2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

野菜のうま煮 ・ 玉子焼き ・ 肉巻き ・ プチトマト ・ ピオーネ ・ 梅干 ・ 紫蘇ひじきご飯夫が禁煙を始めて、かれこれ1ヶ月が経ちます。この1ヶ月で飲み会が4回はあったので、危ういかなあ~と心配してたけど、禁煙パッチも順調に小さくなっています。禁煙パッチは体に貼るシールで、禁断症状が出ないようにニコチンを皮膚から取り入れるものらしいです。大(30)→中(20)→小(10)と段階を経て小さくしていって、最後はシールに頼らず禁煙できれば成功となるみたいですよ。若い頃は男性が物思いにふけって煙草をくゆらす姿が素敵だと思うこともありました。特に車の運転中にカーブにさしかかり、両腕でハンドルを切る時にくわえ煙草をして煙が目に入りそうになって眉間に皺をよせているところがかっこいいと思っていました。(よ~く考えるとお笑いだわ)でも、今では煙草を吸っている男性を見ると野蛮に見えてしまいます。(喫煙家の方、すみません)禁煙前の夫は就寝直前に煙草を吸って、朝起きると一番に吸っていました。これからは煙草臭いオッサンの隣で休まなくて済むので良い夢が見れそうです。
2008.09.30
コメント(10)

オムライス ・ 秋刀魚のトマト煮 ・ ブロッコリーのマヨチーズ焼き ・ プチトマト ・ ピオーネ今日からまた新しい1週間が始まりましたね。長女は昨晩「明日から怒涛の1ヶ月が始まる」と言っていました。これから約1ヶ月は土日も休むことなく働き続けなければならないそうです。学校の行事やクラブ活動のために休日出勤するのでしょう。休みの取れない間は、日頃はなるべく早めに帰宅して疲れを貯めないようにして欲しいものです。季節の変わり目なので、体調を崩さないようにと気になって仕方がありません。
2008.09.29
コメント(10)

挿し芽で作ったハンギングバスケットは貧相ですが、綺麗に咲いてくれていますよね!バスケットに植えた後でカリフォルニアローズの苗が1つ枯れてしまったので、紫のサフィニアを差し替えています。サフィニアとかペチュニアとか、先にどんどん花芽をつけて伸びていくお花のピンチって何かコツがあるのでしょうか。ヒョロリと中心の茎が伸びていって株自体が痩せています。根元から株を大きくして、コンモリ咲かせてあげるにはどうしたらいいの?追肥はたまにしていました。夏の間の水遣りは雨が降らない限り基本的に朝夕毎日でした・・・ちっとも花芽が増えず、いつまで経っても咲かせてあげられずしびれを切らして咲かせたら、こんなまだらのバスケットです。挿し芽1本のインパチェンス・・・雨で花が乱れているけどこれは何とか見られる状態でしょうか。ミリオンブーケの挿し芽2株は、色がわからず咲いてみたら何とも言えない色あわせでした・・・。でも頑張って咲いてくれてる~♪直植えも出来ず鉢も少ないので、残りの挿し芽を一緒に寄せて植えたのがこれです。お花の名前も何が何やらわからなくなりそうです。生まれて初めて挑戦した挿し芽で、色々生長過程も楽しめたし、良い経験になりました。秋の苗もやってみようかしら・・・狭い庭で置き場所にも困ります。玄関ポーチに広げて置いていたら、お客様に恥ずかしいほど雑然とした玄関先です。下にビオラの種まきの日記もUPしています。
2008.09.28
コメント(8)

ビオラの種まきから20日が経ちました。移植した翌々日は「お!生長してる!」と変化に驚きがあったけどあまりグングン立派に大きくなるという感じではありません。何か足りない事があるのでしょうか?直射日光には当てられないし、かと言って日陰に置いていてはピートバンに蒔いた時のようにヒョロリと従長してしまうし繊細なビオラの芽に「???」状態です。結局発芽が遅かったローズ シェードとイエス パイナップル クラッシュは40粒中10粒も発芽しませんでした。何か至らない事があったのかも知れません。発芽してくれた分だけでも、出来るだけ元気に育ててあげたいです。
2008.09.28
コメント(8)

久々に夕飯日記です。夫の大好きな豚カツを揚げました。横についてる分厚い脂身を全部取り除いたら細長~い形だぁ~有り合わせ野菜の豚汁と・・・たま~に食べたくなる切干大根の煮物(ズ~ムし過ぎて、ボケボケだぁ~^^;)そして、日課になったぬか漬けです。そろそろ店頭に青瓜がなくなってきました。今日は瓜無しですが、昨日5本も買いだめしました。明日の食卓では食べれそう。枝豆は冷凍です。週末のビールは旨いんだよね~~~(コストの関係で発泡酒だけど・・・) どうぞ、良い週末をお過ごしください。下に腰痛の日記もUPしています~
2008.09.26
コメント(10)

昨日&今日、お弁当作りはお休みです。喘息で大騒動だった夫も昨日から出勤しました。な~んと、病み上がりなのに急に飲みが入ったんですよ。許せない~!腰痛の話なので、あまり興味がない場合はスルーしてくださいね~。今日は意を決して、みやこ鍼灸整骨院へ行って来ました。(この後姿の女性は私ではありません)1週間以上足が遠のいていて、「行きたい!」と思いながらも日々の雑事に追われて行きそびれていました。もともとの肩の激痛は、こちらへ数回通ったのでかなり軽減しましたが、慢性の腰痛が辛い~!今日の先生は肩や背中、腰をグッグッと押しながら、どこがどの程度悪いか、以前よりどこがどの程度回復してきたかというのを施術中に教えてくださいました。押すツボ、押すツボ、全てイタ気持ちよかったので、「悪いところだらけなんだろうなぁ~それとも、ツボというものは、悪くなくても押せば痛いものなんだろうか・・・」などと思いながら施術を受けていました。体のスジや筋肉は上から下まで繋がっているのですね。悪いのは腰でも、首、肩から背中、臀部、太もも、ふくらはぎを施術してもらうことで、随分体が軽く楽になりました。毎回思うんだけど、体が軽くなるだけじゃなくて気持ちまで明るくなるんですよね~。うれしくなって、もう一枚写真をパチリ!こちらはお年寄りの患者さんが多いけど、(時間帯のせい?)OLやサラリーマンの方やスポーツをやっている方にも是非お奨めしたいです。条件によっては健康保険も適用出来るのです。知っているのと知っていないのでは大違い。整形外科に通い続けていて、なかなか芳しくない場合東洋医学に目を向けてみるのも良いかも知れません。朝から晩まで働き詰めの長女も体中がボロボロですが、時間を見つけて行ってみたいと言ってます。いつになることやら・・・皆様、どうぞよい週末をお過ごしください。
2008.09.26
コメント(6)

白身魚フライ(市販惣菜)・ 玉子焼き ・ プチトマト ・ 野菜炒め ・ 梅干 ・ しそひじきご飯月曜日から夫が仕事を休んでいます。今年の夏から発症した気管支喘息の発作が出たからです。もともとアレルギー体質があって、皮膚も弱いし蕎麦なども食べられません。気管支喘息になったことがキッカケで、禁煙に踏み切ったと言うのもあります。呼吸が出来ないほどの酷い発作ではありません。しかし途絶えることなくコツコツと空咳をし続けます。そのせいで、食べたものをリバースしたり、相当体力を使っているように見えます。夫には言えないけど、夜通し咳き続けられると私も寝られません。大人になってから喘息になると、小児喘息よりたちが悪いそうですね。秋分の日に当番医でもらった薬が効いて今はもう安定しています。明日からは何とか出勤できそうです。
2008.09.24
コメント(10)

今日は長女が文化祭の代休だったのでお弁当はありません。 生まれて初めてのビオラの種まきから14日目の今日一部のビオラをセルトレイへ移植しました。ちょっと早いかなあ・・・と迷ったのですが、虫眼鏡を使わないと見えないくらいの小さな小さな本葉が出ていたので、いてもたってもいられなくなりました。それよりも何よりもヒョロリヒョロリとした茎が折れてしまう前にしっかりと土に埋め込みたかったのです。本葉が出ていなくても、一緒に掘り起こされてしまった芽は、思い切って移植してしまいました。使った土は教えていただいた「バイオゴールドの土」と「播種・育苗専用培養土スーパーミックスA」をミックスしたものです。バイオゴールドの活力材にニームを混ぜて、土に含ませました。種まきよりもずっと楽しい作業でした。移植をしながら、「早すぎたなあ・・・」と感じたので残りの芽は種まき後20日(あと6日)まで待ってから移植しようと思います。今のところ私の蒔いた種は発芽率が低いです。でも、まだ諦めずに待ちたいと思います。
2008.09.22
コメント(12)

