全16件 (16件中 1-16件目)
1

先週の話ですが、球根から畑で育てたオリエンタルリリーが開花しました。いけばなにしたくて育てたわけなので、このオリエンタルリリーにあわせて実家の柘榴とお稽古であまった鳴子百合をあわせていけてみました。とにかく百合がの花が大きくて!!2つ同時に開きましたが、いくらなんでも大きすぎてまとまらないので花は1つ切りました。切った花もいけました。といってもこっちはちょっと挿しただけですけどね。花だけじゃ淋しいので、苔玉で育てている シノブシダ数枚もいけました。この額縁型の花器、マイ花フレームは、高さが20cmなんです。百合の花がいかに大きいかわかってもらえるでしょうか?花びら1枚が15cmはあるでしょうね。そして花も大きいと、香りもすごい!!部屋を閉め切ってるとこの1輪があるだけで、部屋中が百合の香りで、クラクラしそうになるくらい香りが強いんですよ。残っている蕾もどんどん膨らんできています。先日3つ目の花も開花。残り1つの蕾も膨らんでいるので咲いてくれそう^^ちなみにこの百合は ゼルミラ という品種です。ほんとはアプリコット色みたいですが、我が家のはオレンジ色でしたね~
June 28, 2020
コメント(2)

今週の畑2つ目は、ミックスシードの開花状況です。2020年6月23日切花用フラワーガーデンMIX花畑状態になってきてますかね^^青いのはヤグルマギクです。切花用フラワーガーデンMIX2先週もブルーの矢車菊の写真をUPしましたが、それより少し薄めのブルーも咲いていました。切花用フラワーガーデンMIX3ピンクのヤグルマギクも。切花用フラワーガーデンMIX4こちらは紫の矢車菊と、濃いピンクのフロックスドラモンディです。切花用フラワーガーデンMIX5フロックスドラモンディは薄いピンクも咲いていました。切花用フラワーガーデンMIX6これ、先週UPしたキンセンカに似てますが、花芯があるのが違う???調べたら、キンセンカには花芯があるタイプとないタイプがあるそうで、どちらもキンセンカには違いないそうです。パステルフラワーガーデンMIXの方は、新しい植物の開花がなかったので今週は撮影なし。カスミソウの花がほぼ終わって、コスモスがますます大きくなってきていて順番に開花している感じです。他にめぼしい植物が見当たらない、あっても雑草っぽいので、当面はコスモスを楽しむことになりそうです。
June 25, 2020
コメント(0)

今週の畑状況です。今週は旦那が帰省してきているので畑作業を手伝ってもらいました2020年6月23日ひまわり大雪山先週、虫食い&白くなって病気が疑われて心配していた、大雪山ですが、虫食いはあるものの病気は大丈夫だったみたいで普通に成長していました!この写真より、もっと虫食いがひどい株もありますが、成長はしているようでホッと一安心。薬剤はまかなくても大丈夫そうでしたが、虫にも効果がある薬剤だったので一応少しだけ散布してきました。2020年6月23日ひまわりF1サンリッチこちらは蕾がさらに膨らんできて、開花が楽しみです2020年6月23日皇帝ダリア ガッツァリア ダブルピンク苗を植えて3週間で開花していました!8月から咲く皇帝ダリア!と記載されていますが、6月にもう咲いてくれるなんて嬉しい。思っていたよりピンクが濃いのと、完全開花したら、直径10cmくらいの花で、けっこう大きくてビックリ。まだ完全開花ではないのはわかっていますが、切り花にして自宅に持ち帰ってきました。1.5m~2mくらいの草丈になるらしいので、倒れないように支柱を設置してきました。2020年6月23日ガーデンダリア マキシ タンピコこちらのダリアも開花してました。この2色咲がいいなと思って取り寄せたので嬉しいです。ガーデンダリアだし、植えてから4週間ですからね、まだ背丈は小さいです。こちらも切花にしましたが、茎が10cmないくらいの小ささ。地植えにしたら、もうちょっと大きくなってくれるだろう、と期待して植えたので今は小さくてもしょうがないけど、花は期待通りのキレイさで嬉しい~~2020年6月23日ガーデンダリア マキシ メンドーサこちらも開花していました。苗が届いた段階で花が1つついていましたが、その後4週間で開花です。こちらもガーデンダリアで、まだ小さいですが、花は期待通りで嬉しい^^2020年6月23日アガパンサス ジューンブライド先週いくつかだけ開花していましたが、いい感じの開花具合になったので今回は切り花にしてきました。白いアガパンサス、清楚な雰囲気でカワイイ!来年はもっと大きくなって、うまくすれば花も複数咲いてくれるかな^^2020年6月23日チンシバイ先週開花していたものの、すでに花の旬がすぎて茶色くなりかけていましたが、今週はちょうどいい咲き具合で感激!!真っ白が素敵だし、蕾の丸いのもカワイイ!!あんまりカワイイので、すごく茎が短いですが切り花にして自宅で花瓶に挿しました。見るたびにキレイでニンマリしてます2020年6月23日パイナップルリリー球根をうえてから順調に生育しています。どんな感じに成長していくのか楽しみ~~♪2020年6月23日トウゴマ種を植えたのが6月2日でした。翌週1つ発芽していたものの、次の週には双葉が虫にくわれ葉っぱがない状態に><でももう1つ別に発芽したものが本葉も出てきてホッとしました。虫に食われたものも、新しい葉っぱをだして頑張ってる模様!6つの種を植えましたが発芽はこの2つだけだったみたいです。もうすこし様子は見守りますが。3mくらいの大きさになるらしいので、さすがに双葉も本葉も大き目で迫力あります^^実家の紫陽花実家の畑に長年植わっている紫陽花ですが、私が畑をやりはじめた2年前の直前に父が根本からバッサリ切っていました。なので昨年は花は咲かなかったのですが、今年ようやく花を見ることができました。どんな紫陽花かなぁ~と思っていたら、額紫陽花でした。写真の写りは違って見えるかもですが、けっこう濃いめの紫色です。なかなか存在を主張してますわ^^切花にして自宅で愛でてます2020年6月23日イチハツいけばなの先生からイチハツをたくさん株分けしていただきました。先生のお宅でものすごい繁殖をしているらしく、私だけでもこんなに!!他に何人にも配っていらっしゃったので先生のお宅ではすごいたくさんあるんでしょうね。いただいたのが先週のお稽古の時で、1週間ビニール袋で根っこを乾かさないように管理していたので、葉っぱが一部黄色くなっちゃいましたが、根っこは元気なのでおそらく大丈夫でしょう!きっと、たくさん増えることを予想して、1.5m角くらいの場所にそれぞれ離して植えています。今年、次から次へと苗木や苗、種・球根を植えたので、植物の種類が数倍に増えています。旦那には主に水やり作業をやってもらいましたが、日差しの中の慣れない作業にけっこう疲れたみたいです。あとは、アフリカンマリーゴールドや皇帝ダリアの支柱をたてるのとか、ブルーベリーの実が少しずつ色づいてきたので鳥よけのネットを設置するのを手伝ってもらいました。
June 24, 2020
コメント(0)

この土日から、単身赴任をしている旦那が休暇をとって1週間ほど帰省しています。県外への外出OKになってすぐのタイミングです旦那いわく、「朝昼晩の毎日の食事に何を食べるか、考えなくてもいい生活がしたい」 だそうで。コロナでずっとテレワークで外食もできない中、たいして料理のレパートリーもない旦那がいかに大変だったか、という話ですね。といっても、娘は学校があるし、私は仕事もあるので、フリーな日は昨日の日曜日と木曜日しかないんです。木曜日は別件の用事をすませなきゃいけないので、実質予定のない日は昨日だけでした。ということで、お出かけ好きな旦那ですから、今なら観光地もそれほど人が多くないはず、ということで岐阜県の高山に行ってきました。ちなみに娘は、学校から出た課題が山のようにあるのでムリ、ということで夫婦二人でデートです高山は、過去に何回も行ったことがあるお馴染みの土地です。恒例の朝市をながめて、サニーレタスを買いました。そしたらおばちゃんが、もう1個サービスしてくれて、サニーレタス山盛りに(笑)当然昨日の夕飯はサニーレタスもりもりのサラダでした。 高山陣屋江戸時代のお役所、ですね。メインの建物が残っているのは全国で高山だけなんだそうです。おそらく20年くらい前にも入ったことはあるはずですが、記憶はあんまり。。。でもコロナの影響もあって、普段は有料のこの施設も無料で見学できるとあって見てきました。コロナ対策で、検温・アルコール消毒の他に、携帯でQRコードを読み込んで自分のメールアドレスを登録すると、もしも陽性反応が出た人がいた場合に、日付単位で連絡がくるサービスもありました。朝も早めの時間だったのもあって、人が少なくて見学するにはとてもいい環境でした^^高山といえば、古い町並ですよね~~こういう風情ある町並みが残っていて、来るたびにこの道は歩きますね。今回は時間もあったので、今まで行ったことがなかった、高山祭屋台会館 にいってきました。