全30件 (30件中 1-30件目)
1

11月の読書メーター読んだ本の数:18冊読んだページ数:2426ページナイス数:4ナイスちょっと江戸まで 6 (花とゆめCOMICS)読了日:11月04日 著者:津田雅美GATE7 2 (ジャンプコミックス)読了日:11月04日 著者:CLAMPライトノベル(2) (KCx(ARIA))読了日:11月07日 著者:なるしま ゆり神は細部に宿るのよ(2) (ワイドKC)読了日:11月11日 著者:久世 番子サムライカアサン 8 (クイーンズコミックス)読了日:11月18日 著者:板羽 皆今日も明日も。 10 (花とゆめCOMICS)読了日:11月18日 著者:絵夢羅いつでもお天気気分 5 (花とゆめCOMICS)読了日:11月18日 著者:羅川真里茂モノクロ少年少女 8 (花とゆめCOMICS)読了日:11月18日 著者:福山リョウコ暁のヨナ 7 (花とゆめCOMICS)読了日:11月18日 著者:草凪みずほスキップ・ビート! 29 (花とゆめCOMICS)読了日:11月18日 著者:仲村 佳樹おおきく振りかぶって(18) (アフタヌーンKC)読了日:11月22日 著者:ひぐち アサ葬儀屋リドル(5) (ガンガンコミックスONLINE)読了日:11月22日 著者:赤井 ヒガサ鉄壱智 9 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)読了日:11月25日 著者:なるしま ゆり暁の文―乾みく短編集 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)読了日:11月25日 著者:乾 みく緋の纏 5 (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)読了日:11月25日 著者:乾 みくカノジョは嘘を愛しすぎてる 7 (フラワーコミックス)読了日:11月25日 著者:小学館源氏物語 千年の謎 第2巻 (あすかコミックスDX)読了日:11月26日 著者:宮城 とおこ2011年11月の読書メーターまとめ詳細読書メーター
2011年11月30日
コメント(0)
![]()
2011年11月発売コミック【限定版】WILD ADAPTER(2)・・・何故、ドラマCDを付けよる_| ̄|○ ガクッ前の売らなきゃなぁ(ーー;)【送料無料】暁の文【送料無料】緋の纏(5)【送料無料】鉄壱智(9)【送料無料】源氏物語(第2巻)
2011年11月29日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月28日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月27日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月26日
コメント(0)
![]()
【送料無料】おおきく振りかぶって(vol.18)【送料無料】葬儀屋リドル(5)【送料無料】カノジョは嘘を愛しすぎてる(7TH song)
2011年11月25日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月24日
コメント(0)
※11月の日記です(>_
2011年11月23日
コメント(0)
![]()
【送料無料】神は細部に宿るのよ(2)【送料無料】サムライカアサン(8)【送料無料】いつでもお天気気分(第5巻)【送料無料】スキップ・ビート!(第29巻)【送料無料】モノクロ少年少女(第8巻)【送料無料】暁のヨナ(第7巻)【送料無料】今日も明日も。(第10巻)
2011年11月22日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月21日
コメント(0)
![]()
とりあえずリストのみです。 GATE7 2 (ジャンプコミックス) (コミックス) / CLAMP/著【送料無料】ちょっと江戸まで(第6巻) ライトノベル 2 (KCx ARIA) (コミックス) / なるしまゆり/著
2011年11月20日
コメント(0)

いよいよお別れの日。晴れてほしかったんですが、かなりの雨に。涙雨かなぁとみんなで言ってました。天気の悪い中、たくさんの方が来てくださいました。時間になって始まってから、涙が止まりませんでした。座礼をする時に、ご自分も体の具合が悪いのに、来てくれた長年の知人の方が、「元気出してね」と言ってくれました。飛鳥斎場から一度帰って、食事。いないことが信じられないという感じで、今もいます。長生きしてくれてありがとう。一緒に出かけたり、喧嘩したり、色んな思い出をありがとう。***************************************帰ってから、とりあえず終わったなぁという感じで、何かぼぉっとしてました。夕飯は、4人で食べに行こうと、お好み焼き屋さんへ。牡蠣のバター焼きもう冬季なので、牡蠣が出てて、3人で食べました。お父さんは、新鮮なのじゃないと食べないと言って食べません(ーー;)イカの姿焼これがまた美味しいんだ♪スペシャル海鮮しお焼そばこちらも冬季限定なので、牡蠣が入ってて、いい味出てました♪風月玉
2011年11月19日
コメント(0)

