2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日買ってきた苗を使って、ハンギングバスケットを作りました。これまで、寄せ植えをしたことがありません。使った苗は次のとおりです。アイビー1株、パンジー1株、ノースポール2株、ボンザマーガレット(レッド)2株、ベゴニア(ホワイト、ピンク、レッド)計6株、アレナリアモンタナ1株この度 初めて知ったお花もあります。それぞれのお花の特性は正確に把握せずに始めましたが、まずは少しの間、薄めた活力剤に浸しておいてから、ある程度ほぐしながら土を落としてみました。それによって、思ったよりも多くの株数を植えることが出来ました。これからどんな風に変化するのかが、楽しみです!
2008.03.27
コメント(4)

やっと卒業です。だって25歳だよっ!(><)約25年前、私は学生の夫とおめでた婚で一緒になりました。親や兄弟など、思いっきり周囲の人達を巻き込んでの結婚でした。 今日、新婚5ヶ月目で生まれた長女が大学院を修了しました!娘は大学院に入ってから、過酷な研究で体調を崩してしまい、単位取得の関係で1年留年してしまいました。苦しんで、苦しんで、それでも自分を見つめて、見つめ続けて、考えて、考えて、何度も諦めかけて・・・起き上がり、そして今日という日にたどり着きました。4月からは母校に戻って、教師をすることになりました。 長女は『死ぬ気で頑張る!』と言っているけど、母親としては、あまり頑張りすぎないで細く長く続けて欲しいです。式が終わったら、かれこれお昼を過ぎていたので、みんなで豚カツ屋に行って食事をしました。 色んな意味で美味しかったです。
2008.03.23
コメント(8)

昨日、長女が帰省して娘二人が揃ったので、タイのお土産をもらいました。タイとカンボジアの写真を見せてくれたので数枚載せてみます。どこかの寺院ですが・・・説明忘れた。バンコクのトゥクトゥク オモチャみたい・・・カンボジアのアンコールワット最初は美味しかったんだけど、二女はだんだん気持ち悪くなってきたとか・・・まるで、にゅう麺だね・・・。もやしは生だったらしいですけど、料理はとても美味しかったんだそうです。次はお土産です。タイのビールはリュックに入れていたら、空港で没収されたそうです。そりゃ常識じゃろうが・・・^^;民族衣装でしょうか・・・?すぐに着て、二人で並んで記念写真をとりました。でも・・・これはいつ着るの? 飾っておくの?
2008.03.22
コメント(8)

仕事を辞め、専業主婦になって2年が過ぎました。 昨年の春頃から20年来放ったらかしだった狭くて殺風景な庭に少しずつ花の苗を買ってきて植えることを覚えました。ほんの少し花の苗を植えるだけで、随分癒される事がわかりました。今年の春はネットサーフィンで知ったハンギングバスケットの魅力に夢中になっています。ガーデニングの『ガ』の字も知りませんが、皆さんの物真似で作ってみました。ハンギングバスケットは奥が深いですね。バスケットだと立体感があって、創作意欲が駆立てられる気分なのです。洋服の組み合わせのように、花の色の組み合わせを考えるだけでドキドキワクワクしてきます。今年は夏が終わった頃にパンジーとビオラを種から育てて、来年にはたくさんのハンギングバスケットを作れたらなあ・・・と思っています。 夢のまた夢かも知れないけど・・・^^;********************************************************今朝、二女が京都から帰省しました。昨夜の夜行バスに乗ったらしいです。給料日前だけど、冷蔵庫の材料やお買い得品を使って好物を作って食べさせています。具沢山豚汁、エビフライ、トンカツ、刺身(小鰯、サーモン)いつもは自炊で粗末な食生活をしているので、『大御馳走じゃぁ~~~っ♪』と言って喜んで食べてくれています。
2008.03.20
コメント(8)

広島市内はすっかり春らしくなってきました。 日中は外を歩くと、上着がいらないくらいで、薄手のニットで充分のようでした。暖かくなってくると、牡蠣が店頭から少しずつ消えていきます。この冬は年末からお正月をピークにして、本当によく牡蠣を買って料理しました。特に我が家のお雑煮には牡蠣は欠かせない具材です。今シーズンの牡蠣は今日で食べ納めです。牡蠣御飯牡蠣とホウレン草のグラタン牡蠣フライ牡蠣フライと牡蠣グラタンの組み合わせは、かな~りヘビーですよね。^^;今日のフライは揚げるというより、出来るだけ少ない量の油で焼きました。でもやっぱりヘビーです。 夫はフライをウスターソースで食べますが、私は天つゆ(おろし大根とおろし生姜入り)につけていただきます。余談ですが・・・結婚した頃、夫は何にでもウスターソースをかけていました。竜田揚げでも、野菜炒めでも、豚カツでも・・・どんなに味付けを工夫しても、いつでもウスターソース味だったのです。子供の頃の習慣はなかなか変えることが出来ませんよね。結婚25年を過ぎて、ようやく私の味付けに慣れてきたのかな・・・と感じます。
2008.03.18
コメント(4)