高山祭も大きな祭りとして有名で、かなり前ですが行ったことがあります。ギューギュー詰めの人ごみの中、大きな屋台が練り歩くんですよね。その屋台が常設展示されています。 重すぎて、身長がそろった大人数が必要で今は担がれてないそうですこんな感じで大きな屋台が何台も展示されていて、無料の音声ガイドを聞きながら、他にほぼ人がいないなかゆっくり見てきましたよ^^そうしたら、お目当ての高山ラーメンのお店が開店する時間になったので移動昼が近くなると観光客も少し増えた感じですが、普段なら日曜日ならもっと混んでるはずなのを思えばまだまだ少ない方でしょうね~。つづみそば の中華そば(並)細いちぢれ麺に澄んだスープが特徴。ちぢれ麺を食べたのは随分久しぶりでおいしかった~。チャーシューも肉感がしっかりあって美味しかったし。待ち時間にネットで検索してたら、コショウ・酢・ラー油を順番に足しながら味の変化を楽しむといいと書いてあったので、その通り、少しずつ足して味の変化も楽しんできましたよ~。久しぶりにおでかけらしいおでかけで、お天気にも恵まれて楽しい1日となりました
June 22, 2020
コメント(0)

やっとお稽古再開しました~~3か月半ぶりですよ。いや~~長かった!!久しぶりに先生をはじめみなさんの元気な姿を拝見するとやっぱり嬉しいでも、コロナ対策でいろんな変化が!非接触型の体温計でオデコをピッとやって体温測定してそれを記録とか、換気のために2か所開放。机の並びもソーシャルディスタンスをとった並びに。。お稽古後は机と椅子をアルコールで拭いたり、、、新様式の生活ってやつですわ。お稽古がない間は、自主練習をいろいろしていましたが、いつもどこか納得いかないのに、そこで終了だったんです。写真をみて、うん、自分は下手だな、ってすごくよく実感していました。それがお稽古だと先生がいろいろアドバイスくださって、素敵に変身するんですよね。そう、これがお稽古よ!! ってすごく思いました。先生が本当にありがたい。そして一緒にお稽古するみなさんの作品を見ることがまた楽しくて、お稽古できるありがたみをしみじみ思いました。それから、1級のお免状が我が家に届きました。小原流の最上級になります。本当は許状授与式に出席して、お家元から直接このお免状をいただけるはずがコロナのせいで宅急便で送られてくるお免状はそっけないです><それでも1級になったのですから、それに恥じぬようこれからもがんばらねば!!
June 21, 2020
コメント(2)

私、ここ楽天でブログを長年やっていることもあり、けっこうな楽天ユーザーです。ダイヤモンド会員を何年も続けてますし、それだけ楽天市場で買い物をしているわけです。が、先日ネット通販でとんでもないひどい対応を受けました。最終的には代用品が届いたので、そういう意味では損はしていませんが、ここまでひどかったのは初めてです。トラブルが起きた商品というは花の苗でした。生き物であるため難しいところはありますが、複数のお店で花や木の苗を購入しており、今までそんなトラブルはなかったんです。最初は、いくつかの苗を注文したうちの1つが、完全に枯れているものが届きました。 実際に届いたモノがこれ暖かくなればこれから芽吹きますという紙がかかっているものの、時期はすでに5月下旬。まだ芽吹いていないなんておかしいでしょ!それでもう一度商品ページを見たら同じタイミングで枯れたものが届いたと憤慨しているレビューが投稿されていて、これは私とそのレビューを書いた方の少なくとも二人は被害にあっているなと思いました。それで、ショップに直接電話したんです。電話に出た方にいわれて、茎をひっこぬいたらあっさり土からぬけて、土の中で茎が腐っているのを確認! もしかしたら土の中に球根があるかも?と言われましたが、後日確認したら土の中には根っこが残っているだけでした。 土の中で茎が腐っていました恐らくの推測ですが、昨年の売れ残りの苗が冬越しに失敗して根腐れを起こして枯れたものではないかと思いましたよ。で、同じ品をもう一度送ります、ということで電話は終了しましたが、後日、同じ色がすでに廃盤になっていてもう手に入らないので、店内にある別の色から選んでほしいという内容のメールでした。実をいうと、この苗が欲しいというのは半年以上前からチェックしていた私。同じ品種を複数のお店が販売していて、お値段は倍近くこのお店はしていたものの、どうしてもこの色が欲しくて高くてもわざわざこのお店で購入したんです。それが廃盤で手に入らないなんて・・・正直、他の色になるならもっと安いお値段で他のショップで手に入ったんですよ。。。まあ、それを言ってもしょうがないので、在庫がある色からこの色でと選んで返事をしました。が、さらに連絡がきて選びなおした色も送れる状態ではないので、この色はどうでしょうか、と結局向こうから送ってくる色を指定してきたんですよそれなら最初からそう言えばいいのに、選ばせておいて結局ないなんて私は週1園芸なので、苗を買うときは必ず曜日指定で受取をしています。じゃないと早く受け取っても苗の水やりなどの管理に困るので。 それで送ってくるまでに数日時間があったのですが、その間に出荷連絡のメールが届きました。なのに、指定した日に結局荷物は届かなかったんです出荷メールを確認したら、最初に苗を送ってきたメールを日付だけ変えただけのコピーメールで、送り状の番号も最初に送ってきたときのまんまなので、当然受取済みになって荷物の確認すらできず。であらためて苦情メールをいれました。そしたら担当者の人は、これまでの事情を聞いてなかったらしく、単なる在庫切れの対応をしていると思ったようで、最初に注文していた他の苗は届いていますか?などと質問してくる始末で・・・・なので私は最初からの流れを全部メールに書きましたよ。それで初めて担当者は理解したらしく、すぐにでも代わりの品を送りますと言われましたが、決まった曜日にしか受け取れない旨を伝えて、次の週にやっと代用品の苗が届いたのでした。当然平謝りのメールでしたが、もう私は怒りを通り越してガッカリもいいところで。。もちろん最初に注文した別の苗は普通にちゃんとした苗だったものの、この会社はどうなっているんでしょうね。草花を扱うお店なのに、枯れたものをそのまま送ってくるのもおかしいし、在庫管理がまったくなってないんでしょうね。だって、違う色を選べと言われて店内在庫がある商品を選んだのに送るものがないって、、、(その時点でもずっと店内は在庫ありのままでしたから)他の人から注文がきたらどうするつもりだったんでしょうかねぇ。そして電話を受けた人、最初にメールを送ってきた人と担当者が全部違う人らしいのですが社内連絡がまったくできてない。起った事態を客に聞いているようじゃ話になりません。そんなことで、なかなかひどい対応をうけた話でした。
June 19, 2020
コメント(2)

今週の畑2つ目はミックスシードについてです。2020年6月16日パステルフラワーガーデンMIX先週蕾だったのが開花してました。蕾から2色あるのはわかってましたが、ピンクとエンジ色のコスモスでした。ちなみにコスモスって元々は短日植物で秋にしか咲かない(秋桜って書きますしね)のですが、最近は早生品種が主流でこうやって夏から咲くのだそうです。先週はカリフォルニアポピーのオレンジ色がメインでしたが、今週はカスミソウの白がメインになってました今週はもう1つの種 切花用フラワーガーデンMIXが3種類開花していました。2020年6月16日切花用フラワーガーデンMIX予想どおり矢車菊でした~。青いこの花が複数開花していました。蕾があるので他の色も咲きそう^^2020年6月16日切花用フラワーガーデンMIX2苗の時にコマツナみたいな葉先が丸い葉っぱは、このキンセンカだったようです。種袋には「金せん花中安」と記載があるので 中安という品種のようです。調べたら中安は切り花にできる背が高い品種なのだそうです。切花用フラワーガーデンMIX3もう1つは フロックス ドラモンディ という花でした。どうやら、分枝してたくさんの小花が咲くようなので、このまま様子を見守ろうと思います。切花用フラワーガーデンMIX4開花とは言えないですが、蕾がひらく寸前だったのが、このスターチスでした。ちょこっと黄色が見えているので、どうやら色は黄色のようです。来週には開花しているかな??スターチスはもう1株あるのですが、そちらには花芽はまだ出ていません。というかスターチスの葉っぱって地表付近にしかなくて、まわりが背が高いから太陽がちゃんと当たっているか心配です。それでも成長しているから大丈夫なんでしょうけど。こんな感じで種まきから2か月ちょっとでどんどん開花していて、ミックスシードって面白いな~っと魅力にすっかりハマっています。ミックスシードもいろいろ種類があるようなので、これからハマるかも~~
June 18, 2020
コメント(2)