前日に、お父さんたちの仲人さんが来た時。緊張の糸が切れたのか、話してるうちに、お父さんが泣き出しました。8歳の頃から、ずっとおばあちゃんが1人2役やってたようなものだから。しっかりしないといけないっていうのがあるから、気を張ってたんだろうなぁ。朝。持たせてあげるカバンの中に、お供のクマさんと、月下美人の写真。あと、大好きだった都昆布とかも入れてあげました。そして、納棺の儀。とても丁寧に、おばあちゃんの旅支度をしてくれました。仕上げに、下の伯母さんが髪を整えてくれました。お通夜までは時間があるので、それぞれお昼を食べに行きました。カルボナーラ久しぶりに、がっつり食べた気がするくらい美味しかったです。お通夜が始まり、たくさんの人たちが来てくれました。・・・大半、下の伯母さんとその息子・従兄(C)の知り合いだったんで、ほとんど関係なく、それよりもちょっと気分の悪いところ多々ありました(ーー;)喪主やその家族だとすぐ分かるのに、そちらには挨拶をせず、自分の知り合いにだけ挨拶をしてって人達の多いこと。そういうのは若い人が大半でしたが、良い年した人たちも同じく。哀しいのに、そんなことで、こちらが呆れる始末でした。ろうそくの面倒を見るのに、従兄(B)たち家族が泊まりで来てくれたので、こちらはゆっくり休めるかなぁと思った矢先。何と夜中1時前、すぐ上の従兄(C)の知り合いだと言う人が弔問にΣ( ̄▽ ̄ノ)ノえっ!・・・いくらなんでも非常識では(ーー;)親戚や、仲の良かった友だちとかならともかく、全く面識もないわけだから。寝る準備をしてたのに、大急ぎで着替えた・・・頃には、帰るとこだったし。一番寝てないお父さんが対応してくれて、何とかなりましたがvv体もたんわ~ヽ(`⌒´)ノと言う日でした。
2011年11月18日
コメント(0)

※恒例の下書きが溜まってるので、遅れ気味ですvv16日の夜。おばあちゃんが亡くなってから、看護師さん達が奇麗に浴衣を着せてくれました。お化粧もしてくれて。まだまだ温かかったおばあちゃん。すぐ上の従兄家族以外が、勢ぞろいしました。その後、すぐに葬儀社に色々手配しなければなかったので、お父さんと上の伯母さんとこの上の従兄の2人で行ってもらいました。私たちは、その弟の従兄の車で送ってもらい、家に帰ったんですが。なかなか寝ることが出来ませんでした。帰ってから、何だかアンちゃんがかしこまった感じだったので、撮ってみました。3ヶ月近く、お父さんが病院に通っていたため、家で待ってるアンちゃんは、すっかり細くなってました。2キロ近くは痩せたかな。元々痩せなきゃいけなかったんですが、毛も掻きむしってたので、ちょっとボロッとなってました。おばあちゃんがずっと使ってたバッグ。これに色々入れて、持たせてあげることにしました。明けて17日。お父さんから連絡があって、とりあえず3人で、葬儀社へ来てほしいとのことでまず行ってきました。お通夜・告別式のことなど、色んな打ち合わせをして・・・疲れましたvv哀しいのに、こんなに色々やることがあるのかと。その後すぐに弟くんのスーツを買いに行かねばならなかったので、急いで帰宅。かなり細身なので、あるかどうか心配だったんですが、今は割と種類があるみたいで、聞いたらすぐにぴったり合うのがありました。で、かなりぼぉ~っとしてたんだなと思うのが、全く値段を見てなかった事vvシャツとかネクタイなどなど一式揃えなきゃならなくって、そっちは値段を見てたんですけどねぇ。レジで払う時に気付いて「・・・足りるかなぁ((( ;゚Д゚)))」と、かなりビビっておりましたvvそしたら、何とその日は2割引きの日(笑)元々安かったのがさらにお安く!靴とかもリーズナブルなものが手に入ったので、助かりました。小菊おばあちゃんが育ててた菊。また来年も奇麗に咲くように、菊も勉強しないとですね。ビオラ~ホワイトローズウィングおばあちゃんが好きなオレンジのビオラは、まだちゃんと咲いてなかったので、元気に咲き始めてたものをパシャリ☆しばらくしてから、上下の伯母さん達が来て、おばあちゃんの服やらとりあえず持って行ってもらい。あとで、伯父さん(下の伯母さんの旦那さん)が、歩いて戻ってきてくれて、弟くんの散髪をしてくれました。大体の準備済んでから、アンちゃんの散歩をして、再び葬儀社へ。おばあちゃんのお供にと、去年プレゼントしたかぼちゃクマさんを持って行きました。仮通夜が終わってから、みんなで集まって、遅めの夕食。豚のしょうが焼き弁当結構ご飯が多かったので、少し食べてもらいました。この日は、私とお父さんで泊まりました。
2011年11月17日
コメント(0)
2011年11月16日21時頃。おばあちゃん、88歳3ヶ月で亡くなりました。朝から具合が悪くて、酸素量が上手く計れなかったんです。それでももち直したのに。付き添いの日で、私がたった一人で、最期を看取りました。11日に白湯でむせてから、ずっと意識がなかったんですが、見えていないはずだけど、一瞬だけ目が私の方を向いてました。夜21時過ぎ。既にタクシーに乗っていたお父さんにもう一度連絡。家族・親戚は間に合わなかった。待ってくれなかった。どれだけ泣いても尽きないくらい涙が止まりません。まだ送り出す準備とかあるのに。「いつかはお別れしないといけないからね」と、その日の看護師さんに言われました。分かっているけど、生きててほしかった。元気になって、また喧嘩をしたり、買い物行ったりしたかった。
2011年11月16日
コメント(2)

