全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日、買い物に行ったらなんとなく神経を使った。今まで安いものばかり見つけて買ってきていた。昨今、農薬を使わない品物がないくらいの野菜類。濃度がどうであれ使われているのは確かだ。葉物類に穴がほとんど開いてない。虫がつかないほど農薬は散布されていると私は思っている。(日本産もである。)家族の健康を考えている主婦としては空気は汚れているし食べ物は添加物が含まれているし、色々考えると食べる物がなくなってしまうくらいだ。あえて、少しぐらいの毒物に打ち勝つような身体でいたいと考えている所があった。でも致死量に近い冷凍餃子ではね。我が家の冷凍庫も直ぐにチェック。ありました。中国産。インゲン、ブロッコリー、ほうれん草今まで同じ物を食べていました。今日マッシュルームの缶詰を買う時にチェックした。今まで安いものを買っていた。よく原産地を見た。いつもの買って来たのは中国産でした。いままで、そこまでチェックしないで買っていた。今日は日本産の物を買いました。缶詰まで中国産とは思いませんでした。今度はチェックして買って来なくては。
2008.01.31
コメント(2)
今日はスポーツは観られなかった。ここ毎日騒がれていたハンドボールの試合があった。今日の結果男子日本ー韓国 25-28で負けた。サッカーの試合もあった。国際親善試合キリンチャレンジカップ日本ーボスニア3 - 0岡田監督チョット安心したのじゃーないのかな。
2008.01.30
コメント(0)
花粉の舞う季節になりました。と言うのは私には分かるんです。これからは洗濯物をどんなに天候に恵まれても外には干せなくなってしまう。今朝、もう鼻がかゆくなった。花粉注意報を私の鼻で発信。去年暑かったから今年は豊作なのよ(スギ花粉)いやだなー。
2008.01.30
コメント(0)
朝起きるとたいてい夢を見てもほとんど覚えてない。以前見た夢と今朝、覚えていた夢がなんだかつながってた。夢を覚えていたのは関係ないと思うがこの頃、言葉が出てこない。代名詞を口にすることが多い。「あれはどこ?」あれ、あればかり出てきて「あれって何よ」と言われ自分でもいやになる。DSの100マス計算を去年購入。毎日やっていると何か、いいみたいだ。脳の活性化に役にたっているみたい。ボケないように…。「私は誰、ここはどこ?」なんて、なりませんように。
2008.01.29
コメント(0)
昨日、大阪女子マラソンをテレビで観ていて思ったのですがマスコミってかたよった報道してませんか。普通1位が誰、2位、3位と普通は報道しますよね。ところが話題に上っていた福士加代子さんが優先的に報道されていて誰が1位になったのか映像が流れないのである。極端に少ないのである。確かに、映像的には転んでも転んでも気持ちは一生懸命に最後のゴールまで…。感動の絵になり、日本人好みでいいかもしれないが…。ここまでは私も感動した。そこまではまだよかったのだが今朝のニュースで1位、2位、3位の名前が出てこないのである。テレビの放映時間の制約があるとは言え優勝者や入賞者を伝えるのが先だと思うのですが。今のマスコミにはそう言う所が多くなっていませんか。
2008.01.28
コメント(2)
昨晩SPを観た。毎週欠かさず観ていたが最終回とか。V6の岡田准一の目がいい。アクッションも体当たりで気迫を感じる演技でよかったな。もう終わってしまうのかと思うと残念。あまりに好評だったので、4月にもスペシャルをやるらしい。目がいいんだよね。
2008.01.27
コメント(4)
キリンチャレンジカップ2008日本対チリ0-0でした。岡田監督の手始めというところでした。なかなか点がはいらなかった。みててイライラ。でも、選手は一生懸命でした。
2008.01.26
コメント(0)
昨日、娘(長女)が家にきた。去年の今頃は少しづつ引越ししていたが、もう独立して1年たった。昨晩は、はじめてここに泊まった。今、彼女は転職を考えてると言う。どこに行っても働くと言うことはたいへんなことだ。でもそれを解った上で考えているらしい。今の仕事関連はすべて捨てて、関連のないものを探しているという。私はとても、もったいないと思う。大学院まで行ったのにと(親としては思う)自分に今の仕事が合ってないことが分かったとか。4年も今の仕事をやってみての考えたあげくの事らしいので本人の考えてることを否定はしなかった。今よりいいとこ見つかるといいねとだけ言っておいた。ただ、上手い話に騙されないようにとは助言。色々と娘はやりたいことがありすぎ結婚などしたら何も出来なくなると言ってまー何と言ったらいいのか、分かりませんがエネルギッシュな生活をしていると感心している。アパートの暖房がガスエアコンでかなり、ガス代がいくらかかっとか言って嘆くそれで我が家のお風呂に入っていけばと言う事になった。我が家のお風呂は広くていいなーと久々のジェットバスに入って足を伸ばしてゆったりと出来、気持ちよかったとお風呂で癒されたか分からないが、次女の部屋に二段ベッドがそのままになっており、泊まっていった。今朝、ご飯を食べて帰って行った。生きて行くのってたいへんなのよね。我が娘はよく自立したよ。今、社会では実家から離れない若い人多いらしい。ほめてあげたい。
2008.01.26
コメント(2)
今日テレビを観ていたらニュースで15年前の手紙が魚のカレイにくっ付き発見された。書いた本人に届けられた。その話、本当かなと思ってしまう。と言うのは手紙はむき出しのままなのに紙がボロボロになっていなかった。海の中にあったとは思えない感じ。何はともあれ、本人が小学校の時に書いたらしい。学校が記念に風船にくくり、飛ばしたとの事。本人は嬉しいと言っていたので本当なんだなと思うしかない。ニュースになるね。珍しいことだものね。この15年、海の中にあったなら。夢みたいな話だよね。
2008.01.25
コメント(0)
今日も寒いね。身体に良くない寒さだ。風がさらに寒さを厳しくしてる。この風が嵐のようだ。青森の方は大丈夫かな。携帯で連絡してみた。兄貴は青森駅でJRが不通になって足止めに遭っていたようだ。風と雪が横殴りで前は見えないし危険、しかたがないとか。風邪とインフルエンザが流行しているが今の所、大丈夫らしい。灯油が高くて泣いてます。とメールを送ってきた。可愛そうに、ガソリン税でなんとかしてあげてよねせめてここ2,3ヶ月その税でなんとかしてあげればいいのにね。暫定税率まだ10年続けるとね。なんだか、年金と同じような使い方してるのではないのか。
2008.01.24
コメント(2)
今日は東京にも雪が朝から降った。次女はこんな日には仕事行きたくないとかぶつくさ言いながらも出かけて行った。夫は丁度お休みだ。朝から寒くて何もしたくなかった。家の中でも手がかじかんでしまうぐらい寒い。こんなに寒いと熊みたいに冬眠していたい。暖かくなるまで、ずーっと眠っていたいな。そうは言ってもねー、現実はそうもいかない。
2008.01.23
コメント(2)
暫定税率って何よ。ここよく聞く言葉だ。あくまでも暫定と言うのは仮だよね。この税金が余っているのなら止めて欲しいものだ。しかし、この暫定税金を廃止になると国、地方の税収減になるそうだ。大変な影響があると言うトップ3。1位北海道2位東京3位埼玉とか。どうしたらいいもんなのだろう。なんだかねー。大体ね、車を購入すると自動車取得税をとられて、揮発油税これがガソリン税だよね。それから、地方道路税って高速道路を作ったり、直したりする税かな。よく分からん。車を商売や、仕事に使わなければならない人はすっごく税に縛られてたいへんだよね。税の使い方に文句言いたいが…。灯油、ガソリンなどが安く出来るように暫定税率で高くとっていた税を少しまわせばいいのにね。
2008.01.22
コメント(0)
今日は雪が降ると言われてたがこの辺りは逃れた。でも、すごく寒かったなー。近くのホームセンターに歩いて行った。案外、風がなかったので外にしては寒さがきつく感じなかった。ホームセンターの中を面白い物が一杯ありあちこちみて歩いた。ツインの蛍光灯を買って来た。と言うのはダイニングルームの所の電気がなんだか2,3日前から暗かった。一番使う部屋なので、ほとんどつけっぱなし。でも、みんなが何も言わないので自分の目がどうかしたのかと思った。よーくみると、蛍光灯がなんだか外側が暗くなっていることが分かった。カバーをはずしてみた。やっぱ暗くなっていた。電気交換したらすっごく明るいのだ。私の目が悪くはなかった。よかった。部屋も明るくなったのに夫も気がついたようだ。みんな気がつかないから心配しちゃいました。明るいとなんだか気持ちも明るくなる感じ。
2008.01.21
コメント(2)
去年31日に取り寄せた冷凍のカニ、夜、鉄板焼きをした。お昼はおそばで夜はカニ。我が家は今日はお取り寄せ献立。長女も一緒に食べて帰っていった。めったにカニなど我が家は食べたことないので一緒にたべられるチャンスだった。我が家でカニを食べたこと今までなかった。鉄板でバーター焼きをしたら好評。私と娘達はカクテルで乾杯。やっぱり、みんなでワイワイと食べると美味しいな。カニのバター焼きって自分でも気に入った。冷凍でもこれだけ美味しいのだからカニの取れる近海の人々はもっと美味しいカニを食べてるのかもね。今日は美味しい物食べられたデーでした。
2008.01.20
コメント(2)
今日は御取り寄せした日本そばが届いた。お昼に長女を呼び一緒に食べた。信州のおそば家さんから今年になって電話があり取り寄せる事にした。今日の日を選んだのはみんながお休みだからだ。本当は冷たいそばをからみの大根おろしと食べるように説明書きがあったがあまりに今日は寒く暖かいそばにした。久しぶりに美味しいおそばを食べた気がした。夫も風邪が抜けたのか味も分かって来たようだ。みんなで美味しく食べられてハッピーでした。
2008.01.20
コメント(2)
ニュースでセンター試験を取り上げていた。今の時期になると思い出す。以前、共通一次試験と言った。確か国立が最初やっていた。私の時代はもっと昔なので受けたことない。自分の大学受験を思い出した。家を6時ごろ出た。家から大学まで2時間半はかかった。下見に行った時に電車が途中から分かれるのを知らずに乗ってしまった。だから本番の日は間違わないで行けた。下見しておいてよかった。受験時はスムーズに行けた。しかし、大学の構内が広くて自分がどこの棟で受けるのかを受験番号を持ちキョロキョロし、もちろん案内がいたが、何しろ言われても何がなんだか広くて、わからない状態。田舎のおのぼりさんと言う感じ。大学に到着する時間まで考えていたが、大学の構内からの時間は計算しなかった。30分前に着くように計算して行ったのよ。部屋を確認するまで15分前ぐらいだった。トイレを探した。女性トイレがなくて…。席に着いたのが6分前ぐらいだった。あの時はあせったなー。受験生の皆さんがんばってね。生きている限り、人間は試される事って多いのよね。人生の関門のひとつですね。
2008.01.19
コメント(2)
今日スーパーに買い物に行った。雑貨1点を購入。私の前にお客がいた。私の後ろにもお客がいた。私の番になり品物とカードを一緒に出す。レジ係は1人だった。品物をとりレジ係:「レジ袋いりますか」と言うので私:「いりません」と答えた。レジ係:「この品物は保障が付きますので、ここに貼っておきます」私:「あ、解りました」私:「カードで1回でお願いします」レジ係の人がレジのあたりを見回す。レジ係:「あのカードもらってないのですけど…。」私:「確かに品物とカードを一緒に出したけど」と言う。レジの人も目であちこち追う。後ろの人の品物がすでにカウンターに置いてあった。レジ係:「これは」と聞く。品物とカードがみえた。その後ろに並んでる人が:「それは私のです。」私は色々と探してみたが、財布からカードを出したまでしか覚えていなかった。だから…………………………………。確かに品物と一緒にカード出したのに…。どうしても、そこまでの記憶しかなかった。レジの人もまだもらってないと言うし、少しの間、いやな空気が…、そんな感じでいたら、後ろの人が「これですか。」自分の品物の下からカードを出した。さっき、聞いた時は自分のとか言ったじゃーない。品物とカードを自分のだと言ったと思った。さっき、そう答えたのに……。後ろの人も何だったのでしょう…。とにかく、その後ろの人が私のカードの上に品物を置いたのだ。レジの人がそれはと聞いた時は後ろの人は品物は自分のだと答えたらしい。後ろ人はカードは死角になっていたみたいだ。しかし、カードの上に物をおくかーーーーーー。品物を置く時に気づけって…。でも、一瞬で解決。ああ、よかった。私もカードをレジの人に手渡しすればトラブラなかったのだ。後ろの人も考えて品物を置いてくれればね…。レジ係の人も一緒に出したのだからその時にレジの所に保管し、品物を扱えば間違いないのにとも勝手に思ったりして…。後の祭りでした。今後、気をつけようっと。少しだけ、反省。
2008.01.18
コメント(2)
13年前のあの朝の地震は強烈に残っている。高速道路がぐにゃぐにゃになって、今にもバスが落ちそうな光景あの頃、観た映画「スピード」と同じようだったのを思い出す。街並全体が焼けて崩れた。大きなビルまでが道路に倒れ。想像出来ない光景が映像でどんどんとあきらかになって寒気がした。朝、5時46分頃だったと思う。まだ暗い中どんなに恐ろしいかったかに違いない。私は関東なのでもちろん地震は感じていなかったが、朝、5時に起きていたので地震のニュースが飛び込んできたのは淡路が先だったと思う。ニュースを読んでいた人がキャスターなのか、それとも新聞記者なのかその時の髪の毛の寝癖が妙に印象的だ。寝込んでいる人が突然地震に出会って仕事がら使命を果たすと言う緊張感が伝わって来た一報だった。何千人の人が亡くなった地震だった。その数年後も日本のあちこちで地震はつづく。改めて日本は地震国なんだと思った。日ごろの地震対策を考えてはいるが、いざとなったら、自分がどう行動をとるかはその時にならないと分からないかも知れない。災害が起きた時の事を家族で話しておくかな。
2008.01.17
コメント(2)
今朝、夫を8時30分に起こす事になっていた。内線電話で「おはよう」と声をかけたが返事がない。風邪を引いてここの所夫は調子が悪かったのでちょっと大丈夫なのかなーと思い寝室に行ってみた。「おはよう」と声かけたが返事がなく「えっ!」どうしたのかしら?夫は寝る時は部屋を真っ暗にして寝るタイプ私が部屋に入った時真っ暗で本当に様子が分からない状態。ベッドの所に行って「おはよう」と言いながら肩辺りをぽんぽんとしてみた。少しの間がありそのほんの数秒だったが死んでしまったのかと一瞬思った。で、やっと「何!」と言う言葉でその心配も吹っ飛び、やっと安心した。この数秒のこの間(ま)に本当にビックリした。ここの所、風邪でよく眠れていなかったのかこの時が本当に深い眠りにいたようだ。ああ、よかった。ベッドの中で冷たくなって亡くなった人が以前あり、想像してしまったこんな朝でした。夫の風邪は少しづつ良くなっています。
2008.01.16
コメント(2)
夫が先週の金曜日あたりから鼻をグシュグシュしていた。土曜日から本格的に風邪ぎみ。日曜日には38度も熱があった。日、月ゆっくりしていたが今日は仕事に。夫が風邪を引くのは珍しいことだ。長女が去年12月30日から風邪を引いた。新年3日に家に来たが、ほとんど接触していない。むしろ、私のほうが長女と話したりしたので風邪をうつされる可能性大だった。娘は正月の記念写真を撮って早々帰ってしまったので夫にうつる可能性は薄いと思う。仕事場で感染したのではと思うのだが…。とにかくインフルエンザではなく普通の風邪のようだ。まだ、風邪が抜けない時だけにインフルエンザには気をつけないといけない。流行しているのでもらい易い。夫は予防注射を人にはすすめるが自分では受けていない。私も、我が家はみんな受けていない。娘達は子供の頃、インフルエンザの予防注射を受けて熱を出しアレルギー体質なので今後、受けるなと言われ、それ以来受けたことがないのである。次女は悪性リンパ腫になって以来、マスクを必ずして出かける人である。マスクは(使い捨てのを箱で何個も購入してある。)安心毛布みたいな感じで人ごみや、会社、病院はもちろんマスクは必須アイテムだ。それに手洗い、うがいは欠かさない。そのせいか、思ったより風邪をひかない。夏はちょっと、はたから見ると珍しいかも。私も花粉症があるのでマスクはいつも離せない。とにかく手洗いと、うがいをするようにしている。
2008.01.15
コメント(2)
今日は成人の日。成人になった人よ、「おめでとうさん」です。成人になると責任も重いのよ。私は成人式に出ていない。我が娘達も出ていない。二人とも行きたくないと自分と同じだった。私の影響か。私は着物を着てちゃらちゃらするのがいやだったのとただただ、行くのがいやだったので式には行かなかった。親は着物を作ろうとしていたが、断り私はスーツをあつらえてもらった。スーツなら直ぐに使用する機会が沢山あるからと結構、合理主義だった。(今も)父からはキャッツアイの指輪をプレゼントされた。それから車を購入。頭金として出してもらった。これは兄が交通事故(自損事故)で車を壊してしまい、母に頼んだ。私の着物を作るお金で車の頭金出してとお願いした。そう言う点では思い出深い。我が娘、長女は大学での研究に忙しく行こうとしなかったので100万円現金であげる。そして、次女は式なんか行かないと言うので同じく100万円あげる。二人とも着物など作ってあげてない。次女は昔いじめられた奴らとは顔合わせたくないと避けた。結局、娘達は式に2人とも出なかった。それでも成人になってしまいました。それでも大人になってしまいました。我が家ではこんな成人の迎いかたでした。人それぞれ環境も異なります。成人式でけじめをつけることはいいことかも知れませんね。
2008.01.14
コメント(3)
昨日行われた全国大学ラグビー決勝は珍しく早慶戦だった。夫は母校が早稲田に負けてガッカリ。得点の差が大きくてダメだーと言っていた。早大26ー6慶應慶應はここ数年決勝に出てくることなかった。関東学院のマルファナ事件で優勝校が出なかった分慶應が出てきたのか。ラグビーと言うと明大と早稲田が強かったのを覚えている。昔、友人のお兄ちゃんが明大にいて応援に行ったのを思い出した。その頃は明大が強かった。最近は関東学院が強かったのにねー。
2008.01.13
コメント(0)
なんだか世の中景気が悪くなるばかりだ。アメリカのサブプライム問題の悪影響が日本でも影響。それだけが原因ではないが春には物価が上がるしね。株はどんどん下がる。会社の経営者もたいへんだ。日本は借金が世界で1番あるらしい。本当はよその国に援助どころではないのだ。これからどうなるのか国がしっかりしてないとね。政治が気になる。しっかり見ていたい。
2008.01.12
コメント(2)
今、変な親が増えてるみたいだ。と言うのは給食費を払わないお金がないとかでない。子供をすべて学校に任せ、自分の子供ばかり、いいように言って来る。例えばサッカーのレギュラーに子供が入ってないと文句言う。先生に指図する。卒業アルバムに自分の子供が写っているのが1枚しかないどうしてかと詰め寄る。なんだか私の時代には信じられない。色々なことを何度も何度も言ってくるらしい。そんな事で先生のうつ病が増えていると言う。私も子供がいじめにあっていたころは相談をどこまでしていいものか自分自身が悩んだくらいだ。今のお母さんやお父さんはすごいね。モンスターペアレントとか言うらしいがそう言う両親が増えてるんだって。
2008.01.11
コメント(4)
ダイエットには、やはり身体は温めるに限る。新陳代謝が悪くなって来た昨今冷やすのは良くないとは思っていたが、血流が悪くなる。ということは身体によくない。なんとなく実感。リンパの流れがよくないとか若い時は言われても実感がなかった。しかし、むくんだように見えたりすると、なんとなく身体に悪い物がたまってよどんでいるような感じになるような気がする。肌もでこぼこしてくるし汚くなるしね。それで、ここのところ冷たい物を食べるのを出来るだけ避けるようにしている。お正月にはビールで乾杯したけどね。我が家は呑み助がいないので本当に乾杯でカンビールの小さいのを空けるだけ。でも、朝、コップ一杯の水がいいとか聞くといいのかなとも思ってしまう。1日2リットルの水を飲むといいとも言う。暖かい水分ならいいと言うがどっちなんだ。そうだ、せめてこの寒い冬だけでも水ではなく暖かい白湯、お茶などにしよう。サラダも果物も冷たい物に入るのである。しかし、生野菜も果物なども食べたい。そうだ、それだけを食べなければいいのよね。冷たい物を沢山食べ過ぎたり、飲みすぎたり冷たい物ばかり、とるといけないのだね。スポーツをやり、汗をかき、水分をとるのは当たり前なのよね。暖房の効いた部屋にいるのに水分補給しないといけないし、夏に冷房効いた部屋にいるのに冷たい物ばかりとると、これこそ冷え性。身体を動かし、代謝をあげれば血液の流れもよくなる。ダイエットしやすくなるのかも。
2008.01.10
コメント(0)
今日は夫がお休み。夫が贈り物をするためにネットで品物を探してた。結局、そこに電話をして申し込んだらしい。贈り物なので代引きは出来ないし、カードでお願いしたら初めてだったためか本人の買い物でないので銀行から品物のお金を振り込むようにとの事。夫は銀行などで振込みをATMでやったことがなく一緒に行った。大手の通販だったため、手数料を引いた分でいいとの事。夫が心配して言うには18銀行のシーボルト支店という銀行など聞いたことがないと言う。私は今時だから、いろんな名前の銀行の支店があるのを知っていたので特にビックリもしなかった。窓口で聞いたらATMのほうが手数料が安いと聞き、本当は手数料はあっち持ちなので関係なかったがATMで送金する事にした。銀行が空いていたので銀行員の人が送金分から手数料(420円)を引いた金額を計算してメモしてくれた。二人でATMから機械の誘導で地方銀行で確かに18銀行、シーボルト支店と言うところにどうにか送金できた。夫はATMで生まれて始めて送金したかも知れない。夫は銀行でお金を下ろす時は必ず札指定(千円札何枚、万札何枚)するので窓口しか、使ったことないみたいだ。送る時に「振り込め詐欺ではありませんか」とATMにも途中出てきた言葉。やっぱり、これでも送金したりする人いるんだろうなーと思ってしまった。夫は始めての銀行ATMを経験したのでした。
2008.01.09
コメント(3)
昨日、夫の姉から電話があった。夫には兄が2人(去年1人他界)父親が異なる。そして、姉が2人いるが母親は異なる。下のほうの姉が入退院を繰り返していて、夫は肝臓癌ではないかと以前から言っていた。1番上の姉から連絡で70キロ近い体重が40キロぐらいまで痩せてしまったとか。去年また12月31日に入院したと言う。以前、手術して、とてもいいほうにむかっていたのに。今後どうなるか分からないようだ。私が知る限り5,6年前に九州の熊本にて生まれた場所に3人で集まった。その場所は何もなくなっていたけど3人で思い出して姉妹、弟でここに家があったと3人で記念写真を撮ったりした。私も夫と同行し、はじめてその姉と会った。それまで夫はその姉と何十年と会ってなかった。その姉は養女にもらわれて行ったらしい。その九州に行って以来、電話などで連絡したりするほどになった。その姉は大分に住んでいる。夫は姉に会いに行くのかどうかはまだ分からないけど本当に人生って分からないものだ。
2008.01.08
コメント(2)
今日友達から新年会のお誘いを受けた。今週の土曜日だ。どうしようかな。場所は実家の最寄の駅に集合となっている。いつものメンバーだ。夫はお酒飲めない人で新年会など、ほとんど行くことがないので私としては行きにくい。今夜、考えて返事する事にしよう。
2008.01.07
コメント(2)
今日は家族で記念写真をとる。お正月になると2日か3日に毎年写真をとっている。今年は長女が風邪をひき今日になった。明日から次女も、長女も仕事はじめになるので今日がチャンスだった。お天気もよく暖かく外で毎年同じ場所の玄関で撮影。こうして、あと何年撮り続けることが出来るだろうか。お正月に写真撮影するようになった年は覚えてない。今考えると、なんだか毎年撮っていた。今年も長女が忘れてなかった。自分の風邪がよくなるまで待ってと連絡があるくらい毎年の恒例になっている。お正月特におせちも作らないし、お客さんも来ないから何もしない代わりにどう言う訳か記念写真を撮るだけは習慣になってしまった我が家なんです。
2008.01.06
コメント(2)
今朝は暗くて寒かったけどお昼過ぎから晴れてとても暖かになった。お正月はそう食べ過ぎた気がしなかったが体重が1キロ増えた。若い頃は簡単に戻せたがだんだん戻すのに時間がかかるようになった。過去を振り返るとそもそも子供の頃からポッチャリ型だった。学生の時は運動部に席をおいた。卒業してからが、急激にどんどん太りはじめた。社会に出てから食べる物に気をつけた。1人暮らしだったので自炊をして昼食はお弁当を作りカロリー計算しながら食べた。結婚して子供を身ごもるまで体重維持。1番目の子が産まれてからは3ヶ月で元の体重に戻った。その時は普通に食事をとって、特に母乳の分とか増やさなかった。それでも母乳によいものを食べ、沢山出た。母乳のお陰と赤ちゃんの世話で3ヶ月ぐらいに自然に痩せた。それから2番目の子供を身ごもるまで体重維持。2番目のときは産後元の体重に戻すのに半年かかった。その後、更年期以前までは体重を同じにして行く努力はいつもしていた。1キロ増えたからと言ってはいつもと同じ体重にもどす。それはそれは何年も体重維持することは難しいことでした。体重維持には身体を動かして、食事のカロリーをコントロール。それを何年も繰り返していたが、ここ数年前からは、もっとカロリーを少なくしないと元に戻らなくなってきたのが分かる。代謝が年を重ねると少なくなっている証拠だ。身体は冷やしたらだめだね。今年の1キロを痩せるのにはもっと過酷な運動でもしないとだめだ。でも、しない。この年に過酷な運動はダメージばかりであって続かない。やはり、ゆったりとした身体の動きでストレッチしたほうがいい。後は機敏に動いたり、歩く事。私の場合、家事をしたりすると平均5,600歩ぐらいしか歩かない事が分かっている。(以前万歩計買ったので使用して)1万歩を歩くには買い物に行って歩くのが私の場合、主婦なので可能性大。今後どうなるか、元の体重にするぞー。そしてまた維持するようにしようっと。
2008.01.05
コメント(2)
今日から夫は仕事。娘はまだお休み。長女の様子を見てきた。暮れから風邪を引きアパートにこもっている。プリンとポ○○スエットを持って行った。起きてはいたが、咳が出てつらいそうだった。午後から、次女と株の優待券が2枚あったので歩いて5,6分の極○湯に行ってきた。お正月休みなのか、お客で混んでいた。温泉にでも浸かってゆっくりしたいと考えることは同じか。とにかく、人でごった返していた。どうにか隙間を確保し、温泉に浸かってきた。露天の所にも入ってみた。温泉は気持ちいい。外は風が少し出てきて冷たい空気だったがゆったりとした気持ちになった。温まり、家に帰って来たせいか身体がやんわりとぬくぬく。とにかくほっとした時間を過ごせた。夫は仕事なのにごめんなさい。お仕事ご苦労様。
2008.01.04
コメント(0)
今日も箱根駅伝の復路を観る。今日は優勝争いがどうなるかヒヤヒヤしながらみていた。復路優勝総合優勝1位 駒澤大 ワーイおめでとう。2位 早稲田3位 中央学院大4位 学連選抜5位 亜細亜6位 山梨7位 中央8位 帝京9位 日大10位 東洋シード権争いもタイムが微妙で観ていて力が入った。順天堂大、大東大、東海大みんな頑張ってきたのに棄権になった。最後まで分からない駅伝だなあー。大変なことだ。母校が優勝したので嬉しいがすべての駅伝に参加者が輝いてみえた。イケメンの選手が多かったな。
2008.01.03
コメント(2)
今日はお正月恒例の駅伝を観る。箱根駅伝往路優勝 早稲田2位 駒澤3位 山梨我が母校は2位だった。明日まだ、優勝ねらえる範囲だ。みんなこの駅伝に夢をかけて練習して来たのだろう。確か去年優勝した順天堂大学の選手が最後の5区でそれもあとわずかな場所で足がフラフラで途中で倒れ、また力を絞って立つが、立つのにもやっとの事で立ったが、3メートルぐらい走り出すと足がもつれてまた転んでしまう………、必死に立とうとするが、とうとう立つことが出来ない、そして、とうとう赤旗が出てしまった。必死になってたすきを届ける気力でも身体がダメージを受けたすきを運べなかった。その選手はもちろん無念だろうが他の同大学の友は泣いていた。失格になった。観ていて涙が出てきてしまった。終わるまで何が起きるか分からない。駅伝はいつもドラマチックだ。
2008.01.02
コメント(2)
今朝は6時に起床。テレビで日の出を観ることが出来た。ズームイン新春で富士山のダイヤモンド日の出もテレビで観ることが出来た。今日は朝刊がすごい厚い。5キロ以上あった。新聞配達のかたがたご苦労様でした。午前中に年賀状が届く。郵便配達のかたがたもご苦労様でした。またクール便が届いた。大阪の姉がフグを送ってくれた。お正月に届くようにしてくれたなんて嬉しい。夜はフグ鍋で私は一杯。2008年から初日からこんないい思いをしてラッキーなのだ。長女は風邪を引いたらしい。ただの風邪らしいので身体が温まるようにふぐ鍋をアパートに持っていったら喜んでいたが、幸先どうかな
2008.01.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1