全7件 (7件中 1-7件目)
1

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪時折雨をもたらせながらも、穏やかなお天気が続いています。デリケートゾーンや踵用のクリームが無くなったので、今回は、ちょっと多めに作り置きすることにしました。***デリケートゾーン用蜜蝋クリームレシピ***エクストラバージンオリーブオイル・・・10gホホバオイル・・・5gシアバター・・・5g蜜蝋・・・4gエッセンシャルオイル(ティーツリー・ユーカリ・ローズマリー)・・・10滴全ての材料を耐熱容器に入れ、湯煎、又はウォーマーで溶かし、混ぜ合わせます。冷めてからクリーム容器に入れ、エッセンシャルオイルを加えてよく混ぜます。蜜蝋クリームは、アロマオイルとはまた違った効果があり、私には無くてはならないものの一つとなっています。蜜蝋は抗菌だけでなく、抗炎症作用も期待でき、抗菌作用の強いエッセンシャルオイルをブレンドすることでより一層の効果が期待できます。踵や水虫、デリケートゾーンのお手入れにお勧めです。100%晒みつろう・国産100%シアバター・ガーナ産「ベース・フォーミュラ」100%ピュア・ホホバオイル ベース・フォーミュラ精油
Oct 29, 2016
コメント(0)

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪今日は、午後からJAAインストラクター対応講座で、広島からご参加頂き、じっくり勉強していただきました。⇒⇒⇒http://nada.grupo.jp/free1293604インストラクターとして活動するための自己紹介の仕方やマナー、講座の取組方、等・・・学んで行きます。⇒⇒⇒http://nada.grupo.jp/free1293604学んだ事柄をしっかり復習して11月の認定試験に臨んで下さいね。「アロマ&ハーブスクールなだ」では秋のインストラクター対応講座を引き続き受付中です。⇒⇒⇒http://nada.grupo.jp/free1293604お問い合わせをお待ちしています。TEL 090-3179-3152mail meme.aroma@gmail.com
Oct 23, 2016
コメント(0)
JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪自宅の外回りの枯れ葉を集めていたら、ご近所の方に声を掛けて頂きました。この時期、ダニが一番繁殖している時期なので気を付けないといけないよ、と。近頃は沢山の野生の猪や狸などの動物が夜、民家の近くを駆け回っているのだそうです。野生の動物に付いている1ミリぐらいの小さなダニが、沢山民家の周囲の草や枯葉にも付いてしまうのです。ダニがワンチャンに何百個も付いてしまって、病院で薬を貰って、シャンプーして、大変だったそうです。いつも素手で掃除している私は、さっさと掃除を済ませ、頭も体も、全身をシャワータイム(pq′∀`*).:・:゜・¶その後も痒みは無いので、大丈夫だったようです( ゚д゚)ホッ!夜外に出ることがない私は、全然知らなかった(゚д゚lll)教えて下さって、(人-ω・)アリガト☆
Oct 21, 2016
コメント(0)

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪寒さも和らぎ、過ごし易い日が続いています。こういう風に寒暖差が大きいと風邪を引くことも多くなり勝ちですね。母が頭痛がすると言っているけど、そう言えば、最近アロマトリートメントをしてあげていなかったな~定期的にアロマトリートメントをしていると体調が良いのが当然みたいになるけど、しばらく間が開くと、途端に体調が崩れて来たりします。父が無くなって、もう5年。母も88歳、米寿になります。寝たきりににならないように、最後の時まで自分の足で歩ける人でいて欲しい。そんな思いで、アロマセラピーを続けています。トリートメント時のレシピには、脳を刺激してくれるペパーミント精油をブレンドすることが多いです。ご高齢の方へも、是非、アロマトリートメントをお試しいただきたいと思います。アロマセラピーについてのご質問等ございましたらお問合せ下さいませ(( ^ω^)_凵 アロマ&ハーブスクールなだTEL 090-3179-3152mail nada.aroma@gmail.com
Oct 20, 2016
コメント(0)

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪最近めっきり涼しくなって…と言うより、一雨ごとに寒ささえ感じますね~(松江のフォーゲルパークにて)読書や勉強が捗る秋。何となく物悲しい秋。人は育った環境や本来の性格からの、『思考能力』と言うものを持ち合わせています。鬱になり勝ちな人は、『誤った認識・陥りがちな思考パターンの癖』から、考え方のバランスが上手く取れなくなっています。物事を自動的にマイナスの方向へと受け止めてしまい、自分の心が明るくなる方向が見えなくなってしまっていることが多いのです。例えば、雨が降ると「鬱陶しくて滅入っちゃうな~」と考え、「埃っぽい空気が雨で洗われてスッキリするかなぁ~♬」とは考えないのです。出来事を良い方に考えるのも、悪い方に考え苦しむのも、自分次第なのです。考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていく。訓練が大切なのです。『認知行動療法』とは、自動思考に焦点をあて認知の歪みを修正し、自身で感情や考え方の安定したコントロールが出来るようにすることで、問題に囚われた精神状態から無事、脱却し気持ちを楽にします。最近ストレスを感じてるな~と思ったら、『認知行動療法』をお試し下さい。お問合せをお待ちしています。mail;nada.aroma@gmail.com
Oct 16, 2016
コメント(0)

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪年齢を重ねると共に、運動不足からの足腰の痛みや体調不良で悩まされるようになってきます。寝たきりにならないためにもフクラハギやカカトをケアして、しっかりと自分の脚で歩きたいものです。私が取り入れている足裏とフクラハギの筋肉を鍛える体操をご紹介したいと思います。カカトの上下運動は、皆さんご存知の方も多く、実践されている方も多いかと思います。いつものカカトの上下運動を少しグレードアップさせたストレッチがとても効果的なのです。カカトの上下運動は通常、平坦なところで行います。その運動をカカトが浮く体制にして、爪先だけで立ちます。そして、カカト部分を爪先よりもグッと下げるようにします。初めは少しキツいかもしれませんが、カカト部分を下げる角度を大きくしていくことで、足裏やフクラハギの筋肉が鍛えられます。今まで敬遠していたカカトの高い靴を若い頃のように、履けるようになれますよ。お試し下さいね。こちらは、先日収穫した山芋です。我が家の庭で採れました。擦りおろしてポン酢で頂きました。(ハガキ大の山芋)花壇は山よりも肥料が多い為か山芋の成長が早いのです。鳥が運んだ種から芽が出て成長したようです。花壇の彼方此方から芽が出ているのでこれから楽しみです♬
Oct 14, 2016
コメント(0)

JAAトップインストラクター・整体師・上級心理カウンセラーのなだです。いつも有難うございます(^^♪ずっと気になっていた玄関アプローチ。傾斜があるので、なんだか難しそう・・・ナチュラルな素材で、経済的で、建物にも溶け込んで・・・色々考えて、考えて、やっと出来上がりました。とても自然で、周囲の風景に溶け込み、経済的に出来ました。水で固まるタイプの素材ですが、何十年も保つとは期待はしていません。ヒビが割れたりしたらまたやり直せばいいかなぐらいの気持ちで作りました。四季折々の花を植えて、気になるところは、また手を加えて、楽しみながら作って行きたいです。数回に分けてアプローチを作っていったので、切れ目が解ります(>_<)お近くに来られた際はお立ち寄り下さいませ。
Oct 6, 2016
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1