全17件 (17件中 1-17件目)
1
こんばんは。今日は午後有給をいただいて、スタイリストさんとショッピング同行でした!!職場の人にも「ショッピング同行行ってきます」と伝えています。笑池袋でしっかりめにご飯を食べて、待ち合わせの場所へ。お買い物をした場所は、ルミネと東武池袋などです。「La TOTALITE」「PLST」「ZARA」「NATURALBEAUTY BASIC」等、普段買うことがなかった、そして一度も足を踏み入れることがなかったお店で購入グリーンのスカートとか、自分では似合わないと思っていたけれど、グリーンが実は似合うらしいので、これから着こなしていきたい。前半の1時間はとにかく色々なお店で試着しまくり。事前に「疲れるので覚悟しておいてください」とは言われていたけれど・・・試着は新鮮で楽しかったです!新たな自分を発見できているような気がして試着をしばらく続けた後、一度カフェで作戦会議。この時間中は2.5時間に含まれないので、じっくり考えることができます。今まで試着したものを全部メモして下さっていて、「単体では可愛いけどこれはどれにも合わないですね〜」とか、全体のバランスを見ることができます。試着して「かわいい!」と思っても、全然着回せなかったらもったいなく終わってしまうのでこういう時間があるのがとてもありがたかったです。予算もみながら冷静に考えて、本当に使えるものだけを10万円分、買いました楽しい時間になりました。これから変わっていこうと思います。ありがとうございました!!
2019.01.30
コメント(0)
こんばんは。今日は、パーソナルスタイリストさんと打ち合わせ。今回、自分の魅力度をもっと上げるために、服装を変えていこう!ということでネットで調べてパーソナルスタイリストさんへ依頼をしたのでした。プログラム内容は、・60分のカウンセリング・別日でショッピング同行2.5時間というもの。今日はその、「60分カウンセリング」の時間なのでした。渋谷のとあるカフェで待ち合わせをして、初めましてのご挨拶。とても良い雰囲気の方で、当日のショッピング同行が楽しみになりました!打ち合わせ時は、「どうなりたいか」を具体的に話していき、雑誌を見ながら「こんな感じはどう?」と認識を合わせていく時間でした。今回の私の希望は、「ジャケットに合う可愛らしさもあるけど30代らしく大人っぽい服装」というのがテーマですショッピング同行は30日、池袋で行うことに。楽しみです
2019.01.27
コメント(0)
今週は、udemyのショートカットキー便利講座を会社のPCで定時過ぎて聞いていました。そして今日、無事に全講座の視聴が終わりました!会社で使っているKingsoftだと、Excelとショートカットキーは度々一致しなくて「あれ??」みたいなことが沢山起きたけど^^;その中にも共通していて使えそうなものもあったので、覚えていきたい!まずはアウトプットから・・・!来週以降、パートさんたちにミニレクチャーみたいなことができたらいいな。今度は何の動画を見始めようかな。別の勉強。帰宅後は時間があるときにMOSのPPとWord expertsの模擬テストPPは易しいんだけれどexpertsが訳分からないので一からコツコツ覚えよう。(でも、PowerPointも油断できないのでコツコツ・・・)
2019.01.25
コメント(0)

こんばんは。今日は盛り沢山の1日でした♪〜名店巡り 浅草「ぱいち」、飯田橋「紀の善」〜今日は、結婚して1年になるということで、両親が私たち夫婦を食事に誘ってくれました。お昼12時にお店に集合。■浅草「ぱいち」@田原町ビーフシチューが有名なお店みたいで、私たち夫婦はビーフシチューを頼みましたお野菜がゴロゴロ沢山入っていて、食べ応えがありました☆こういうお鍋でっていうのは、おうちではできないので、本格的〜!!と美味しくいただきました。2階のお座敷の席に案内してもらったのだけれど、ゆっくりお話ができました。旦那さんは本当に、ごくごく自然に気配りができる人で、すごいな・・・ありがたいなと思います。ぱいちで沢山いただいた後は、浅草寺のお参りをして賑やかな通りを抜け、久しぶりに浅草の賑やかさを楽しませてもらいました。旦那さんがいたから楽しさ倍増!