2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日は、小学生の息子が、珠算検定試験3級を受験。前回までは、乗法・除法・見取り算・伝票算それぞれ10分計測で、70点以上で、合格。(私たちが、小学のころもそうだったよね)今回から、伝票算が無くなった。我が子は、前回伝票算が、1問足りなくて不合格だったので、ラッキー!そして、大きく変わったことは、3種類の用紙が配られ、30分で、行う。もちろん、どの種類から手をつけてもOK!合格点は、すべて80点以上。今朝は、5時半に自ら起きて、そろばん弾いていた息子は、すでに合格した気分。発表は、金曜日・・・どうなることやら・・・それにしても、珠算の先生が、受験した頃は、4種類の他に、暗算も入ってんだから、それに較べたら、ずいぶん合格しやすくなったよね。
2002年06月30日
コメント(1)
も~~~、私の収入がないというのに、出費が、積もり積もる毎日・・・・娘の塾の夏期講習代・祭りの洋服上下4人分(今年は、町内で新しく新調だって!)・子ども会の夏休み行事代金(ディズニーシー)・・・もう、どうすんの?おまけに末っ子(5年生)まで、夏期講習に、行きたいと。。。旦那は、簡単に、『行きたいんだったら、行かせてあげれば~~~』って、いくらかかると思うのよ!4万だよ~~~~~(娘は、この倍以上・・・)旦那のボーナスは、7月末・・・・・支払いは、7月初旬・・・・どこからか、出てこないかな????
2002年06月29日
コメント(1)
今日は、中3の娘の親子奉仕作業・・つまり、校内の草取り。毎年土曜日だったが、完全週休2日になり、今日になった。やはり、平日・・・・半分以下の出席だったと思う。確かに、仕事を持ってるお母さんは、なかなか来れないと思う。土、日が、休みの人は、3連休になってしまうし、難しいと思う。私だって、働いていたら、欠席だったろうな・・・・学校まかせの、親は、たくさんいる。特に、素行の悪い生徒の親ほど、学校行事には、顔出さない。これって、悪循環だよね~~今日の作業も、クラスによって、範囲が決まってたんだけど、自分のところが終われば、日陰で、おしゃべり。『早く終わったクラスは、終わってないところを・・・』って、言ってたじゃん!!!!!10メートル先には、まだ他の父兄は、一生懸命汗だくでやっている。30分くらいは、おしゃべりしてたかな・・・『おいおいおいおいおい!何なのよ~~~~~~~』大きな声で、叫びたかった!!!!!
2002年06月28日
コメント(1)

今日、明日は、中学の期末テスト。中3の娘は、さすが受験生・・・徹夜がかりで、一夜漬けに取り組んでいる。そんなことなら、もう少し前から、やっておけばいいのに・・・ま!やらないよりは、いいか!今朝やった国語のやまがあたったと、喜んでいた。しかし、中2の息子・・・・・変わりばえしない毎日・・・・まったく緊張感なし。部活が試験前で休みで、早く帰ってきたのはいいが、部屋に篭もったと思えば、旦那のビックコミックなんぞを持ち込んでいた。私の子だから、期待するのは、間違っているかもしれないけど、親よりは、ちょっと超えてほしいんだけど~~無理かしら??????