※11月の日記です(>_
2011年11月15日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月14日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月13日
コメント(0)

昨日に引き続き、ずっとマスクで、酸素量6リットルから、4リットルに減ってました。ただ呼吸は何だか荒い感じ。7時半くらいに触ると熱かったので、熱を計ってみると、37.4度。高熱なので、氷枕をしてもらいました。朝の看護師さんに代わってから、痰を取ってもらうと、いつもの4倍くらいの量が取れたのに、あまり暴れず。10時半頃、先生が来て、昨日からの状態を説明しました。聴診器を当てると、息が苦しそうですねと。その時の酸素量はまだ97%でした。しばらくしてから、採血・痰の検査をしました。お昼頃から、反応しなくなってしまいました。完全に寝入った状態のような。主治医と、担当の先生が来て、肺炎になっている可能性があると言われ、ちょっとしてから、レントゲン検査。途中の血液検査の結果を持ってきてくれて、説明を聞いた限りでは、誤嚥性肺炎になっている可能性が高いようです。誤嚥というのが聞き慣れなかったので、調べてみたら、上の症状が全く同じだったので、おそらくそれかなと。ベゴニア?マリーゴールド山茶花16時過ぎに、意識が戻って、もぞもぞ動くので見てみると、便が出てしまったらしく、ナースコール。どうもそれが気持ち悪くて、意識が戻ったようです。酸素量は1.5リットルで92%。それで、パジャマとシーツを交換してもらって、少しまた酸素量落ちてしまったんですが、また回復。デイコーナーで待ってる間、外を見てると、ずっと向こうに瀬戸大橋が見えました。何となく意思の疎通は出来てた感じだったんですが、夜になってから、また37度台の熱が出てしまいました。少し経ってから、ぼおっと目が開いたので、話しかけたら、じーっと見えてるのか分かりませんが、こちらの方を向いてました。今晩も何事もなく、熱も下がって、意識がしっかり戻りますように。
2011年11月12日
コメント(4)
この日で、点滴終了。この日もトイレに行きたいと言ったんですが、さすがに看護師さんが心配して、やめさせました。ゼリーを食べる練習もせず。とにかく寝てました。15時過ぎに、頭を洗ってもらって、とても気持ち良さそうにしてました。部屋で洗ってくれるのは、助かりますね。それからまた眠ってたので、その間に食事。部屋に帰ると、おばあちゃんが起きて、何か喋るので聞いてみると。「白湯を飲ませて」お父さんと、ちょっと待ってなぁと言って、白湯を準備して、たった2匙。口に含んだだけでむせてしまいました。そのせいで、酸素量も落ちてしまい、急いでマスクをしてもらいました。酸素量6リットル。それで、少し落ち着いてきました。夜、様子を見に来てくれた看護師さんと、少し話してる時も、虚ろな目で見てました。この日から、また意識不明となってしまいました。
2011年11月11日
コメント(0)
※11月の日記です(>_
2011年11月10日
コメント(0)
※11月の日記です(>_
2011年11月09日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月08日
コメント(0)

※11月の日記です(>_
2011年11月07日
コメント(0)

※11月の日記です。意識が何となく戻った感じだったんですが、前日の夜からちょっと酸素量が減ったらしく、朝見ると、マスクしてたのでびっくり(ーー;)起きると、しっかり呼吸出来てたのでまた鼻チューブに戻りましたが。目はぱっちりと開けてました。
2011年11月06日
コメント(0)

※11月の日記です。朝の6時頃、手を握り返してくれました。採血も痛がらず、熱は少しあったかな。お昼過ぎから、話しかけると頷くようになってました。仕方ないんだろうけど、意識確認するのに、つねるのはちょっと嫌だったなぁ。
2011年11月05日
コメント(0)

※11月の日記です。個室に移ってから、2日目。朝、レントゲンを撮って、採血もして、結果水もそんなに溜まってないということでした。酸素マスクから、チューブに変わって、点滴も生命を維持する最低限のものから、前にも入れてた栄養の点滴に変わりました。かなり溜まっていた二酸化炭素も150台から80台まで下がり、担当の先生もまたまたびっくりしてました。この時はまだ意識が戻ってなかったんですが、いつどうなるか分からないので(勿論良くなることを思って)、前日から付き添いで泊まってました。
2011年11月04日
コメント(0)