北陸地方やっと梅雨入りしました。この1か月くらい本当に雨が少なくて植物にはツライ、というか人間が水やりをするのが大変でした。梅雨入りの雨は恵みの雨でしたね~。ジメジメの空気はたまらないですけど。2020年6月16日チンシバイ先週蕾だったチンシバイ開花してました~!!って、あれ?もう茶色くなっていい時期を過ぎてる写真のほかにもう1つ開花してましたが同じように一部茶色くなっていて、、、チンシバイって花の時期が短いのね。。。1週間に一度しかいけないシュウイチ園芸だとこうやって旬の時期を逃してしまう悲しさがでも、まだ植えたばかりで小さいのにさらに蕾もできていて、次々に咲かせてくれるのがいいところなんでしょうね。2020年6月16日オリエンタルリリー蕾がさらに大きく・・・画像だと大きさがわからないでしょうけど、市販のオリエンタルリリーの大きさって上から2番目の蕾くらいの大きさなんです。つまり下2つは1.5倍はあろうかという大きさで、さらにまだ開花してないという。。アブラムシ被害はオルトランを追加したことでなくなりました。さらに追肥をしたのですが、巨大な蕾は追肥の効果もあるのかな?蕾の先が開きそうなので、迷いましたが切花にしました。チンシバイみたいに1週間後に旬を逃すのはイヤだったので。2020年6月16日アガパンサス ジューンブライドアガパンサス、開花してました。いくつかだけですけどね。こちらも本当は植えた年は開花しないはずなので嬉しい誤算。こちらは来週までこのまま見守ることにしました。2020年6月16日 アガパンサス紫式部こちらの品種も花芽があがっていました。早生品種です。2020年6月16日皇帝ダリア ガッツァリア ダブルピンク2週間前に苗を植えたばかりなのに、もう蕾が!!いろんな方のブログをチェックして早い人は7月に開花したというのは見ましたが、これもしかして今月中に咲いちゃう??2020年6月16日皇帝ダリア ガッツァリア フラミンゴ皇帝ダリア ガッツァリアをもう1つ新たに植えました。こちらは一重先のフラミンゴ色です。2020年6月16日ひまわりF1サンリッチ順調に生育中。蕾が少しずつ大きくなってます^^娘にこの写真を見せたら、「食虫植物みたいで気持ち悪い」とこれ、ひまわりの蕾だよ?と説明するも、この中に昆虫が入りそうじゃん!ってww2020年6月16日ひまわり大雪山これ、明らかにおかしいですよね?白っぽいってことは うどんこ病 ???そして葉に穴もあいているしこれは虫に食われた??病気ならすぐに対策をした方がいいですが、今週は畑作業をする時間があまりなくて、結局このままにしてきちゃいました><来週、薬を買っていこうと思いますが、それまでに枯れてるかも;;2020年6月16日ヤブコウジ植えたものの、あまり手をかけていません。こんな風に雑草に覆われそうになっていたので救済していたら、あれ??蕾っぽいのができてる花が咲いたら冬には実がつくかもですね^^
June 17, 2020
コメント(0)
![]()
浴槽の取れないカビ汚れに困っていませんか??先日、いい商品に出会いました。かびとりいっぱつ185 1個【業務用 かび取り】 185g(旧品名:カビとり一発)レビューもよかったので試しに買ってみたら、すごく良かった!!市販のスプレー式のカビトリ剤では落ちなかった汚れもスッキリ落ちるんですよ!何が違うって、ジェル状だから、塗ったら垂れてきたということがない。そのジェルもうっすらピンク色がついているから、塗った場所がちゃんと見えるし、~24時間まで放置できるようです。私は汚れを見ながら4時間くらいで流しちゃいましたけど、それでも十分効果がありました。とくにお風呂内のコーキング部分。窓のサッシのコーキングや、出入り口の折れ戸のコーキング部分のカビにものすごく効果あり。ビックリしたのは、浴槽に立ち上がる時用の手すり?持ち手?みたいなのがついていて、これが金属製じゃなくて樹脂製なんですね。その樹脂についてしまったカビのような汚れにも試しに塗ってみたら汚れが落ちた~~!お風呂内の黒い汚れって目立つし気分もよくないですもんね。1回使ってものすごくよかったので、塗り忘れた部分や、塗りムラがあって落ちなかった部分を近いうちにもう一度つかって、お風呂内をスッキリしたいと思っています。
June 15, 2020
コメント(0)
![]()