でも、この年齢になったら許せるよね。 9月18日に40代最後の1年を迎えました。お誕生日の2日前にお祝いは終えていたのですが、夫が当日に花束を買って帰ってくれました。大きい薔薇は6本だけで、あとはミニバラでした。夫に出来る精一杯のお祝いです。とても幸せな気分になれたので、日記に載せました。花束と一緒にシャンパンも買ってきてくれました。二人っきりで乾杯しました。(長女はまだ帰宅していませんでしたので・・・)音痴な歌声でハッピーバスデイを歌ってくれました。
2008.09.20
コメント(24)

鰻ご飯 ・ 大根とツナの煮物 ・ 糠漬け(瓜・胡瓜) ・ 玉子焼昨夜のメニューが鰻だったのですが、帰宅が11時過ぎていたので、鰻はパスされました。・・・ということで、ちゃっかり今日のお弁当に入れました。
2008.09.18
コメント(10)

玉子焼き ・ プチトマト ・ 牛肉の梅紫蘇巻き ・ 蓮根とサーモンのサラダ ・ 紫蘇昆布 ・ 赤飯昨日は2日前倒しで自分のお誕生日祝いをしました。本当の誕生日は明日です。料理は最低限のもので、ケーキも省略でした。・・というわけで、お赤飯を炊いたので、今朝もう一度温め直して娘のお弁当へ入れています。********************************************ビオラの種まきから9日目です。昨日は一日、南からのお日様の光を当てました。今朝は昨日より元気そうです。(相変わらずヒョロリですけど。)蒔いた種は5種類がタキイのもので次の通りです。 ・ビビ クリアオレンジ ・F1 ソルベ ブルースワール ・F1 ソルベ オレンジ YTT ・F1 ローズ シェード ・イエス パイナップル クラッシュ ・今年の初夏まで咲いていたものから採取したホワイトこのうち F1 ローズ シェードとイエス パイナップル クラッシュの発芽が遅れています。わずかに数個発芽している種もありますが、大変小さくて特別にひ弱そうです。
2008.09.17
コメント(10)

アスパラベーコン ・ 鶏唐揚げの野菜炒め ・ 玉子焼き ・ プチトマト ・ 紫蘇昆布 ・ ゆかりご飯連休が明けましたね。社会人1年生は今日からまた張り切って出かけました。アップダウンが激しくて大変です。そう言えば、もうすぐ文化祭なのだそうです。文化祭の企画で教師の写真をしおりにするというのがあって娘は制服を着せられて写真を撮られたそうです。「まったく、も~う」と言いながらも、知らない間にポーズをとっている自分がいたとか・・・。「先生、似合う~!生徒と間違えられられるよ。」と言ってもらったそうです。生徒のちょっとした親しみを込めた言葉が、元気付けになるみたいです。
2008.09.16
コメント(10)

毎日ビオラの発芽のことです。あまり興味のない方にはすみません。今朝起きると、昨日よりもっとたくさんの双葉が出ていました。こんなにヒョロリと茎が長くても大丈夫でしょうか。水分過多でしょうか。日の光が足りないのでしょうか。玄関の下駄箱の上に置いていたら、光の射す方向へ斜めに伸びているのです。まるで貝われ大根みたいです。
2008.09.15
コメント(6)

やっと会えました!かわいい、かわいいビオラの赤ちゃん!!まだ発根していない種もありますが、気長に待ってみます。種まきは全部で6種類しましたが、そのうちの1種類だけは今年私が採った種です。ちゃんと発根してます~♪こんなに小さくてひ弱そうなのに、ひとつひとつ表情があって、なんてかわいいの~♪ラブリー!
2008.09.14
コメント(14)

タキイで5種類の種を買い、生まれて初めてビオラの種まきをして5日目です。1日に何度となくピートバンを穴の開くほど見つめて変化がないので溜息モードでしたが、今朝起きてみると、何ともヒョロリとした「もやし」のようなものが出ていました。これが発芽?ちゃんと緑色の双葉は開いてくれるのでしょうか。日の光が足りないのでしょうか。
2008.09.13
コメント(12)

