2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

簡単おつまみ(ちくわ、チーズ、きゅうり、ウインナー、プチトマト)レポートの提出が一段落した長女が2日間ほど帰省したので、乾杯のおつまみを作りました。♪pekoさんみたいに、プチトマトでキュートに飾ってみました(^▽^)オージービーフのステーキ
2005.07.31
コメント(12)

広島 ちからのおはぎ(きなこ、あんこ)おやつじゃないよ!晩ご飯に買ってきてしまった・・・^^;昨日、ダンナが飲みだったんで、手抜きをしようと思って大好きな「ちから」のおはぎを買って帰りました。1個90円です。広島では安くて美味しい、市内のどこにでもある有名なうどんのお店です。ソースハンバーグ
2005.07.30
コメント(14)

ひつまぶし風ごはん(鰻、大葉、三つ葉、ミョウガ)土用の丑の日ということで、ひつまぶし風にご飯を混ぜました。ワカメと春雨の卵とじの吸い物
2005.07.28
コメント(14)

チキンサラダ(鶏ササミ、トマト、キュウリ、水菜)「今日は何サラダ?」と聞かれるようになりました。よくもまあ、同じ食材で似たようなサラダを適当に毎日作れるものだと、我ながらあきれています。でも、結構美味しいし飽きません。(^^)お吸い物代わりの冷たい素麺
2005.07.27
コメント(12)

久々のハンバーグです。(ハンバーグ、かぼちゃ、ししとう、ナス)ついでに、お皿は100均で買ったものです(*^^*)例の揚げ浸しのお野菜をそのまま、つけ合わせにしてしまいました。本当は、ほうれん草のソテーとマッシュポテトにしたかったんですが。我が家ではダンナ以外は皆、ハンバーグにポン酢をかけます。ちなみにダンナは市販のウスターソースをかけたがります。しつこいでしょうが、タコのカルパッチョ
2005.07.26
コメント(10)

久々の更新です!昨日の早朝5時頃に出発して、次女が再来年受験するかも知れない県外の大学のオープンキャンパスに一泊で行ってきました。2時間ほど前に帰宅したばかりです。右端に写っている、肩に黒いキャンバスバッグを掛けてるオッサンがうちのダンナで、その斜め後ろの緑の日傘が実家の母です。ゾロゾロと嬉しげに団体で行きました・・・。ついでに泊まったホテルの部屋も写したので・・・。
2005.07.25
コメント(12)

7月22日の晩ご飯小イワシの刺身(小イワシ、大根、大葉、きゅうり、生姜)やっぱりいつ食べても美味しい一品です。広島に来られたら、名物料理として紹介されています。前回、刺身にさばいた小イワシを買ったので、ついつい今回も楽をして、自分でさばきませんでした。山芋とオクラの卯ざく
2005.07.22
コメント(12)

7月20日の晩ご飯簡単すき焼き風煮(牛薄切り肉・青ねぎ・大根・白菜・しらたき・焼き豆腐・うどん)20日はさすがに、高速バスでの小旅行だったので、帰ってからはあるもので、すき焼き風に煮込んでごはんのおかずにしました。長ネギも青ネギで代用しましたし、牛薄切り肉も切り落としです。やっぱり夏の大根は火が通りにくかったですが、新鮮な生卵で結構おいしくいただきました~(-^^-)~♪-----------------------------------------------------7月21日の晩ご飯茄子と豚肉の甘辛みそ焼き
2005.07.21
コメント(13)

7月19日の晩ご飯タコとまんさくのカルパッチョ(タコ・まんさく・レッドオニオン・水菜・トマト・かいわれ)これ系のお料理が連日続きます(^^;)まんさくってお魚は知っていましたが、買ったのは初めてでした。カルパッチョにしたら案外美味しかったですよ。栄養バランスもいいし、楽しみながらいただけます。豚肉のオレンジ煮
2005.07.20
コメント(16)

中華風刺身盛り合わせ(鯛、ハマチ、サーモン、キュウリ、大根、人参、水菜、レタス、カイワレ、イタリアンパセリ)長女が帰省しました。夏休みまでにあと1ヶ月は学校があるのですが、かなり疲れ気味で、ゆっくり休養したかったようです。お盆やゴールデンウィークなどによく会食をするお店の中華風のお刺身が美味しくて、いつか作ってみたいと思っていました。お刺身はワサビ醤油で食べたいと言う人のために、タレは上からかけないで、取り皿にとってお好みの味でいただきました。中華風のタレは市販の中華ドレッシングを使いました。(案外いけます。)焼肉皿盛り
2005.07.18
コメント(12)

