ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2008.10.05
XML
カテゴリ: 国内・海外旅行
Part1 からの続き。

小田代ヶ原から戦場ヶ原へ。戦場ヶ原の周囲にはシカ進入防止のためのゲートが設置されている。小さい草花や木々が荒らされてしまうらしい。





ツタウルシ


奥日光一帯でツタウルシが一番紅葉していた。ウルシの仲間なので、きれいだからと触るとかぶれてしまうらしい。





林の中を歩いていると、ぽとりぽとりと落下物の音がする。その正体はドングリ。緑色のものも多かった。











りんどう






このあたりになるとだいぶ疲れた。あともう少しで今日の目的地「龍頭ノ滝」。

前回はスニーカーで滑りまくったので、今回はワークブーツを履いてきた。滑ることはなかったけれど、ゆるめのサイズだったこともあり足にまめができた。トレッキングシューズを新調するべきか。





龍頭ノ滝のはじまり部分


このあとは国道を越えて階段を下れば龍頭ノ滝だ。





龍頭之茶屋


滝の正面にある 龍頭之茶屋 で団子を食べながら滝を眺める。けっこうきれいな Webサイト



茶屋の横にある「ほこら」に近寄ると円空のような仏像を発見。やっぱり円空。

今日の行程はココでおしまい。バスに乗って宿泊地の湯元温泉へ。今回の宿は 湯元温泉 奥日光小西ホテル 。料理の評判がよかったのと、源泉掛け流しということで選んでみました。

食前酒:柚子ワイン
先付:胡麻豆腐、天山葵旨汁
造り:八汐鱒と寄せ湯波



惣譽 生 氷温貯蔵酒 吟醸仕込


2006 足利呱呱和飲 白(ココ・ファーム・ワイナリー)

ワインも日本酒も栃木産のものをセレクト。足利呱呱和飲(ここわいん)は定価\1,500くらいなのに、\2,310でリストされていて立派。金谷ホテルが、外国産ブドウも使った国産ハウスワインを使っていたのと大違い。すごいワインではないけれど、不自然なところもなく和食と合わせやすい。


【ココファームワイナリー】足利呱呱和飲750ml

舞茸、里芋、アスパラ


鴨鍋


よもぎそば  まずっ! のびてる?


虹鱒の炭火焼き  食堂の中央に炭火のいろりがあってプレゼンテーション的には合格なのだけれど、ずいぶん前に焼いたものようで少し干からび気味。


ビーフシチュー  インスタントを併用している?


ご飯、吸い物、香の物


杏仁豆腐


料理を期待していたのだけれど平凡。高いコースだと栃木牛のステーキがついているようなのだけれど、少なくとも今回の料理に限っていえばうまいとは言えない。

まずくはないけれど、うまくもない。



ただし飲み物の値付けが安いのは好印象。2千円台前半で、まっとうなワインがあるのはうれしい。また日本酒も定価\1,000くらいのものが\1,300だった。

もう一つよかったのは温泉。大浴場は露天と屋内があり、源泉掛け流し。泉質は、硫黄泉で乳白色の濁り湯。においはきついけれど、最近入った温泉とは違い効能ありそう。

建物は新しいとは言えず料理もイマイチだったけれど、部屋は結構広くて清潔、温泉も悪くなく、値段もそこそこなので「ギリ合格」といったところか。

それにしても檜原村数馬の山城は最高の宿だった。

Part3 へ続く。

banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.10 18:17:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: