全24件 (24件中 1-24件目)
1
仕事が仕事を呼んだのか…。1日の後半は妙にドタンバタンと大騒ぎをした感がある。経理業務で引継ぎをした後輩が大混乱していたので、一緒に疑問点を紐解いていたのと、自分の仕事の事務処理がドカンと増えて若干焦っていたのと、あいまった感じと言えばいいんだろうか。明日でも良いものは、全て明日に処理を伸ばして急ぎのものを先に…と対応していたら、結局自分の仕事が全部残ってしまった。自分の仕事が急ぎじゃないかというと、そうじゃないのだけれど。優先順位が他と比較すると低かった、という悲しい結果に。ま、明日また頑張るか、というところ。最近、私は体調的にはまずまず元気。でも、うちの父の調子はイマイチ。半年前に胃カメラ検査をして投薬治療を続けているものの、再び調子が悪くなって今日、また胃カメラを飲んだ。本人はケロリとして「胃カメラは辛くなかったよ」と言っていたし、見た目的には半年前の状態とそれ程変わらないらしいので、恐らく投薬治療は継続になると思うけど。年齢的には何があってもおかしくないとも思うので、いざという時の心構えはしておくべきかとも思う…。でもなかなかその域には到達出来ず(汗)私もまだまだ子供だなぁ、ココロが弱いなぁと思う今日この頃。ところで、胃カメラと言えば、母親もつい先日検査で飲んでた。私は、3年ほど前?軽い逆流性食道炎と診断された時に、バリウム検査で引っかかって「念のため胃カメラ飲みましょう」と言われて仕方なく嫌々飲んだ時には、これ程辛い検査はない!と身を持って知ったつもりだった。でもでも、父も母も「最近は本当に胃カメラも楽でねぇ。検査技師さんの技術がいいと信じられないぐらいに違和感も何もない」と言い切っていた。………。そ、そうかなぁ、私は本当に辛かったけど…。とか言う私も、あと数年すると会社の健康診断で胃部X線検査か胃カメラを飲まなくてはいけない、らしい。うーん。考えると背筋がゾクゾクする…(泣)まだ数年先だから、考えるのを止ーめた。
2010年05月31日
コメント(0)
久しぶりに、金~土にかけて10時間程寝た。平日は5~6時間、休日でも7~8時間睡眠しか取らない私が、めずらしく10時間をウトウトしながらも寝続けたのは…。いったい何ヶ月ぶりなんだろ。でも、土~日にかけては、いつもより短い6時間睡眠になってしまった。そして、平日のように、起きる時間になると勝手に目が覚める。体のリズムってすごいなぁ。休日で、全く意識したつもりではなくても、習慣のように同じような時間に目が覚める。しかも朝の5時半にパチッとね…(苦笑)いやー、我ながら、すごい。昨日の睡眠が少なかったのには、理由がある。…夜になると、ふと読み始めた本が止まらなくなるから。続きが気になって気になって…というより、気分が乗ると一気読みするタイプらしい。通勤時間中にしか読んでいなかった「坂の上の雲」を読みきるのに数ヶ月を要したのに、本によっては単行本でもさらっと数時間で読みきってしまう。今回、つい読み始めて止まらなくなったのは「新参者」東野圭吾さんの本で、テレビドラマを見ているものだからついつい読み始めたら…。一気に半分以上読破していた。でも、ドラマを見るまでは、と、自分が見た回より後は読まずに途中で止めた。さすがに…。結末を知ってからドラマを見ると面白さが少し減る気がするから(笑)今日の放送分は、来週末にしかビデオを観ないので、それまで辛抱。(両親と一緒にゆっくりドラマを楽しむために、リアルタイムの時間には見ない)さて、その間の読書はハリー・ポッターシリーズに戻ろうっと。週末はゆっくり過ごせたので。また明日から仕事モードで頑張るぞ。
2010年05月30日
コメント(0)
朝から肉体労働をして、汗をかいた私。年に一度の文書廃棄(事務所内の全課から何人かずつが出て、皆で文書保存箱を業者のトラックまで運び出す手伝いをする)の日で。課長から「さっちんさん、課の代表で手伝ってきて。」と事前に指示を受けていた。私の所属課は女性が4分の3を占めるので、男女平等に力仕事をしろと言われている。毎月、ダンボール等の大型の資源ゴミを出す時も順番に当番で出ているんだけれど。でもさすがに「年に一度の文書廃棄の時ように大量で、しかもかなり重い荷物を運ぶ事は、非力の女性には向きませんよ。他の人に邪魔扱いされると思いますけど」と訴えた。が、しかし。「でも、うちの課から誰も出ないわけにはいかないから、行ってきて」とすげなく返答が。はぁ、そうですか。非力の女でもしっかり荷物を運べと言うのですか。なんて冷たいんだろ…。仕方がないので、朝一番で地下の書庫に行き、運び出しの用意をしていたら…。次々とやってきた営業さん達に「えっ?さっちんさんが来たの?」「何でさっちんさんだけ?」「可哀想に、いけにえにされたな」「重い荷物は危ないから持つなよ」「男手が必要だから、Aくんと交替してきなよ」と言われる始末。ほらほら、だから言わんこっちゃない。でも課長の指示だもん。最初のうちは私も張り切って、台車に文書保存箱を積み上げて業者さんが待つトラックまでガラガラと運んでいたのだけれど、徐々に「僕が持っていくから」「危ないから脇によけてて」「そこで見てていいよ」と段々隅に追いやられ…。量が多いので作業完了までに40分以上もかかった。でも、後半20分ぐらいは、よく言えば男性陣に庇ってもらい、悪く言えば邪魔者扱い、だった(汗)動き回って汗をかいていたのに、後半は汗が引いてきたしな…。まぁ、無事に終わっただけいいか。もうこれで、当分、力仕事の当番は回ってこないぞ、と。そんなわけで、体力も使ったけれど、妙に気も使った1日のスタート。おかげで、その後は万事仕事のペースが狂って、変な感じだった。全ては文書廃棄の力仕事のせいじゃないんだけれど…。うーん。でもとりあえず。無事1週間が終わった。週末はのんびりするぞ。
2010年05月28日
コメント(0)