ここ数年、髪の抜け毛がひどくて悩んでいました。元は髪の量が多い方だったので、量としてはむしろちょうどよくなったのですが、抜ける場所が分け目のところなんですよ。明らかに分け目のところだけボリュームダウンして、そこがペチャンコだとかっこ悪いんですよね><年齢のせいもあるだろうけど、なんで!! このままだと将来ハゲるのが目に見えて恐怖がしかも時折、頭皮が痛いんです。頭皮が痛くておきる頭痛がちょいちょいあるんですよ。これは原因は頭皮にあると思って、美容師さんに聞いて自分の指で頭皮マッサージしたり、それじゃ追いつかなくて頭皮マッサージにいいブラシ式の道具も使ってみたり。ムコタ スキャルプマッサージャーMUCOTA ムコタ スキャルプマッサージャー スカルプケア 頭皮マッサージ 頭皮ケア シャンプーブラシ私が使っているのはコレではないですが、こんな雰囲気のもので、シャンプー時にこれで頭皮マッサージしています。で、先日その頭皮痛みによる頭痛がおきまして、水曜日だったんです。前日火曜日は畑の日。 炎天下の中畑作業をしてたから、原因は頭皮の日焼け!と思い当りました。畑作業のとき、こういう感じのサンバイザー式の帽子を使っていて、顔はガードするけど頭皮は思いっきり日に当たっているんですよ。これはマズイなと思って、畑作業用の帽子を購入しました。UVカット 日よけ 農作業 帽子 レディース ガーデニング つば広帽子 日よけ帽子 日除け ハット サンシェード 春 夏 秋 つば広 折りたたみ uv たれ付き ブラック アイボリー ネイビーこれ、気になっていた首もカバーできるし、いかにも農作業用じゃない感じがいいなと。暑そうにみえますが、蒸れ対策にメッシュになっているのでそこまで暑くない。むしろ首などをカバーしてくれる分涼しいかも??今週はこの帽子をかぶって作業したら頭皮が痛くならずバッチリでした考えてみれば、抜け毛がひどくなったのはここ数年で、秋は特にひどくて。実家に引っ越してきて畑作業をするようになったのと時期が一緒、しかも夏のダメージが秋にでていて、まさに日焼けのせいだったんですね>< もっと早く気付いていれば。。。昨年秋なんて、ちょっと髪をさわると必ず抜け毛が指にからんでくるし、毎晩お風呂あがりのドライヤーをすると落ちた髪の毛の掃除がかかせないくらいで。 シャンプーの時に泡を流していると抜け毛が切れ目なくずっと排水溝に流れていくとか、そりゃあもうひどかったんですよということで、これからは帽子必須!日傘も持ち運びしやすいものを買った方がいいかもなぁ。。。みなさんも十分にご注意を!!
June 13, 2020
コメント(0)

裁断だけして放置されていましたが、やっと形になりました。 型紙:aviver paper patterns Tシャツワンピース(カットソー)裁断していて放置していたので長袖です(汗)これ、元はTシャツの丈をながーくしたワンピースの型紙なんですね。何が違うかって、クシュッとひねったこのアクセント。これ、何年も前からどうやって縫うんだろう??と思っていたので、この縫い方を知りたくてこの型紙を買いました。作ってみたら、ええ!!こんな簡単なの!!?ってビックリするくらい簡単なのに、このひねった感じになるんです。 不思議だわ~。Tシャツ素材なので、ホームウェアにピッタリな感じかな~。昨日梅雨入りしてジメジメが始まったし、秋に涼しくなってきてから着ようかな、と思います^^
June 12, 2020
コメント(2)

今週の畑2回目は、ミックスシードについてです。ミックスシードは2種類の種をまいていますが、 こちらのパステルフラワーガーデンMIXについてです。種袋の1番上に まきっぱなしで花畑! の記載がありますが、今週畑にいったらこんな景色になっていました。2020年6月9日パステルフラワーガーデンMIXまさに 花畑 の景色じゃないですか!!わ~いわ~い白く見えるのはコチラです カスミソウ先週蕾だったカスミソウがたくさん開花してました^^花屋さんで売っているカスミソウより1つ1つの花が大きいです。 やっぱりカワイイオレンジなのは先週も開花していたカリフォルニアポピーですね。ほとんどオレンジですが、クリーム色と黄色が少しだけある感じです。さらには葉っぱの形からいって、おそらくコスモスでしょうね、これ。蕾ができています。右側の写真はボケてますが、蕾の色が違うので、2色以上のコスモスが咲くんでしょうかねちなみにちょうど種まきから2か月(8週間)で花畑状態って早いですよね。嬉しいです。そしてもう1つの種の方は2020年6月9日切花用フラワーガーデンMIXこんな感じで、さらにジャングル状態になってます(苦笑)でもこんな感じで蕾もできています。葉っぱから推測するに矢車菊でしょうか?もう1つ蕾が。こちらはジニア(百日草)かも???先が楽しみですわ~~~おまけです実家の今は使っていない車庫にツバメの巣、そして赤ちゃんがいました~^^近くに水道があるので水を使っていたら、チュンチュン鳴き声が聞こえまして。みたらこの巣がありました。私が子どもの頃は毎年ツバメがきていたので、とても懐かしいです^^
June 11, 2020
コメント(2)

ここの所、畑作業をする火曜日は楽しい&忙しい日になっています^^2020年6月9日ペンステモン ハスカーレッド3月下旬に苗を植えた、ペンステモン ハスカーレッドも開花してくれました隣にはペンステモン スモーリーが今まさに満開ですわ。2020年6月8日ヒペリカム先週は蕾と実が混在していましたが、今週はほとんど実になりました。枝分かれもたくさんしているので、少しだけ切り花にして持ち帰りました^^花屋さんで売っているものより実の粒は小さいです。来年になったら実も大きくなるのかなぁ?2020年6月9日サンゴミズキ エレガンテシマ3月中旬に苗を植えたサンゴミズキも成長しています。斑入り品種なので葉っぱも可愛いです2020年6月9日ひまわり大雪山発芽したものは順調に生育中です。種袋に今年の種は品質がよくないから多めに種が入っていましたが、やはり発芽率はよくなかったです。まあ、いくつか発芽はしているのでそれでいいですけどね。2020年6月9日ひまわりF1サンリッチこちらのひまわりも順調に生育中です。最初に種まきしたものには、小さな花芽が見えていました(この画像だと見づらいですが)さすがF1サンリッチは早いです。まだ草丈20センチくらいですけどね。2020年6月9日アガパンサス ジューンブライド蕾が膨らんできています。開花が近そうですね2020年6月9日チンシバイこちらの蕾も膨らんでいます。開花が楽しみ2020年6月9日パイナップルリリー2週間前に球根をうえたパイナップルリリーが4つすべて発芽していました。今後が楽しみです。2020年6月9日エキナセア ディキシースカーレット先週新しく苗を植えたのがコチラでした。エキナセアは夏の暑さにも強いので、期待しています。ディキシースカーレットは札の通り真っ赤な花になる予定^^唐ごまの種開いている土地にトウゴマを植えたくて、ネットオークションで種を買いました。5粒で200円送料込 でしたがおまけなのか6粒の種が届きました。唐胡麻の種は硬いので1晩水につけておいた方がいいとのことで、最初は水に浮いていましたが、1日たつとちゃんと水に沈みました^^大きさは大豆くらいかな。写真の容器は紙コップです。2020年6月9日トウゴマその種を植えたのが先週6月2日でした。そのうち1つが発芽していました。けっこう大き目の双葉です。 今後が楽しみです^^
June 10, 2020
コメント(2)

2か月くらい前に一度ブログに書きましたが、地元紙にわたしのいけばな作品が掲載されました。掲載されたのでこちらにも画像をUPします。 雪柳・ラナンキュラス・桜・玉シダ撮影は3月末でした。本当は撮影依頼の紙に掲載予定日の記載もあるはずが、なぜか私に届いた紙には予定日が抜けていて、いつ掲載されるかわからないまま撮影したんです。だから3月末に旬の花材を選んじゃったんですよね~。撮影後に担当者にきいたら「5月下旬掲載予定です」と言われてビックリ。花材的に季節が全然違いますもんねでも撮影してしまったのでしょうがなく。。。ちなみに雪柳は実家にあるものから切りました^^器は信楽焼らしいですが、ネットオークションで安く購入したものです。3月はお稽古が中止になっていましたが、取り合わせの相談を含めて先生には何度かいけたものを写真で見てもらってアドバイスをいただいて大変お世話になりました。ありがとうございました。これまで、お稽古ブログのためにお稽古したものを撮影するのは長年してきましたが、あくまで記録に残すためのものでした。今回は写真のために作品をいけるわけで、写真にどう写るかを考えていけないとダメなわけです。だからいけて自分で撮影してみて、写真をみて実物を修正する、という作業をすることになり、これがすごく勉強になりました。この後、お稽古の長期中止になり、インスタグラムで自宅でお稽古したものをUPするようになり、写真にどう写るかを考えることについても自分の中で新しい世界が広がった気がします。
June 7, 2020
コメント(2)