2002年06月27日
コメント(0)
****************そんなに自分を責めないで過去はいつでも鮮やかなもの死にたいくらい辛くても都会の闇へ消えそうな時でも激しくうねる海のようにやがて君は乗り越えていくはずその手で望みを捨てないですべての事が終わるまで君住む街まで飛んでいくよ一人と思わないで いつでも・・君の弱さを恥じないでみんな何度もつまずいている今の君もあの頃に負けないくらい僕は好きだから歌い続ける繰り返し君がまたその顔をあげるまであの日の勇気を忘れないですべての事が終わるまで君住む街まで飛んでいくよ一人と思わないで いつでも・・・雲の切れない突き抜ける青い空みんな待ってるまた走り始めるまでその手で心を閉じないでその命が尽きるまでかすかな望みがまだその手に暖かく残っているならあの日の勇気を忘れないですべての事が終わるまで君住む街まで飛んでいくよ一人と思わないで いつでも・・・ *****************1988年、オフコースが、リリースした『君住む街へ』・・・最近、オフコースの懐かしいビデオを見てる。その中で印象に残った歌詞。この曲は、小田さんの『LOOKING BACK2』にも、収録されている。今は小田さんは、ビッグアーティスト。我が子の中学校の給食中にも、最近出したCDが、何度も、流されてるそうだ。思えば、私が高校時代。友達から電話で『駅前で、オフコースのコンサートのタダ券を貰ったの!これから、こっちまで出てこない?』これが、オフコースとの出会い・・・・小田さんと、鈴木さん(メンバーは、あの頃は、まだ2人だった)の素敵なハーモニーだった。あの時、『僕の贈り物』と『秋の気配』がとても印象に残って、その数年後、旦那に、秋の気配の舞台となった『港の見える丘公園』にも、連れてってもらった。あ~~~~、懐かしい・・・・
2002年06月26日
コメント(0)
おとといの記事と、関連した興味深い記事・・・30歳代の女性が、病院に冷凍保存していた精子で、夫の病死後、人工授精し、出産してた。しかし、夫死亡に伴う夫婦関係消滅で、子供は法律上、夫の子としてみ認められないとの事。消滅後、300日以上たった出産は民法で、嫡出児として認められてない。この女性は、嫡出児として認めるよう求めた裁判を起こしたが、退けられた。嫡出児の問題より、亡くなった夫の子供が授かったことに、私は感銘を受けました。もう少し、記事を探ったら、精子の冷凍保存は、癌の放射線治療の前に精子を保存したり、夫が不妊治療と仕事の調整がつかないなどの場合に使われ多くの赤ちゃんが誕生している。って。。。私って、ナースなのに、自分の範囲外のことは、何にも、知らなかった・・・・・やっぱり、『落ちこぼれナ~ス』かな???(笑)
2002年06月25日
コメント(0)
昨日は、『壁抜け男』の会員先行予約だった。10時発売開始。パソコンの電源を30分前にON!電話(2台)の、リダイヤル設定OK! 10時!!!!!!電話2台とも、『プー、プー、プー・・・・』何だよ~~!!!!さらにリダイヤルの応酬!!!今度は、『ただ今・・・しばらくたってから、おかけください』そんなこと、するわけない!!と、思えば、早々とネットが繋がってる。ラッキー!!!!これまで、1時間は繋がったことが、なかった。さあ!予約開始。本当は、ネットだと自分の好きな席が取れるのだが、地方公演の予約は、向こうまかせ・・・つまり、座席の種類と枚数を入れると、『この席で、いいですか?』となってしまう。今回は、その地方公演・・・出てきた座席は、10列目のセンターゾーン。『こんなに早いのに、ど~~~して!!』納得いかなかった。なので、その画面は、そのままにして、また電話リダイヤル・・・しばらくして繋がった。電話自動予約は、いつも今回のパソコン予約と同じシステム。座席と枚数をダイヤルボタンで入れる。そしたら、4番目のセンターゾーン!!!『やった~~~~~!!!』納得して、パソコンの方を、キャンセルした。ふ~~~~~、めでたし。めでたし。それにしても、座席の埋め方って、どうなってるんだろうね~~~誰か、知ってる???