朝からひんやりした空気が部屋中に溢れていた。6月が目前と言うのに、朝晩が涼しくてビックリする今日この頃。昨日なんて、長袖1枚では寒くて、夕方はバス停で待ちながらブルブルしていたぐらい。そんなわけで。今日も4月並の気温という天気予報を元に、春用の長袖の上着を着て出かけた。季節が1ヶ月以上逆戻りしているなぁ。変な感じ。さて。会社では会議等で上司がALL不在という状況。自然、皆の士気もダレるというもの。私のいる部署自体、毎年5月辺りから閑散期に入り皆が交代で休みに入るぐらいだから…。私も手が空き始めているので、6~8月の閑散期にはまとめて休みを取ろうと計画をし始めた。有給休暇残数を考えると、3ヶ月の間は月平均2日は休まないと、有給休暇が切り捨てになってしまう。いかに仕事を効率化するか、いかに日ごろから雑用を片付けるか、にかかってくるので、日々の頑張りが大事になってくる。気を引き締めて臨もうと思う。ところで。長い期間がかかったけれど、ようやく「坂の上の雲」(記/司馬遼太郎)を読み終えた。文庫本で8冊、朝晩の通勤時間の合間にしか読めなかったので、3~4ヶ月もかかってしまった…。並行して家で読んでいる別の本もあるので、まぁ仕方ない。文庫版の3巻辺りからずーっとひたすら日露戦争の話が続いていて、日本側もそうだけれど、ロシア側の閣僚の名前が途中で誰が誰やらという状態になってしまい、何度か前に戻ってパラパラ読み返しつつ頑張って、ようやく完読。大変だったけれど、膨大な資料を基に書かれた素晴らしい歴史小説だった、と思ってる。かと言って、この本を他の人に勧めようと思うかというと…多分好き嫌いがハッキリ分かれるだろうから、厳しいかも。元々近代史が苦手な私は、途中で挫折しそうになったぐらいだし。でも、色んな視点で書かれている壮大な物語で、読み終えてみたら「興味深かった」「面白かった」という感想しか出てこなかった。これで日露戦争にもちょっと詳しくなったぞ、と。来期のN○K放送のドラマ(坂の上の雲・第二部)が更に興味深く見れるかも。(アップし忘れていたので1日遅れで更新)
2010年05月27日
コメント(0)
朝はどんよりした天気だった。しかもかなりひんやりした感じ。でも雨が降ることはなかったので、少しホッとした。最近、雨が多いのよねぇ…。天気予報では、梅雨に入ったら後半に雨が多いんだとか。梅雨の後半で雨が多いって、今から予報出来るの?!と素人考えでは思うけれど。予報はあくまでも予報だから、外れても誰も文句を言わないからいいのかな。私的には、4~5月に雨が異様に多いように思うので、多少は空梅雨でもいいじゃない?なんて思うけれど…。水不足になったら困るので、適度に雨は降っていただきたい、かも。仕事の方は、今日も昨日からの引き続きで割と手が空いている状態だった。朝夕ドタバタするのは毎日のことだけど、日中は溜めている雑用をこなす時間に充てた。今日もやる気がイマイチで現実逃避中。ボンヤリ雑用をこなすにはちょうど良かったかも。私の隣の席にいる、一番の問題児(後輩の1人)は、相変わらず問題児ぶりを発揮中。毎日のように居眠りをしているため、見つけ次第、私が現行犯逮捕でこまめに注意。既に私の日課になってしまったけど…。変な日課だ(汗)席が隣になるまで、こんなに酷い状態だったとは気づかずに、私自身はある意味かなり衝撃的だった。席が離れている時は姿も見えないから気づかなかったよ…。席替えがあるまで周りにいた後輩達は、きっと毎日イライラしていたことだろう。何だか、他の後輩達がかわいそうになってきた。私は年上だから問題児にガンガン注意出来るけれど、後輩達はそうはいかないものね。もうしばらくは様子見するけれど、本格的に私の手に負えなくなってきたら…上司に直談判か。ほーんと、困ったもんだ。以下、すこーしだけ余談。今日22時~「音楽のチカラ」というN○Kの番組で、松本隆さんが特集されていた。私の大好きなKinkikidsにも、いくつも曲提供をして下さっている素晴らしい作詞家さんだったので、とても興味深く番組を見た。文章力がない私は、作詞家という職業は雲の上の存在のような感じ。松本さんは、活動を始めて40年なんだとか。これからも素敵な曲を沢山作って下さい。これからのご活躍をお祈りしております。
2010年05月26日
コメント(0)
急にパタッと仕事の手が空いた。朝夕は営業さんが在席しているためか、ドカドカと仕事が振ってくるものの…。日中は、日々溜めている雑用をこなすことが出来た。良かったんだか、そうじゃないんだか。雑用は油断しているとどんどん溜まっていくし、現実に溜めていたので、細々した仕事は盛り沢山あるという意味では「手すき」と表現するのは正しくないかも。そういう意味ではまだ多忙なんだけど、真面目な話をすると、仕事はデイリーでこなさなくてはいけないもの以外は、全く何もやる気にならない。なぜか火曜日にして、既に現実逃避をしているらしい。我ながら困ったものだ…。とはいえ。やる気にならなくても、今のところ何の支障も起きていないから、まだ大丈夫。でも変だな。貧乏性で常に何かに取り組んでいないと落ち着かない私が、妙にゆったり構えているだけだなんて。しばらくすれば元の自分に戻るかなぁ。時が解決するのを待つか。ということで、今日は仕事はぐだぐだ状態。プライベート面では色々と忙しく、やりたいことは盛り沢山で逆に時間が全く足りない。バランスが上手く行かないなぁ…。
2010年05月25日
コメント(0)
朝から大雨。昨日も雨だったけれど「会社に行かなくては」「今日は月曜日じゃん」なんて思うとかなり気分が憂鬱になる。雨がイヤなのは…。まず第一に、湿気が多い。故に、電車の中は暑い。そして第二に、公共交通機関は、普段より人口密度が多くなる。更に第三に、お互いに傘を持って公共交通機関に乗るから、人の傘が体にペチャッと当たることもある。ほらほら、雨はやっぱり嫌だ。雨だと思うと気分も落ち込みがちになる。低気圧の影響らしいけれど、人の気分が気圧に左右されるってのは、科学的に証明されていることなのかなぁ?雨は昼間に物凄い降りだったので、会社の事務所内にいても周りの人と「うわー、すごい雨だね」と言い合うような感じだった。私は事務屋だから現場に出ることはないのだけれど、今日現場に出て行った営業さん達は皆ずぶ濡れ状態で帰ってきた。これからの季節、営業さん泣かせの梅雨がやってくる。4月、5月と、普段よりも雨が降る日が多いように思うけれど、6月の梅雨時期になったら逆に空梅雨だったりして!?その方が営業さんにはいいんだけれどな。さて。月曜日って一番嫌な曜日なんだけれど。私にとって、少しだけ月曜日が嫌じゃなくなったことがある。それは、N○Kで夜22時から「こころの遺伝子」という番組が放送されるようになったこと。うちの両親も、この番組はとても気に入っているようで、いつも揃ってテレビの前に座っているぐらい。私は一人、自分の部屋でテレビの前にいるわけだけれど、いつもいつも自分の心にドンと響く何かが伝わってくるので、毎回見ながらホロリと泣いてしまう。今日は私の尊敬する鎌田實先生が登場。うーん、今日も素敵な内容でした。私もいつか、自分の人生を変えるような人や言葉に出会うんだろうか。楽しみに待ちたいなぁ。
2010年05月24日
コメント(0)
のんびり過ごした週末で、自分的にはかなり満足。土曜日の天気の良いうちに美容院に行き、家ではたくさん本を読み、たくさんDVDを見て、たくさん撮り溜めていたビデオを見て、家事全般をこなした。家ではやりたいことが沢山あるので、2日間のお休みだけでは時間が足りないぐらい。そういえば、あまりテレビは見なかったなぁ。この2週間、大好きな相撲もほとんど見てない。なぜかと問われても明確に答えられないんだけれど…。今場所は不思議とテレビのチャンネルを合わせる気分にならなかった。お気に入り力士さんが怪我で休場したり、色々あったからかな。相撲を見るよりも、とにかく読書に没頭していたかも。あとは両親と一緒に見る某ドラマのDVD。うちの両親も大好きな某ドラマなので、1話ずつ見るのがとても楽しい。まだまだ続きが沢山あるので、当分楽しめそう。ちなみに、洋物じゃないです。今回私が相撲熱が冷めていたのは…。ま、敢えて言えば、相撲観戦よりも楽しいと思えることに没頭していたからという理由が当てはまるかしらん。ま、そういう時もあるってことで。次回は名古屋場所で、私の地元の場所になるので、相撲熱が戻ると思う(笑)今週は仕事もそこそこ忙しいけれど、この2日間で十分充電が出来た、と思う。少しは頑張れそうな気がしてます。最近のモットーは、頑張り過ぎない程度に仕事をこなす、ってこと。頑張り過ぎない、ってのがミソ。(適当にコツコツ、力を入れすぎない程度にって意味)明日は天候が悪いみたいだけど、雨に負けずに会社に行くぞ。
2010年05月23日
コメント(0)
朝から大汗を書いた今日は、仕事もドタバタ~としつつ、19時までの電話当直付きで長ーい1日だった。先週から会社の女子ロッカーのドアの蝶番のビスが磨耗して壊れてしまって。今日ようやく業者さん(建具屋さん)に直してもらった。ドアの取付ビスはちょいちょい程度で直ったみたいだけれど。何故か、ドアに付けてあるセキュリティーテンキーの暗証番号が解除されてしまって、何も反応しなくなってしまうという事態が発生。ロッカーの鍵が開かない!?建具屋さんは男性だったので、修理の時には予めチーフから「ドアを開けてあげてね」と言われていた私は…。別途、保管してあるはずの鍵を探して大騒ぎすることに。とりあえず、他の数名を騒ぎに巻き込み建物内の鍵を集めた袋や金庫を総ざらいで探すと共に、2階フロアから4階フロアまで階段で何度も上り下りをしていたので…。嫌でも大汗をかいてしまった。運動にもなったし…。ただ、幸いにも大騒ぎしたおかげ(?)で女子ロッカーの鍵は十数分後に無事に見つかり、ロックが解除出来た!ので、再度暗証番号を登録して事なきを得たんだけれど。あのままロッカーの鍵が開かなかったら、私たち女子社員は上履きのまま家に帰る羽目に陥ったかも(苦笑)結局はセキュリティーがっちりのテンキーよりも、実物の鍵の方が重要だったらしい。そういえば、昔々にセキュリティー用テンキーの電池が切れて、本当に開かなくなったことがあったなぁ。その時も本物の鍵が登場した記憶が蘇ってきた。実物の鍵の管理は、別の課の女性にお願いしているので、もう少し鍵の整理をお願いしておこうかな。他の課の人間が一見して分からないような保管の仕方では少しマズイような…(汗)今日は、普段は多忙な部長がめずらしく手が空いていたらしく、「午後から○○の現場を見に行ってくるね」と言われ(一応、私も関係している現場なので)、夕方に「さっちんさん、課長から今年の資料をもらったけれど、資格にチャレンジするのかね?」と声をかけられ(目標上は、下期から猛勉強して来年夏の試験を受けることにしてある。あくまでも、目標上は…。)、その後、所内のメンバーにちょこちょこ声をかけているのを見かけた。部長はとてもフレンドリーな方なんだけれど、まさかここで資格試験のことを持ち出されるとは思わず…。ちょっとうろたえた。冷や汗もタラリと。ヤバイなぁ、ちゃんと勉強し始めなければいけないけれど、4年勉強を休んでいたツケが………。かなりまずい。10月に別の簡単な試験を受ける予定だけれど、ちょっと…今のうちに10月分を押さえておいて、7月頃からは来年の試験を目指して動き始めなければ。トホホ、遊んでばかりはいられない。分かってはいたけれど、放置していた自分が悪いなぁ…。ヤバイ、ヤバイ。マジメに、ヤバイ。
2010年05月21日
コメント(0)
振替休日明けの今日。私の机の上は書類が山になっていた。こういう時に、一人一人の仕事が独立していると、書類の山は私が振り分けして処理をしない限りは減っていかないもの。書類の山を見て少しゲッソリしたけれど、内容的にはたいしたことがなくて、午前中に処理が完了。ひとまずホッとした。そして、一昨日「20日朝一番で処理しますから!」と営業さんに宣言してあった書類も、急いで作ろうと思ってふと行き先表のホワイトボードを見たら、担当の営業さんは今日が休みだった。ガクッ。「急ぎだから20日朝一番で作ってね」と言われていたんだけれど…。ま、営業さん本人にも都合があるだろうから、休むのはしょうがない。今日中にやればと思いつつ、急いで作った”貧乏性”な私。20日締めの仕事は、今回はそれ程大変ではなかったけれど、経理の相談対応と、他の営業さんからポンポン飛んで来る仕事の処理の方が大変だった。経理の実業務は後輩に任せているので、ちんぷんかんぷんながらも後輩も一生懸命やっているから、私は相談されたら確認して答えてあげるだけなんだけれど。毎月20日と月末最終日の入金がドドンと多いため、とにかく今日は分からないことだらけで大パニックになっていた、らしい。だって「どうしても何が違うかが分からない」と後輩が困り果てて持ってきた書類を見たら、(簡単に言うと)「1+1=3」になっていた。頭に血が上っていると、どうしても冷静な判断が出来ないけれど。他人が見ると一見して「明らかに違う」と分かることでも、当の本人は「何が違うかが分からない」になってしまうらしい。人間って、怖いねぇ。思い込みって、怖いねぇ。私にもそんな時期があったかなぁ…。それはともかく、実業務を離しただけで、私自身は本当に”少しだけ”楽になった。後輩が独り立ち出来るまで、しばらくは辛抱しながら見守るしかない。手を出さない・口を出さない(相談されるまでは)、というのは、意外に辛い。でも考える時間を与えないと後輩のためにもならない。見守る方も、実はちょっと大変なんだな…。私の方は、忙しい合間をぬって、別の後輩に小言をたれていたので、微妙に気分がモヤモヤモヤ。席替えで何の意図があるのか、一番の問題児が私の席の隣にやってきたので。実際の席替えの前に、上司には「さっちんさんに面倒を見ろといっているわけじゃないからね!」と強く言われてはいる。が、しかし。入社10年以上も経っているのに、なーんで朝から自分の席でパソコンを見ながら朝食のパンをかじるかねぇ…。問題児よりも後輩の子なんて、問題児の行動パターンのあまりの酷さに呆れ返って存在自体を無視しているぐらいで。問題児より先輩の私は無視するわけにもいかず、以前から「9時過ぎたら仕事の時間」と何度も注意している。でも、その注意に全く応えないのには恐れ入る。ってか舐められてるのか、私は?ここは営業部署なんだから、食べ物が口に入っていたら電話も取れないという最低限のルール以前に、一般常識が不足しているのが本当に困る。おまけに電話もなかなか取らないので「あちこちで内外線電話が鳴り響いているんだから、もっと周りを気にして電話を取りなさい!」と雷を落としてしまった。それからは取る姿勢は見せるものの、手が遅いからなぁ。当分私のモヤモヤは続きそう。ついでにイライラもつのりそう。悪いことは悪いと注意しなくてはいけないものの、ストレスが溜まらないように、なるべく目に入れないようにしなくては。
2010年05月20日
コメント(0)
久しぶりの平日休みは…。特に何もしなかった(苦笑)朝からずーっと雨が降っていて、出かけたくとも面倒だなぁと思うようになって。結局、ひたすら家でのんびりしていた。(注:最低限の家事はしている。休みの日は私が当番。)ま、何も目的なくてボンヤリ・のんびりするのも悪くない。今日は1日雨降りで肌寒く、出かけるにも向いてない日で。おまけに給料前で金欠の私は、出かけようにも金がない(汗)先立つものがない時は何も出来ないわねぇ…。昨日、母親から「明日は朝からテレビを見なさい」なんて言われていた。N○Kの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が面白いとハマっている母親が「明日は情報番組の生放送に作者が出るの!」とものすごく楽しみにしていたから。で、私もお付き合いで一緒に見ることになったのだけれど。実は原作本は私は購入して読んでいるので、ドラマの方も土曜日にはこっそり見ているぐらいの、にわかファンなんだけれど。所帯を持っていない私でも、夫婦がテーマだった情報番組は「ふん、ふん」と思わず知らず見てしまった。水木茂先生も見たかったけれど、奥さん曰く「朝は寝床でグーグーグー、の人ですから」とおっしゃっていたように、10時までの生放送に登場することはなかったけど(笑)なかなか興味深い内容だったなぁ。最近、連続テレビ小説の視聴率が悪いとやたらに言われているけれど。今の「ゲゲゲ」はどうなんだろう?私は久々に面白いと思っているんだけれど。ちなみに。小説「ゲゲゲの女房」は、素人さんが書いた本なので本当にありのまま、飾り気のない文章で読みやすい。私が本を父に貸したところ、父も「するっと読めた」とすぐに返してくれたぐらい。自分の体験を書くって、実はかなり難しいと思うけど、どうなんだろ。短大に行っていた時に、授業で「自分史」を書いた経験がある私的には…。自伝ほど書きづらいものはないと思う。理由は色々あるけれど、私の場合は、第三者の目でいいことも悪いことも全て書かなくてはいけなかったから。とにかく、苦労したんだなぁということは十分に伝わってきた。これからドラマの方も色々ありそうだけれど…。土曜日の度に見るのを楽しみにしようっと。明日はまた仕事かー。昨日のうちに「明日は休むので、明後日やりますから!」と営業さんに宣言していることもあるし、朝からドタバタかなぁ…。
2010年05月19日
コメント(2)
最近、どれだけ寝ても眠気が取れないのは何故だろう。体調が悪いわけでもない(と思う)。メンタルも今はそこそこ元気。平日は6時間寝れば十分すぎるぐらいだったのは去年頃までで、最近の平均睡眠時間は5時間半~6時間。当直・残業だと1時間前後短くなるけれど、それは仕事だから仕方がない。5時間半寝ても、疲れが取れなくなってきたことは…。少し気になるかなぁ。歳のせいだとは思いたくないし。土日はあまり寝すぎても疲れるので、と8時間睡眠を原則としているけれど。土日を越しても疲れが残る今日この頃。疲れやすくなっているのか、睡眠が足りないのか。夢をよく見るので、もしかしたら眠りが浅いだけかもしれない。短くても熟睡出来るように、アロマか何か心が落ち着く香りでも使うべき?仕事の方は、何気に色々あったしバタバタした時間もあったけれど、特筆すべきものはなかった。つまり、総じてみたら平和だったってことで。20日締め前の、一瞬の嵐の前の静けさだとは思う。だから、この隙を狙って明日、4月の土曜出勤時分の振替休日を取ることにした。隙を見ないと取れないってのがちょっと悲しいけれど。まぁ、いいや。今月はどうしても1日振替休日を取らないとマズイし。今は少し仕事が落ち着いたので(経理関係の問い合わせも今日はあまりなかったし)、3~4月に働きすぎた分、体と心を休めたいなぁと思う。明日は少しだけ睡眠を多めに取ろうっと。
2010年05月18日
コメント(0)
6日連続勤務の疲れが若干残っている、ように思った今日月曜日。土日は少しお休みしたんだけどな。家事は忙しかったけどさ。考えてみれば、平日は3ヶ月以上も休みを取っていないや。まだ疲れが溜まっているのかなぁ。歳のせい?さて。朝から席替えでドタバタしていた…。産休者の代わりに経理の実業務を任せていた派遣社員さんが、先週末で契約満了。当然ながら産休者もいないので、ごろっと席替えが行われた。課の中の女性社員の中では、不本意ながら年齢的にナンバー2の位置にいる私は嫌でもチーフ・課長からすごく近い席に移らなくてはいけない。変なところで年功序列主義を持ち出さなくても良いと思うのは、私だけ?席替えにかかった時間は、実質1時間もないんだけれど、パソコンを移動させ、書類を移動させ、掃除をして自分も移動して…と意外に労力がかかって朝から汗だく状態。そんなに動いていないのになぁ…。まぁ仕方ないか。今回の席替えで、私は一人分だけ上司側にズレただけなのに、随分とフロア内の景色が違って見える。何か変な感じ。これもそのうち慣れるんだろうか?電話のベルの音の聞こえ方も違うので、ますます妙な感じがする。電話機によって微妙に音が違うため、ベルの音を聞くと何課の電話が鳴っているかとか分かるのだけれど、外線電話が鳴る電話機も今回の席替えで変更になったので、これは慣れるまでに少しかかるかも。ま、鳴ったら取るだけなんだけれど、どの課の電話と予め分かっていると心構えが出来るから(苦笑)ま、全てが慣れだなぁ。自分でも少し様子を見ようっと。仕事の方は、まずまず。それなりに忙しいし、結局、後輩に引き継いだはずの経理業務も問い合わせはまだ私宛にバンバン入る。難しい事例は後輩が理解出来ていない分、私が代わりに対応しなくてはいけないから、ほぼ責任者のような状態でまだ動いている。だからちょっとストレスは溜まるけれど、これも仕方ないなぁ。後輩も用語が分からないとか、○○さんの言っている意味が分からないとか、大変だとは思うけれど…。それも全て自分が一旦受けて、そこから理解したり考えたり、他者に相談しないと何も覚えれないから、私は心を鬼にして「自分で一度意味を考えてみなさい」と言おうと決めていたんだけれど…。今日は実質ひとり立ちした初日だから、今週ぐらいはある程度は重点を置いて面倒を見なくてはいけないかなぁとも思う。自分の引き際をどうしようかというのが、難しいところで。でも、今回はなるべく早くに手を引こうと思う。後輩Yちゃんは頑張り屋さんで「私、頑張って覚えますから!」と今日も大混乱しつつヤル気は見せてくれたから、大丈夫とは思うものの。…来週ぐらいからは何とか頑張っておくれよ。
2010年05月17日
コメント(0)
今日も朝から寒い。一昨日から長い靴下を履くようにして、布団を薄手の毛布に変更したから、お布団の中はとても快適。朝、布団から出たくないと思うのは久々な気がする。低温なのは今日が底だと天気予報で言っていたので、来週は期待出来るかな。6日連続勤務最終日は、まずまず。忙しくもなく、暇でもないといういい感じの1日だった。短期の派遣さんの契約が今日までだったので書類の引き継ぎをして、自分の仕事をして、営業さんの仕事を手伝って。まぁ、1週間が何とか無事に終わって良かった。本当に昨日の夜の時点で体力が限界に近かったから、自分では心配していたんだけど…。最近、気力より体力の方が持たないケースが多いんだけど、年のせいかな(汗)ま、とにかく今日で経理業務の主担当から外れるのが嬉しい。来週からは後見で、主担当になった後輩から相談されたら対応すれば良い分、気が楽だ。この2ヶ月、大変な時期もあったからな。自分なりに、すごく大変な時期をよく乗り越えたと思う。残業代で自分にご褒美を買わなくては(笑)まだしばらくは、仕事を引き継いだ後輩も、慣れない業務で戸惑うはず。私もまだまだ相談対応をしなくてはいけないんだけど、何とかなるとは思う。本当に来週から少しだけ息抜きが出来ると良いなぁ。さ、昨日に引き続き、今日も早く寝て、体力と気力回復に努めよう。
2010年05月14日
コメント(0)
5月半ばって、こんなに寒くなかった気がするんだけど。この数日、妙に寒い。最低気温が10度ぐらいってのは、季節が1ヶ月程逆戻りしたような状態らしい。寒がりの私は、ついに長靴下を出して家で履いているぐらい(苦笑)明日が「冷えの底」らしいんだけれど、先週末まで暑かったのに、何故に急に季節が戻ってしまっているんだろ。早く暖かさが戻ってきて欲しいな~。営業さんからの依頼仕事、大型物件は無事に終了。(細かい方は残ってるけど)この大型物件だけで、いったい何時間費やしたのやら、と思うけれど…。ま、会社の売上げに大いに貢献しているようなので、良しとする。他にも物件がたくさん出てきているので、やっぱり年度が替わって色々なものが動き始めたんだなぁってことを、今更ながらに実感した(笑)ま、会社の売上げが上がれば、私たち社員の賞与の金額にも関わってくるから、営業さんには大いに頑張っていただかないと。そして私のような営業支援の人間も大いに頑張らないと(ってことだと思う)。ところで、今日の会社は人手不足甚だしく。電話応対も含めて、なんだかドタバタした。同じ課内で事務の人間の休みが4人重なっていたので仕方ないんだけれど。事務が10人しかいない中で戦力4割減ってのは微妙なんでは。でも月の半ばってのは、皆が仕事の手が空く時期になるので、休みを取ろうとすると重なるのもやむを得ない部分があるんだよなぁ。思うように休みが取れない自分にとっては少し寂しい気分だけれど、その分6、7月に1~2日でも休みが取れるといいなぁと思う。当面の目標は、来週半ばの振替休日消化、なんだけれど。どうなることやら。とりあえず、今日は無事に1日終わったので、良しとする。明日もう一つ、営業さんの事務支援を終えたら、気分もスッキリすると思う。明日で6日連続勤務かぁ。体力が持ちますように。
2010年05月13日
コメント(0)
結局、今週の休みはお預けになってしまった。今日は振替休日予定を取り下げて出勤し、バタバタと仕事(半分以上が営業支援だった)をこなしたけど。明日は急ぎのお客さま対応で半日潰さなくてはいけないし、今日、営業の課長さんから「○○と××の物件、急ぎのはずだけど、担当から何か聞いていない?」と聞かれ、急遽明日対応しなくてはいけないものが2件出た。明後日には別の物件のお客さま対応が1件、短期の派遣さんの契約終了日で事務仕事の引き継ぎがあるし。来週月曜日までは休みが取れないので、仕方ない。でも珍しく、直属の課長が「今日、さっちんさんは休日返上で出勤だったね。ご苦労さま」なんて話かけにきた。私が忙しく常にドタバタしている姿が、よっぽど哀れに見えたのでつい声をかけた…ってことじゃなければいいけど(汗)個人的には、思うように休みが取れないイライラ感は常にあるけれど、今日は用事を入れていなかったから別にいいかとも思ってる。でも、今月中に1日振替休日を取っておかないと社内規定的にはまずいんだな。(現在持っている振替休日2日のうち、1日は先月発生しているから。)仕事の一部が営業支援で、急ぎの物件がいつ発生するかなんて予想も出来ないことだから、自分で頑張ったとしても何ともならないことでもある。当然、休み予定を入れていても休めなくなることなんてしょっちゅうだし。多分、問題は私の仕事は他の人が代行出来ないことなんだと思う。それは本来は上司が考えるべき問題で、以前から何度も問題提起しているのに何も変わらないから…まずこれからも状況は変わらないんだろう。期待するだけ無駄かも。ちなみに、去年9月から病欠を含む自分の都合で有給休暇を取ったのは2日しかない。8月までにあと何日取れるんだろうか。計画年休が土曜に8日間もあったから、年休数としては2桁減った計算らしいけど…。(計画年休って、納得感のない年休消化だなぁ。)他に振替休日が2日もある。今年は年休切捨危機に対して妙に切迫感があるなぁ。どうなることやら。
2010年05月12日
コメント(0)
昨日までの様子だと、明日(水曜日)は休日出勤の振替休日が取れそうだと思い「水曜日は休むからね」と朝、家で宣言してから会社に向かったものの。甘かった。朝早いうちは大丈夫だったのに、営業さんからの仕事がポンと飛んできてからは忙しさの度合いが180度変わってしまった。ちっ、何てこったい。急ぎの仕事じゃなければ木曜日に作業を延ばすかという考えが一瞬頭をよぎったのだけれど、納期今日というもので、しかも多数のお客さまに関係することだから、取るべき道はただ一つだった。ついでに1時間以上残業する羽目にも陥った。18時過ぎには「何がそんなに大変なの?」と直属の課長がやってきて、説明をして書類を見せたら「なるほど、そうか。悪いねぇ、じゃあ宜しく」と納得して去っていき、19時頃、営業さんが「ごめんね。まだ帰れないかな。この物件がこのまま決まったら、俺の今年度の目標は達成するんだよ。だから大変だと思うけど、頑張ってくれ。」…と言いに来た。まぁ、明日は特別な用事があるわけではなかったし、営業支援は私の担当業務の一つだし、会社の売上に大きく関わることだから、私的にはやるしかないんだけど。何だかなぁ。昔からこんな感じで、私の休み予定がどんどん夢と化していく。普通以上に休みが取れている事務の子もいるのに、まともに休みが取れない私は一体…(泣)休みの予定を立てても、予定通りに休暇が取れるのは10回に1回か2回ではなかろうか。経理業務も今週までは主担当として問い合わせ対応をしているから、実は今日はその対応でもドタバタした。外線電話も多かったから大変だったし。電話をなかなか取らない人間を、後ろから張り倒したくなった。ふん、ちくしょう。それだけ自分が必要とされている人間だと思われているのならば、まだ我慢は出来るけど。実際にはただの便利屋扱いな気がする…。他の人と大して給料も変わらんし。営業さんの事務支援や補助をしても、自分の実績になるわけではないし、数値的な成果が出ないから私自身の評価は上がらないし。色々考えると、本当に自分は微妙な位置にいるんだと思わざるを得ない。でも。まぁ、仕方ないか。サラリーマンなんだから、意に添わない仕事があって当たり前。今年は有給休暇すらほとんど使えていないから、8月末に使い切れなかった数日を切り捨てされるんでは?という危機感もある。でも、それも致し方ないってことになるのかな…(苦)とりあえず明日は休めないので、翌日木曜日の振替休日を目標に、明日は頑張ろう。…あ、明日休むって宣言してから家を出たのに、家に帰ったら明日昼のお弁当に詰める用のご飯がちゃんと炊いてあった。母親曰く「あんたのことだから”休めなくなった”って言うと思って」だと。………。さすが私の母親だ。私の行動・言動パターンは読んでるらしい。喜んでいいのか、悲しんでいいのか…。
2010年05月11日
コメント(0)
今日は久しぶりに地下の書庫にこもって書類を探していたためか、何となく自分がカビ臭い感じがするんだけど、気のせいかな(汗)古いと言っても9年前の書類を探していたのだけれど、あっという間に手がホコリまみれになった…。うちの会社、書庫までは掃除していないけれど、目に見える程のホコリはない。それでも保存箱に詰めてある書類を出して整理すると手がホコリまみれになるんだけど。なんでかなぁ。それはともかく。仕事自体は少しパタパタしたけれど、総じて順調な1日だったと思う。昨日、ある程度溜めていた仕事を片づけていたおかげもあるけれど、急に仕事量が落ち着いてきたなぁ。今までが忙し過ぎたので変な感じ。逆に、何か忘れていないかしらん。この調子だと、今週の振替休日は問題なく取れそう。ありがたいことではあるかな。さて、予想通り今日はすっかり火曜日気分の私。たまたま部長に話かけられて、意味もなくニコニコ(見ようによってはニヤニヤかも)していたら「今日は何か変じゃない?」などと言われてしまった。今週は人よりも1日早く働いているから、既に少し壊れ気味なんです、と冗談で返事をしたら「大丈夫か?」と変に心配されてしまった。普段は冗談が通じる部長なんだけど…、余計なことを言わなければ良かったかも。少し反省。明日は大人しくしていようっと。
2010年05月10日
コメント(0)
営業部門に所属している私は、半年に1度は日曜出勤(日直)業務ってのが回ってくる。前回が11月、そして今日の出勤だと…本当に半年に1回サイクルだなぁ(苦笑)最近、日直等の業務を行うことが出来る社員が減ってきているのでサイクルはどんどん早くなる一方だけれど。(派遣社員や嘱託社員、時短申請者は土日出勤と平日の電話当直業務が免除されるから、 正社員のみが対応となるため。)通常サイクル&通常勤務時間の正社員の数がかなり減ってきているので、仕方ないなぁ。これも時代の流れなんだろうか。日曜出勤は、いわゆる”緊急”のものを対応する要員なので、人数も限られている。時と場合によってはマルチに活躍しなければならない。だから日によっては超多忙で昼休憩を取る時間もない場合もあるし、逆に何も対応しなくてもいい場合もある。全てが運と、繁忙期・閑散期によるんだけれど、今日の私は…。とっても余裕がある1日だった。閑散期が5~8、9月だから、正に閑散期スタートって感じがした。電話当番が主なんだけれど、電話対応以外の時間は、自分の仕事をこなしていても全く問題なし。そんなわけで、4月の年度代わりの時期に多忙で何も出来なかった書類の整理や、ファイリング作業に勤しむことが出来て、ある意味ラッキーだった。もともとセキュリティーの関係で、電話応対に関するシステム以外は日曜日は保守点検で止められてしまうので、システムに絡む仕事は何も出来ないから仕方がない。私自身の仕事の方も、ようやく余裕が出始めた頃なのでどうしても今日中に作業をしておかなければならないものもあまりなかったし。今日1日のんびり日直をこなしたという印象しかないな。こういう楽な日直だったら、半年に1回でもいいのだけれど。多分次回は11月か12月の当番になるから、楽ではないだろうな。今日はとにかくラッキーだった、ということで。。。ただ、今日1日働いたので、明日はきっと火曜日気分なんだろうと思う(笑)明日午前中は営業さんからの仕事が飛んでくるためにドタバタしそうだけれど、今週は割とマイペースで仕事が出来そうかも。先月の休日出勤分の振替休日が、週半ばぐらいに取れるといいなぁ。
2010年05月09日
コメント(0)
朝から定期健診で歯医者に直行。3ヶ月に1回の歯のチェック&クリーニングは、虫歯が出来やすい私の歯にとってはとても重要な行事の一つ。(行事と言えるのか…?)2回に1回は虫歯を発見されて、治療をしているのだけれど(=先生送り)今回は久々に「何の問題もないですね」と一発OKをもらった。そりゃ前回は2月に治療を終わらせているので、たった3ヶ月の間に新しく虫歯が出来てはいけないぐらいのサイクルなんだけれど。しかし毎日4~5回の歯磨きを欠かさない私なのに、年に何本も虫歯が発見されるのはなぜだろう。それが分かれば、虫歯も防げるのになぁ…。その後母親と行った近所のスーパーで、ちょっと微笑ましい光景に出会った。明日は母の日。だから、スーパーにも切花のカーネーションの花束が売られていたのだけれど。レジを済ませてエコバックに品物を詰めていた私の隣に、スーッと男の子がやってきた。ふと見ると、精算済みのカゴにはカーネーションの花束と、500mlのペットボトル、そしてお菓子の袋が一つ。小学校3~4年生ぐらいかなぁ…。大人しそうな可愛いボクちゃんだった。品物を一つずつ丁寧に袋に詰めて、トコトコと自転車置き場に行き、自分の自転車を引き出して帰路についた姿。妙に可愛らしくて、ずっと目で追ってしまった。姿が見えなくなった頃、私の母はボソッと「今の子、可愛かったねぇ。お母さんにカーネーションを買いに来たんだね」と呟いた。親子揃って小学生の男の子の姿を目で追っていたらしいのだけれど、本当に目を引くような微笑ましい光景だった。お小遣いを貯めていたんだろうなぁと思うと、私自身も自然と笑みがこぼれてしまったぐらいに。(…お父さんやお祖母ちゃん達に資金を貰っている可能性もあるけれど)素直で優しい子に育ったんだろうと思うと、男の子を育てたご両親に会ってみたいような気分にもなった。私が小学生だった頃、母親にカーネーションを買おうと思ったことはなかった気がする。せいぜい「肩たたき券」とか「お手伝い券」にしか思考が飛ばなかったかな。あ、1度お小遣いで母親に推理小説の本を買ったことがあったかも。でもカーネーションは買わなかったなぁ。(多分私が現実主義だったから、かも。母親は花より労働力を好むだろうと思った…笑)しかし、久々にココロが温かくなるような光景を見たわ。ちなみに、とても”いい娘”の私は、ちゃんと自分の母親にも用意していたプレゼントを渡したぞ、と。(自分で”いい娘”と言っておかないと、他は誰も言ってくれない…)私は明日は半年ぶりの日曜出勤。明日は母親孝行が出来ないので、今日のうちにごちそうを作っておいた。母の日はこれでいいとしても、来月の父の日はどうしたものか。1ヶ月かけて悩まねば…。
2010年05月08日
コメント(0)
朝からザーザーと大雨が…。ずっと晴れが続いていたので、久しぶりに湿気が多くて不快指数が高い日になったな。高い湿気のおかげで、天然パーマの私は朝から悪戦苦闘していた…。いくらストレートアイロンをかけてもどうにもならず、気分的には嫌な感じ。女性の不思議なところは、朝の身支度の決まり度合い(?!)が、自分で納得出来たか出来なかったかで1日の気分が全く違ってくること、かな。もちろん、どれだけしっかり&バッチリと身支度をしても、他人から見たら大して変わらないんだろうけど(苦笑)で。私にしては珍しく、昨日、今日と仕事の忙しい度合いが妙に落ち着いている。うーん、どうしたんだ。何か忘れてないかな。経理の月締め資料は作り終えたし、後輩に月締め資料と決算資料の作り方の引き継ぎも行い、ほぼ予定通りガンガンと仕事を片づけているし。月が変わって入金物件も少ないし、関係会社からの妙な問い合わせもパタッと止まったからかな。営業さんからの質問対応もあまり来ないから、問い合わせ対応があるとないとで、ここまで忙しさが違うと思うと…。たかが”問い合わせ対応”なのに…と不思議な気分になる。やっぱり問い合わせ対応の量で私の忙しさが左右されるんだなと実感した。これが嵐の前の静けさじゃないといいけど。たまたま日曜日が出勤当番だから、何か忘れていても日曜日にやればいいし、と思うと今週は気が楽だった。月曜日の朝はある頼まれ仕事があるため一時的に忙しくはなるけれど、来週は長いし、何とかなると思う。来週は少し気を抜ける時間があるといいな。
