全10件 (10件中 1-10件目)
1

こんばんは。また、ブログを更新できませんでした^^;笑アップしたい写真は沢山あるんだけどな〜。。。今日は、朝から日帰りで長野県の松本へ行ってきました。亡くなった友人のところへ手を合わせにね・・・。彼と2人で行きました。朝、10時発の「スーパーあずさ11号」に乗りました。長野へ特急で行ったことは・・・なかったかもしれない!!いつも長野はバスか車な気が。そして新幹線が好き?な私も特急にはほぼ乗らないので、好奇心が高まりました♪■いってきまーす!@新宿駅新宿→松本は2時間31分で6,380円くらいです〜。ということで12時31分に松本駅に無事着きました。途中は立川、八王子、小淵沢、甲府、下諏訪、、、などを通ってきました。私のあたまの中に日本地図が広がるv 列車は楽しいな〜〜〜vvえー・・・携帯アプリのぷよぷよクエストをやりすぎて充電が既に30%。。。笑お昼は、駅ビルにある信州そば屋さんでおそばを・・・。でね、そこのおそばが予想を超える美味しさで、びっくりして感動!!!正直、駅ビルの食事ってお腹を満たせればいいやっていう感覚でいたからね・・・駅ビルで働かれている方々に謝罪します。■「くるみそば」。くるみをすり潰してあるんだって!!普通のお蕎麦のつゆのようなさっぱり感もありながら、くるみの濃厚さも加わってなんとも絶妙なお味。ぱっと見ゴマだれかと思った。笑長野だけじゃなく他のところでも食べられるみたいなんだけれど私は長野でデビューしました!!松本は日帰りだったからね、松本城を見て・・・黒くてかっこよかったー!!!、で、「カトリック松本教会」で少しお祈りをしてきました。中は誰もいなくて、こじんまりした教会でした。っていうか普段行っているところが関口教会とか田園調布教会とか東京の比較的大きいところだから小さく見えるだけで、普通サイズなのかもしれないね^^■カトリック松本教会。@松本城のすぐそば。最後に見た草間彌生さんのデザインしたバスがすごい目立っていて、彼に撮ってもらいました。(私の携帯は充電15%。。。)■駅前のバスの様子。松本は、小学生のとき多分行った・・・多分。だって松本城のしおりを昔持ってから・・・でも全然記憶がないのよね〜。あ、駅周辺は京都駅前みたいにバスターミナルが充実した感じでした!!本当はもっとゆっくりしたかったけれど、夕方の特急に乗って帰りました。帰りは「あずさ26号」だったかな?スーパーあずさと、あずさの違いは何なんだろうって思ってたけど、帰りは停まる駅がちょっと違いました。帰りは疲れて、彼の肩を借りてぐっすり。携帯の充電もいよいよ1%になり、おかげで読書が捗りました。笑***手を合わせてきて、本当にもうこの世にいなくなってしまったんだと思いました。ご家族はとてもお辛いだろうなと、改めて思った。そして、彼はこの場所で育ったんだな、といろいろな思いが頭をめぐりました。彼のお父様が「もっといろいろ話したかった・・・」とおっしゃっていて、それがとても頭に残っています。
2015.01.31
コメント(0)

こんにちは。土曜日は盛りだくさんな日だったので書きたいと思います♪まずは・・・お料理教室♪@自由が丘。■今週は、日本料理(かなり手間のかかるお料理たち)でした。今週は、油揚げの油抜きとか初めてやりました!一番おうちでできそうだなと思ったのは・・・「かぶと厚揚げのお味噌汁」。かぶをお味噌汁に入れるとこんなに美味しいんだ!という発見。そしてまだおうちでかぶを扱ったことがありません・・・。あとは今回合わせ味噌をして、西京味噌と信州味噌を使いました。普段うちで使っているお味噌の味と全然違って・・・甘くて美味しい!!京都のお味噌は、甘いんですね〜^^♪初めて知りました。私だけいろいろ失敗して、先生に苦笑いされるという事態もありましたが・・・^^;あとはほうれん草のごま和えも、おうちでできそう。かなり丁寧に作ったけれど、おうちでやる場合もっと時間を省く方法がありそうな気がするので、クックパッドとかみて今度できたらいいな〜と思います!***お料理教室のあとは、彼とデート♪自由が丘を散策し、喫茶店でゆるり・・・なんか付き合い立てのカップルみたいだなって思いました。