瀬戸内の鯛の煮付け(鯛・木綿豆腐・ししとう・生姜)お店で広島県産の鯛の切り身がお買得だったので、煮つけを作りました。普通、煮魚をする時は豆腐とネギと生姜で煮るんですが、昨日は太いネギがなかったので、しし唐にしておきました。広島の名物料理に「鯛そうめん」というのがあります。そうめんを茹でて、鯛の煮付けを汁ごとかければ、出来上がります。ダンナは、何だか食欲がなくて煮付けは残しました。せっかく体の為にと思って作ったのに、ショックでした。男の人って、魚の煮付けを苦手とする人が多いですよね。(-。-;)冬瓜の八寸
2005.07.16
コメント(12)
今日の日記で、晩のおかずを紹介しています。(この日記の前に公開しています。)-------------------------------------------------------------------調味料リレーってご存知ですか?日記をリンクして下さっているkurousaさん から、回ってきました。なかなか、興味深いので、ここでも公開してみます。【Q1】次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。・目玉焼き → 塩、こしょう又はしょうゆ・納豆 → 付属のタレ・冷奴 → しょうゆ・餃子 → ポン酢・カレーライス→ なにもかけない・ナポリタン → 普通は何もかけないけど、気が向いたらタバスコ・ピザ → タバスコ又は一味や山椒の粉(意外と面白い味)・生キャベツ → ドレッシング全般か、とんかつソース・サラダ → 和風ドレッシング、ごまドレッシング、 イタリアンドレッシング、コールスロードレッシング …果てしなくあります。・カキフライ → 天つゆ・メンチカツ → あんまり食べたことないです。・コロッケ → とんかつソースかウスターソース・天ぷら → 天つゆ・とんかつ → とんかつソース・ご飯 → 白飯のまま 質問にはありませんが、ハンバーグにはポン酢をかけます。 ダンナはやたらと何にでもウスターソースをかけたがります。 今は亡き父は、昔ご飯に牛乳かけて食べてました(ウェッ) 【Q2】周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?・うめぼしに砂糖としょうゆ 人には言ってないし家族にも内緒ですが・・・ カレーにインスタントコーヒーかけると、やみつきになりました。 あ~、はずかし・・。【Q3】それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?・すいかに塩・りんごのサラダ(今は思い出せないけど、あとで出てきそう・・・。)【Q4】バトンをまわしたい5名は誰ですか? 本来なら次にバトンタッチするべきところですが、 う~む・・・どなたにまわしてよいか、判断できませぬ。 ごめんなさい。 この企画は追跡調査のために、次の方にナンバーを付けて、 バトンタッチするらしいですが、私のところでは、 これを読んで、興味ある方に自由にやっていただければと思います。 追跡調査にお役に立てなくて、ごめんなさい~(><。)尚、この企画の発案者はこちら方とのことです。「サヨナナ: 調味料バトン」http://replica-love.jp/sayonana/archives/000542.html--------------------------------------------------------------------今日の日記で、晩のおかずを紹介しています。(この下です。)ついでに、見て行ってください(*^^*)
2005.07.15
コメント(6)

かぼちゃと茄子とししとうの揚げ浸し(かぼちゃ・茄子・ししとう・生姜)昔(子供が幼い頃)夏に自宅へ私のお友達を招いた時に、よく作っていた一品です。今はお客様をほとんどお迎えしなくなりました。帰宅後、慌てて作ったので、冷やしていただくことはできませんでした。でも、揚げたお野菜がさっぱりといただけて、浸したおつゆまで、ぜ~んぶ飲み干してしまいたいほど、美味しかったです。瀬戸内広島の小いわしの刺身
2005.07.15
コメント(6)

鰻とエビの酢の物(わかめ・きゅうり・えび・鰻・大葉)酢の物をあまり好んで食べない夫ですが、好物の鰻に騙されてペロリと食べてくれました(^▽^)黒ごまを入れて作った三杯酢をかけてから、撮影するのを忘れていました。厚揚げと鶏肉の煮物(こんにゃく・厚揚げ・鶏もも肉・いんげん)お弁当に力が入りすぎて、肉じゃが以外の煮物作りからは遠ざかっていましたが、こんにゃくにも厚揚げにもしっかり味が染み込んで、とても美味しく出来上がりました。和風パリパリチキンサラダ(水菜・レタス・トマト・チキン)サラダに水菜を使ったのは今回が初めてでした。食感も良くて扱いやすいので、当分使い続けそうです(*^^*)香ばしくパリパリに焼いたチキンを、もっとたくさん乗せて撮影したかったな~。市販の和風ドレッシングをかけていただきました。メインディッシュがなくて、3つともサイドメニューっぽいですが、まあまあ、気にせずにいきたいと思います。皆が私の目の前で、嬉しそうにモリモリ食べてくれるのを見ることが出来るって、とてもいいですね。
2005.07.14
コメント(10)

