全19件 (19件中 1-19件目)
1

お稽古中止になってから早3か月になりました。いけばなを習い始めて25年くらいたっていますが、こんなに長くお稽古をお休みしたのは出産前後の6か月以来です。転勤で引っ越しになったときですら、1か月くらいでだいたい新しい場所でお稽古再開してましたしね。お花をいけていると時間を忘れます。その集中する時間があることが、自分にとってこんなに大切な時間だったんだな、と今回のコロナ期間であらためて実感しています。お稽古がない分の時間を畑作業に費やしてますが、畑作業のあとは実家の自然あふれる山の方をめぐって花材になるような植物をチェックをしにいっています。今まで気づかなかった植物もあるし、季節がかわると違う植物を発見したりもするので楽しいです。子どもの頃かけまわっていた山々でまだ行ってない場所もあるので少しずつ行ってみたいなぁと思っています^^畑で育てたアリウム2種類を使ってならぶかたち。花が足りないと思ってアルストロメリアの紫を足したのですが、写真に撮ると色がアリウム ユニフォリウムと似すぎていてパッとしない。。アリウムユニフォリウムはピンク、アルストロメリアは紫のはずなんですけどね~。でも自分で植えて育てた花を花材として使うのは今回が初めてだったかも。アリウムは球根なのでちゃんと育てれば来年以降も咲いてくれるはず^^自分で花材として使いたくて花木をたくさん植えているので、これからこういうことはドンドン増えてくれるといいなぁ~山で蕾がキレイて採ってきた木。調べたらウツギらしい。(切った切り口が空洞でした)それにアリウムユニフォリウム、口元に随分前にとってきたヤツデが元気だったので足してみました。私が山で採ってくるのは、だいたい垂れ下がる枝がほとんどですので、どうしても傾斜型かかたむけるかたちみたいになっちゃいます^^(私の身長で届く枝しか切れないので)ウツギがまだ余っていたのでいれてみました。合わせているのは ベニバナ ですこの画像だと高くいれたベニバナが直立不動!みたいに写ってイマイチですねぇ。
May 30, 2020
コメント(2)

ずっと自宅で花はいけていたのですが、こちらにUPするのを忘れていました。今日・明日でまとめてUPしますね実家の八重咲のコデマリが満開だったのでいけてみました実家の畑に勝手に生えてきたカラーと産直で安く買った花材でまわるかたち。やっぱり私はまわるかたち、下手ですね~。自分で写真を見て思います。もうちょっと腕を磨かなきゃ!!下に敷いているのは花展につかえるかも?と思って頑張った直径60cm位のレース編みです。山で花盛りだったタニウツギを使っています。口元のタニウツギの花がちょっと多すぎだったかも。
May 29, 2020
コメント(2)

今のシーズンは花が咲いたり植物の成長が著しい時期なので、1日じゃ書ききれません。ということで今週も2日目の畑状況です。2020年5月26日ペンステモン スモーリー先週、つんつんと花芽?が出ていたのが、今週はしっかり蕾になっていました。開花は来週かな^^2020年5月26日ペンステモン ハスカーレッドペンステモンは2種類植えています。銅葉が美しいハスカーレッドにもとうとう蕾らしきものが見えてきました。2020年5月26日バイカウツギ ミネソタスノーフレークバイカウツギも開花直前になっていました^^2020年5月26日オリエンタルリリー蕾が3つ見えてます。 写真は3株あるうち中央の株。左右の2株は1つは先に小さな虫がたくさん!黒色のアブラムシかなぁ?もう1つは何か白いもので葉っぱ2つがくっついて開かない状態だったので、どちらも拭いてきれいにしてきましたが大丈夫かな??2020年5月26日パステルフラワーガーデンMIX1もう、それぞれが成長して葉っぱモリモリになってます。パステルフラワーガーデンMIX2つめスギナの雑草とりをしてたら蕾発見しました~葉っぱと蕾の形からみて、カリフォルニアポピー(ハナビシソウ)と思われます^^2020年5月26日切花用フラワーガーデンMIXこちらも葉っぱでモリモリ! 大きくなってきて1つ1つの特徴がハッキリしてきました。画像上の細長い葉っぱで、株元に葉っぱに切れ目みたいなのが入っている感じ。この葉っぱの感じはいろいろ調べたところヤグルマギクっぽい!下の葉先が丸っぽい葉っぱは似たようなのがいくつかあるのでまだハッキリしません。ジニア(百日草)なのかカスミソウなのか・・・切花用フラワーガーデンMIX 2枚目写真下側のギザギザの葉っぱは先週も書いた通りスターチスですね。もう葉っぱがわんさかでえらいことになってます(笑)切花用フラワーガーデンMIX3枚目この菊の葉っぱみたいなのがまだ不明。 雑草な気もしますが果たして??
May 28, 2020
コメント(2)