それから、メインの・・・「カップヌードルミュージアム」!!!安藤百福さんという、初めて知る方の歴史を知り、カップヌードルが出来上がるまでの苦労を知りました。すっごい面白かった!!!子どもも大人も楽しめる。仕事をする上でのヒントもあったし。笑それは、「できそうもないことをするのが仕事だ」というフレーズ。来週、結構大変そうな予感がするんですが、その「できそうもないこと」を実現できるように頭をフル回転させたいと思います。あ、頭はあんまり鋭くないんだけど・・・。笑そうそう、ミュージアムでは、オリジナルカップヌードルを作りました♪まず容器に絵を描き、それから中に入れる具材を選び、包装するという工程♪■具材を選んだタイミングでぱしゃり。■左は彼、右は私作。どのタイミングで食べようか非常に迷いますが、味わって食べようと思います!!!***夜は山下公園近くにある喫茶店で横浜のカレーを!!!エビカレーだよっ。2,000円もした!ひょえええ。■じゃじゃん。なんだか優雅な土曜日の夜。人も少なかったしゆったり雰囲気で、思わず長居してしまいました。***彼のことを支えられる存在でありたい。
2015.01.25
コメント(0)

こんばんは。今週は・・・差し込み業務の嵐で全然予定していた時間に帰れないということが連日続いておりました;;もおおおおお;;今日だって19時過ぎには帰れる予定だったのにお客さまとの面談のアポが入ったりとかで結局22時退社・・・ちーん。。。でもそのかわり、上司と丸亀製麺でご飯食べて、有意義な時間に♪笑■明太釜玉うどん!@丸亀製麺 渋谷道玄坂美味しかった〜〜〜^^隣の男女が謎の会話してたけど・・・。上司からはチーム運営の話だったりいろいろお伺いできて、私が今純粋に数字だけを追いかけられる環境ってすごいありがたいんだなって思いました。いろいろな配慮をいただいて今の自分があるんだな、と。いつもありがとうございます。今月は大ゴケはしてなくって達成ギリギリのライン!以前はギリギリのラインどころか全然そのラインにものってなかったから、だいぶ進化した。笑それにしても道玄坂は嫌いだわ。***今週、唯一早帰りした日は水曜日で、Mと自由が丘でご飯♪最近の近況を話し合っていたら、婚約したとのこと・・・おめでとう!!!うん、そんな日がくると思ってた。笑いつも安定していて、そりゃ2人の間ではいろいろあるだろうけど、本当に素敵な2人♪本当に本当におめでとう。***明日はお料理教室〜〜〜〜!起きなきゃ・・・そしてやはり平日何もできていないので部屋が荒れています・・・。
2015.01.23
コメント(0)

こんばんは。今日はまったり、のんびり、素敵な日曜日でした^^もう寝なきゃだね・・・ブログ書いたら寝ます。さて、朝は教会。今日は彼と関口教会へ行きました。■サムエル記 第3章 3b〜10,19"エリは、少年を呼ばれたのは主であると悟り、サムエルに言った。「戻って寝なさい。もしまた呼びかけられたら、『主よ、お話ください。僕(しもべ)は聞いております』と言いなさい。」サムエルは戻って元の場所に寝た。主は来てそこに立たれ、これまでと同じように、サムエルを呼ばれた。「サムエルよ。」サムエルは答えた。「どうぞお話ください。僕は聞いております。」・・・サムエルは成長していった・・・。"旧約聖書はいろいろあって毎週学べるのが楽しみです。エリの助言を素直に聞くことで神の声をしっかりと聞くことができたサムエル・・・。なぜか自分の中にすとんとこのお話が入ってきたんだけれど・・・なぜだかは分からない。■ヨハネによる福音 第1章 35~42"ヨハネは二人の弟子と一緒にいた。そして、歩いておられるイエスを見つめて、「見よ、神の子羊だ」と言った。二人の弟子はそれを聞いて、イエスに従った。"神父さまは「見よ、神の子羊だ。」と言うだけで本当に弟子はすぐ従ったのだろうか?とおっしゃっていました。もし従ったのだとしたら、日々のヨハネの努力や姿勢は素晴らしいものだと思います。人によってはその言葉は何も響かないかもしれない。でもそれを言う人や言われた人やその時の心境、全てのことが一致したときに「従う」という行動に繋がるのだと思います。ちょっと話は違うかもしれませんが1年前に例えば私が彼に「教会に行こう」と言われ、行ったとしても「へーこんなものか」で終わっていたかもしれません。今このときだからこそ聖書が面白いと感じ、神父さまの説教から様々なことを学べるのだと思います。導いてくれた彼に感謝しなきゃ^^***ミサのあと、近くの定食屋さんで「いか丼」を食べました^^いか丼って・・・珍しくない!?■お漬け物とお味噌汁がついていてとても美味しかったですvその後「永青文庫」へ。三浦綾子の細川ガラシャ夫人(下)を読み終わったら行きたいって思ってて、ついに行けました^^昔の洋館って感じで・・・こんなところにあったんだね。彼は約7年ぶりだったようで。印象に残ったのは「九曜紋」の品々・・・とても変な表現ですが・・・かわいいいいい!!!笑かわいい柄だわvと何度も思いましたwあとは織田信長が細川家へあてた手紙の数々。こんなに良い状態で残っているなんてすごいなーと思いながら。あとは手紙の内容によって黒印状、朱印状と使い分けていたというのも、ほええええって感じでした。自筆で書いた手紙もあって、(細川忠興への手紙)豪快で達筆で織田信長の人となりを感じさせる字を見ることができました。やっぱり戦国時代ってすっごい面白い。。。。もっと勉強したい。。。!!!***夕方は卒論発表会へ。こういうのって行くまでが正直億劫なんだよね^^;笑でも行ってみるととても素敵な発見がある。大学4年生が輝いていました。先生にもお会いできて良かったです。夜は彼のおうちでハヤシライスを作りました^^テレビをみて笑って、おしゃべりして、ぎゅってして、幸せな時間でした。ああああ明日から仕事・・・頑張ろう。
2015.01.18
コメント(0)

こんばんは。本日土曜日、久しぶりにお料理教室へ行ってきました☆☆行ってみるとやっぱり楽しい〜〜〜♪そして毎回新しい学び・発見があって勉強になります。■オニオングラタンスープ、きのこパスタ、ほうれん草のサラダ。正直行くまでは「パスタだし簡単かな今日は・・」とか思っていたけれど簡単っていうか、作る上で大事なことを沢山教えてもらいました。っていうか私パスタを茹でる時に均等に鍋に入れる術さえ知らなかった^^笑あとは「きのこは洗ってはいけない」理由とか、ほうれん草は生で美味しく食べられることとかオニオングラタンはおうちで作ることもできることとかいろいろ知れた。オニオングラタンに関してはよくレストランで出されるものより美味しくてびっくりしました。美味しく食べたあとは彼のおうちへ。結局また彼のお家で、手をつないで寝るっていう・・・笑最近彼あんまり眠れないみたいで、心配です。。。私は寝ながらうめいてたらしいです・・・笑***今週は忙しくてブログを更新できませんでした。金曜日は疲労度マックスで仕事にわくわくする気持ちでかろうじてもっていたって感じです。仕事はまあまあ順調で、来週の水曜日までが勝負となってます・・・ああプレッシャー;;でもできることは全てやっているので自信を持ちたいと思います。火曜日はSさんと22時くらいから;;飲みに行き、沢山ほめていただきました^^あまり深くは伺っていないのですが「ウィークタイ」という考え方?があるようで。友達が沢山いればいいということではなくこのウィークタイで繋がっている人こそ重要という内容。Sさんも私とはそのような関係なので・・・たまにお会いする人こそ違った視点でアドバイスを下さったり思わぬ学びが得られることがありますよね。大事なのは友達がどういう友達・知人とつながっているかどうか。時間は有限なので、自分にとって+になる人と繋がっていきたいと思います。今年の抱負でもあるし、こういう繋がりを意識して大事にしていきたいと思った火曜日でした^^では、読書の時間に入ります^^♪
2015.01.17
コメント(0)

こんばんは。体調不良でブログ更新が滞っていました^^;充実?した3連休が終わろうとしています。***〜風邪のこと〜1月の仕事初めの週。正月ボケが治らない・・・ところから体調不良に;;実は1月の始めからずっと背中の左っかわが歩くたびにズキズキ痛んで辛かったんだけどそれに加えて今度は体がだるくなり・・・風邪だわ;;ってなって。木曜日は早退、金曜日は午前中休むという事態となりました。また、今回上司に報告するにあたって初めて分かったことがありまして。それは、ほぼ毎月9日に私が体調を崩しているということです・・・!10月、12月もそうだった。そう考えると、単に体調管理ができていないというより、周期でそうなるんだなって。この9日っていうのが生理になる前になるので、いつも以上に体調がおかしくなりやすい周期なんだと思います。それなのにいつもと同じようにしていたら、そりゃ崩すか・・・と、初めての学び。社会人3年目にして。笑で、今ちょうどインフルエンザがはやっているから、「さめえちゃんインフルの検査して!」って上司に言われて近くにあった診療所に行ったら、「平熱だし、現時点ではインフルエンザと判断しかねます」と言われました。金曜日は一旦元気になったと思って午後から出勤したものの、夜また体調が悪くなって、土曜日は終日寝込むハメに;;おかげでゆっくりできたけど・・・お料理教室行きたかったけど予約しなくて良かった。。。でも結局熱は出なくて、だるさと頭痛、鼻水、咳だけだったので、単なる風邪でした。良かった。日曜日現在ものどに痰が絡んでいる気がしてちょっと苦しいけれど、咳もなくなったし、明日からは通常通り出勤します!私の中では結構大きな出来事でした。〜彼のこと〜土曜日彼のおうちへ行く予定が、体調不良により彼がうちにきてくれることになりました。ラインで彼が「おうちへ行くよ!」と言ってくれた瞬間に、だるさと頭痛が消えた・・・笑お部屋の掃除やお風呂に入るパワーがみなぎってきて・・・彼に会いたい気持ちってすごい!笑夜は一緒に買って来てくれたご飯を食べて、お正月に過ごした実家での様子だったり、彼のお話を聞いてあとは自分の最近の近況とかいろいろおしゃべりして、幸せな時間を過ごしました^^でね!!!年始にアップルに頼んだフォトブックをプレゼントしました^^■2014年7月〜2014年12月までの思い出ブック。渡したら笑いながらも喜んでくれたようで良かった!!!夜は2人ともマスクをして、手をつないで寝ました^^v朝はのんびり起きて、一緒に田園調布教会へ行きました。聖歌?を歌うとき、ちゃんと歌おうとすると私がものすごい咳き込んでしまって、周りの人に迷惑をかけてしまいました^^;それからお昼を食べて、だるさもなくなったので一緒に彼のおうちへ。彼が連日の疲れがとれていなかったみたいで睡眠・・・私は読書。寝るときも彼が、眠いのになかなか寝付けなくて(多分私の咳がうるさかったからかなw)、手をつないであげたら寝ました・・・なんか。。。どうしたんだろう。嬉しいけど^^夜は一緒におうちでラーメンを食べて、テレビを観て、コタツでぬくぬくしてマスクをつけてw、また手をつないで寝ましたvvこういう普通のような時間がものすごおおおおく幸せでかけがえのない私にとって至福の時。こういう時間がずっと続いたらいいのにって。彼と一緒にいてとっても癒されて、心も体も元気になりました!■彼にもらった、熊本のお土産!!!彼のことが改めて大好きだなと思える3連休でした。〜仕事のこと〜仕事では、先月までの私の成績が芳しくなかったため(12月単月でみると良いけど、、、)今月〜3月まで、毎月メンターがつくことになったのですがそれがね・・・後輩なのよ。それが発表された時、職場ではニコニコしてたけど家では悔しくて自然に涙がこぼれました。情けない。1月のメンターの方に、「さめえちゃんはこのフィールドにいる人じゃないと思うよ。サポートするから絶対見返そうね!」と言って下さって心強くて、頑張らなきゃって思いました。数字が自分のできなさを証明してくれるので、指導者がつくのも納得できる。上司は私のプライドが傷つかないようにそのことを伝えてくれたけれど入社してこの部署で教育を受ける3年目の人は、私だけです。他の人はみんな指導する側(メンター)になっている。このことは肝に銘じておかなければならない。***今日はほぼずっとうちにいて、読書してました。今年は、読みたい本をwish listに入れずになるべく読み切りたいと思ってて、そうするとこういう時間を読書にあてようって思えます^^
2015.01.12
コメント(0)