先週の土曜日から封切の「グーグーだって猫である」に行って来ました。時々不思議な表現がしてあって、難解な部分もありましたが小泉今日子、上野樹里と二人の大好きな女優さんが光る演技をしていました。もっと猫をたくさん描いているのかなあと期待していたので、そういう部分では少し寂しかったけど・・・。猫に癒され救われる人の気持ちを上手に表現してあったと思います。そして失った時の喪失感もね。原作は漫画家大島弓子の作品です。大島弓子と言えば、熱心なデビッドボウイファンで彼女の作品には時々グラムロック時代のボウイが登場してました。気が合う~♪何を隠そう(別に隠してないんだけど)我が家は家族全員が無類の猫好きでして・・・8年前に二女が公園で拾ってきた猫と暮らしています。この際、久々に写真を載せちゃおう。毎日癒されています~。
2008.09.12
コメント(10)

チーズと紫蘇の牛肉巻き ・ 海老とアスパラのマヨ和え ・ 玉子焼き ・ ウィンナーと野菜のウスターソース炒め ・ プチトマト ・ 紫蘇昆布 ・ 梅菜めしはぁーっ!ヤッタ!今週のお弁当作りは今日で終わりです。今朝お弁当を作ってデジカメで撮影しようと思ったら、どこを捜しても見つからず一瞬血の気が引きました。結局、今朝は先代デジカメ オリンパスのカメディアで撮りました。さすがに古いだけあって、ちょっと色が不自然かな。フォトショップで調整してみたけど、ますます変になったので元に戻しました。今のはニコンのクールピクスです。昨年結婚25周年の記念旅行へ行く為に買い換えました。だからオーソドックスデジカメであっても失くしたくはなかったの。昨日、広島市西区のショッピングモール街へ出かけてタイムランチを撮影したのが最後でした。今朝一番でお店へ電話して確認したところやはりレストランのテーブルに置き忘れて帰ったみたいです。良かった・・・私のところへ戻ってきてくれて。
2008.09.12
コメント(2)

蓮根の金平 ・ アスパラベーコン ・ ゆで卵 ・ まぜ焼き ・ プチトマト ・ 紫蘇昆布 ・ ふりかけご飯昨日のまぜ焼きを温めなおして入れました。夫は今日で禁煙13日目です。病院で禁煙講習を受けて、腕に禁煙パッチを貼っています。ところが昨日突然の飲みのお誘いがあって、内心「禁煙は大丈夫かなあ?」と心配して帰宅を待っていたところ、「1本も吸わずに済んだよ」と笑顔で帰って来ました。もともと子どもの頃に肺炎を患ったり、結婚したばかりの頃は自然気胸という肺に穴の開く病気になったりと、肺に弱点を持っています。このままタバコを吸い続けたら、先ではどうなるのだろうかとずっと気に病んでいたので、禁煙する気になってくれて本当にホッとしています。このまま順調に止められますように。
2008.09.11
コメント(4)

今日の「社会人1年生のお弁当」はお休みです。最近長女がすごく早い時間に家を出て行くことがあるのでその時はお弁当は作らない事にしています。給料をもらっても忙しくて使う時間がないんだから、せいぜいコンビニで豪華な幕の内弁当でも買って食べりゃあいいんだわ。「まぜ焼き」は、以前にもこのブログで何度か登場させたことがありますが、広島人は「まぜ焼き」を「関西風お好み焼き」と呼びます。私が家で一人ランチをする時には、冷蔵庫の残り物の整理を兼ねて、この「まぜ焼き」を作ることがよくあります。今日の「まぜ焼き」には、キャベツ、いんげん、人参、レタス、トマト、冷ごはん、小麦粉、卵、鰹だしの素、豚肉、焼き海苔ねぎ(広島ではねぎというと青ネギが主流)、鰹パック を使っています。山芋は入れません。山芋を入れるとネットリとした食感になってしまいます。どちらかというと「ふわっ、サクッ!」の方が好きです。もちろん「まぜ焼き」であっても「オタフクお好みソース」が我が家では定番です。(ついでに焼きそばにも)広島名物お好み焼きにはマヨネーズをかけることはしませんが、「まぜ焼き」には安易にマヨネーズを使います。(私の場合です)この前、ガイドブックを片手にお好み焼き屋さんにやって来た観光客が、「広島名物お好み焼き」の上にやたらとマヨネーズをかけながら食べていて、無性にイラッときました。・・・ということで、いつもより少し長くなってしまいました。今日作った「まぜ焼き」は・・・3枚焼けたので、夕飯にもちょこっと一品にして明日のお弁当にも放り込む予定です。
2008.09.10
コメント(4)