ここ最近、週に1回の畑作業が待ち遠しいです。2020年5月26日アリウム グレイスフル開花してました~~そして思ったより花が小っちゃい!!直径4~5cm位??茎は伸びたけど、クネクネしたりいろんな方向向いてて面白い^^2020年5月26日アリウム ユニフォリウム先週開花していてもっと満開になるかと思ったらそんなことないみたいです。他の花もいっぱい咲いてくれているので、今週はたくさん切り花にしました。アリウム2種で自宅で自主練したので、後日UPしますね。2020年5月26日アストランティア フローレンス先週の同じ花先週の画像と比べてみたらわかりますが、花がしっかり開いたのとうっすらピンクに色づいてきました。ここからまだ色の変化があるらしいので、まだまだ先が楽しみです♪2020年5月26日ナツハゼナツハゼに花が咲いていました。葉っぱの影にひっそりと^^順調に成長してますね~~2020年5月26日ヒペリカム先週は蕾でしたが、今週は花が咲いていました^^画像奥にも写っていますが、この他にも花がいくつも咲いているし蕾もたくさん。これは赤い実がつくのが楽しみ♪さて今週はまた新しく植えましたよ。2020年5月26日ガーデンダリア マキシ タンピコ2020年5月26日ガーデンダリア マキシ メンドーサガーデンダリア2種類を植えました。1つは花がついていましたが、これからたくさん花開いて切り花にできたらいいな~ 植え付け2020年5月26日パイナップルリリー ブンクタータ用事があってホームセンターに行ったら値下げされている球根を発見!298円のが100円ですよ!!これは買いでしょう!!1パッケージに2つ球根が入っていて、残り2パッケージをお買い上げ。見たら5月までが植え付けの適正期みたいで、今がギリギリだったみたい。ブンクタータという品種は矮性品種みたいで、草丈40~60cmと書いてありますね。まさに切り花にするにはちょうどいい大きさ。他の品種だったら1mとかになったりするらしいのでね。多年草で、冬は土の中で休眠してくれるらしいので、今後が楽しみです。
May 27, 2020
コメント(0)

少し前になりますが、とあるポイントが使用期限を迎えるとのことで、カタログギフトをもらうことにしました。当初は食べ物系で何かもらおうかと思っていたのですが、カタログギフトを眺めていたら剪定ばさみを発見。これをもらうことにしました。実は100円ショップのはさみを使っていたんですよ(苦笑)ちょっと太い枝は折り畳み式のこぎりは持っていたので、そっちで代用していましたが、ハサミもいいものを持っていたほうがいいなと。で、剪定鋏が届いたのはいいですが、これは持ち歩くには刃が危ないのでケースがいるな~っとなりまして。ケースについて調べていたら、ん?これなら自分で作れるかもと思い、作ってみました。 こんな感じです。けっこうハサミの先が尖っていて、これは布製だとすぐ破れるなと。皮ならいけるはずと、在庫を見てみたらありましたよ、ずいぶん昔に買った皮のハギレセット。バッグの持ち手を皮にしようと思って皮のハギレセットを買って、バッグの持ち手には使えない大きさのものが残っていました。その中から、ハサミケースに使えそうなサイズのものをチョイス。大きさはいらない紙でざっくりはさみを覆って、簡単な型紙を作成。皮用のミシン針も持っていたので、太い糸でミシンでザーっと縫うだけ!#30の太い糸がオレンジしかなかったけど、全く問題なかったですね^^皮は端始末の必要がないので、ほんと簡単でした。あとは端をキレイに切っておけばいいしね^^ボタンもバッグ用に買っていたものが使えていうことなし!!ケースのフタ部分にちょっと線が入っているのは、ハギレだからしょうがないけど、使う分にはほんと申し分ない出来になって満足まんぞくこれで、木の剪定もやりやすくなりそうです
May 25, 2020
コメント(2)