こんにちは。今日は朝起きて、体調もいくらか良くなり・・・。準備をして、またまた田園調布教会へ・・・。もう一人で行くのも慣れました。開かれた場所っていいですね^^今日一番嬉しかったことは、何かの祈りをみんなで言うときに、祈りの言葉が分からなかった時に、横にいる綺麗なおばあさまが持っていた紙を見せて下さったこと、そして、終わりがけに笑顔で「祈っておいたわよ^^」と言われたこと。見知らぬ私のために祈って下さってありがとうございます。とても嬉しかったです^^私も人のために祈ろう。今日印象に残ったのは「マタイによる福音 第2章1~12節」・・・なんか最近聖書の物語が分かりやすい。今日神父さまがおっしゃっていたのは「キリストに導かれる方法は沢山ある」ということ。今回のマタイによる福音にもあったけれど"占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」"天体のことが分かる学者は、星をみてキリストに導かれた。一方で、新年のミサで読んだ羊飼いたちは、天使が直接ささやきかけて導かれた。導かれ方は一つではない、ということを示しています。キリストの導き以外でも言えると思う。日常生活において仕事とか人とのつながりとか、気付きを得たり成長するタイミングは人それぞれ。私でいえば、人より仕事の成長スピードが遅いけれど、それもまた自分のペースなんだと思う。どのスピードが正しい、スピードが早いほうがいい、とは必ずしもいえないのだと思います。明日からの仕事、まず起きられるか不安だけれど笑、頑張ります。***ミサが終わったら、東西線の東陽町まで電車で行って、そこからバスで「夢の島」まで。目的地は「第五福竜丸展示館」。■こんな建物でした。大学卒業くらいに新聞で見てずーーーっと気になっていて、やっと行くことができました。最近も新聞で、「放射線を浴びたX年後」という本が紹介されていて、また気になったので。感想・・・・。被爆して亡くなった方々の思いや背景を理解して、日本という国をもっとよくしていくべきだなと思いました。悲惨な歴史を繰り返さないためにも、一人一人がちゃんと「知る」べき。この時アメリカは放射線が原因だということを認めなかったらしい・・・。そしてビキニ環礁の周辺に住んでいた人々も放射線の影響で、当人とその子孫にも被害が及んでいる・・にも関わらずそれを認めない、そしてある地域では「ガイガーカウンターが異常値になっても、指定された地域以外だったら安全です」とかすごい嘘の情報を掲げていたとか。それってもうまさに今の日本じゃないですか。私たち日本人がこのような苦しい経験をしているのにそこから何も学んでいないと思います。そこから何も学んでないっていうのは私たち一人一人が「知らない」ということも責任としてあります。「知らなかった」ではすまされないよ。ということで私も恥ずかしながらやっと今日少し知識を得ることができ、展示館にあった、新聞で紹介されていた本を購入できたので、もっとちゃんと理解して、周りの人にも自分の意見を言える大人でありたいと思います。
2015.01.04
コメント(0)

こんばんは。昨日は夜祖父母宅へお邪魔しました。夜なかなか寝付けなかった・・・。朝はお雑煮を食べて、父に妹宅まで送ってもらいました。妹の家では妹がはまっているというアプリの友達招待をしてもらいw、案の定はまりだすっていう・・・。夜はまたホイル焼きにしたよー♪誰かと一緒に食べるご飯は美味しかった。そして妹と一緒にいると楽すぎて、幸せでした。笑良い子である必要がないし。お互い言葉遣いが雑。笑***□妹がロンドンへ行って来たということでおみやげを一緒に楽しみました♪ハロッズのお紅茶「ENGLISH BREAKFAST」!ティーバッグ。またまた紅茶に詳しくなれちゃう!!どうやらブレンドティーみたいです。そういうのもあるんだね・・・もう全然知らなかった^^;味はさっぱりしてました♪■左が私にくれたお土産、右が祖父の家でとれたレモン。いただきました!左はハロッズの「AFTERNOON tea」です。これも妹宅で飲みましたら少し苦みがありました。どちらも美味しかったです。祖父の家で取れたレモンは、早速本日のホイル焼きで使いました。レモンを搾ったあと・・・味がびっくりするくらい、さらに美味しくなりました。レモンってこんなお料理を美味しくする効果があるんだ!ってかなりびっくりしたくらい・・・。これからしばらくレモンを使うお料理ができたらいいな〜と思います♪祖父に感謝です!鼻水がとまらないためもう寝ます・・・しんどい・・・。
