全26件 (26件中 1-26件目)
1
月末最終日、決算ピークスタート。…とか言いつつ、私が予想していたよりは平和だった。もちろん小さいハプニングや、ちょっとした意思疎通ミスや、取引先の振込ミス等、色々な事態が実際に起きた。「オイ、コラ」状態のものもあったけれど、細かいことを言い出したらキリがないので省略。経理業務を任せている派遣さんは一生懸命頑張ってくれたなー。細かいミスはあったけれど、後始末や手当ては私の方で出来る範囲のものばかり。彼女がいなかったら、私一人で全ての決算処理をこなさなくちゃいけなかったので、本当に大助かり。世間は派遣労働者に冷たいというところが多いそうだけれど、うちは大歓迎だなー。特に一生懸命事務処理をこなしてくれる方は、ありがたい。何よりも経理の用語から説明しなくても良かった環境が、私にとってものすごーくラッキーだった。Yさん、本当にありがとー。もう少しの間、よろしくー。で、私自身は今日の仮締めの時点で、数値合わせは完璧にしてきたぞ、と。明日は作業の続きと夕方に本締めをして、書類を作れば私の決算は終了予定。明日の午前中に何件か厄介な処理をしなくてはいけないけれど。…何とかなるでしょ、多分。もっと大変な事態になったらどうやって収集をつけようかと心配をしていたけれど、案ずるより生むが易しだなぁ、と思う。とにかくもう1日乗り切れば~。もう日付が変わってしまったので、今日引き続き頑張ってきまーす。
2010年03月31日
コメント(0)
今日は午前中はほぼ予定通りのスケジュールで動くことが出来たんだけど、午後は…。ま、予定通りにいかないのはいつものことか。経理業務の実務を任せている短期派遣さんが頑張ってくれているので、私自身は相当助かっているんだけど、作業につまづいたり確認したいことをよく質問されるようになったから、その度に自分の仕事の手を止めて返答したり、調べものをすることに。もちろん、派遣さんからの質問対応は優先で答えてあげないといけないから、その分自分の仕事が後ろにズレるわけで。そういう時に限って、営業さんからの急ぎ仕事が入ったりするわけで。そうすると、スケジュールのやりくりに苦労するわけで。なんだかうまく行かないわねぇ、と思うけれど仕方ない。今の第一優先は、まずは経理業務&決算対応、第二に営業さんからの急ぎ仕事、自分の定例業務は最終になるから。パートさんや派遣さんに出せる仕事は既に出しつくしているので、後は自分しか出来ない仕事ばかり。つまり、自分でこなすしかない。定時内にあぶれた分は、残業してでもやるしかない。とか書きつつ、今月は自分の通院予定があって、上手くフレックスを活用出来ているから、月内をならすと残業時間的には自分の予想より少ないぐらい。1日単位で考えると残業している日数がかなり積み重なった気分になるけれど、月にならすと決算ピーク週前に自己コントロールが出来ていることになるらしい。悪いことではないかな。例えマイナスフレックス要因が、1月末から引きずっている体調不良等による病院通いだとしても(苦笑)この辺りが、4年前に色々重なり過ぎてメンタル病みした時から、少しだけ成長したことらしい。もちろん4年前はプライベートで資格試験に取り組んでいたから、もっと条件は悪かったけど。体調といえば、最近は花粉アレルギー以外は絶好調。どうやら咳もほぼ治まり、良い感じ。決算週に明るい話題だ(笑)明日も無事過ごせますように。
2010年03月30日
コメント(0)
4月が近づき…。今日、部署内の人事異動が発表されたけど、私が予想をしていたよりは異動者が少なかったな。今回ばかりは自分に関係がなさそうだったので(私は上司命令で、今季決算を乗り切らなくてはいけないし)元々あまり興味がなかったんだけど…。あっと驚く大抜擢が1人いたぐらいで、後はふーん、みたいな感じだった。そのあっと驚く…の人が、私と同い年の男性が課長になったこと。ま、私の会社はふるーい体制だし、私は管理職系の道に進まなかったから一生課長になることはないからいいんだけど。しかし、あの人は課長でやっていけるんだろうか。職級的にはまだ係長なのに、課長というポストを貰ったとは。管理職だ。すごーい。もう労働組合員じゃないのか。でも、自分よりも年上の課員が何人かいるから、やり辛そー。何かというと私に「(歳が)タメ・タメ。同い年なんだから」って言うけれど、タメでも何でも、課長になった人と私とでは立場が違うからねぇ。私はこれから、○○課長って呼ばなくちゃいけないのかぁ~。変な感じ(笑)女性のローテーションは、早くても6月末だと思うんだけれど、どうかな。そう予想して、先日6ヶ月の通勤定期券も買ってしまった。定期券を買わないと4月から通勤出来ないから、仕方ない。もし6月末に自分が異動になったら、定期券も払い戻し&精算だけど(苦笑)…私の場合は、まずは決算を無事に乗り切ることを考えるべし、だな。22年度の目標設定は何も考えていないけれど、今週を乗り切らないと次に進めない。今日は何気にドタバタ状態で、決算資料のことは考えていなかった。明日は今時点で出来るところまで資料を作ろうと思う。前任者が途中まで作ってくれているので、何とかなるかな。3月の数字が4月1日にならないと分からないから、ピークは1日の予定。ここのところ、朝晩が冷え込んでいるけれど、今日は真冬のような冷え込み。帰宅時には裏地付きのトレンチコート(割と厚手)でもブルブル状態だった…(泣)花冷えかなぁ?最低気温を見る限り、冬みたいな感じだけど。3月に入ってからはさすがにダウンが着れないから、寒がりの私には今の冷え込みは堪える…。体調を崩さないように気をつけなくちゃ。
2010年03月29日
コメント(0)

週末は雑用でドタバタしていたので、仕事のことはすっかり忘れてた。この週末は、会社の方は男性陣が全員出勤しているぐらいに現場が忙しいんだけれど、私は当番に当たっていなかったおかげで、プライベートの雑用をこなすだけで良かったと思うと、男性陣に申し訳ないけれど。…ま、今週は私も自分の仕事が忙しいし、少しのんびりさせてもらったのだと思えば、プラスマイナスゼロってことになるのかも。いい意味で、気持ちのリセットも出来たし。久しぶりにテレビ・ビデオを地デジ対策で買い替えするから、と、火曜日の配達前に今のテレビ近辺を徹底的に掃除したり、リサイクルに出すものをそうでないものと場所を入れ替えしたり…と実は朝から大忙し…というか悪戦苦闘していた。久々に全身埃だらけになったし。慣れないケーブルの接続やら、繋ぎ替えやら、移動やらで、休日だったのにかなりのお疲れモード全開だったりするけれど…。まぁ、仕方ない。必要な作業だと思えば、いつかはやらないと。今回の地デジ対策のテレビ買い替えは、数年前に自費購入したビデオ2台がオシャカになるということで、一抹の寂しさが。数年大活躍していた私のビデオ2台、よく働いてくれたなぁ。オシャカと言っても実際はまだ捨てずに、今回地デジ対応にした2台のテレビに接続が出来ないから、まだ買い替えないテレビに接続し直すってだけなんだけど。今時DVDが見れないタイプのビデオデッキで、かなーり不便ではあるけれど、まだちゃんと使えるし、愛着もあるし、アナログ放送が終了する来年7月まではもう少しだけ活躍の場を残そうかと思って。結局、モノが捨てれない私は、いつまでも昔のものを大事に使ってしまう。悪いこっちゃないけど、貧乏性だ(苦笑)アンテナの接続でかなり苦労したけれど、テレビの繋ぎ替えも無事出来たし、あとは地デジ対応テレビ&ブルーレイレコーダーの到着を待つのみ。ちょっと楽しみだー。まだ1~2分咲きの桜今週は気持ちを入れ替えて頑張らなくちゃ。いや、頑張り過ぎない程度に、何とかこなせばいいか。無理は禁物………。