2002年06月24日
コメント(0)
ニュースメールで、気になる記事・・・・脳死状態の男性の家族から、精子を採取し妻に人工授精して欲しいと言う要請に、成功率が低いことと、夫の意思が確認できない理由で、実現しなかった。その男性の親は、確かにほしいだろう。奥さんも、そうだったんかな???いざ自分が、そんな立場になったら、どうだろう?今日、草取りしながら、考えたけど、結論は、出なかった。奥さんの両親からすれば、どんな気持ちだろう?そう言ってるんだったら、してあげたら良かったのにとも、思う。いくら可能性が低いとは、言っても、不可能ってわけじゃないんだもの・・・・その低い可能性にかけてほしいよね~~それに、夫の意思!!!だって!!!そんなの無理に決まってるじゃん!なんか、すっきりしない1日でした。
2002年06月23日
コメント(1)
中学生の子供達が、数学検定を受けてきた。ふたりとも、自信有り気。私たちの中学の時、数学検定なんかあったかな?私の記憶では、英検と計算尺検定だよね。英検は、苦手だったが、計算尺は、結構上位の級を取得した覚えがある。でも、今では、何の役にもたってないけどね。(笑)結果は、いつでるんだろう??あ!そうそう!部活の団体方は、女子は、県大会に進めたようだ。男子は、やはり2年生チームだったので、敗退。是非、来年は頑張ってほしい。
2002年06月22日
コメント(0)
今日は、曇っていて過ごしやすいので、さやいんげんと、きゅうりの種を蒔いた。(ちょっと、時期が遅いかもしれないが。。。数週間前に蒔いた残りがあったので)家の周りが、荒れ果てた栗畑とあって、蚊が凄い。一応、長袖、長ズボンで、備えた。が、、、、、しばらくすると、足が痒い!!!裾の隙間から入るのは、狭すぎだよな~~な、なんと、ズボンの上から刺しあがった!!!!!!『この~~~~~~』仕事の終わった頃で、良かったけどね。私、蚊が大嫌い。外仕事していて、1箇所でも刺されると、もう家の中に退散!一応、蚊取り線香も持参してたのに!!!よっぽど、私の血が美味しかったのね~~~~って、生理中で、匂ったか~~~~~(爆)
2002年06月20日
コメント(2)
我が家には、生育10年のスパデフィラムがある。新築祝いに友人からの頂いきもの。たいして水・肥料もあげないのだが、元気である。私の入院中も、『枯らさないでよ!』と、お願いしていった。やはり、枯れなかった。本当は、2年に1回は、土を入れ替えたほうが、いいらしいが、ここ6年くらいは、ほったらかし。しばらく水をあげないと、葉っぱがしな垂れてしまうけど、たっぷり水を与えれば、たちまち元気に。。。生命力強いのよね~~~~今年こそは、土を変えて、株分してあげたいと思ってる。
2002年06月19日
コメント(0)

今日は、子供の部活動の県南大会。中2、3年生の我が子。2人とも、同じ部活。市内大会で、1位、6位となり、県南大会に進出できた。これまでは、仕事で見に行けなかったが、今年は、行ける。私も、同じスポーツをかじっているので、是非、見たい。が、、、今朝も子供から、『お母さん、見に来ないでね・・』だって。私が、いると凄いプレッシャーなんだそうだ。でも、見たいよね~~~~隠れてみるってわけには、いかないんだな~~~~すぐ、分かってしまう。結局、今回も結果を待つことに・・・さて、結果は、6位・7位と、無事、兄弟揃って、県大会に進めました。同中学校で、個人戦は、うちの子達2人だけなそうな。あとは、あさっての団体戦で、どうなることか???そして、県大会は、1ヶ月後・・・・
2002年06月18日
コメント(0)
先月、トルマリンの枕を購入した。これまで、枕にこだわったことのない我が家。頭の下に、何かがあればって感じだった。ある日、友人から『新しい枕を買ったの~~、これまで枕選びには、苦労してたんだけど、やっと、私にあった枕を見つけた。寝つきもいいし、起床が快適だよ~~』とのこと。材質は、忘れたが、有名デパートで、実際、頭部と肩の段差を計量したり、枕売場専用の、ベットがあり、試し寝して、購入したそうだ。1万したそうな・・・・それを聞いて、悩んでいるところへ、もう一人の友人も、低反発枕を、使用して快適だと言う話を耳にした。私も、退院後、一時不眠だったこともあり、買いたい気持ちが、急上昇!!!!!ネットで、検索検索。。。。結局決まったのが、『トルマリン枕』マイナスイオン発生により、快適な睡眠だって!!でも、トルマリン入りの枕って、値段の幅が広い。デパートで見ると、トルマリンが、少し配合されて、2~3000円で、販売されてる。私が、楽天で選んだのが、枕全部トルマリンが入ってて、それも、ダブルの枕。16000円なり。。。一人用の枕でも、良かったんだけど、せっかくだから、旦那にも・・一人用は、10000円したので、ダブルのに、決定!使用して、1ヶ月経過しているが、、、ん~~~~、確かに、夜中目が醒めなくなったかも・・・・早起きの旦那が、起床したのも、気がつかなくなったかな。高い買い物だったが、よく眠れると、信じて眠ることが、効果アップかもしれない。
2002年06月17日
コメント(0)
やさしさについて。。本当のやさしさって、何??私の、周りの人は『旦那さん、やさしくていいね~~』って。そうなの??確かに、『~~、やって!』と、言えば、やってくれる。束縛もしないし、好きなように生活させてくれている。暴力もないし、夜遊び・女遊びもしない。でも、何か、違うような気がする。私って、わがままなのかも、しれないね・・・・
2002年06月16日
コメント(0)
日曜日の午後から、消息不明だった我が家の猫が、帰宅した。実に6日ぶり・・・体は痩せ、皮膚は傷だらけ、そしてノミまで、付けてきた。思わず、シャンプー!!!いつもは、外出のたびにノミダニスプレーをしているので、ノミなど、見たことがなかった。が、やはり6日は効果なかったようだ。半分、あきらめていたんだけど・・・ふ~~~~、良かった!!!