2015.01.03
コメント(0)

こんにちは。これから妹を迎えに羽田空港まで行きます。迎えにいくといっても、お父さんがその後車で祖父母の家まで送ってくれるんだけれど。私は1月1日は結局一歩も外に出ないまま終わりました。笑でもやりたいことをまったりこなせたので良かったです(^^)♪さて、昨日は、友達のAさんにもらったバスソルトを入れて湯船につかりながら、読書♪■「僕が学んだゼロから始める世界の変え方 鬼丸昌也」書いてあることは自己啓発本と似ているんだけれどそのときの自分の状況によって感化される部分が違うと思うので、新鮮な気持ちで読めました^^この本はさくっと2時間くらいで読める本です。印象に残ったのは、「人生には目標型と展開型の2つのパターンがあるという。」という部分。私も多くの人と同じように、「その時々で出会った人や出来事によって変化し、成長を遂げ、新たな選択をしながら人生を歩んでいく。」という展開型人間。鬼丸氏が言っているのは、展開型人間に必要なのは、「いい出会いをたくさんつくること。」そこで私のたてた目標その1。いい出会いをいいサイクルに変えるために、今年は手紙やメールを通じて感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにします。目標その2・・・そして、いい出会いを作るための努力をします。この本の全体的な感想。後味がよく、自分でも何かしたいと思える本でした。ありがちな自分の成功自慢に走ることなく、人間味溢れる文章で、「なんか私にもできそうだ」と思わせてくれる。また、自分が今持っている姿勢・考えは間違いではないんだという確認にもなりました。私は今やっているNPO法人の活動ともっと向き合っていきます。他にも年末年始にかけて3冊本を読みました。本は私の財産です。テストで悪い点をとったり学校や塾の勉強についていけなくて落ち込んでいても本は自分に勇気をくれるし、自分のペースで理解しながら前に進めるから。私はきっと死ぬまで本を読み続けると思います。今年はもっといろんな分野の本が読みたい。そこで私のたてる3つ目の目標。今年こそ、ずっと読みたかった民俗学の本を読み、歴史を両面から理解するよう努力します。2014年は、歴史小説を結構読んだ気がします。とりわけ年の後半は戦国時代を生きた人たちの本をよく読んだ。主に、織田信長〜豊臣秀吉の時代。今日も本屋さんで細川ガラシャ夫人(下)を買ってきました。高校で学ぶ「詳説 日本史」を今読むと、ざっくり書かれすぎて、これじゃ歴史に興味持てないわ・・・って思った。私無謀で勉強下手だったから、大学生の時この本を全部読もうとおもって読んだんだけど、忘れるよねそんなの。笑で、なんで民俗学を学びたいかというと、歴史の教科書に乗っていない庶民の文化を理解しないと本当の意味で歴史を理解したとは言えないから。(前もブログに書いた気がする。)最後に、目標その4。あらゆる人を許せるよう努力します。許せるということは、すごいことだと思う。上からってことじゃなくて・・・なんていうのかな^^;時間はかかるかもしれないけれど、もっと大人になろう。具体的にいえば、身近な人のことなんだけれど。これはまだ言葉にできないんだけれど、しばらく行けるときは教会に行こうと思います。最後に、自分の2015年の目標の整理。1.いい出会いをいいサイクルに変えるために、今年は手紙やメールを通じて感謝の気持ちを伝えることを忘れないようにします。2.いい出会いを作るための努力をします。3.ずっと読みたかった民俗学の本を読み、歴史を両面から理解するよう努力します。4.あらゆる人を許せるよう努力します。
2015.01.02
コメント(0)

