牛すね肉600g長ネギ2本しょうがの薄きり2cm分☆酒150cc☆醤油100cc☆きび砂糖大3☆みりん50cc☆ひたひたの水おくら、さやえんどうなど適量1、長ネギは5cmほどに切り、しょうがは皮を剥き薄きりにします。牛すね肉は1cm程度にそぎ切りします。2、圧力鍋に☆の材料を入れ、沸騰したら牛すね肉を入れ低圧で、圧がかかったら弱火にし30分火にかけ火を止め自然冷却します。1時間ほどで大丈夫です。3、おくらは先のとんがった部分を包丁で削ぎ板ずりし洗い、塩の入った湯で約2分茹で冷水にさらします。4、器に大和煮を盛り、おくらは水気をふき半分に切り添えて出来上がり~♪しっかりした味の大和煮です。佃煮という感じではなく、缶詰の大和煮の味お弁当のおかずに、おつまみに、白いご飯にもOK♪是非お試しくださいませ~~本日もお読みいただき有難うございました♪皆様の献立のヒントになればとっても嬉しいですー。クックパッドにもこのブログの中から作りやすいものをアップしています。ご覧いただけたら嬉しいです♪ただとよう様、我愛翔様、具沢山!チーズベーコン大根餅につくれぽ有難うござました!又楽天レシピにも数点ですがアップしています。覗いていただけるとありがたいです~♪2つのランキングに参加しています。よろしければお帰りの際に足跡代わりに押して下さると嬉しいです♪レシピブログに参加中♪にほんブログ村
June 1, 2013
コメント(30)
全12件 (12件中 1-12件目)
1