2年前の夏、暑すぎて花材が手に入りづらいのでお稽古で苔玉作りをしました。当日残念ながら私は予定があって参加できなかったのですが、先生が作ってくださったものを2ついただきました(もちろん費用はお支払させていただいています)当時のブログがコチラそのうちの1つ、ペペロミアに花が咲きましたいつごろだったから、昨年の秋?夏?から、2本ビヨ~ンと茎が伸びまして。葉っぱがつくわけでもないし??と思いながらそのままほったらかしてました。で、気づいたら蕾がついていてビックリだったんです。蕾に気付いたのは今年の春先ですかね。成長が非常にゆっくりで、いつ開くのか待つこと数か月、数日前にとうとう花が咲きました。全体写真を見ていただけたらわかりますが、蕾が下を向いているんですよね。だから花の写真は下から見上げるように撮影しました。ネットでいろいろ検索したのですが、ペペロミアって1000種以上あるそうで、品種によって葉の形も色も全く違うんですよね。で、同じような種類は見つかりませんでした。苔玉作りの講師の先生の話では、このペペロミアは新しい品種で寒さに強いのだ、とおっしゃっていましたが~。寒さに強い品種だから、我が家の出窓にほぼ置きっぱなしなんですが、越冬もできたんでしょうね。(冬でもレースのカーテンのみだから冷気が入るし、私が仕事の日は夜しか暖房が入らない部屋なので、冷え込んだ朝は5度以下になるので)普段は長く出っ張った茎は部屋の中にむけていて、空中の中に下向きに花が咲いている状態です。そして、もう1つの茎にも小さな蕾がついていて、こちらもゆっくり成長中です。苔玉の少ない土の中で、水しかあげてない環境です。それで花まで咲かせてくれるなんて本当にビックリです。P.S. えっと、この植物はペペロミアではなく ホヤ(サクララン)と判明いたしました!蔓性の観葉植物だそうです。今後まだまだ蔓が伸びるでしょうし、先のことを考えると苔玉のままじゃダメでしょうね。鉢へ植え替えを考えようと思います!
May 23, 2020
コメント(2)

今週の畑3日目は成長中の植物についてです。2020年5月19日オリエンタルリリー草丈50cm位に大きくなっています。先週花芽かも?と写真をUPしたのは中央の株。この写真だとわかりづらいですが、近寄るとやはり花芽のようす。花芽自体にはそこまで変化はなかったので、今週は全体像の写真にしました。2020年5月19日パステルフラワーガーデンMix毎週大きくなっているのがよくわかります。細かい葉っぱはコスモスとカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)っぽい。この種、複数の植物が入っていますが、一応入っている花の種類は種袋の裏に書いてあるんです。それを参考にネットで成長写真が出ているのを検索しまくってますが、他は判別が難しい!カリフォルニアポピーは種袋に記載はないですが、過去に育てた方がこの花が咲いたという記録があるのでね。相変わらずスギナだけは草むしりしてそのまま育てています。2020年5月19日切花用フラワーガーデンMixこちらもどんどん大きくなっていますね。葉先が丸いものととがっているものがあり、種類が違うのはわかります。葉先が丸いのはカスミソウかも??切花用フラワーガーデンMix 2枚目矢印を付けた、波がある特徴のある葉っぱを発見。こちら、どうやらスターチスらしいです。でも調べたら本来スターチスは秋植えして、今が花の時期なんですよ。実際、産直にスターチスが売られていました。でもこの種袋のまき時は春になっているんですよね。ネットを調べたら種を春まきして咲いたのは翌年だった例も他にも本来は秋植えする種があるようで、無事開花するかはわかりません。2020年5月19日 たぶんひまわりなんだか見覚えのある葉っぱが芽をだしていたのでそのまま育てていたら、どうやらひまわりっぽいです。場所も昨年、ダイソーのひまわりを育てていた場所ですし、こぼれ種で発芽したようです。種が付く前に切り取ったつもりでしたが、こぼれ種があったんでしょうね。密集しているので、いくつかはそうっと開いている場所に移植しました。ひまわりは移植を嫌うので、なるべく根っこを傷つけないように注意はしたんですけどね。まあ、正直言うと昨年花が咲いてガッカリだった(思ったような花じゃなかったので)ので、あまり期待はしていないのですが、せっかく芽吹いたし育ててあげようかと。この他にもアフリカンマリーゴールドも一部あいている場所に移植しました。今後は花待ちの植物がもりだくさんで毎週楽しいです。でも、雑草も急激に大きくなるので、毎週草取りも大変ですけどね。
May 22, 2020
コメント(0)