藤袴お母さんの藤袴。今年はすべてに花が付いて、満開です(*^_^*)この日、病院へ行くと、11時過ぎから、個室へ移れることになりました。ER自体も、元々何とか入れたものですから、本当に助かりました。行く前に、痰を2回ほど取ってもらうと、やっぱりかなりの量が出ました。でも、酸素量が減ってしまうので、何度も出来ないそうです。個室へ移ってから、痰を取ってもらった時に初めて喋った言葉が、「痛いよ~」でした。公園でスポーツフェスティバルやってて、屋台が出てたので、見に行ってきました。まあ気晴らししたかったんで(^_^;)その間、お母さんに病室で留守番してもらいました。バラやっと昼間に見ることが出来たけど、天気がビミョー(ーー;)バラでも、まだまだ見頃だったので、良かったぁ。バラ薄暗いのもなかなかいいかな♪露店で、唐揚げとフランクフルトを買って、お母さんを呼びに帰りました。それにしても停めてる自転車が多くて、歩きにくかった(ーー;)夕飯は、いつもの回転寿司でもと思ったら、祝日だったので、めちゃくちゃ混んでまして。反対方向のお店へてくてく。鍋定食夜でも定食があるのがいいですね。博多地鶏のお店で、コラーゲンたっぷりの地鶏鍋が名物のようで、それがセットの鍋定食を注文。結構、こってりで、お母さんは苦手っぽかった(^_^;)お寿司をさび抜きで頼んだら、何故か旗が立ってましたΣ(゚д゚lll)ガーンおこしゃまランチ・・・?この日から、また泊まりで付き添いでした。血圧も上がってきてて、熱は少しあったかな?酸素も5リットルから3リットルになってました。
2011年11月03日
コメント(0)
夜通し交替しながら、おばあちゃんを看てたんですが、急に落ちると言うことはなく、安定状態。明け方にもふいに目をぱちっと開けて閉じてというのを2回ほど。血圧が低いのが気になりますが、体の意識は徐々に戻り始めているようです。昨日、痰を鼻から吸われる時に何の反応も示さなかったのに、今日はかなり嫌がりました。無意識に体が嫌がっているようです。今日も目をぱちっと開けて、何かを確認してから閉じてを数回。もう一度開けてみてと言うと、首を思い切り振って拒否されました。無意識だけど、意識はあるようです。それから先生たちに一度話を聞くことに。この状態で大丈夫だとは思いますが、断言はできないと。あとカリウムが減っていて、バランスがかなり崩れているため、不整脈が起こる可能性もあると言われました。体力も精神的にも疲れが出ているので、今晩は看護師さん達にまかせることに。朝まで、その後も特に異常がないことを願います。おばあちゃん、また一緒に家に帰ろう。病気のことで、どんなに喧嘩をしても、やっぱり家に連れて帰りたいです。
2011年11月02日
コメント(2)
退院して、ちょうど1週間。退院してから、体が少しむくみ始めてたんですが。次に病院の予約をした金曜までもたないんじゃないかと話をしていた翌日のことでした。今朝8時頃、倒れ込んだので、救急車を呼びました。伯母さん達にすぐに連絡。その後すぐ、ほんの数分で救急車が来てくれて、担架で運んでもらいました。心配する近所の人たちに見つめられながら、救急車へ。つい1週間前までいた病院へ救急搬送されました。着いた頃には意識はなく、しばらくしてすぐに伯母さん達も到着。2時間以上待ってから、ER-ICUへ。以前やった大きな酸素マスクでは、また肺気胸になってしまうかもしれないので、それより少し緩めのマスクを付けてます。担当だった先生たちが来てくれて、状況の説明。肺に水が溜まってきたのかと思ったら、それが原因と言う訳ではないらしいです。二酸化炭素がかなりの量溜まっていて、それが麻酔のようになって、意識が戻らないそうです。処置をしてもらい、とりあえずお昼を食べに行き、夕方頃、お母さんが弟を連れて病院へまた来ました。今度こそダメなんじゃないかと、おばあちゃんの子どもたちである、お父さん伯母さん達は覚悟を決めているようですが、私たちは諦めたくありません。従兄弟たちもみんな揃って、親戚一同集まりました。以前と違うのは、眠っている状態なので、苦しんではいないこと。そこから、どうにか持ち直してほしいんです。みんな帰った後で、弟もアンちゃんを残しているので、先に帰りました。来たことのない道だったので、迷いながら、必死で帰ったそうです。残った私、お父さん、お母さん、下の伯母さんで、交替しながら、徹夜でおばあちゃんの看病。血圧が低いということ以外は、割と落ち着いています。おばあちゃん、また一緒に家に帰ろう。
2011年11月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