肉じゃがのチーズ焼き ・ 玉子焼き ・ 小海老とアスパラのマヨネーズ和え ・ プチトマト ・ 紫蘇昆布 ・ ゆかりご飯またまた、肩の激痛と腰痛の話題です。今日も肩と腰の治療のために、みやこ鍼灸整骨院へ行って来ました。今日は院長先生の施術でした。院長先生というと年配の方を想像するでしょうけど何だかすごくお若い方です。大阪のトップクラスの治療院で修行されてきたそうです。そんな方が広島に戻って開業して下さるなんて、本当に有難い!1回の治療が終わったら、フワ~ンと体が軽くなって気分まで明るくなりました。でも「腰の治療はじっくり続けていった方が良いですね。」と言われました。確かに寝転がっていて起き上がる時や中腰になると、「アイテテテテテ!」って感じでかなり辛いです。何でこんなになっちゃったの?*************************************************昨日植えたビオラの種たち・・・もう少しピートバンの中へ押さえて埋め込んだ方が良かったのかな?ピートバンの上に乗せただけという感じでちょっと不安です・・・。どうかどうか、発芽しますように。たくさん発芽しますように。
2008.09.09
コメント(6)

松花堂の中は、ひじき煮物、水菜のおひたし、切干大根煮物、沢庵、出し巻き卵、大根の田楽、鶏肉の紫蘇チーズ巻きの唐揚、鰹のたたき、胡麻豆腐、寄せ物のあんかけ、デザート(ミルクプリン?)別皿には秋刀魚の塩焼き、茶碗蒸し、味噌汁、麦ご飯(白ごはんかどちらか)母と一緒に外でランチしました。ここは以前行った事があったのですが、今一だったのを覚えていて、今日はたまたま「ゆうちょ銀行」に用事があって行ったら12時にもなっていないのに、年配のご婦人達が我も我もと次々に行かれていたので、何年かぶりに行って見ました。店構えも内装も店名も一新されていて、ちょっとビックリ。行列が出来ていたのですよ。1,000円ポッキリの日替わり御膳が一番よく売れていました。味は比較的薄味でしたが、丁寧に作られていました。また行ってもいいかも・・・。*************************************************************先週は酷い肩こりと腰痛で、みやこ鍼灸整骨院へ4日通いました。土日で2日間あいだが空いて、肩はずいぶん軽くなりました。でも、ビオラの種まきをしたら、また肩が硬くなってきちゃった。そして今度は腰が・・・クシャミをした時にグギッとしました。ぎっくり腰まではいかなかったけど・・・また治療に行きたいなあ・・・。**************************************************************下にあと2つ日記をUPしています。 出来たら写真だけでも見て行って下さい。
2008.09.08
コメント(6)

先日タキイのサイトでビオラの種を5種類買いました。私にも出来るかどうかと迷いながら、ピートバンとバーミキュライトを買ってきて、活性剤を100倍に薄めて、遂にトライしました!ピートバンに水を含ませてふやかす場合、本当に水が足りているのか、あるいは多すぎないか心配です。種の大きさが小さすぎて、等間隔に土の上に乗せていくのが思いのほか難しかったです。本当に発芽するのか不安です。たくさん育ってくれて、ビオラでいっぱいのハンギングバスケットを作るのが夢です。ちなみに昨年の3月に、買ってきたパンジーで初めて作ったハンギングはこれら・・・。うははは・・・笑わないで下さいね。この頃はピンチすることも知らないで、お水だけあげてました。今日の種がどうぞ発芽しますように。
2008.09.08
コメント(8)

何か気持ちがネガティブになりそうな時には、空港へ飛行機が飛び立つのを見に連れて行ってもらいます。前回は二女の自己推薦入試の結果待ちの時だったかなあ・・・結局年内には合格できなかったのだけど・・・今回は長女の仕事にまつわる激しい落ち込みに巻き込まれて酷く気分が憂鬱だったので、行って来ました。空港で1枚目を撮ったすぐ後にデジカメのバッテリー切れに・・・。あ~あ、ついてないな~空に上っていく飛行機の写真を見てもらいたかった。結局3機飛び立つのを見ました。行く途中で山陽自動車道の小谷サービスエリアで夫がリトルマーメイドのパンを食べてる写真を撮ったので載せます。休みでも髭ぐらい剃れよ~
2008.09.07
コメント(5)