今週の畑2つ目は、蕾がついている植物達です。2020年5月19日アリウム グレイスフル今週には開花するかと思われていたのですが、まだこの状況でした。先週までは球状の蕾でしたが、それが割れて蕾1つ1つが姿を現した感じです。来週には咲いてくれるかなぁ?2020年5月19日ペンステモン スモーリー2か月前に苗を植え付けましたが、小さな蕾らしきものを発見! こちらも今後が楽しみです^^2020年5月19日 チンシバイ(ニワナナカマド)こちらも2か月くらい前に苗を植え付けたものです。木だし花が咲くのは来年からかな?と思っていましたが、花芽が出てきていました。真っ白な花が咲くのが楽しみです。2020年5月19日アガパンサス ジューンブライドアガパンサスは2か月くらい前に4品種の株分けの苗を植えています。花が咲くのは来年から、という説明があったのですが、葉っぱもこんな少ないのに花芽があがっていました早生品種で、白い花が咲く予定です^^2020年5月19日ヒペリカム昨年切花をいただいて、挿し木していたヒペリカムに蕾がついていました。この日、雨上がりだったので水をはじいていますね^^黄色の花が咲いた後に赤い実をつける予定。 こちらも楽しみです。今週はさらに写真がたくさんあるので、今日は蕾の植物だけにします。明日はその他の植物達についてUPします
May 21, 2020
コメント(0)

今週の畑状況も写真がいっぱいあるので、今日は開花した植物について書きます。2020年5月19日アリウム ユニフォリウム開花してました~ でもまだ蕾が中にたくさん見えるので満開になったらもっと豪華でしょうね!本当は今日は花を摘み取って家に帰っていけよう!と思っていたのですが、どうしても満開の姿を見たくて来週に持ち越すことにしました。先週に比べて、花がついている茎がグ~ンと伸びて30cmはありますね。他にも開花している花もあるし、蕾もたくさん^^ 来週がさらに楽しみです2020年5月19日コンパクトガウラ ベインズフェアリーこちらも開花してました。というか、すでに花が終わりかけているものも。1つの花の寿命が短いっぽいですね。そのかわり次々に咲くんだろうな~。ガウラは宿根草なのに花期が長いそうです。花を欠かしたくない場所に最適らしい。2か月前に苗を植えたばかりなのに、すでに蕾もたくさんあるし、今年から長く楽しめそうです^^2020年5月19日アストランティア ローマ2か月前に芽だししたばかりの小さな苗を植えていたのが開花していました^^まだまだ小さいですが、宿根草ですのでいずれは大きな株に育って、遠慮なく切り花にできるようになってほしいものです。アストランティア フローレンスこちらも2か月前に小さな芽出し苗を植えたものです。この品種は開花直後(今)は白っぽいですが、だんだんピンクがかってきて、さらにはグリーンやラベンダーがかってくるそうで。今後の色の変化が楽しみです。2020年5月19日野生のカラーこのカラー、勝手にはえてきてましたカラーの苗を植えたのは3月末のこと。で、植えた場所から10m近く離れた場所なんです、ここ。だから周囲は雑草だらけです。強いていえば、小さな小川沿いで、苗を植えた場所からはここは下流になるので、水に流れてきた??しかし、カラーって球根か株分けで増えるはずで、植えてもないのに離れたここに生えるのが謎です。でも花が増えるのは嬉しい!!こちらの花、遠慮なく切り花にしましたよ
May 20, 2020
コメント(0)

ライディングハット、昨日に引き続きまだ作っています 型紙:aviver paper patterns ライディングハット型紙屋さんのリンクを貼ってありますが、こちらはプレゼント企画の型紙だったので販売はされていないようです。ブロックチェックでも作ってみました。トップの部分はあえてチェックが斜めに出るように裁断しています。(接着芯を貼るので生地の方向は関係なくなるのでね)紺のストライプ生地です。帽子って身に着けるものなので、あんまり奇抜な色や柄より無難な色柄の方が好まれるかなぁと思ってこういう生地で作っています。無難な色柄の方が合わせやすいですしね~。これからのシーズンは日差しを避けるためにも帽子が大事ですし。昨日・今日にUPした4つはちゃこさんのお店に委託します。(今、送っている最中です)
May 19, 2020
コメント(2)

少し前に自宅用につくった帽子ですが、委託用にも作ってみました 型紙:aviver paper patterns ライディングハット画像、明るい色で写っていますが、もっと濃い色のデニムです。こちらは黒。元がストレッチ素材でデニムではないですが雰囲気はデニムっぽい雰囲気の黒です。帽子はやっぱり着用写真の方が雰囲気がわかるんですけど、、モデルがいないので;;緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだステイホームは継続中なのでせっせとミシンしてましたよ。写真は撮ってないですが、どちらも裏地は違う生地なので内側の違う雰囲気も楽しんでもらえればいいな^^
May 18, 2020
コメント(0)

1か月くらい前にレモンのケーキを焼きましたが、その時1個だけ必要だったレモンが買いに行ったお店では2つセットで売っていたため、1こ余っていました。国産のレモンだし、皮ごと使うレシピで何か作ろう!と思い、シフォンケーキを焼くことに。ちょうど切った場所がいびつな形の場所でしたね~wこの写真見た目はイマイチかもですが、我ながら結構おいしいですレシピはいつものコチラの本から市場のケーキ屋さん 鎌倉しふぉんのシフォンケーキ【電子書籍】[ 青井 聡子 ]本が古いので電子書籍か古本じゃないと手に入らないかもですが。シフォンケーキを焼く時は必ずこの本のレシピで私は作っています。シフォンケーキってパサパサなイメージがあるかもですが、こちらのレシピだとしっとりしているので生クリームを添えなくても大丈夫なんですよ。焼いて1~2日ほど冷蔵庫で寝かせれば完璧かも^^ 飲み物がなくても食べれるくらいシットリです。レモンの皮をすりおろし、さらにレモン果汁をしぼって丸ごと1個使うレシピで、食べるとレモンの爽やかな香りが広がって、砂糖も10g減らして作ったのでさっぱりした甘さです^^さて、小麦粉、強力粉、ホットケーキミックスが店頭から消えました。都会で品薄になるとあっというまに田舎の店舗でもなくなりますね><うちは以前からホームベーカリーでパンを焼くので強力粉は常備しています。偶然1~2か月前に2袋くらい買っていたので当分は在庫があるので強力粉はいいのですが、小麦粉はそこまで在庫を持ってなくて、このシフォンケーキを焼くのもひやりとしました。シフォンケーキってほとんどが卵でできているので、粉類はあまり使わないと思っていたら120g必要だったんですよ。在庫があったのでよかったですけどね~。なんというか、転売屋さんの存在があるからでしょうかねぇ。いくらステイホームで家で手作りする人が増えたからって、全国の店舗から商品がなくなるほどの消費量じゃないと思うんです。恐らく転売屋さんが買い占めをするからなくなるんだろうな~。アレルギーの方とかこういう食品の材料がなくなると困るだろうなと思うので、やめてほしいな、と思います><
May 16, 2020
コメント(2)

今週の畑2つ目は 種を植えた植物達です2020年5月12日パステルフラワーガーデンmix2020年5月12日切花用フラワーガーデンmix複数の種類の種が混じっているわけですが、いよいよ恐れていた事態に。雑草なのか発芽した植物なのかわからな~~い!!どちらの画像も、やたら大きなやつは雑草のような気がするのですが、確証がもてずそのまま。。スギナだけはわかるのでせっせと草取りしてますけど。。。パステルフラワーの方は明らかに葉の形が違う(葉が細い)ものが成長していてこちらは花だなとわかるのでいいのですが。どちらも過去に育てたことのない花の種がほとんどなので、花が咲くまで大きくならないと雑草かどうかの判別は全くできません><しょうがないのでスギナ以外はこのまま育てるつもりです。あ、でもひどく密集している部分は空いている場所に移すことはする予定ですけどね。2020年5月12日ひまわり F1サンリッチ混合本葉も出てきて順調です。種まきしてから2週間たったので、2回目の種を植えました。こんな感じで少しずつズラして種まきすることで花を楽しむ予定です。2020年5月12日ひまわり 大雪山芽をだしたものは本葉がでてきて順調ですね。でもやはり芽だしの割合が低く、他はあまり発芽していないので、余っている種をまいてきました。まき時が5月までなのでね。来週みて発芽が少なければさらに種まきする予定です。残念なことがいくつかありました。先週、タデアイが発芽したかも?と書きましたが、どうやらタデアイの芽とは違うらしく。他も発芽していなさそうで、タデアイはダメかもしれません。先週からマンサクの葉が縮れていました。おそらく水切れ?と思ったので先週マンサクの株廻りにチップをまいたりしたのですが、今週はさらに葉っぱの状態が悪いです。雨があんまり降ってないですしね>< 天気予報で降る予定だった日も実際はパラパラとしか降らなかったりしたし、おそらく水切れかと。まだ生きているとは思うので根気よくお世話を続けます。ドウダンツツジ、1週間であっという間にしおれてしまいましたこちらも恐らく水切れです。ツツジ系統の植物は根が浅く、水切れをおこしやすいのは知っていたのでチップをまいていましたが、まだ植え付けて数か月でこれだけ雨がふらないとどうしようもないです。少し前は花をつけていたくらいなので、なんとか生き残ってほしい!!という希望を持って今後もお世話します。
May 14, 2020
コメント(2)

今週も2日に分けてUPします。2020年5月12日コデマリ今年もコデマリが開花しました。というかすでに8分咲きくらいですけどね^^植え付けて2年目です。こちらはちょうど1年前位の画像です。1年前と比べるとだいぶ枝が増えてきているのがよくわかります^^いずれはお稽古するのに使いたいのでもっともっと大きくなってもらわないとね^^2020年5月12日オリエンタルリリー順調に成長しているオリエンタルリリーですが、葉っぱの中央に何やら膨らみが。これってもしかして花芽かしら??2020年5月12日アリウム ユニフォリウム蕾が開花寸前です!こういうとき、週に1回しかいけないシューイチ園芸はツライ。開花していく途中段階が見れないですもんおそらく来週くるときにはすっかり開花している状態が見れるのかなぁ~2020年5月12日アリウム グレイスフルこちらも開花寸前!先週は身長草丈10cm位でしたが、今週は20cm位に伸びてました^^来週には花が見れそうです2020年5月12日アストランティア ローマアストランティアは3月24日に芽だし状態の小さな苗を数種類植えています。他はまだまだ小さいのですが、このローマだけちょっと背丈が伸びて、蕾??なのか先に何かついていました。先が楽しみが植物がたくさんで、毎週畑に行くのが楽しみですわ
May 13, 2020
コメント(2)

