ワインと絵画がある生活

ワインと絵画がある生活

2010.12.09
XML
カテゴリ: ワイン会あれこれ
前回


VdT Bedeau du Sud Rouge(Frederic Cossard)
ブドー・デュ・スッド・ルージュ(フレデリック・コサール)

2005年ビンテージまでは毎年買っていたシャソルネ。その後は買っていなかったけれど、最近何度か飲む機会があり、あらためておいしさを実感。

そしてこれはシャソルネのフレデリック・コサールが南仏で作る赤。グルナッシュ主体で、シラーも少々。

グルナッシュ主体のワインは、おおざっぱに分けて、土っぽいものと、果実味主体のものがあるけれど、こちらは後者。太陽の恩恵を一杯に浴びた熟した果実。コサールならではというか、自然派ならではのツルツルのなめらかさ。ほどよいボディと相まって心地いい。

熟成も考えてマグナムもリリースしているようだけれど、個人的には、いま飲んでおいしいワイン。

ブドー・デュ・スッドを楽天で探す>


2001 Gevrey-Chambertin 1er Cru La Perriere(Philippe Pacalet)
ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ ラ・ペリエール

パカレのジュヴレを飲んでおいしくない(CPが悪い)という人がいるけれど、独断と偏見で言ってしまえば、パカレの村名ジュヴレは避けるべき銘柄。選ぶならばプルミエ・クリュ以上で、村名だったらポマールがおすすめ。ちなみにシャルム・シャンベルタンは、とってもうまいです。

低めの温度で出てきたこともあって、なかなか香りが立たない。飲んだ第一印象は「若い!」。06といわれても信じてしまう若さ。昔飲んだときに感じた果実味爆弾のようではないけれど、少しは熟成していることを期待していただけにちょっとがっかり。

とはいえ、温度が上がってくると、ようやく少し雰囲気が出てきた。ほのかな熟成香と、濃くはないけれど、複雑性のあるうまみ。本領発揮はこれからだけれど、しみじみとおいしいワイン。もっと熟成したボトルもあると思うけれど、このボトルだったら、あと5年は寝かせたい。



2005 Valpolicella Classico Superiore(L'Arco)
ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ(ラルコ)

パカレで終わるつもりが、少し飲み足りなくて1本追加。どんな味だったかは覚えていないけれど、おいしいワインだった気がする。


ラルコのヴァルポリチェッラを楽天で探す>


banner_01.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.10 23:27:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

busuka-san @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) お気遣いありがとうございます。Yahooメー…
ねこまんまねこ @ Re:エチケットが美しいシャブリジェンヌのロゼ(11/17) ブースカ様 何らかの方法でお教えいただ…
busuka-san @ Re[1]:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) shinakunさんへ ごぶさたしています。返事…
shinakun @ Re:今年はひどいブショネによく出会う(06/12) こんばんは!お久しぶりです🙇‍♂️ 今でも…

プロフィール

busuka-san

busuka-san


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: