2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1

鶏唐揚と野菜の中華風炒め ・ ツナのゆで卵カップ ・ 海老とアスパラのマヨネーズ炒め ・ プチトマト ・ ウインナー ・ 胡麻昆布 ・ ふりかけご飯 夏休み明け第一週のお弁当作りが終わりました。おかずは原則3品と決めたので、朝がスムーズでした。今朝出したぬか漬けはかな~り酸っぱかったです。 昨日の朝漬けて、その日の夜までは常温で置いておき寝る前に冷蔵庫へ入れてみると、今朝は深すぎました。漬け込む時に野菜へ擂り込む塩分が控えめなので、ますます酸っぱくなりやすいのでしょうね。今朝漬けたものは、いくぶん塩を増やして午前中だけ常温で置いておいて、正午頃には冷蔵庫に入れてみました。明日の朝の漬かり具合が楽しみです。下にお庭の花の日記をUPしています。よろしかったら、写真だけでも見て行って下さい。
2008.08.29
コメント(8)

これは昨日撮った写真です。インパチェンスとベゴニアのハンギングです。ミリオンベルとサフィニアのハンギングは切り戻して再生中です。挿し芽で作ったバスケットも何とか大きくなりつつあります。挿し芽のミリオンベルを3株(株と言えるほど大きくないけど)植えています。挿し芽で増やしたポーチュラカは地植えしました。強くて成長が早いので驚きです。切り戻したカリフォルニアローズもえらく伸びて大きくなりました。また切り戻したいと思っているのですが・・・階段下でも元気よく咲いてくれていました。昨日の夜から今朝にかけて随分雨が降りました。お花がいっぱい落ちて、茎が倒れたりしています。今日の日中も、雨は降ったり止んだりです。
2008.08.29
コメント(6)

牛肉と野菜の炒め物 ・ 玉子焼き ・ ウィンナー ・ 野菜のベーコン巻き ・ プチトマト ・ 胡麻昆布 ・ 梅菜めしベーコンが焦げてしまった・・・でも味見してみたら、焦げたくらいが美味しかったです。ところで昨日の長女の帰宅は何と6時半!!あまりの早さに嬉しいやら驚くやらで、夫が飲み会なので、夕飯の時に娘と二人で飲めるかなあと期待しましたが、色々忙しいらしく断られました。そして今朝のぬか漬けも塩加減もよく美味しく漬かりました~♪減塩醤油に山椒の粉と一味を入れたものをつけて食べるのがマイブームです。
2008.08.28
コメント(2)

玉子焼き ・ 鶏唐の中華風野菜炒め ・ じゃが芋のミートソースグラタン ・ プチトマト ・ 胡麻昆布 ・ ふりかけご飯お弁当のおかずは原則3品と決めてから、ずいぶん朝の気分が楽になりました。品数が少ない分、玉子焼きのサイズを大きくしたり、1品あたりのおかず量を増やしました。新学期が始まって3日目ですが、娘が帰宅してお弁当箱を出す時に、久々のお弁当が美味しかったと言ってくれます。本日は夫の定時退社日です。同僚と飲んで帰ってくる予定なので、長女と二人分の夕飯・・・。1人分必要ないと思うと、ご飯支度も何だか気楽です。
2008.08.27
コメント(4)

野菜の肉巻き ・ 玉子焼き ・ ウィンナーと野菜のウスターソース炒め ・ プチトマト ・ 胡麻昆布 ・ ゆかりご飯美味しいぬか床が欲しくて、この夏、水茄子のぬか漬けをお取り寄せしました。茄子の漬物がぬか床に漬けられた状態で届くのです。茄子のぬか漬けを食べ終えた後のぬか床で、この夏は胡瓜や瓜、茄子などを毎日しっかり漬けました。蓋つきのホーローの深い容器に入れて冷蔵庫で保存しています。とても管理がしやすいです!冷蔵庫で丸一日だと少し浅漬けになります。深く漬かった酸っぱい漬物が食べたい場合には漬けてから常温で置くようにしています。切り昆布や唐辛子などを加えたりしてみています。漬物の大好きな夫はもちろんのことですが長女も、帰省した二女のちえぞうも漬物になった夏野菜をサラダ感覚でバリバリと山ほど食べてくれました。白いご飯と糠漬けでご飯がいくらでも食べられます。10年以上も前に転勤で横浜で暮らしていた時、叔母から分けてもらったぬか床で美味しい漬物を漬けて毎日食べていた時期がありました。夏の帰省時に駄目にしてしまった苦い経験があります。ぬか床は生き物なのですよね。美味しいぬか床はちっとも臭くないのです。今度こそ大切にしたいと思うのです。
2008.08.26
コメント(4)

豚肉と野菜の中華炒め ・ 玉子焼き ・ ブロッコリーマヨチーズ焼き ・ ウィンナー ・ プチトマト ・ 梅菜めし今日から長女の学校の新学期が始まりました。本日、1ヶ月ぶりに社会人1年生のお弁当作りを再開しました。7月28日の日記にコメントを入れて下さっていた皆様、そのままず~っと放っておいてごめんなさい。すごく無礼なことをしてしまいました。どうかお許しください。これからは、あまり肩肘張らないでお弁当を作りたいです。おかずも時には1~2品ということがあるかも知れません。ブログに載せてお弁当を公開するという事で、ちょっとだけ格好つけようとして、朝の私のキャパシティを越えていたような気がします。もちろん私が格好つけて頑張って作ったお弁当なんてそんなもん足元にも及ばず、もっともっと豪華で立派な価値あるお弁当を作られる方がたくさんおられます。でも、私には無理だわ・・・。この夏休みにお弁当作りから離れて色々考えて、納得してしまいました。例えば玉子焼きの卵液ですが、白身と黄身がきれいに同化するほど泡立てずに混ぜるのも忙しい朝には時間がかかりすぎるのです。そのことを実家の母に言ったら、『あら、私は白身と黄身が分離したくらいの玉子焼きが好きよ!』と言われました。それも納得・・・ブログを始めては途中で放置し、また再開しては途中で放置しこんなことを懲りもせず繰り返していますが、これからもどうぞよろしくお願いします。
2008.08.25
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1