お稽古がずっとお休みなので、自主練習にいろいろお花をいけています。実家の八重のコデマリがやっと咲いてきたので、盛花 傾斜形を。基本のお稽古ってあんまりしていなかったので、本当にいいおさらいになりました。しばらくいけていないと、「あれ?これで良かった? この入れ方で大丈夫?」と不安になりながらでしたし。今年の地区別でコデマリの傾斜形がお題で、自分の中で納得いくものがいけられなかったのもあり、本当にいいお稽古になったなぁと思います。自生している藤をゲットしてきたのでいけてみました。産直で百合が120円の激安価格でした藤は木にからみついて高いところに花が咲いているものが多い中、蔓が垂れ下がっていたのを引っ張って切っています。そうしたらどうしても中間高に無理がありまして・・・下に垂れ下がって生えていたものを上にむけていけるので、葉がおかしな向きにかといって葉を全部とってしまうわけにはいかないので、許されそうな葉だけ残していますがwwでも藤はやっぱり風情がありますね~。水揚げが悪い植物なので何日もってくれるかなぁと思いつつ、今のところ4日くらい元気でいてくれてます^^ そして、ふんわりと藤の甘い香りも漂ってるのも名前も知らない雑木を主材に瓶花をいけました。この木、実家の柿の木の真横に勝手に生えてきて、気づいた時には柿の木より大きくなっていたそうで。 しかも柿の木と幹と幹が少ししか隙間がないので、切ろうにも切れなくなっている邪魔な木なんです。葉っぱは大きすぎるし花もあまりキレイじゃなく、ほんと使い道がない><でも、今の新芽の時期にならいけばなに使えそう!と思って枝を切ってきました。お稽古する分には全く問題なくてよかった~~!副枝と百合の長さがイマイチだったな、というのが反省点!コロナの自粛生活の中で、花をいけることがこんなに楽しいことなんだ!とあらためて実感中です。そして花材をゲットするのに、雑草や雑木を見るのも楽しくて。今まで目を向けていなかった植物も注目すると新しい発見もあって、もっといろんな植物についての知識も必要だな~なんて思っています。そして、自主練習をしていると自分の力のなさもよくわかります。きっと先生にみていただいたら、もっと良くなるだろうなと思いつつ、自分でどこをどう直したらいいのか、う~んっとなったりね。インスタグラムでいろんな方がおうちでいけばなを楽しんでいる画像を見るのも楽しく、かつ勉強になり、新しい世界が広がった感じがします^^
May 8, 2020
コメント(7)

今日は主に発芽と発芽後の植物達をUPします。2020年5月5日パステルフラワーガーデンMix2020年5月5日切花用フラワーガーデンMix数種類の種がミックスされているわけですが、今週は暑いくらいの天候だったので大きくなって、葉っぱの形もそれぞれ違っているのがよくわかります。でも雑草も交じってそうだけど、わかりませんww スギナだけはわかるので抜いてますが。2020年5月5日アフリカンマリーゴールド本葉も出てきて順調ですね。相変わらずF1バニラの方の発芽が怪しいですが;;2020年5月5日ひまわりF1サンリッチ混合昨年ダイソーのひまわりの種でシッパイしたので今年はひまわりについてだいぶ調べました。 種はこちらのものF1サンリッチというのはタキイさんの種で切花用ひまわりのブランドです。色も種類がいくつもあって、こちらはオレンジ・レモン・パインの3種類混合タイプです。植えてから咲くまでも割と早いので、少しずつ種をまく時期をズラそうかなと思ってます。先週4~5粒植えて、1つ以外は全部発芽してました。来週また種を植えようかな^^2020年5月5日ひまわり大雪山ひまわりをもう1種類植えました。 大雪山は銀葉で背丈が大きくなります。脇芽から小さなひまわりがたくさん咲くタイプ。こちらは花期が少し遅いので早く植えたかったのですが、4月の気温が低くて植えたのが先週です。(発芽温度が25度なので、4月は植えられませんでした)種袋の下にシールがあって、今年の種は条件が良くなくて発芽率が少し劣る分多めに種をいれてるとのこと。そのせいか、あんまり発芽してませんでした。画像はこれかも??というのを一応撮影しましたが、奥に見える芽と葉の形が違うので雑草の可能性大。発芽率がよくないとのことで、来週もダメならすぐ追加で植えようと思います。(種がまだ余っているので)2020年5月5日タデアイ (違うかも)昨年と一昨年、いけばなの先生にタデアイの種をいただきました。葉っぱで生葉染めができるんです。(昨年、藍染体験した日記はコチラから)で、先週植えたんですがこの1つだけ発芽してました。でも、先生から発芽した画像をいただいたものと葉っぱの形が違う・・・雑草かもしれません;;2020年5月5日カラー(湿地性)今年の3月31日に苗を植えたばかりのカラーに花が咲いてました苗に初めから花が咲いてまして、こちらは枯れたのですが今年のうちに新しい花が咲くとは思ってなくてすごく嬉しい!!ご近所に植わっているカラーが咲き始めたので、こちらでは今からがちょうど花期なんですね。今年はあえて花を切らずに、来年たくさん咲かせてくれるように大きくなって欲しいなぁ~
May 7, 2020
コメント(0)