今日は実家の母がお泊りに来たので久々に手巻き寿司にしました。今日も仕事があった長女は「今夜は飲みたい気分なの」と言って、生春巻きと牛肉のたたき、カマンベールチーズ、生ハムを買ってきました。お皿に盛らずにパックのままで出しちゃった・・・天ぷらの大好きな母の為に海老を揚げました。ちっちゃい海老なんですが・・・揚げたては美味しい~なんか写真がボケてるね。お酒の肴が多すぎて、手巻きの刺身が山のように余ってしまいました。ガック・・・
2008.09.06
コメント(6)

肉じゃが ・ 太刀魚のアスパラ巻き天ぷら ・ 牛蒡と小海老のかき揚げ ・ 紅生姜の天ぷら ・ 玉子焼き ・ プチトマト ・ 福神漬け ・ ご飯 ・ ふりかけ(別添)太刀魚という魚は本当に美味しいと思います。穴子や鱧のように長い魚ですが、三枚おろしにしたものが手に入った時にはクルクル巻きのおかずを作ります。今回みたいにアスパラを巻くのはちょっと失敗。アスパラの風味が太刀魚とはあまり合ってません。やはり紫蘇で巻いて天ぷらにするのが一番美味しいです。やった!今日で今週のお弁当作りも終わりです。長女の学校は土曜日がオープンスクールです。姪が来春に高校受験なので、行くと言っていました。---------------------------------------------------今日もみやこ鍼灸整骨院へ行って来ました。土曜・日曜は行かないので、今週の治療はこれで終わりです。2日間で症状がどう変わるのかなあ・・・酷い肩こりは本当に辛いものです。早く元気になりたい!ところで、治療の後は映画へ行きました。「誰も知らない」で柳楽優弥にカンヌ国際映画祭最優秀主演男優賞を獲得させた是枝裕和監督の作品「歩いても歩いても」です。今日が最終日だったので・・・。作品は私たちの日常にも有りがちな風景が描かれていました。樹木希林は上手すぎます。何とも切ない気持ちで映画館を出て紙屋町バスセンター近くのお店で遅いランチをして家路に着きました。皆様どうぞよい週末をお過ごしください。
2008.09.05
コメント(2)

玉子焼き ・ 唐揚(市販品) ・ 海老とアスパラのマヨ和え ・ 牛蒡の金平 ・ プチトマト ・ 胡麻昆布 ・ ご飯 ・ ふりかけ(別添)今日もお気に入りのみやこ鍼灸整骨院へ行ってきました。これまで腰痛や肩の痛みが出たら、当たり前のように整形外科へ通っていました。レントゲンを撮ってもらって、低周波治療を受けて、湿布と鎮痛剤を処方されるだけでした。私の行く鍼灸整骨院ではまず病院と同じような電気治療がありますが、指圧と整体がミックスされたような施術です。今日の先生は最強でした。隣のベッドから『ここへ来たら、極楽じゃあ』というおばあちゃんの声が聞こえてきました。本当に元気が回復するのですよ。命の息吹を吹き込まれたように、活力がわいてきます。明日も行きたいです。
2008.09.04
コメント(10)

玉子焼き ・ウィンナー ・ 海老と小松菜の中華炒め ・ 鯵フライ ・ プチトマト ・ 梅干 ・ 梅菜飯肩こりも随分良くなりました。恐るべし東洋医学のパワー!!!肩こりで掛ったのに、肩より腰のほうが悪いと言われました。さもありなん・・・若い頃からの腰痛持ちです。腰の骨や筋肉を触るだけで分かるんだ~バス1本で15~20分の場所なので助かります。みやこ鍼灸整骨院に当分通いたいです。元気になって嬉しいので、みんなに宣伝しまくります。
2008.09.03
コメント(4)

今日も鍼灸接骨院へ行ってきます。
2008.09.02
コメント(6)

玉子焼 . 焼き鮭 ・ アスパラベーコン ・ プチトマト ・ 胡麻昆布 ・ ゆかりご飯今日、鍼灸整骨院へ行ってきました。肩がとても痛くて、首から頭まで鉛のように重いのです。少しは楽になったかな・・?当分通ってみようと思います。
2008.09.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1