2010年03月28日
コメント(0)
急ぎの仕事や、諸々でドタバタが止まらない1日だった。新年度からの営業事務業務の変更に伴うローカルルール設定等で、一つ大問題が発生したおかげで大変なことになってきた(泣)ちくしょう…。やっぱり本社が検証を行わないで見切り発車して、細かい運用を出先機関となる営業に押し付けたからこんな面倒な大変な事態になったんだ。本社のバカヤロー。今日午後に同じ件でチーフと打ち合わせする予定だったものの、問題が発生して打開・解決策のことで部門違いながら私と同じ管理系の仕事をしている方から何回か打ち合わせの電話が入るので、私も自分のチーフに相談して他の部署に働きかけしてもらったり、調整の電話を入れてもらったり。合間に、営業さんからの特急物件の対応依頼が入り、経理業務を任せている派遣さんの仕事を見てあげながら、決算に伴う突発的な事項に対応し、あちこちから入る様々な質問に対応して、自分の定例業務もこなす…。目が回りかけて、頭がクラクラし、偏頭痛まで起きて散々だった。とても定時内に終わらないので、残業もしたけれど、結局途中やりになりった仕事は来週に持ち越し。何で私が一人で色々抱えなくてはいけないんだろう…。どう考えても理不尽で、納得感がないから、困る。今、大問題が発生しているのは、急遽産休者から引き継いだ経理業務の一環。5月から別の後輩に引き継ぎすることが決まっているものの、”業務経験者だから””この業務、今はさっちんさんしか出来ないから”という理由で急遽引っ張り出され、決算を含めて3~5月中の処理全般を「お前がやれ」と上司にも命じられている。確かに実務を任せている短期派遣さん・5月から担当することになっている後輩は、様々な背景・状況・周りとの絡み等を全く知らない状態。だから今は調整役も問題提起役もなーんにも出来ないことが分かっているし、同じ課内で経理業務を経験しているのは私しかいないし、経理業務は簡単にホイホイ出来る仕事でもないので、5月までは私が中心でやらなくちゃいけないんだろうけどさ。問題も、解決をしないと部署の方針も決まらないんだけどさ。 ・なーんで、どーして私ばっかり? ・元々担当している仕事自体、今はとても忙しいのに、それに加えて経理もかよ!? ・本来は、私が担当する仕事じゃないでしょーが。 ・大変な時期だけ”経験者”という理由だけで仕事を押し付けやがって。 ・決算を乗り切り部署の方針を決定後に、新担当者に業務を正式に引き継ぎをし、 私は「ご苦労様」で終わってしまうなんて、私はただの便利屋か!?という気持ちが大いにある。腹立たしい&納得していないことは以前に上司にも伝えてあるし、腹を立ててもどうしようもないと自分自身で分かってはいても、当たりどころがどこにもないから余計にイライラする。こんちくしょう、と心の底から思ってしまう。私って心の狭い人間かなぁ…?しかも、チーフ自身は経理業務の細かい部分を知らないため、勃発した大問題を相談しても「話が半分以上分からないから、基本的なことから説明して」と言われるし。一からどころかゼロからかいつまんで全体像を説明しなくてはいけない。余計に時間がかかるんだけど、説明して理解してもらわないと動きが取れないし…。何もかもが悪循環な状態で、本当に嫌だ。でもとにかく、今は任された仕事を自分が中心になって、こなすしかない。本当に、ため息しか出てこない状況だ。あーあ…。思考がね、マイナスーモード全開なのよね。ダメだダメだ、このままだと更に悪い方向に進んでしまう…。週末に気持ちをリセットして、早く抜け出さなくちゃぁ。
2010年03月26日
コメント(0)
色々あって忙しいけれど…何とかなると思いながら目の前の仕事をこなすのみ。幸いにも、今自分の細々した仕事は状態が落ち着いているのだけど。今は、来月から全社的に変更になる営業事務業務について、部署内へ運用方法の通知やら、ローカルルールの設定やら、調整に忙殺されてる感じ。管理系の担当をしていると、本当に色々面倒なことばかり。本社が大ざっぱな方針だけしか出さず「細かい運用は部署に任せる」なんて言うから、私のような部署の管理係の仕事が増えるんだ。まったく。とはいえ、確かに決めなくてはいけないことも多いので、愚痴を言う前に頭と手を動かせという状態。明日は派遣さんの仕事も見てあげないといけないから、効率良く仕事を進めなくちゃ。2週間ぶりの内科診察は、予想通りアレルギー薬(咳止め)が1つ減った。ただ、減った薬が食後の薬なのよね。食前の漢方薬をなくして欲しかったけど、仕方ないな。吸入薬は1日2回→1回に減らして良いと言われたので、これは嬉しい。吸入後のうがいが面倒だから(笑)でも、私の喉を見た先生から「喉の上の方が荒れているので、吸入後のうがいはしっかりして下さいね」と指摘された…。そういや、たまにいい加減にうがいしてるしな…。最近、喉が浮腫んだ感じがしてたな…。アレルギーの影響かと思っていたけど、いい加減なうがいの影響だとは思わなかった。確かに、吸入後のうがいをしないと、カンジタ(カビの一種)が出るって聞いていたな。サボっていると、見破られるってことね。反省して、今夜からうがいをもっとしっかりやります。でも、総じて診察の評価は良かった。これからしばらく薬を減らして様子を見て、良くなったら薬漬けから解放されるかな。もう少しの辛抱かも。
2010年03月25日
コメント(0)
昨日怒っていたものの、一晩寝たらケロッとしていた私。最近、怒りはなるべく早く忘れるようにしている。ストレスを溜めないように、と気をつけているので、翌日に引きずることは、ない。普段から悠々と構えていられるぐらいになると良いのだけれど、まだその域には達していないなぁ。今年中に、気持ちも態度も大きく構えて過ごせるように努力せねば。今日は午前中はドタバタしたものの、午後は平穏だった。もちろん電話は方々で鳴っているのでガンガン取って処理をしたし、検討中の課題も特急物件もこなした。自分的には、仕事でバリバリ働いて、忙し過ぎない、適度な充実感を感じられた1日とでも表現すれば良いかな。仕事が順調だと感じるのは1ヶ月に数日あるかないかだから、まずまずだったと思う。明日は久しぶりに病院に行くため、フレックス退社したいけれど、今日の流れでそのまま行けると良いな。そうそう。体調のことに触れていなかったけれど、先週半ばから急に状態が落ち着いてきた。咳が1日に2~3回、軽くケホケホ程度に激減して、日中は自分がまだ薬漬け状態であることを忘れるぐらい(笑)今は朝晩の吸入薬+毎食前の喘息咳止め漢方薬+朝晩のアレルギー薬+夜食後の強めのアレルギー薬を真面目に服用中。アレルギー薬を2種類飲んでも、時には鼻水がツルツルするので、花粉の飛ぶ時期はまだアレルギー薬を飲むべしだと思うけれど…吸入薬は1日1回に減らないかなぁ。明日の内科診察が少し楽しみ(笑)肋骨の痛みも気にならなくなって、時折違和感や痒い感じを覚える程度になったので完治に向かって最終コーナーを回ったぐらいかしら。徐々に明るい方向に向かっているように思うから、嬉しいな。
2010年03月24日