今日は長女のお誕生日です。そして同時に、彼女の就職が内定して初めて、職場へ行って正式な手続きをする日でもありました。私達夫婦にとっても節目のお誕生日でした。お祝いの赤飯も炊きました。 病気がちで常に病院から縁の切れなかった長女が、ようやく社会に出て行くのかと思うと嬉しいです。 娘から、かわいい花束ももらいました。
2008.03.15
コメント(8)

今日はホワイトデーですが、昨日夫から1日早くお返しのケーキをもらいました。昨年のバレンタインデーでは私なりに奮発したのに、ホワイトデーは忘れられていました。そのまま黙っていることが出来ず、数日後に『ホワイトデーは・・・?』と切り出すと、『あっ!忘れていた。ごめん。』と言ったまま放っておかれ、結局うやむやに葬られてしまって、寂しい思いを引きずって1年が経っていました。ところが今年は前日に早々とお返しのケーキを買ってきたのには理由があったみたい。さきほど『今夜は飲みになりました。』とメールがありました。ふん!そういうことね。メールがあったのはさきほどだけど、本当は今日の飲みの予定は昨日からわかってたんじゃないの?何か・・・今年もスッキリしない寂しいホワイトデーです。
2008.03.14
コメント(2)

長女が9日から帰省しています。3月23日が卒業式です。4月からは社会人になるのですが、久々に我が家で暮らすため、部屋の整理に戻ってきているのです。幼い頃からの物が押入れにいっぱい詰め込まれています。ひとつひとつ思い出に浸りながらの作業なので、なかなか前に進みません。今日は昼休憩に回転寿司へ行って来ました。 車ですぐの100円寿司です。ちょっとお行儀悪い、食べ散らかした写真ですが・・・母と私と長女の3人で15皿いただきました。お寿司以外に茶碗蒸し、赤だし、マグロのコリコリ唐揚も注文しましたよ~♪3人で2300円余りです。気軽に早く安く美味しく、回転寿司は本当に楽しいですね。
2008.03.13
コメント(4)

昨日は朝から天気が良かったので、夫と二人で高速を飛ばして1時間半ほど離れた広島県尾道市へ行ってきました。大林宣彦監督の映画『転校生』『さびしんぼう』『時をかける少女』の舞台になったあの尾道です。尾道は夫と付き合い始めた頃、初めて二人で遠出した思い出の地です。結婚後も家族で千光寺公園に行ったり、文学の小路を散策したことがありますが、今回は駅周辺の商店街を歩いたり、海を見たりしてのんびり過ごしました。デジカメのバッテリーが切れて、たった2枚しか写真が撮れませんでした。 向こう島への渡し船乗り場カレイを干したでべら(広島の名産です)もっと良い風景や地元ならではのショットをお見せしたかったです。瀬戸内の魚を使った料理屋さん、かまぼこ屋、干物屋などが立ち並んでいます。商店街も昭和の頃を思い出させる佇まいでした。フラフラと歩いていたら尾道ラーメンの名店『朱華園』を発見!全国からたくさんのラーメンファンが食べに来るらしいです。食通の作家 故 壇 一雄さんが『あまりの美味しさに驚いた』と書いておられるそうです。以前から知っていたのに一度も食していなかったので、二人の意見が一致して、1杯530円の中華そばに舌鼓を打ちました。(つい最近490円から値上げしたばかりだそうです。)クチコミを見ると賛否両論のようですが、このラーメンは私は子供の頃から食べてきた味で大変気に入りました。(はぁ~っ、写真でお見せしたかったなあ・・・)久々のドライブで気分も晴れやかになりました。
2008.03.09
コメント(2)