2010年05月07日
コメント(0)
朝は予想通り、スッキリ起床。連休明けでも時計のアラームが鳴るとパチッと目覚める体質の自分に感謝(笑)しかし、暑い。とにかく暑い。ってか、暑過ぎる。まだ5月に入ったばかりじゃない。それなのに、すっかり夏の気温じゃぁないの…。朝、上着を着て出かけようと思ったものの、玄関から1歩出てみてから思わずくるりと踵を返してしまったぐらい。混んだ電車に半袖の服で乗らないようにしているだけなんだけれど、個人的には気分的に上着を着ないと落ち着かない。そんなわけで。急遽、当初着る予定だった上着よりも薄手で袖の短めのものをチョイス。羽織って家を出たものの、地下鉄に乗ると…。冷房が入っていない状態で混み混み状態の電車内は、やはり暑い。これからの季節、上着を着るのはやっぱり無理があるんだろうか。冷房が効いていれば、上着ありでいいんだけれどなぁ…。早く、地下鉄も冷房が効くようにならないかな。で、会社に到着したものの、残念ながら会社内も冷房なしの状態。(古い建物の為、暖房→冷房の切替は専門の業者さんに作業をしてもらわないと×)朝8時台の時点で事務所内にはモワンとした熱気が溢れているような感じで、とにかく気分的には嫌~な感じだった。冷房切替は来週の予定らしいので、もうしばらく辛抱しなければいけないかなぁと諦め気分でもある…。それでも、午後からは窓を開けても暑さがこもっているような状態で、嫌でも汗がダクダク出てくるし、うちわではとても暑さを凌げず…。本当に仕事もダレがちだった。はぁ、嫌だイヤだ。明日は雨が降るらしいので、多少は過ごしやすいのかなぁ。冷房切替前に、これ以上暑くなるのは願い下げだわ。さて。今日から育児休暇からの復帰者が出社。勤務は2年ぶりなのだけれど、周りの顔ぶれがあまり変わっていないので安心したそう。2時間の時短勤務とはいえ、子供を2人育てながら仕事復帰するのは大変だと思う。私は独り身なのに、毎日仕事をこなすのも大変だし(苦笑)私も他人の事を言える立場ではないけれど、復帰早々5月病にはならないように、適度に頑張ってくれるといいなぁ。
2010年05月06日
コメント(0)
毎日良い天気が続いていたこのGW。ついに今日で連休は終わり。GWでここまで良い天気が続いたのは久しぶりなんじゃないかしら、と思ったものの、私の記憶なんて当てにならないぞ、と思っていたら…。ニュースでも「これだけ晴天が続いたのは50年ぶり」とか言っていた。当てにならないはずの私の記憶、今回は正しかったらしい(笑)この数日は毎日夏のような気温が続いていたので、この数日はひたすら水分をよく取り、アイスを食べていたような気がする。衣替えや大掃除等の時間がかかる家事については、GW前半に全て終わらせているので後半はひたすらボンヤリしていた。(もちろん家事はしていたけど)あと、久々にたくさん本を読んだ。溜まっていたビデオも見たし、この休みは休日を満喫した、という気分。今週は明日、明後日と仕事をして、また週末になるんだけれど、私は久々に日曜出勤が当たっているので1日休んだら、また仕事。でも来週はさすがに6日連続勤務にすると体が付いていけなくなりそうなので、どこかで1日振替休日を取ろうかと目論んでいるところ。目論んでいるだけで、実際にどうなるかは分からないとしても…(苦笑)それはそれ。休めるところで休むのみだから、まぁ何とかなるでしょう。仕事のことは、休みの間は何も考えないのが一番。明日の朝までは気持ちものんびりしたいな。今日は建設的なことは何もしなかったけれど、(そういえば、au携帯のリスモ機能をPCと繋いで使うのに悪戦苦闘はしたけれど)このGWは本当にのんびり出来たので、これからしばらくは頑張れそう。明日からまた気持ちを入れ替えて仕事に勤しまなくちゃ。
2010年05月05日
コメント(0)
よい天気が続いてます。5月だなぁという感じ。これが五月晴れというヤツでしょうか。日差しも強くなってきたので、布団干し後の”太陽の香り”ってのが心地よい。やっぱり天気がいいのが一番!紫外線が強いのはちょっと困るけれど、太陽様バンザイ!という感じ。当分、こんなポカポカ陽気が続くようで、嬉しい限り。で、私にも連休がやって来た。昨日・今日と洗濯・掃除に勤しみ、衣替えも全て終えてキレイさっぱり気分。でも洗濯と部屋の掃除に力を入れすぎて、肩凝りがひどくなったわ(苦笑)そうそう、虫嫌いの私は、虫対策も万全。ワンコがいるので○○ノーマット的な蚊対策は年中バッチリなんだけれど、最近はブンブン飛び回り始めた嫌な虫対策に、虫除けネットやら芳香剤やらを取り揃えてみた。正直なところ、効いているのか効いていないのかがよく分からない…。今の時期はまだいいのだけれど、雨が多くなる季節になると私が嫌いな虫があちこちに出没する。その時に少しでも効果が実感出来るといいのだけれどな。今日何気にテレビをつけたら、石川遼くんのすごい記録をこの目で見ることになった。もちろん偶然で、ゴルフに興味のない私は、いつもだったら「何だ、ゴルフか」とすぐチャンネルを替えるのだけれど、ふと見入ってしまった、らしい。何でだろ。ま、中日クラウンズと言えば、私にとっては地元の大会だからかな。まだ18歳なのに、今日のスコアが58。その数字がすごいことは、素人の私でも分かるぐらいだから…。いや~、偶然だけれど、いいものを見せてもらったという気分。神がかったようなすごさは、やっぱり彼の実力のうちなんでしょう。素晴らしいスター性と実力を持った遼くんは、本当にすごい18歳だなぁと思います。今年も大活躍してくれそうですね。私も楽しみに見守って行きたいです。
2010年05月02日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