コメント(0)
予想していた通り、忙しく過ごした1日だった。午前中は月締め仕事が出来たけれど、午後はひたすらドタバタ続き。いくつもの仕事を並行していたせいで、途中で混乱しそうになった。電話も内線で社内の人と話をし終わって一度受話器を置いたら、数秒後に再び鳴ったことも何回かあったし。もちろん、合間に鳴る外線電話も応対しなくてはいけないし。営業の本分は電話であり、何にも増して最優先であることは分かってはいるけれど、電話応対ばかりで事務処理が出来ない時間が続くとキツい。とにかく、鳴っているのが分かっていて電話を取らない人がウザい。私自身も周りの後輩が内外線で電話中で、そこで外線が鳴っても取れない状況の中で知らん顔して自分の仕事を続けている人がいることが信じられないし、腹立たしい。時には隣の課の営業の男性が取ってくれることもあるぐらいなのに、私と同じ事務方で無視が出来る神経が信じられないわ…。(↑もちろん年齢・男女問わず。)ただでさえ正社員が減って電話を取る人数が減っているのに。外線電話に反応しない人が一人でもいる状況だと、取っている私達の方の負荷が増える一方。これが後輩ならば雷を落とすんだけど、何年も上の先輩だと私からは文句が言えない。(その後の人間関係的にやりづらくなるので。男性はともかく女性は色々面倒臭い)上司面談の時に、注意するようにお願いをしても、ほとんど効き目はないし。電話を取らずに仕事している姿を見るとイラつくから、最近は目に入れないようにしてはいるけど。今日は自分も忙し過ぎてかなりイラついていたから、余計に気になってしまったみたい。電話を取らない人の存在自体を無視していれば良かった。私自身、今日の自分をちょっと反省…。怒ってばかりいても何も変わらないし、直接文句を言おうにも相手が先輩となると、後で逆にイジメられる可能性が出るのも鬱陶しい。それに、営業に配属になって以来、事務処理は電話応対の合間にやっつけるしかないのも分かっているから…。まず、自分の出来ることはしっかりこなし、周りから文句が出ないぐらいに実績を積み上げる。(ってか、私自身は既にやるべきことはほぼやってる。)その後、4月初旬にあるはずの目標面談の時に現状を含めて再度、上司に相談する。…この流れで行くように、もう少し辛抱しようと思う。はぁ、人生って厳しいなぁ。
2010年03月23日
コメント(0)
私の望みどおり、平和な3連休だった…。そういえば昨日は黄砂で大変な状態で、朝起きて外を見てみたら、視界が灰色状態でビックリした。数年前に黄砂で視界が悪く風が強い中をどうしても出かけなければいけなかった時に髪がバサバサになり、鼻がむずがゆく喉がイガイガして、家に帰って散々だったことを思い出してしまったわ。黄砂が酷い時には(仕事以外は)外に出るまいと誓ったので、昨日は1日家にいたけれど、一昨日・今日は出かけて用事をこなしたり、買い物をこなしたり。どこもすごい人出だった。うん、いったいどこからあれだけの人が集まるのやら。この3連休は、ようやく我が家も地デジテレビ&ブルーレイレコーダーを購入しようと両親が決心したため、大型家電店に出かけてあれこれ商品を見ていたけれど…。すごいのねぇ。今時は42インチ以上のテレビが山のように展示されているんだ。我が家なんて、今時じゃないからさ…未だにブラウン管の20インチテレビが普通に動いているけれど展示している大型の液晶テレビを見ていると「すげー」とついついポカンと口が開いてしまう状態だった。ま、インチ数が大きいものは、お値段も相当いいけれど。第一、我が家の居間の現在のテレビの置き場には入らない大きさだった…。それでも我が家も検討した結果、32インチテレビを購入することに決定。配達予定等を決めたのだけれど、今は込み合っていて早くても30日になるんだとか。つまり1週間以上先。引越しシーズンで、新居や新入学の下宿先なんぞに設置する依頼に加えて、エコポイント制度の改正前に駆け込みで、地デジ対応テレビを購入する我が家のような人達が沢山いるので、とにかく家電店は大変なことになっているらしい。1人の販売員さんが、2組・3組のお客さんを接客しているのもよく見るし。今が稼ぎ時ってことね。ところで、エコポイント申請って何気に面倒くさい。ただいま我が家ではどの商品に替えるかも検討中。色々商品があるので、迷うなぁ…。少しゆっくり考えることにします。この3連休で頭も体も、すっかりお休みモードになっているし。明日からの会社での仕事が怖い(汗)
2010年03月22日
コメント(0)
年度変わりが近いため、次年度の目標面談資料を作成するように指示が来た。そういえば、うちの会社の年度変わりは4月なんだけれど、営業実績上は3/21~翌3/20が1年の単位。そういえば、週明けの23日はもう22年度だ!目標管理制度が導入されて何年になったかは忘れちゃったけれど、いつも3~4月になると目標設定が憂鬱で仕方ない。自己申告書は毎年書かされるのに、申告希望が叶えられたこともないし、何のために書いているんだ!?と思ってしまうぐらい。目標設定シートも、業務目標と達成度を書くものの、考課に殆ど反映されないし。何のための資料なんだよ!?といつも思う。世間体的に「うちの会社はちゃんとやっているよ」ということをアピールしたいがために目標管理制度を導入しただけ…のように感じるのは、私だけではないはず。…多分。自己申告書・目標管理シートを書く時間が無駄なんじゃないの?という結論に達するんだけど、会社側はそれでは許してもらえないから、無理やりにでも何か書くしかない。とりあえず今は多忙につき、来週以降にまた考えようと思う…。今日は、とりあえず”ラッキーだった”と思ったのは、午後からの「嫌な役目」がなくなったこと。業種・仕事柄、3~4月には外線着信本数が異様に増えるため、電話受付専門部署のみでは電話応対が厳しくなるってこともある。月・金曜日は特に電話着信数が増えることもあって、何気に「電話応援依頼」が入ったりする。で、今日が私の当番だったのだけれど…。結果的には、電話受付部署で対応出来うる着信本数だったらしく「今日は電話転送しません」と連絡が来て終了。あー良かった。電話転送の応援業務があると、自分の仕事なんて出来ないから忙しい時期だとイラッとするのよねぇ。今日はとりあえずセーフだったけれど、来週も当番は回ってくる。私の主担当は今日で終了でも、来週以降は後輩が当番であぶれた分は私も対応しなくちゃいけないから。…つまり平和な日々はまだ遠いって感じかなぁ。微妙に憂鬱。でも、明日からは3連休。平和な時間が戻ってきて嬉しい。
2010年03月19日
コメント(0)
また忙しくなって、バタバタした1日だった。嵐の前の静けさだったのは約2日で終了してしまった(汗)今朝、時間前に課長に「ちょっと話があるんだけど」と呼び出しされたので「まさか、もう異動の内示かよ?」と一瞬ビクッとした。…実は全く違う話で、正直なところ呼び出しされるような内容でもないんだけど…。でも、そんなことないか。去年3月に21年度CSリーダー言い渡された時に「1年後はリーダーを別の人に代えることを約束して下さるならば…」と嫌々請け負った経緯があったから、今月初めに「約束を守って下さい」と直談判していた件だ。私が次年度のリーダーを請けない=他の人がやる、という話で、CS推進リーダーと言えば数あるリーダー業務の中でもワースト1、2に入ろうかという人気のない方の厄介なもの。そう考えると、他のメンバーにはあまり聞かれない方がいい話かもしれない。とはいえ、課長の話としては一言で言うと「保留」。何故ならば次年度の進め方を、今年度までとは方向転換することになったらしく、私の所属課からリーダーを出さない可能性が出てきたんだとか。…ま、いいけどさ。私がリーダーにならなくても良いんであれば、どうなろうとも。今、人事異動のあーでもないこーでもない議論の花盛りなのは本当らしい。午後に幹部メンバーの部署内予算会議が終わった後、某営業所長と某営業課長とかコピー機の近くで「あいつをここに持ってきて…」「でもモチベーションが下がるんでは?」みたいな話を延々としていた。私もコピーを取りに行ったり、社内メールを置きに行ったりしてバタバタしながら数回2人の近くを通ったから、ところどころしか聞こえてこなかったけど…。とりあえず女性社員ローテーションの話ではなく男性若手の話らしいという検討はついた。途中ちらっと私を見た某営業課長の方がニヤリとしたので、見なかったフリをして素通りした私。…アナタが私を指名しているという話は、私は知らないことになってますからっ。とりあえず、不穏な空気は漂ったまま。スッキリしない気分は相変わらず。でも仕事が急に立て込んできて、他の事を考える余裕がなくなってきたことは、逆に私にとってはいいことかも。明日は午後がちょっと嫌な役目をもらっているんだ…。かなり憂鬱だ。
2010年03月18日
コメント(0)
仕事の忙しさが少し落ち着いてきたので。(来週また忙しくなるので、落ち着いているのは嵐の前の静けさなんだけど)今のうちに、業務処理マニュアルを整備しておいた方がいいかしらと真面目に思い始めたところ。最近、人事異動関係で不穏な空気を感じ取っているのと、一部の人からヤイヤイと私の次の行き先(異動先)の噂が入ってきたりしていて…。今迄に”ある程度”の業務マニュアルを作ってはあるけれど、残念ながら2年程前に作成したきり。細かい部分が変わっていたり、新たに加わった内容もあったりして結局半分ぐらいしか使えないシロモノと化している。正直なところ、今まで忙し過ぎてマニュアルを改訂する時間もなくて放置していたけれど、私のリミットが早ければ…5月末となると…ヤバし。臨時でこなさなくてはいけなくなった経理業務で決算を乗り越えて、落ち着いた頃にポイッと…(泣)でも今日はマニュアルを整備するほどは暇じゃなくて(苦笑)、結局はドタバタしていた1日だった。例え異動があるにしろ、ないにしろ、マニュアル整備は事務担当としては当たり前の仕事の一つでもある。(仕事とも言えない基本的なことだし)今週は残り2日間。通常業務をこなしながらマニュアル整備がどこまで出来るのか?というところかな。定時後は、会社のコミュニケーション活動で女性社員のみの食事会がありました。名古屋中心部の栄の、とあるオシャレな店のラウンジを会社で借り切って、ビュッフェスタイルで女性ばかり30人近くでワイワイ。同じ部署でも、中には地方営業所に所属している人も集まっての食事会は、会社の行事とはいえ楽しい。普段は電話でのお付き合いのみでも、実際に会うと違った印象を持ったりするし。あ、でも想像よりも食事がショボくてビックリした。それでも、楽しい時間は過ごせた。ただ、食事会の場でも某先輩から「さっちん、○○営業所に異動するんじゃないかって話は聞いてるの?」って言われた(泣)もーもーもー、本人のいないところで本当になるかどうかも分からない勝手な話をするなっつーの(怒&哀)ただ、先輩情報では「名指しでさっちんが○○営業所から指名がかかっているのは本当だけど、あんたのところの課長はまだ”うん”とは言ってないらしいよ。課長が首を縦に振ったら、即、異動辞令が下りそうだけど」ですと。噂はあてにならないとしても、複数の筋から同じことを言われると、いよいよ首が飛ぶのかという危機感が出てくるなぁ。………。ああ、嫌だ嫌だ。異動はあまり嬉しい話ではないけれど(いつかは動かなくちゃいけないのは分かっているけれど)、自分の知らないところでウワサとして「さっちんさんは異動らしい」なんて話が飛び交っているのは、何だか許せない。人事異動云々を決めるのは、あくまでも課長でありマネージャーであり部長。下々の者としては、上司命令には逆らえないので辞令が下りてしまったら従うしかないんだから、弱い立場であることも事実。それでも、決まってもいないことを、今からあーだこーだとウワサを流されることは私の本意ではないぞ。私の周りは、自身の気持ちとは裏腹に、不穏な空気と勝手なウワサが飛び交って…。本当に嫌な感じ。あーあ。最近、タメ息が多くなったさっちんでした。もういいや、今日は遅いから、さっさと寝よう…。
2010年03月17日
コメント(0)
真昼間の12時少し前に、急に会社事務所全館の停電が発生。ちょっとビックリした一瞬だった。その時間帯にちょうど早番のお昼休憩(11時半~)を取っていた私は、同じ課のメンバーと一緒に食堂でお弁当を食べてテレビを見ていまして。すると、急に電気もテレビも冷蔵庫も自販機も全て消える&止まってしまったので一瞬「???」と周りを見渡してしまった。停電自体は2~3分で復帰したものの、ちょうど遅番のお昼休憩(12時半~)のメンバーはパソコンが急に落ちた為に、作成していたファイルがダメになった人もいたらしい。うわぁ…不幸だ。私は早お昼で良かったかも…。すぐに建物を管理している本社の管轄部署へ連絡したものの、原因はよく分からず。でもうちの事務所に中○電力さんから「ご迷惑をおかけしました」と電話が入ったらしい。…何だったんだろ、一体。最近、建物の不具合が増えているみたい。重なる時は、重なるものなのね。私の働いている事務所の1フロア上にある大会議室では、急に雨漏り?水漏れ?が起き、会議室のど真ん中に大きなたらいがポツンと置かれている状態。雨漏り?水漏れ?も、確かに会議室のフロアが建物の一番上になるため考えられなくもないものの、原因究明には時間がかかるとか何とか。うちの事務所自体がかなり古い建物だから、何と天井の点検孔がないらしい。近日中にまずは点検孔を作る工事を行って、その後天井裏に入って、水漏れだか雨漏りだかの箇所に”大きなたらい”を置いてから原因究明をするんだとか。………。天井裏に入るために点検孔を作って大きなたらいを置くってどうよ?それって”応急処置の工事”と言えるの?たらいを置くだけじゃん、とみんなで大笑いしていたのだけれど、水漏れ等は箇所を特定することが困難なんだとか。へぇぇぇ。そんなものかねぇ。ま、なんだかよく分からないのだけれど、雨漏りといい、急な停電といい、事務所の建屋の老朽化が問題なんじゃないだろうかと私は思う。相当古いんだけれど一応自社ビルだし、今のところ建替えする話もなく、耐震補強工事を数年前に行ったばかりだから…日々だましだまし状態で過ごしているようなものかも。経費削減(ってか、規模的に資産なんだけど)もいいけれど、肝心なところはケチらないで欲しいな。月の半ばに入って、ようやく仕事が落ち着いてきた私。溜まっていた事務処理もかなり片付いた。いえーい。昨日どうしようかと考えていた派遣さんの仕事も、一時的にではあるけれど依頼した業務があるし…。今週は何とか平和に過ごせそうな感じ。明日はアフター6に、会社のコミュニケーション活動の一環でお食事会があります。予約のお店がなかなか良さげなので楽しみだ!