こんにちは。2015年もよろしくお願いします。毎年家族や親戚と過ごすことが多かった年越しですが今年は生まれて初めて一人で過ごしました。これまた新鮮で・・・自由でしたv親戚の人の怒鳴り合いや騒ぎにハラハラしたり合わせる必要もなく誰かに気を遣う必要もなく、楽でした。このおうちはテレビがないので、たまに寂しくなるというか、外に出たくなります。笑さて、12時を迎える瞬間・・・私は、カトリック田園調布教会にいました!外の空気をその日初めてすえて新鮮な気分♪多摩川駅で降りて、教会へ・・・電灯はあったけれど夜中だったのでちょっと怖かったです。田園調布は治安良さそうだし大丈夫かなと思いながら。この日は0時〜の「新年のミサ」へ参加。■毎回これを読むのが楽しみ。笑15分前くらいに着いたんだけれど、中は人が少なくすんなり入れました。前黙想会?後のミサの時に人が多すぎて席を探すのが大変だったから、こういう特別なミサの時って人多いのかなと思ったけれど新年のミサは1月1日に3回あるらしく、さすがに0時ぴったりは少なかったか・・・。内容は日曜日のミサと同じような流れでした。信者ではない人にも祝福を与えて下さいました^^。今日読んだのは「ルカによる福音 第2章 16節〜21節」。「・・・聞いたものは皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。羊飼いたちは、見聞きしたことが全て天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。・・・」神父さまは説教の中で1.羊飼いのように潔く受け入れること(天使の言葉を疑い行動を起こさないこともできたのに。)2.マリアさまのように思い巡らすことを説いておられました。私なりの解釈としては1.は、あらゆる不条理、信じられないような話でも逃げ出さずに受け止めることが必要だということが人間性を高めることに繋がる。(受け入れる、だとなんとなくダメージが大きいので受け止めて、それから受け入れるか決めたいです)最近、思い当たるふしがあって、受け入れるのに2日以上かかりました・・・。2.は、1.と関係していて、自分の力の及ばない何か強い力や出来事が起きたときそのことについて自分なりに考え抜くこと、自分と一見関係ないように思えるものも、自分とどこかで繋がっているんじゃないかと思うこと、最後に、平和のために祈ることだと思います。考え、そして素直に行動に移すこと、これは片方だけじゃだめなんですね。両方できてこそ本当の意味での気付きになります。どっちかだけだと瞬間的な気付きにしかならなくてすぐ忘れてしまうと思うから。特に自分の場合。ちなみに余談ですが、ちょうど、彼が先日くれたクリスマスカードもルカの第2章2節〜14節の言葉が書いてあって「いと高きところには栄光 神にあれ 地には平和 御心に適う人にあれ」と。ここから、今日読んだところへ物語が繋がっていくんですね。あ、あと今日は旧約聖書の「民数記 第6章22~27節」も読みました。変わった名前だな〜というのだけが印象に残りました。笑祝福という言葉が沢山でてきて、なんだか幸せな気持ちになりました^^←単純・・・。・・・帰りは深夜1時近くなっていたため、暗すぎて教会を出ようとしたら何かにつまずいて転びそうになりました;;笑おまけに風が強すぎてなんか寒かったー!!電車は動いてくれていたので、無事に帰宅。駅員さん年末年始の勤務おつかれさまです!!ありがとうございます。***ゆっくり寝て、起きてからは昨日のパエリアとコンソメスープの残りをたいらげて、ティータイムvv彼サンタさんからもらったティーポット、ティーカップ、お紅茶セットとMたそにこの前もらったチョコ、あと以前確かNさんにいただいたクッキーを優雅にいただきました♪■ちょうどチョコとクッキーがリーフ型です!■ちなみにお紅茶は、ジークレフのニルギリ グレンデール農園のものです♪お紅茶は全然葉っぱ詳しくないけれど、これを機に勉強できたらいいな♪爽やかでとても美味しかったです!!!やはりいちご味とかついてるよりも、普通のが一番美味しい。ティーポット、カップセットはシンプルなデザインで飽きがこないだろうなv長く使えそう。それでは今日もゆっくり過ごします。
2015.01.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