2002年06月15日
コメント(0)
中学の視察で、県内の高校4校に行ってきました。子供の希望する高校ではないけど、暇だから参加しました。まず、行ったのが、私立校。生徒2000人の、マンモス高校。有名県立高に落ちた子供達が、滑り止めに受ける学校である。もちろん、優秀な子も、特進に入学してる。さすが、市立校・・・職員のお出迎え、見送りは、6名位、並んで整列。サービス満点であった。校舎内も、とても綺麗で、へ~~~って、感じ・・・だが、うちは私立には、家計的に無理なので、目の保養をしてきたと言う感じかな・・・・おっと、その前に、そんな能力がなかった!!!(だってさ~~、200人の生徒がいたとして、30番位に入ってないと、無理です~~~っだってさ!!!)あとの3校は、県立の高校。3校とも、ランクは中級ってところかな???うちの子達には、お似合いの学校だが、今、入部している部活がない!!部活で、張り切っている我が子は、高校に入っても、続けるらしい。しかし、その学校によって歓迎のされ方は、様々である。たとえば、スリッパ・・・2校は、玄関にきちんとスリッパが揃えて並べてあったが、あとの2校はスリッパ入れから、取り出して履いた。あとは、ジュースや、お茶の接待。4校とも頂きました。私立しか、出ないと思っていたけどね・・・もちろん、ペットボトルや、紙パックのものであるけれど、出るとは思わなかったから、嬉しかったね。(子供みたい~~)そのうち、県立1校だけは、某有名(ちまたでは、かなり)ドラ焼き2個のお茶菓子付き。これは、御馳走だったね~~~(笑)ま!余談は、これ位にして、是非、自分の目指してる高校に入学してほしいなぁ・・・・・
2002年06月14日
コメント(0)
今日、スーパーで中学生時代の友人に逢った。勤務していた病院(その時逢ったのも、実に20年ぶりだった)にも、時々子供を連れて来ていたが、私の姿が最近見ないのを、心配してくれてたみたい。『少し、痩せたんじゃない??』と言う言葉に、素直に『ちょっと、病気したからね~~』すると、『大病??』さぁ、答えに困った!!!返した言葉が、『そうじゃ、ないけどね~~』って!!!でも、『少し痩せた』で、良かった。『ずいぶん』だったら、ちょっとショックだったかも・・・確かに、病名を聞いて、2k減って、手術後、1k、退院後、1.5k・・・・トータル4.5k・・・・半年で、4.5kは、大きいかもね~~~~ダンベルや、腹筋やっても、一向に痩せなかった頃を、思い出すねぇぇぇ・・・話は変わるが、猫は、まだ帰ってこないぞ~~
2002年06月13日
コメント(0)
庭の目の前の畑のおじさんに、でっかいじゃがいもを、もらった。1つ300g以上のものばかり・・・1日目は、砂糖と、醤油で煮たんだけど、ホクホクして、最高!!!!2日目は、じゃがバターに、決定!しかし、普通の鍋で蒸かすには1時間は、かかるであろう。小さく切ってもいいけど、風味が落ちそう・・・・そこで、ふと思いついた。我が家には、圧力鍋があったんだ~~~~いつも、筑前煮くらいしか、利用してない鍋・・・なんと、半分以下の時間でできあがり~~~~~おかげで、塾に行く子供にも、出来たてを食べさせてあげられました。もっと、使ってなくて便利なものが、潜んでいるかも・・・うちのにゃんこちゃん、まだ行方不明・・・・子供達も、帰ってくるなり、聞いてくるようになった。変な事になってなければいいけど・・・・・
2002年06月12日
コメント(0)