2010年03月16日
コメント(0)
天気予報では夕方から雨。雨嫌いの私は、家の玄関を出る時に張り切って(笑)長い傘を手に取ったものです。でも、朝の通勤時に周りを見ると、長い傘を持った人が一人もいない…。雨が降ると分かっていても、コンパクトさを優先して折りたたみ傘を持つ人の方が圧倒的に多いんだなぁ…。私は荷物になろうとも、便利さを優先して長傘派だけど、価値観は人それぞれなんだなと思った。でも、天気予報は的中して、帰宅時はかなり雨足が強かった。今回は長傘で正解だったはず…と思うことにした。仕事は、今週締め切りの取りまとめ仕事の書類を朝から2つチェックして…まぁ、今週は何とかなりそうかなという感触を得た。先週はどうなることかと思ったけれど。20日締め前の嵐の静けさじゃないといいな(苦笑)産休に入った同期が今日からいないのは寂しいけれど仕方ない。今、来てくれている派遣さんは仕事の手が早いので助かるんだけど、今渡してある仕事量が少ないからか、手すき状態になってきたらしい。「仕事下さい」と言われても、私も「うーん…」って感じ。更に何か渡してあげれるものがないかと考えたものの、私の持っている仕事は取りまとめと上司との調整役が殆どなので、業務内容と実状を知らない派遣さんが出来るものではないし…。以前に課内で業務の洗い出しをした時は他のメンバーからあまり出なかったから、私自身から無理やりひねり出して派遣さんに渡した仕事もあるんだけど、これ以上は本当に逆さにしても出ないぞ。今、経理業務はちょうど手すきの時期になっているのが痛いなぁ。他のメンバーに聞いても、本当に自分の仕事は出したがらないから…。明日、チーフに相談してみよう。
2010年03月15日
コメント(0)
昼過ぎに無事名古屋に帰ってきました。東京で購入したお土産その他が荷物として増えてしまった為…。朝からスーツケースと格闘してしまった。いずれにしろ、お土産のお菓子を潰すわけにはいかないから、一つ袋が増えるんだけど。お土産以外の物を極力スーツケースに詰め込むためにあーでもない、こーでもないと悪戦苦闘。元々荷物が多かったからな。今回は金曜日と土日の気温差が大きかったため、上着を薄いものと厚いものと2枚持っていたのが、荷物が多くなった一番の要因。ま、仕方ない。スーツケースの上に手提げ袋をセットしてコロコロ転がしながら帰宅。昨日の東京も暖かったけど、名古屋も暖かい…いや、暑い。地元の駅に到着したら、ハクモクレン(白い花の木蓮)がきれいに咲いていた。毎年、白い木蓮の花を見ると、春がきたんだなと思う。現実の世界に戻ってきちゃったな。今日の家事は半分ぐらいサボった(笑)洗濯は明日に回したから、家で少しテレビを見る時間も取れたし。今日から大相撲大阪場所。色々あって揺れている相撲界だけれど、荒れると評判の大阪場所を制するのは誰かな?明日からの仕事、何とか頑張ろうと思います。
2010年03月14日
コメント(0)
東京に来ています。1日いい天気。ってか、暑い。最高気温が20度らしいよっ。春を通り越して、初夏の陽気ですねぇ…。旅行中の身としては傘なしで動けるのは本当に嬉しい。しかし…。いい天気である分、花粉が飛びまくっているらしい。咳が止まらない私でした。鼻水は大丈夫だったんだけどな。仕事じゃない時は、強いアレルギー剤を飲まないようにしてるんだけど。マスクだけじゃ、花粉は防ぎきれないらしい。ま、私の場合は花粉だけがアレルギー源ではないのかも。仕方ないので長期でお付き合いしていくことにしよう…。さてさて。今日のスケジュールは、有楽町~浜松町の間でフーラフラ。相田みつを美術館~四季劇場・秋~帝国劇場、というスケジュール。相変わらず、いつも同じところにしか行かない私(笑)だって、今日の3箇所とも私にとっては”東京といえば外せない場所”でもあるから仕方がないです。相田みつを美術館では毎回癒されるし(今日も2時間近く各展示室を何度も見ていた。そして”私はトマトのままでいい”と思った。作品を見ていない人には意味不明かも)、四季の「クレイジー・フォー・ユー」は元気を貰えるし(ホワイトデー近く&千秋楽近くでカップルだらけだったけど、とても楽しく幸せ気分になった。本当に、とても素晴らしく素敵な音楽・ダンス・ストーリー。敬二さんボビー、大好きです!)、堂本光一くんの「Endless SHOCK」を見ると、光一くんの魅力に釘付け状態で、見終わった後はしばらくニヤニヤしっぱなしだし(笑)光一くんはいつ見てもかわいくてカッコよくて美しくて…どんな時も手を抜かない彼のストイックさが随所に見られる素晴らしい舞台だった。ダンスはいつも指先・足先まで動きがしなやかで綺麗。歌はダンス曲は口パクになるんだけれど、いいの、光一くんだから全てOK。何よりもショー部分のフライング(布・梯子含む)と太鼓がすごい。とにかく、すごい。普通に見ていると、ああ綺麗だな、上手いな、としか思わないかもしれないけれど、筋肉使いまくりで、光一くんの表情をよく見ていると、時にものすごく力のこもった顔をしている時もあるし、歯をくいしばっていることもある。ハッという気合がマイクに入ることもある。それでも、お客さんの前では平然とした表情で、淡々と演じているので、すごいことなんだと感じない人もいるんじゃないかと思う。だって、手の力だけで自分の体を支えてコントロールするなんて、並じゃない。あれは稽古を欠かさず、身体能力が人一倍優れている光一くんしか出来ないと思う。あんなに出ずっぱりで、動きっぱなしで、飛んで、歌って、色々なことに挑戦して。今年はSHOCKも10周年。私の王子様・光一くん座長で3月公演もあと2週間ちょっとを残すのみ。カンパニー全員が、怪我なく無事に3月の千秋楽を迎えられますように。ってことで。私にとっては、とっても充実した1日でした。ああ、こんな幸せな1日が過ごせるならば、普段は仕事が多少キツかろうと何だろうと頑張れるというもの。今日の楽しいスケジュールを終えてしまうと、これから夏までは何の予定もない、ということが寂しいけれど…。次の機会を楽しみに、また仕事を頑張るか!と気持ちを入れ替えることにした。あー、本当に楽しい幸せな1日だった。明日(もう今日か…)、名古屋に帰ります。
2010年03月13日
コメント(0)
今日で産休予定者の出勤は終了。来週月曜日からは頼る人がいない、という状況だけれど…。引き継ぎを受けた決算資料は、私自身が4年前に作っていこたともあるし、何とか大丈夫そう。夕方になって急いで引き継ぎ資料を読み返していたところ、一つだけ聞いていない資料があることに気づき、産休予定者に聞いてみたけど。本人が「何だったかな~」状態で、なぜか途中経過資料が1つもなかったから諦めた。いいや、依頼が来て実際に資料を見ても理解が出来なかったら、本社の財務部の人に聞こう。先のことを考えても何にもならないし、他にも仕事を抱えているから依頼が来てもいない資料で悩むだけ時間の無駄(苦笑)最近、色々と割り切ることにした。分からないものは考えても時間の無駄。すみません、と関係しそうな人に聞いて覚えればいい。事前準備をして無駄足になっても仕方ないから、とにかく余計な気を回さない。とか。気を遣い過ぎたり、裏の裏を読む&石橋を叩いて壊すタイプの私だけれど。仕事に追われて身動きがつかなくなると、自然と無駄な動きや思考をバッサリ切り捨て出来るようになってきたのかも。今は”忙しい時期を無事に乗り切ることを考えるのみ”にした。思考をシンプルにすれば、自ずから無駄がなくなる。実は簡単な方程式。でも私は気づくのが遅いらしい…(汗)産休に入る子は、同じ事務所にいる唯一の同期。入社以来、今までずっと苦楽を共にしてきた仲だから、来週から彼女の姿が会社にないと思うとやはり寂しいな。さて、今日は昼からアレルギー剤を飲んだせいか、仕事中は眠気との闘いだった。確かに、少し強い薬だからか鼻水は完ぺきに止まった。すげー、鼻水はやっぱり花粉症の影響なんだ(笑)でも、咳はほんの少し落ち着いたけような、余り変わらないような…。鼻水よりも咳を止めたい私。アレルギー剤で咳が止まらないとなると、私の咳の原因は何でしょう?ちなみに、仕事後に新幹線に乗って一路東京へ。明日は私の王子様である光一くん舞台観劇が控えてます。楽しみ!
2010年03月12日
コメント(0)
1日中ドタバタだった。ドタバタなのは毎日だけれど、夕方から特に忙しくて仕事に没頭していたら…何と通院中の内科に行く予定をすっかり忘れていた。定時ダッシュでは、受付時間から5分遅れでしか到着出来ないから、いつも無理やりフレックス退職しているんだけど…。ふと気づいたら、フレックスをする予定だった時間が過ぎていて、瞬間「あ゛ー!」と声が出てしまい、後で隣の席の先輩に笑われた…。つまり、フレックスを取ること自体を忘れていた(汗)ま、それだけ色々重なっていて忙しかったということなんだけど。とはいえ、気づいたものの、途中やりの案件が複数あり、すぐに帰れる状況でもなかったので…。こっそり病院に電話を入れて「受付時間内からは少し遅れますが、締め切らないで何とか受付して下さい」と頼み込み、そのまま定時まで仕事。チャイムが鳴り急いで書類を脇机に積み上げ(補足:積んだだけ)、バタバタと身支度して会社をダッシュで出た。…もちろん、受付時間から5分遅刻で病院に到着。電話しておいたおかげで、受付も無事通過し、診察も受けれたから良かった。…ま、今日は混んでいて、診察までに40分ぐらい待ったけどね。しかし、自分の通院予定を忘れるなんてアホ過ぎる。処方された薬のストックがちょうど切れるから、どうしても行かなくちゃ!って思っていたのに。次回は気をつけなくては。…症状が一進一退で、まだまだ咳が止まらず完治どころでもないから、当分通わなくちゃいけないしな。アレルギー剤が追加になったから、しばらくは眠気との闘いも続くかも。そうそう。火曜日の課長の言動で飛ばされる=部署異動の予感を感じたので、こっそり某情報源の役職者に「近々か近い将来、女性のローテーションはありますか?」と聞いてみた。そうしたところ「まだ具体的には何も決まっていない」とのこと。ふーむ…。本当!?もしかしたら、決まっていても、教えて貰えなかっただけかもしれない(苦笑)けど、とりあえず気にしなくて良いかなぁ。確か、先週辺りから今年度の人事考課を付け始めているはず。反抗しまくり、文句を言いまくっている私はドーンと考課が落とされるかも。上司の心証を悪くしちゃいけないのは分かっているけどさ、でもさ、言いたい事も沢山あるんだからさ…。今から何をしても評価は変わらないだろうし、もう気にせず自分の出来ることだけをやろうと思う。明日も無事に1日過ごせますように。
2010年03月11日
コメント(0)
昨日、長時間フレックスを取ったツケは、今日に回ってきた。分かっていたことだから仕方がない。ただでさえ事務仕事が溜まっている状況なのに、午前中に打ち合わせが1件。その後は派遣さんへの仕事引き継ぎで数時間を要し…。金曜日迄に本社へ提出締め切りとなっているとりまとめ仕事に、未だに取りかかっていないという状態。私のモットーは、残業せず時間内に間に合わせる、なのだけれど…最近は守れていないなぁ。ここのところ営業さんからも急ぎ仕事が多いんだけど…。年度末に向かっている感があるってことかしらん。私の気力と体力がいつまで持つかは少し心配。でもとりあえず、今週は何とか頑張ってみる。金曜日提出締め切りの仕事は、何とか明日中にとりかかり、金曜日午前中までにまとめ上げるように…とは思っているし。しかし、最近、仕事スケジュールが綱渡りだわ。一歩間違えば奈落の底状態なのが、ちょっと怖い。さて。昨日のYahooニュースを見ていたら、一つ大ショックな記事が乗っていました。私がずっと応援している、大相撲の北桜関(現・幕下)が引退を発表されたとか。大好きな北さんが、いよいよ引退かぁ…。大阪場所が目前なので、ギリギリまで出場するかどうかを迷われたのではないかと思います。私自身は北さんとは歳も近いし、妙な親近感を勝手に持っていた。見た目からは想像出来ないけれど(失礼;)北さんの趣味のビーズ手芸の作品は本当に繊細で素晴らしいもの揃い。ってか、ビーズ工芸でプロ以上の腕前ってのは本当にすごい。そして、ファンサービスを忘れず、ファイト溢れる取り組みや頑張っている姿を見て勇気を貰ったことは一度や二度ではありません。これからは年寄名「小野川」を襲名なさるとか。引退されるのは寂しい限りだけれど、これから後進の育成に当たられると聞いて少しホッとした。今まで本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
2010年03月10日
コメント(0)
朝から細々した仕事をこなし、新たに依頼のあったとりまとめ仕事を部署内に振り、締め切りが迫ってきたとりまとめ仕事をまとめて本社に返送し…。午前中はものすごい勢いで仕事をこなした。何故ならば、午後に検査のため長時間フレックスを取りたかったから。そんな中、課長が急に私の席にやってきて「さっちんさんの仕事のうち、○○の検討課題はいつ頃終息するか分かる?」と聞かれた。○○の検討課題は、1年半ぐらい前からチョコチョコと意見とりまとめ&内容確認依頼が来ていて、多数の部署を巻き込んでいるぐらいの大掛かりなもの。当初は半年ぐらいで終わるかと思ったら、いつまで経っても終息しない。つい2週間程前には、かなり膨大なシステムマニュアルが電子データでポンと送られてきて「修正、追記要望とその他意見があればとりまとめの上で返送を」という依頼が、本社主管部署から来たばかり。返送締め切りが今週末&自分の部署内の意見締め切りは今日中の予定。とはいえ、まだ何も意見が届かないので、まとめていないけどさ。課長からの唐突な質問には何を急に、と身構えたものだけど…。昨日反抗したし、やはり決算を終えた頃に人事異動でどこかに飛ばされる予感…。ま、それならばそれでよしとすることにした。今からあれこれ考えても、状況は変わらないから仕方ない。やりかけ&手付かずの仕事は沢山あったけれど、途中で放置して急いで会社を出た。半年前に受けた乳ガン検診はエコー検査で「経過観察」と判断された項目があり、再検査を受けに病院に行ったので。平日しか予約が取れないってどうよ、と思ったけれど、これも仕方ない。検査で引っかかったと言っても、両性と思われる嚢胞が複数個あるというだけなんだけど、まれに腫瘤化する等があるそうなので…念のため。今回はマンモグラフィーとエコー検査と両方受けたんだけど、マンモは異常なし。でも再びエコー検査で引っかかった。嚢胞数も減っていない上に、右側には少し大きい嚢胞があるらしい。だけど、マンモは異常なしなので放置してOK、半年か1年後に再びエコー検査を受けて経過を見れば良いらしい。ぞの変わり、次の検査で嚢胞が大きくなっている場合は注射器で内容物を取って調べた方が良いかも、とのこと。ふーん…。ま、とりあえず放置して良ければ、そうする。ホルモンのバランスで出来ることもあるらしいし、腫瘤化しなければ定期検診で様子見にしておきたいから。色々あるわねぇ、私も。でもとりあえず、心配していたことにはならず一安心。明日は今日の分まで仕事をバリバリこなさなくちゃ。あー…気が重い。※嚢胞乳腺嚢胞とは乳腺内に液体が袋状に貯まった状態のこと。嚢胞の存在自体にはさほど病的意味はなく、嚢胞が将来直接がんに移行することもない。年1回の検診で十分。しかし時に乳癌が原因で嚢胞ができることもあり,また嚢胞と考えられていたものが、実は充実性の腫瘍であることもありえる。
2010年03月09日
コメント(0)
産休者・育休明け復帰者の業務の割り振りが当初から変更になった、という説明を、今日午前中に課長とチーフから受けた私。内容は金曜日のブログに書いた通り。私にとってはあまり納得感がないもので、本当に腹立たしかったのでハッキリと言ってしまった。「今回の変更案であれば、私が間に入らなければいけなかった意味が見出せない。決算期と年度変わりで新ルールに変わるというこの大変な時期だけ”経験者だから”という理由で私が現在の業務にプラスの状態で経理業務を担うということは納得感が全くない。必ず誰かの負荷が増えるということについては当然であるし、その誰かが私であることはやむを得ないとも思う。今回は、決算を含めて派遣さんに手助けしてもらって経理業務を私が廻していかなくてはいけないということも頭では理解はしているし、やらなくてはいけない状況であることも理解している。しかし、経験者=全てが分かっている、というわけではない。引継ぎを受けてみると4年前の事務作業とは異なっている点もあり、新しく覚えなければいけない部分も大いにあった。新しく覚えるという点では、経験者がやろうと、新しく業務を担う人がやろうと、似たようなものではないかという気もする。今回は、産休予定者の休み~育児休暇からの復帰者の出社開始時期が3ヶ月空く為、また、育児休暇復帰者へ経理業務を渡す予定だが、決算と言う重要な時期の経理業務を派遣さんのみでは廻せないため、是非経験者に応援をお願いしたい、という上司の希望があったため「分かりました」と経理・決算業務を一時的に受けることを了解した。しかし、経理業務を、今現在同じ課にいる後輩に渡すのであれば、話が違ってくる。決算・年度変わりで大変な部分だけを私が経験者として経理業務を担い、派遣さんのマネジメントも行い、全ての状況が落ち着くであろう5月に育休明けの後輩ではなく、今現在同じ課にいる別の後輩へ引継ぎする、というのは非効率であり不平等ではないかという感じがして、私自身納得は出来ていない。なぜ、産休予定者から今同じ課にいる後輩に、直接経理業務を引き継ぎしないのか?なぜそこで、経験者を間に入れる必要があるのか?新しい業務を覚えるということは大変ではあるけれど、新しい担当者も決算という特殊な状況を乗り越えることで、事務業務の理解が深まる部分もあるのだから、経験者だからという理由で私が決算期に経理業務を担うのではなく、新しい担当者が苦労してでも何とかこなしていくべきではないのか。とはいえ、今の状況も分かるし、今回は私が決算を乗り越えなくてはいけないのも理解しているので、業務は何とかこなしてみせる。しかし、納得は出来ていない。」で、その答えとして課長、チーフ曰く。「色々とパターンを考え、さっちんさんの仕事を育休明けの子に渡す案が出たが、今のさっちんさんの持っている仕事は奥が深く、また検討中の課題も多く、何よりさっちんさんの仕事の精通ぶりが素晴らしいので、今のこの状況でその仕事を他の人に任せるということは出来ないと思っている。ましてや、それが一から始めなければならない育休明けの子に渡すことは難しい。その次の案として、産休予定者の仕事である経理業務を育休明けの子に渡すという案があったが、締め日や月末最終日には負荷が集中する中、育休明けの子は時短勤務で他の人より2時間労働時間が短い。そのため時間的制約があり、やはり厳しいと判断したため、別の複数の仕事を他の数人からやりくりして育休明けの子に充てることとした。この今の状況で、ただでさえ仕事の分担替えで誰かの負荷が高くなることは致し方ないことであるし、しわよせがいくのが今回の経理業務で、さっちんさんの負荷が増える状況であることと、この課内でさっちんさんが一番負荷が高いという状況も十分に理解はしている。しかし、今回は状況的に急を有するもので、決算も絡む経理業務は、やはり経験者であるさっちんさんしか任せられない業務でもある。今の仕事にプラスになるのは大変申し訳ないが、何とか2~3ヶ月の間踏ん張って廻していただきたいと思う。どうしてもあぶれる業務があれば、さっちんさんが持っている仕事の中で他の人に出せるものを抜く、ということを検討する」とりあえず、言いたいことは全て伝えてそれで引き下がってきた私。やれない・やらない、とは言っていない。やるけれど、納得がいかないということだけは伝えたので、後の判断は上司に任せる。ま、私の意見を伝えたところで、何も変わらないみたいだけど。結局は、私は入社から年数もかなり経過しているし、経験した仕事も多く、その分知識も多いし、場数も踏んでいる。つまり”お前ならば出来るだろう、何とかするだろう”という上司の安易な考えが底辺にあるんではないだろうか、と思ってしまう。けっ。今の私の仕事だって、3年弱前の私は一から始めたんだっつーの。用語・単語から理解不能で苦労して苦労して、でも3年かかってようやくここまで到達したってだけなのに”精通し過ぎているぐらいに素晴らしくて他の人には任せられない”だなんてヨイショもいいところだ。あまりに分かりやすいヨイショぶりがばかばかし過ぎる。私しか出来ない仕事だから、とか、経理&決算は難しいので経験者で、という考え方は、私はおかしいと思う。大変な時だけ経験者、楽な時期になったら新担当者、って構図は、どこをどう見ても経験者が損している。ココまできたら、何も考えずに目の前の仕事をこなすしかない。ま、いいや、と割り切って溜まりに溜まっている仕事に取りかかった私。営業さんからの急ぎの業務依頼も急ぎのものが入り、本社からのとりまとめ依頼も急ぎのものが飛び込んできた。本社からの依頼は、所属課長にもメールが入っていたからか、私がEXCELを開けて必死にデータ確認作業をしながら部署内に送るためのファイルに作り替えていると「今日言ってるそばから依頼が来たねぇ。悪いけど、今回も頼みますね」と課長が言いに来た。(注:決算対応等を受けるため、私からあぶれる仕事は他の人に振るだの何だのと 話をしていたので。 ただし事務仕事の一部は、引き継ぎ時間が勿体無いため私が他に振ることを 断った。今日の依頼は断った一部の仕事の一つ)大丈夫です。課長に言われる前にちゃんと取りかかってますからっ。必死に頑張ったけれど、仕事が沢山有りすぎて残業になってしまった。ただし、1時間40分ほどで集中力が切れてしまい、余りに色々と頭を使っていたのでフラフラ状態になってしまった。月曜日からグッタリ。そんで、こんな長い長い日記を書いているから、睡眠不足になるのも自業自得?一応、自分の覚えでもあるんだけどね、ブログって。ま、いいや。明日、夕方しか予約が取れなかった某精密検査を受けるために病院に行きたいし、病院のハシゴして夜は歯医者に行かねばなので、残業が溜まっている分で何としてでも長時間フレックスを取ってやる…。
2010年03月08日
コメント(0)
仕事の雲行きが怪しくなってきた、らしい。まだ直接言われたわけではないけれど、チーフから月曜日の打ち合わせ時間をキープされて、チーフがちらと漏らしたところによると、私が年度替わりの決算期を含めて3ヶ月担当することになっている経理業務の行き先が「当初と変わった」のだとか。5月に育児休暇から復帰する後輩Oに引き継ぐと言われていたのに、何故だか急に方向転換をしたらしい。別の後輩に引き継ぎして、後輩が持っている仕事を育児休暇明けの子に渡すんだとか。元々産休予定者の仕事を2つに分け、 a(経理)=さっちん&派遣さん b(購買)=後輩Yに割り振りされ、さっちん&後輩Yのあぶれた仕事を他のメンバーで分けた感じで、5月育児休暇からの復帰者にa(経理)がうつる予定だった。だから、 a(経理):産休者→さっちん&派遣さん→育休明け復帰者 b(購買):後輩Yって感じになるはず、だった。だけど、今回の案だと、5月にはa(経理)+b(購買)=後輩Y、後輩Yの元々の仕事=育児休暇からの復帰者、という流れになる。 a(経理):産休者→さっちん&派遣さん→後輩Y b(購買):後輩Y 後輩Yの仕事:他の後輩2人、育児休暇からの復帰者で、私は元の仕事に戻るというスタンス。私が経理に絡まなくてはいけないのは「決算対応があるから経験者じゃないと無理」という、上司側の変なこじつけらしい。確かに新しい仕事ばかりになる後輩Yちゃんは少し可哀想だけど、経験者という理由で引っ張り出され、決算対応という忙しく大変な部分だけをやらされる私の方が、もっと可哀想じゃないんだろうか…? 産休予定者a・b→後輩Y&派遣さんへの引き継ぎ 後輩Yの仕事→他のみんな、という引き継ぎじゃいけないの?何だか納得いかないのは、私だけ?昨日本社で行われた、次年度から変更になる営業経理の運用と全社共通方針は、今日資料を読み返したらば、部署内ルールの設定・周知するという、ものすごく大変な役目を負わされていることにも気づいてしまった。だって、それが経理業務の一環だもの。私が中心でやらなくちゃいけないんでしょう?まったく、もう(怒)産休予定者が今日私に言うには「私からさっちんへの引き継ぎがすごく楽で助かる。だって、用語も意味も分かっている人には説明しなくてもいいもんね。さっちんから後輩Yちゃんへの引き継ぎは大変だろうなぁ。後輩Yちゃんは、1からスタートで言葉から説明しなくちゃいけないもんね」…これが全て事実ならば、もう本当にやってらんないわ。月曜日の打ち合わせの時に、絶対文句を言ってやりたい。文句を言っても状況が変わらないんだろうけどさ。あーあ、何か気分悪いな…。嫌な感じの週末だわ。