問題です。これは何でしょうか?正解は、テレビの中の写真でーす。昨年末に5年間補償期間が過ぎたばかりでして、数日前から映らなくなりました。時々映って、時々真っ暗になっての繰り返しでした。買って5年で買い換える訳にはいかないので、メーカーに修理を依頼しました。なっ、なんとっ!!部品代が900円なのに、出張費が1900円で技術料が8700円ですよ。技術料が高すぎませんか?今年は北京オリンピックの年だけど、薄型テレビは当分お預けです。ひとまず見れるようになったので良かったです。****************************今朝、娘達が関空へ着きました。心配性の私にたくさんアドバイスとご意見を下さり本当にありがとうございました。実りのある良い旅だったそうです。バンコクを発つ前に『今回の旅行を許してくれてありがとう。』とメールを送ってくれました。元気で帰ってきてくれて何よりです。お土産話が楽しみです!
2008.03.07
コメント(8)

国が名勝に指定している縮景園へ行ってきました。バスで30分くらいの広島市内の真ん中に位置します。 広島藩主の浅野長晟が別邸として作ったものだそうです。築庭400年です。今日は梅を見るのが目的でした。梅林は花盛りでしたよ。写真では本物の可憐な美しさが表現できていませんが・・・梅林の向こう側に広島県立美術館も見えます。上田宗箇が作庭したということで、茶室もあります。手入れの行き届いた大変美しい日本庭園です。縮景園は学校の近所だったので、ホームルームやリクリエーションなどで、しばしば皆が気軽に遊びに来ていました。大変懐かしいです。桜の頃も美しいので、次は是非お弁当持参で来たいと思います。**************************************************************タイのチャンマイでトレッキングツアーに参加している娘達からメールが届きました。 2日ぶりです。楽しんでいるみたいですが、長女が遂にお腹をこわしたそうです。上から下から大変だったみたいですよ。日本から持って行った薬は全く効き目がなくて、タイで買った薬が一発で効いたらしいです。ほんまかいな?あと2~3日後に帰国予定です。
2008.03.05
コメント(8)

先週の金曜日にお内裏様とお雛様だけを飾りました。娘達も居ないので雛祭りのお料理は無しです。桜餅だけ買ってきてお供えしました。久々に餃子を包みました。あまり上手に焼けませんでしたが、とても美味しかったですよ。*********************************************************今日またタイからメールが届きました。二女はカンボジアでゲストハウスのウェイターさんに似顔絵を描いてあげたら、大変喜んでもらえたそうです。 また、カンボジアの小学校を見学して、子供達から歓迎を受けたそうです。カンボジアの学校は日本人の援助によって建っているそうで、日本人にはとても好意的なのだそうです。元気で楽しんでいるようなので安心しました。
2008.03.03
コメント(4)

初めて自己流でパンジーのハンギングバスケット作りに挑戦してみました。自己流なので、これでいいのかわかりません。ヤシの実の皮からパンジーの苗を突っ込むときに、パンジーにすごく負担がかかるんです。何か可哀想なくらいでした。当分は苗が弱るだろうな・・・。吊り下げタイプ苗をどこから、どの程度の感覚で入れていいのか悩みました。壁掛けタイプ春になってコンモリとかわいいバスケットになりますよ~に。****************************************************タイからのメールが途絶えたので、しつこく安否確認のメールを送ったら娘からの返事が届いていました。(いい歳して、家ではまだママって呼ばせてます。外では母とかお母さんとか言ってるみたいですけど…^^;)以下は娘達からのメールです。(少し長いので無理しないでください。)***************************************************** 今日はカンボジアから帰ってきました。 無事に楽しくやってるので安心してください。 明日からツアーでチェンマイに行きます。 6日の朝バンコクに帰ってきます。 このツアーはタイに住んでいる日本人が経営しているもので、 実際に行って充実した日々を送った日本人に紹介 してもらいました。 ここのツアーで行ったカンボジアはとてもよかったです。 安全が保証されているので、とても楽しめました。 アンコールワットなどは世界中から観光客が来ます。 一人旅を楽しんでいる人の中にはママよりも年配の おばあさんもいっぱいいました。 安全な方法を常に探して選択しています。 メールだってネットだって連絡しようと常に探しています。 でも場所がなかったり、何故か携帯が使えなかったり なかなかできない状況をどうか理解してください。 それでも毎日いや、毎時間ママに連絡しないと 連絡しないと、と考えていることをどうか理解してください。 こういうことはママにとって目に見えないことです。 目に見えなくても、もう少し私たちのことを信じてください。 本当は楽しかったことをいっぱい伝えたいと 思ってネットカフェにきたのに、 毎回安全かどうかということばかりで 終わってしまうのは、私たちにとって悲しいことです。*******************************************************「悲しい」とまで言われて、正直ショックでした。でも、これも子離れ修行ですよね。
2008.03.02
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1