久しぶりの雨・・・・もう、庭は、水を蒔いても、すぐからっから!そんな日が、何日続いたか????畑にも、ジョーロで、水をあげなきゃならないし・・・家の中は、土砂ホコリ。ふ~~~、やっと降ってくれた!!これで、花や野菜が、生き生きしてくれるだろう。(雑草は、育たなくていいのに!!!)でも、降ってくれるのはいいが、そろそろ入梅かぁぁぁぁ嫌な季節だね~~~今日も、猫は、帰宅しなかった。いったい、何処に行ったやら・・・
2002年06月11日
コメント(0)
ここのところ、ワールドカップ観戦で、日記が、疎かになってました・・・・昨日の午後から、飼い猫が帰宅しない。どうしたんだろう・・・・・雄猫なので、そんなに心配してないんだけど、以前、4日くらい帰ってこなくて、帰ってきたと思ったら、交通事故にあったのか、後ろ足は、全く動かず、前足だけで、這って帰ってきた。その後、しばらく、自力で、トイレにも行けず、介護状態が、続いた猫である。その時は、まさに奇跡の生還だった・・・・獣医さんも、ビックリしていた。今度は・・・・何があったんだろうと、不安はよぎる。心配だなぁ・・・・・
2002年06月10日
コメント(0)
うちの近所に、魚の行商が、時々やってくる。(スーパーで、買ったほうが、安そうなんで、買ったことは、ないが・・・)スーピーカーで、『お~~い!さかなが、やすいよ~~~~』『かつおが、うまいよ~~~』と、おじさんのかけ声・・・最近は、それに付け加え、『♪さかな、さかな、さかな、さかなをたべ~ると~♪』と、流される・・・さすが、最近の情勢だなぁ~~~~~と、思った日でした。
2002年06月07日
コメント(0)
夕方、息子が、そろばんから、帰ってくるなり、『お母さん!たいへん、○ちゃんが、車に轢かれた!!』いつも、そろばんから一緒に帰ってくるひとつ年上の友達が、目の前で、車に跳ねられたらしい。『今、救急車で、運ばれるところ!』どんな状況だったか、聞いても、顔をこわばらせて、『なんだか、わかんないよ~~』頭の中が、混乱状態らしい・・時間をおいて、聞いてみると、いつも帰りに、自転車の競争をしていたらしく、○ちゃんは、後ろも見ないで、道を渡ったらしい。そしたら、後方からきた自家用車に・・・・・・小学校の近くだったので、子供たちは、事故の音に気がついて、集まってくるし、職員会議をしていた先生方も、子供の異常な移動を、察知し、飛び出してきたようだ。幸いにも、手関節の骨折で、済んだけど、ふたりにとっては、忘れられない出来事だったに、違いない。野球少年の○ちゃんには、惨い怪我でしょう・・・・・それに、車も、安全運転してたようで、良かった・・スピード出してたらと、思うと、ゾッとする。ふ~~~、ビックリした1日の締めくくりでした。
2002年06月06日
コメント(0)
今日、本屋の駐車場で女子高生が自動販売機でアイス(セブンティーンアイスだったと思う)を買っていた。隣は、県立高校・・・・・制服はあきらかにそこの生徒。他の学生の姿が、見えないと言うことは、授業中。アイスを取って、歩き出した。何も、戸惑う不利もなく、アイスの包装を、破き、駐車場に投げ捨てる。(なんだよ~~~、自販のところに、ゴミ箱が、あるじゃん!!!)後ろから、ドついてやろうかと、思ったくらいだ。こんなことを、平気でやる女子中高生。これだけじゃない、その後、学校に帰ろうとしていたが、校門は、50メートル先。スカートの姿で、フェンスを跨いで、校内へ・・・・・もう、女らしさに欠ける。あんな子が、母になったら、どんな躾をするんであろうか??それとも、もう少し、大人になれば、女らしさに気がつくんだろうか?我が娘は、中3。どんな女性に、なっていくんであろう?????