今日はミックスシード(数種類の種が混ざっているもの)の成長についてです。2020年6月2日パステルフラワーガーデンMIX全体とうとう花が咲きました~~!全体的に葉っぱがわんさかですごい状態ではありますけどね(汗) 3色咲いていましたカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)です。これは種袋に記載がない植物です。種をまいたのが4月7日で、シュウイチ園芸なので発芽を確認したのが2週間後の4月21日ですからね。2か月もたたずに開花するなんて本当にビックリです。 蕾こんな感じで蕾もたくさんあって、まだまだいっぱい咲いてくれそう^^にしても蕾も面白い形です^^早速切り花にしていますが、この花、お日様とともに開き、夜になると花が閉じるのを繰り返します。切り花にしても同じようで、夜つぼんでいたのが翌朝ひらいていました^^パステルフラワーガーデンMIXこれ、蕾ですがおそらくカスミソウでしょうね!2020年6月2日切花用フラワーガーデンMIXスターチスに花芽があがっていました!ということは夏までに咲いてくれそうかも^^切花用フラワーガーデンMIX2枚目こちらも蕾らしきものが見えますね!なんの花かなぁ?どちらも葉っぱがわんさか状態で、雑草確定のスギナを見つけて抜くのも大変になってきているくらいです。でも花が咲き始めるとテンションあがりますね^^今後どんな花が咲くのかすごく楽しみです。
June 4, 2020
コメント(2)

最近植物のことばかりのブログになってますね(汗)ミシンやらなきゃと思いつつ、ミシンの神様がおりてきません。私のやる気は今、畑&いけばなに向かっているようで・・・wということで今週の畑状況ですが、今週も写真がてんこもりなので何回かにわけてUPします。2020年6月2日ペンステモン スモーリー開花しました~ 紫に先が白なのが上品で素敵今年は切りたいのをグッとガマンして、来年以降たくさん増えてくれるのを待ちますよ^^苗を植え付けたのが3月24日ですから、2か月とちょっとくらいですね。2020年6月2日ヒペリカム昨年切り花から挿し木したものです。先週は花だけでしたが、今週は赤い実と花の両方見れてお得感たっぷり 株全体はこんな感じ。切り花を土に挿したのがちょうど1年前くらいで、畑に植え付けたのは秋ですが、すでにこんなに大きくなっています。2020年6月2日梅花空木ミネソタスノーフレークこちらも開花していました。というか満開です大輪八重咲きのこちらの品種、真っ白な花が清楚で思ったより存在感あるかも^^秋に苗を植えたばかりなので、今年は切り花にするのはガマンして、大きく育てて来年以降に期待します。2020年6月2日ホトトギス成長していますが、葉にシミが少々、、、5月から北陸はほんとに雨が少なくて、もしかしたらそのせいなのかなぁ?とりあえずは成長を見守ります。2020年6月2日オリエンタルリリー蕾がだいぶ大きくなってきましたここまで大きくなってくると開花も近いかなぁ。 別の株でもちょっとアブラムシにやられたみたいで、点々のシミが見られます。なのでオルトランを少しまきました。春先の芽出しのころにもオルトランをまいて予防していたのですけどね。まあシミは出ていますが順調に生育しているようなので見守ります。2020年6月2日アフリカンマリーゴールドF1バニラ心配していましたが、なんとか2株成長中です。今年は4月が寒すぎたのと雨が少なかったのもあって、直播するには条件が悪かった><2020年6月2日ダイソーのひまわり昨年のこぼれ種から芽が出たのが大きくなってきています。奥の方は密集していますが、もうこのまま育てちゃいます。元は切り花用ひまわりの種なので、本当は奥の方のように「蜜です」状態の方が、希望通りのサイズに育つかもしれません。2020年6月2日皇帝ダリア ガッツァリア ダブルピンク新しく苗を植え付けました。皇帝ダリアは普通は5mとかとんでもない大きさに育つダリアですが、ガッツァリアは矮性品種なのでせいぜい2m程度。 さらに花期も普通の皇帝ダリアよりは早く咲いてくれるので理想的な品種です。3年前くらいに新しくできた品種のようで、近所には売ってなかったのでネットで購入しました。ダブルピンクは八重咲き品種。もう1色は別の店から購入したのですがちょっとトラブルがあり、、、トラブルについては後日ブログUPします。もう1つ苗を植えたのですがこちらは撮影を忘れました。来週撮影してきます^^
June 3, 2020
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1