今週もたくさん写真を撮ったので2日に分けてUPします。今日は既存の植物達です。2020年5月5日クロバナロウバイ植え付けて2年目、今年も蕾をつけてくれましたあ、クロバナロウバイと表記していますが、香りがないし葉の裏に毛がないので恐らくアメリカロウバイの方ですけどね。2020年5月5日バイカウツギ ミネソタスノーフレーク秋に植え付けて半年くらいかな。先に蕾らしきものハッケン2020年5月5日 アリウム グレイスフルこちらも蕾発見 でも背丈がちっちゃい! 今の状態で10cmくらい。球根の袋には草丈30~40cmって書いてあるんだけどなぁ。でも球根は3つだけしか植えてませんが、蕾は6個以上ありますね~2020年5月5日ホトトギス順調に成長してます 秋が楽しみ♪2020年5月5日オリエンタルリリーこちらも順調に大きくなってます!2020年5月5日ブルーベリー先週も写真を撮りましたが、満開のようだったので撮影してきました。ブルーベリーって、お花はカワイイし、実は食べられるし、秋には紅葉が楽しめて1年中楽しめますねぇ~今年はお花のお稽古がお休みな分、畑に精を出しています。新しく植えた苗&種が多くて、そちらに手がかかって草取りが後回しに。。。今週は新しく植えるものがなかった分、草取りを頑張ってきました!お天気が良くて助かりますが、日差しが強い!! まあ、真夏に比べたら随分マシですけどね。
May 6, 2020
コメント(2)

購入者プレゼントで帽子の型紙をいただいたので作ってみました 型紙:aviver paper patterns ライディングハット娘用にと思って作りましたが、娘がいらない、というので私用になりました。娘はすっかり引きこもり生活になってしまっているので、私が家にいてお天気がいい日は近所を散歩しに連れだしています。日差しも強いので、散歩時にかぶる帽子に、と思ったのに。。。かぶり方にもよりますが、目線あたりまですっぽり入る感じなので、これにマスクをつけるとかなり怪しい人!?ですけど、今はしょうがないですよね~。生地と接着芯さえあればできるので、委託用にも作ってみようかなぁ??ちなみに娘にモデルになってもらおうとしましたが断られました
May 5, 2020
コメント(2)

先日、届いた通販のカタログをパラパラ見ていたら、好みのセットアップの服を発見!こういうの欲しい!!と思いつつ、チェックだけして1日時間をあけました。通販のコツみたいなもんですかね。ちょっと時間をおいてもう一度見ても欲しかったら注文するみたいな感じ。で、その時間をおいている間に型紙屋さんのHPを見ていたら、チェックしていた服にかなり似ている型紙を発見!これなら型紙を買って在庫生地で作った方が安上がりだし、在庫生地も消化できる!!と型紙の方を買いました^^トップスとスカートがセットになっている服で、スカートの形は通販のカタログのものと違ったけど、こういうのもいいかな、というスカートの型紙も注文しましたよ^^で、スカートの型紙は受注生産で、コロナの影響で通常より受注生産品の納品は遅れているとのことで、先にトップスの型紙が届いたので縫いました 型紙:aviver paper patterns ビスチェ風Tシャツこれは型紙の基本パターンです。迷った末、とりあえず基本パターンで縫ったのですが、簡単すぎ!!まあ、下の部分は布帛素材でリボンがつくだけで、その切り替えを縫う以外はTシャツを縫うのと同じですもんねぇ~。リボンは後ろで結ぶのもOK。さらに、下の布帛部分は重ねてボタン開きのように作ることもできるし、リボンじゃなくてベルト風にして作ることもできます。私としては、本当はベルト風がよかったのですが、ベルトのバックルを手にいれるのが外出自粛の今だとちょっと難しく、、しょうがなくリボン式にしたのでした。ボタンも手持ちのものでちょうどいいのがあればいいけど、なければ買いに行かねばならないのがネックでねぇ。。。でも次回、必ず前あき風でベルトタイプも作りたい!!と思います。この下のストライプの生地でスカートも縫う予定。そして上下あわせてきたら、セットアップみたいな雰囲気になるわけです^^白のニット生地も、真っ白のTシャツを縫うことなんてないなぁ、、と思いつつ持っていたら、こんな風に使える日がくるとは!! 持っておいてよかったわ~
May 3, 2020
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1