2002年06月05日
コメント(0)
今日は、日本*ベルギー戦旦那も、いつもより早い帰宅・・・5時には、帰って着てた。。それから、7時半頃、子供の塾の送りのついでに、スーパーへ行くと、駐車場には、いつもの半分以下の車・・・・・みんな、サッカー観戦らしい・・・私も、いつもはそんなに真剣にサッカーは、見ないのだが、今日は、CSで、試合前の練習風景から、真剣に見てました。笑車に、乗ってる間に、ゴールシーンが、全く見られないでしまった。とほほほ・・まずは、同点で、まずまずってところかな?明日の昼間に再放送が、あるだろうから、早く家事を済ませて、ひとり観戦しようっと!!!!!
2002年06月04日
コメント(0)
おとといの、採血で思い出したが、入院中、ずいぶんナースには、気を使わせたみたい。入院していた病棟は、『外科』・・・若いナース、それにみんな美人ぞろい。みんな、私がナースなので、緊張のご様子・・・主任さんでさえ、5,6歳は、下だったと思う。ある日の朝・・・・・・採血にAナース。(2年目)いざ採血針を、ブスッ!1発で、成功(私の血管は、見えにくいけど、結構太いから、刺しやすいと思う)刺した本人も、ホッとしただろう・・・・しかし、駆血帯(ゴムです!)したまま、針を抜いた・・・すぐ、私も、気がついたけど、すぐ気が付くだろうと、黙ってた。でも、気が付かない。流血もしてる・・・『あの~~~~、駆血帯・・・・』Aさんは、あわてて、外した。『すみませ~~~ん!』相当、緊張していたのであろう・・・それとも・・・・・それ以上は、同業者的立場なので、何も、言えない・・・・・(ドキッ!)
2002年06月03日
コメント(0)
今日は、近所の友達とホームセンターの『梅ジュース作り教室』へ・・・材料費込みで、600円というので、申し込んだが、いざ行って見ると、店頭の駐車場の一角での青空教室・・・今日は、6月とも、思えない暑さ。。。こんなことなら、帽子を持ってくれば、良かった。。梅500g、砂糖500g、2、5リットルの瓶、よく考えたら、そんなに安くないなぁぁぁ・・・作り方は、簡単。梅のへたを取って、ペーパータオルで拭いて、砂糖と交互に入れるだけ・・・・ほんの数分で、出来ました。本当は、梅エキスが出やすいように、一晩、冷凍庫に入れた方が、いいんだよね。おととし作った、酢入りの梅ジュースは、不評だったけど、これだったら、子供達飲んでくれるかな・・・・・南高梅のいいのが、あったら、作ることにしよう!
2002年06月02日
コメント(0)
夕べ私が、寝ようとして2階に上がっていくと、旦那がトイレの前で、倒れていた。一瞬、ハッと思ったが、そこはナース・・・・顔色も正常・呼吸もしているようだ。声をかれると、『腹が、痛くて、トイレに行きたくなりそうだから、ここで寝てるんだ』との事。さらに、詳しく聞くと、腹痛がして、トイレに行ったが、排便できず、腹部を押したら、激痛が走ったらしい。倒れてたというより、寝ていたといった方が、正しいかもしれない。おいおいおい!びっくりだった。旦那までも、病人か???ふ~~、ひとまず、ホッとした夜でした。今日は、3週間ぶりに、退職した職場へお手伝い!たった、3週間ぶりなのに、点滴する手が、震えちゃった・・・でも、失敗はなかったよ。(点滴ではね・・)ひとり、凄く血管が細かった患者さんが、いたけど、バッチリだった。ふふふ・・・まだまだ、腕は落ちてないぞ!!!しか~~~し!!採血中、途中で、針が血管から、抜けちゃった。だから、もう1回刺す羽目になってしまった。ごめんなさい・・・・19年にして、初めての体験でした。。。。それにしても、たまに行くと、なんて楽しい職場なんだろう・・
2002年06月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