2010年03月05日
コメント(1)
午後、本社で行われる説明会(来年度からの事務ルール変更点)に出席する予定があり…。午前中に厄介な仕事をこなして、後に引きずってしまうとマズいと思って、予防線を張ることにした私。急ぎ仕事以外は明日に廻すことにして、調査業務に時間を費やすことにした。…でも何だかんだと突発的な仕事が入ってしまったおかげで、スムーズに回ったわけではないけれど。どうしても誰かに引き継ぎしておかないといけない仕事以外は何とか片づけて本社に向かうことに成功。事務所を出てしまえば、後はこっちのもの(笑)本社での説明会では、来年度からの営業系事務ルールの変更点を中心にレクチャーを受けてきた。元々持っている仕事に加えて、一時的に産休予定者から引き継いだ経理業務を持っている私にとっては、覚えるべきルールや部署内に通知しなければならない事項が沢山あることに内心焦りつつ…。疑問点や確認しておくべき事項を説明会終了後に事務局に質問しに行き、自分なりに納得したところで、続きは明日考えることにした。どっちにしても、上司や周りの意見も聞かなくてはいけないし、一人で決めれることでもないし。明日、チーフが同じ内容の説明会に行くので、とりあえず聞いてきてもらって、対策は後で皆で考えるってところかなぁ。色々と課題や検討事項が山積みだけど、新年度スタートにはまだ日にちがあるので、間に合うように対策を考えたいなぁ。…とりあえず、真面目に考えるのは明日にしよう(苦笑)今夜は、また同じ課の女の子達での食事会。名古屋中心部のキム兄プロデュースのお店「きむら庵」に行ってきました。女8人で沢山食べて飲んで、最近のネタを披露しあってゲラゲラ大笑いして…大満足で帰宅。最近、定期開催している食事会はなかなか楽しい時間で、私自身気に入っている空間の一つ。会社関係のコミュニケーションはバッチリ。この勢いで、明日は仕事を頑張るぞ。
2010年03月04日
コメント(0)
今日も時間中は忙しくてドタバタだった。電話はひっきりなしだし(しかも、時間のかかる内容ばかり)、急ぎの仕事の依頼が3件も続いて入ったし(どうしても明日中に調査結果が知りたいから早く図面作って、とか)、気を抜いている隙もなかった…。そして、やっぱりメモ書いてる時間も取れない時があった。次から次へと電話が入ると、書類がどんどん脇机に山積みになっていくし。今日はノー残業デーだから、と仕事を途中で放り出して帰ってきたけれど。いつになったら、こんな状態が終わるんだろう。仕事が忙しいと忘れがちになるのが、自分の体調不良だったりするんだけれど。咳は相変わらずいつまでもケホケホ出るし、咳止めの頓服薬は最近飲んでも症状が余り変わらなくなってきた。そろそろフルタイドを使用して1ヶ月になるけど、週末に病院に行ったら吸入薬を変えられる気がするな。…どうなることやら。肋骨の痛みは和らいできているけど、まだ痛みはあるし。でも、整形外科にまた行ったところで、レントゲン取って終わりだろうし、湿布も塗り薬も気休めで痛みは引かないし。行くと診察料を取られるだけ無駄な気がしているのは私だけ?そんなわけで、私的に気分はイマイチ。何か楽しいことでも考えていなければやっていられないかも。今は、帰る時間も遅いし家事の雑用がたくさんあるおかげで家でもほとんど自分の時間がないのだけれど…。ほんの数分の間でも、大好きなハリーポッターシリーズの本を読むのが楽しみになってきている今日この頃、かも。今は一番好きな3巻・アズカバンの囚人を少しずつ読み返しているところ。今夜も気分を落ち着かせるために、読書の時間を作る予定…。
2010年03月03日
コメント(0)
午前中は、経理業務の月締め資料作成でドタバタ。と言いつつ、4年前に行っていた事務処理のことを、私自身不思議なぐらいにほとんどを覚えていたらしい。書類作成の時に、目と手が勝手に動いていたし、派遣さんが作った一覧の間違いにすぐ気づいたので(笑)某システムのバッチ処理が上手く行っていなかったため、システムエラーが発生したおかげで事務処理は2時間ぐらい止まっていたけれど、その後はシステムエラーが回復してくれたのでチャッチャッツと資料を作って、本社に送付して無事終了。意外に昔の自分の記憶が確かだったことを知って、ちょっと安心。とはいえ。これが来月の年度末決算だったら?と思うと…まだすこーし心配が残る、かな。今月後半は気を引き締めて日々の数値チェックを怠らないようにしなくちゃ、と自分に課題を残すことにした(苦笑)で、昨日に引き続き、私は営業さんに(いい意味じゃなく)大人気だったらしい。この物件がどーの、あの計画がどーの、この書類が何とかかんとか。相談のある時は営業さんも事務屋の私を頼りにするみたいだけれど、普段なんてどーよ?こっちがいくら「早く書類を出して」とお願いをしても聞いてくれないくせに。全く、勝手がいいなぁといつも思う。それはともかく。午後はひたすら、笑えるぐらいに電話がひっきりなしに鳴り、問い合わせにやって来る人が1時間に複数人の状態で、今日もメモや自分の覚え書きを書かないうちに他の問い合わせ対応を受けなくちゃいけないような状態になっていた。でも、不思議と私自身はパニくっていたわけでも何でもなく、どかどかと書類や走り書きメモが溜まっても、ふと空いた瞬間に一気にまとめて処理して次に進む、みたいな感じで意外にスムーズに仕事をしていた、ように思う。今日は私にとってはラッキーなことに、電話の当直当番だったから、残業申請を昨日の時点で提出済み。当直時間は電話が鳴らない時に細かな仕事をまとめてこなせたから良かった。とはいえ、こんな状態で今週過ごすとなると、さすがに例月の事務処理が溜まりまくるはずなので…。早く抜け出さなくちゃとも思う。年度末になると、色んな「事件」が起きるので、突発的な対応や判断をしなくてはいけないものが増えるのがとにかくやっかいだわ。流れを変えるためには、どうしたらいいものか…?
2010年03月02日
コメント(0)
残業で始まった月曜日、は。経理業務の月締め資料の方は、まだ数値確定していないのと、派遣さんが作業中だったこともあって私は何も出来ず。明日午前中締切なのに、何も出来ないってどうよ?と思うけれど、仕方ない。というよりも、私自身が午前中会議だったり、元々持っている仕事で急ぎのものが入ったり…で経理業務に時間をかけていられる状況でもなかったんだけど。経理の資料作りは明日午前中に産休予定者から教えて貰いながら、何とかしようと思う。突発的に残業になる日というのは、実はパターンがある私。一つは、仕事の締切が重なって、キャパが完全飽和状態になった時。もう一つは、午後5時を過ぎてから急に仕事がワッと増えたり問い合わせが増えた時。今日は後者。営業さん達が外出先から帰ってくるのが夕方4~6時。書類や事務仕事の依頼と問い合わせが入るのは、5時前後がほとんど。今日は笑えるぐらいに5時以降に営業さん達が入れ替わり立ち代わり訪ねてきて、合間には電話が鳴り、一つを処理しないうちに次の質問対応をしなくてはいけなかった。隣の席の先輩に「今日は大人気だね」と言われてしまうぐらいに。重なる時は本当に重なるものだわ。処理が追いつかないどころか、メモを書いている時間もないだなんて…。ということで、通常より1時間ちょっと残業して帰宅。今日と明日は2月分の報告だからいいとして、来月の1日で決算業務を抱えている状態だったらと思うとゾッとする。もちろん、なるようにしかならないけれどね。…先の事を言うと鬼が笑うらしいので、今は考えないようにしようっと。
2010年03月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1