お弁当作りに行き詰まりを感じている数日間です。ブログで知り合った皆様のところへ伺って、お料理を拝見するにつけ、我が家の夕飯がいかに手薄であるかということを、痛感しています。毎日のお弁当を作って、公開することだけを重視するあまり本末転倒になっていると気づいてはいましたが、このままでは、家族の健康管理に関わってくるなあと反省しています。昨夜のおかず豚肉とキャベツのトマト煮込蒸し鶏と中華くらげのシャキシャキサラダ今日のお弁当豚肉とキャベツのトマト煮込・カニカマと大葉のダシ巻き卵ほうれん草とウインナーのソテー・エビ寄せフライ(冷凍)シャケフレーク・りんご・プチトマト四の五の言っても始まらないのに、屁理屈ばかりで行動が伴っていません。皆さん、楽しんでブログをされてるのに・・・ごめんなさい。結局は自分の横着の言い逃れなんです。エヘヘ(*^▽^*)
2005.07.13
コメント(12)

今日のお弁当(7月8日のお弁当ですが・・・。)モロッコ豆と簡単鶏つくねの煮物・ニラとしめじとツナの炒め物ミートソースとほうれん草の卵焼き・鶏唐揚プチトマト・さくらんぼモロッコ豆は巨大なので、半分に切って調理しました。大きくても長けているわけではなくて、やわらかくて繊細な味です。モロッコ豆のこのサヤで、12~13センチくらいの長さがあります。-------------------------------------------------------長女が今日のお昼に帰省しました。広島市内で、1日だけバイトがあるそうです。4月から3キロ痩せてしまいました。昨年の夏からだと、8キロも痩せてしまいました。ダイエットをしてるわけではなくて、忙しさで食生活が後回しみたいなんです。私のお肉をわけてあげたいくらい・・・(^^;)今夜はちょっと賑やかです。同じ県内なので、また明日には戻って行きます。
2005.07.09
コメント(8)

最近はまっている市販の食べ物といったら、これ!!!スーパー特製のビビンバ丼398円☆☆☆もともとお惣菜やお弁当が充実したスーパーなんです。手作りお弁当を持って行かなかった日は、職場の近所のスーパーで買って、チンしていただきます。石焼鍋でないので、『おいしいの?』って思うでしょうけど、私の職場の同僚なんて、休日を除く毎日1ヶ月以上もこれを食べ続けているんです。!(彼女は子持ちのグルメでオシャレなヤングミセスですよ。)パッケージを開くとこんな感じです。フタに付いている袋入りのタレをしぼり出して、かき混ぜていただきます(*^^*)この前、ダンナが飲み会の時、夕飯作りをパスしたくてちえぞうにもこれを買って帰って、チンして出したら、(何ちゅー母親^^;)少食な彼女がパクパクと、かき込むように、『おいしいねー』と喜んで食べてくれたのには驚きました!(^▽^)がっはっは!当分マイブームビビンバ丼は続きそうです !!!
2005.07.07
コメント(12)
7月6日より前の画像が表示されなくて、ご迷惑をおかけしています。容量がだんだん増えてきたので、画像だけ別のサーバーに置いて、表示させているのですが、どうも、何かの不具合でこんなことになったようです。同じサーバーに置いている画像の中には、表示されているものもあるのに、何故こんなことになるのか、今のところ原因がわかりません。解決するのに、しばらく時間がかかるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。大変ご迷惑をおかけします。尚、どなたか、解決方法に良いアイデアがあるようならご教授くださるようお願いします。
2005.07.07
コメント(16)

今日のお弁当 お好み焼き(まぜ焼き)・ハム巻きアスパラ 大葉の豚肉巻き・こんにゃくとインゲンの煮物・りんご昨日のお弁当はサボりました。今日のこのお弁当は、私が職場へ持参したもので、ダンナとちえぞうには作りませんでした。2人が家を出るのが、とても早くなってしまったことと私が起きるのが遅かったのも理由のひとつです。定期的に襲ってくるお弁当作りへの無気力状態・・・。お弁当のブログを始める少し前も、1ヶ月近く作らなかった事があります。また襲ってきそうな予感・・・。でも、何とか踏ん張ってみます。-------------------------------------------------------昨日の夜、外から獣の争う声が聞こえてきました。ネコのケンカとはちょっと様子が違うんです。おっ!そう言えばのらえもんがまだ帰ってきてないぞ!ちえぞうが慌てて外に飛び出してみると、シッポが巨大化したのらえもんが庭にいました。どうやらタヌキと一戦交えたようです。幸い怪我はありませんでしたが、のらえもんの体は、違う獣の臭いがしました。例えて言うならば、学校の飼育小屋の臭い・・・かな?のらえもんがうちへ来てちょうど5年、山から出てきたタヌキと出くわす事は、たまにあったようですが、私が目撃した時に限っては、お互い無視してすれ違っていたのに何故争いになったのか気になります。
2005.07.06
コメント(10)

今日のお弁当豚肉と野菜とこんにゃくの味噌炒め・かぼちゃのおかか煮サケと大葉と海苔のだし巻き卵・ホクホクポテトのカレー男爵コロッケ(冷凍)インゲンのツナサラダ・アメリカンチェリー・プチトマト昨日、先週の『スターウォーズ エピソード3』の先行上映に引き続き、スピルバーグの『宇宙戦争』を観に行ってきました。我々の日常生活に密着した部分をもたせて描いてあるので、『スターウォーズ』より、ある意味リアルな気がしましたが、好きなのは『スターウォーズ』です。『宇宙戦争』はちょっと気色悪かったですよ。スピルバーグって、よく気色悪い表現をしますよね。作品そのものは面白いけど、好みかというとちょっと違います。でも、トムクルーズはさすがに演技が上手いなと思いました。…な~んて、何も知らないくせにナマ言っちゃって~(スミマセンm( __ __ )m)ちなみに、映画の費用はダンナに払わせました。v(*'-^*)bぶいっ♪-----------------------------------------------------------娘ちえぞうの少年と犬のテーマをもとにして、犬親父さんが7月3日の日記で 『チャッピーの宝物』というショートストーリーを描いて公開してくださいました。ちえぞうには良い勉強になりました。(自分の娘の事ですみません。)お時間が許せば、一度読んでみて下さい。涙の出るやさしいお話です。
2005.07.04
コメント(10)

外は雨が降っています。窓越しに雨を見ようと、のらえもんが私のパソコンのところへやってきました。撮りたてホヤホヤの写真です。パソコンの横にはミキサーが見えます。私はこうやって毎日キッチンでお弁当やご飯じたくをしながらパソコンにかじりついています。写したのらえもんの姿が真っ暗だったので、かなり画像を明るく調整しています。ブログを通じて仲良くしていただいている方に喜びと感謝の気持ちを伝えたくて日記を書いています。私の居場所はここにもあるんです。本当にありがとうございます。(何だか勝手に感傷的になって、独りよがりでごめんなさい。)
2005.07.03
コメント(14)

今日のお弁当 アスパラと牛肉の甘辛炒め・鶏つくね団子(冷凍)半熟ゆで卵・ピーマンとウィンナーのケチャップ炒めハム巻きスティックきゅうり&ウィンナープチトマト・アメリカンチェリー次女が今日は登校日で、午後からも予備校があるので土曜日でも頑張ってお弁当を作りました。6月30日の日記でも書きましたが、アイロンのコードで感電して軽い火傷を負ったので、今朝早速新しいのを買いに行ってきました。(-^^-)20年以上使い続けたアイロンには心から「お疲れ様、長い間ありがとう。」という気持ちでいっぱいです。そして、新しく新旧交代の責務を仰せつかったアイロンはコードレスで、お店では売れ筋ナンバー1のものです。これから20年間は頑張って欲しいと思いました。「よろしくね!」昨夜の雨はずっと降り続け、夜明け後も時々は軽くなるもののかなりの量の大雨が降っています。大雨洪水警報が発令されていますが、これ以上雨による災害や事故が起こらないよう祈るような思いです。どうぞ楽しい週末をお過ごし下さい(*^^*)/~~~☆♪
2005.07.02
コメント(16)

今日のお弁当 アスパラとチーズの牛肉巻き・卯巻き卵(…のつもり^^;)ホクホクかぼちゃのおかか煮・甘塩シャケのグリル焼きニラとツナの卵とじ・プチトマト・アメリカンチェリー水不足を心配するくらい雨が降らないので、何だか悶々としていたところ、今日の日中は時々ザーッと降って、夕方は滝のように降りました。外出した帰途に大雨に遭って、上から下までずぶ濡れになりました。「のらえもんを外に出したままで、どうしよう…、流されてたらどうしよう。」と心配しながら一目散に戻って、家の周りや山に向けて「のら~っ!!!のら~!!!」って辺り構わず大声で叫びまくりました。そしたら…なんとっ!「ニャ~ァ~ =^・^= 」と家の2階から悠長にあくびと背伸びをしながら下りて来たんです。「なぁ~んだ、家の中にいたのかよぉ~?」あぁ~あ、深刻に心配して損したよ。でも、やっぱり家の中に居てくれてよかったぁ(*^▽^*) ↑あ!ちなみに、この写真は冬に撮った写真で今日のじゃありません。
2005.07.01
コメント(18)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


![]()