電車移動■飯田橋「紀の善(きのぜん)」お母さんが学生の頃も行った事があるという昔からある名店。(しかし初めて知りました^^;行列になっていて、お持ち帰りのお客さんも多数!!次から次へとお客さんが。。。!■名物「抹茶ババロア」程よい甘さで、すごく美味しかったです!!!並んで入るお店って、夫婦では行かないから新鮮でした☆ ごちそうさまでした!!両親とは久しぶりに色々お話もできて、良い時間になりました^^☆ありがとうございました。〜早稲田散歩の巻 放生寺、宝泉寺〜さて、飯田橋から近くの早稲田へ移動。今日は私が早稲田に用事があったので、一人でこの地へ久しぶりに来ました!用事まで時間があったのと、御朱印帳を持っていたのでお寺巡り。大学へ通っていた時は一度も入ったことなかったのに・・・笑■「放生寺(ほうじょうじ)」穴八幡宮が激混みで全然入れそうになかったので、放生寺へ。「一陽来福(いちようらいふく)」という文字がそこかしこに・・・!お参りをして、「宝泉寺(ほうせんじ)」。こちらは、誰もいませんでした><。ここも初めて入った。■この「勝守り」で収入?を得ているのかな・・・。受験日当日にはお祈りをしてくれるみたい。すごいな・・・気持ちの入り方が・・・!■かわいいWとえんじ色。御朱印をいただきました☆宝泉寺を出たらすぐに大学に着きます。■あれ??センター試験やってるのに構内に入れた・・・。どうやら15号館のみで実施していて、他は一般に開放しているみたいです。大学ではS君と待ち合わせをして、ゼミの卒論発表会へ行きました♪大学懐かしいな。またいつか院とか行ってみたいな(そんな簡単なものじゃないけどw終わってから夜はS君とコットンカフェでお酒を少々。大企業で大変な想いをしながら華々しく働いているS君、とてもかっこよかったです。くだらないことにとらわれずに、私も私でできる事を最大限、日々努力する!
2019.01.20
コメント(0)

こんばんは。今日は先月登録した災害時支援ボランティアのボランティア講習がありました。朝9時頃、消防署に集合。ボランティア登録時に支給された、ジャケット・ヘルメット・そして自宅にあった軍手などを持参。初めてだからドキドキしたけれど・・・消防署の方が皆さん気さくで良い方で、ボランティアの方も奉仕精神がすごい方たちなのでなんだか話しやすそうな感じ。■東京消防庁マスコット「キュータ」。よく見るね〜この子。笑ボランティアの方は私含めると全部で11名。登録しに行った時、「この地域で登録している人は250名ほど」といっていたので、登録はしていても、実際に参加する人数は、その10分の1にも満たないんだな。やっぱり、仕事としてやっているわけではなくあくまでもボランティアなので、自分のペースでとなると毎回それくらいの人数になるみたいです。流れは、最初に功労賞の授賞式を行い(この日はボランティア歴22年の方が表彰されていました!)、消防署長の方や課長とボランティアメンバーと記念撮影。その後はベテランの方達とは別行動。私のような新規登録者は、ボランティア講習を座学で受ける必要があり、今回は3人いたので3人で別部屋へ。ベテランの方々は参集訓練というものなどをやっていました。ボランティア講習では、災害が起きた際の心がまえ、ボランティアとしての心がまえ、災害時の指令の伝達方法、東京消防庁の階級などなど・・・について学びました。ボランティア担当の消防士さんはとても丁寧な方で、アツい方でした。お話を伺っていて、ご自身の体験等も交えてお話下さったので興味深かったです。講義が終わってからは、ベテランの方々に混ぜてもらって、一緒に訓練。今日は、簡易トイレの設置と、担架の組み立て方・運び方の訓練を実施しました!何もかもが初めてで非常に面白かった・・・!!担架は前の人と後ろの人で踏み出す足を反対にすることとか、簡易トイレは設置方法は簡単だけれど風で割と簡単に倒れてしまいそうなこととか。ベテランの方でさえ、「やっていないと忘れてしまう」そうなので、私たちも気後れすることなく、一緒に参加して学ぶことができました。一度ではなく何度も定期的にやっていくことが大切なのですね。今まで上級救命講習や防災士の講義なども聞いてきたけれども、それでも実践となると全然分からないなって・・・。防災は奥深いし皆持っているべき知識だと思う。最後に、今日新規で講習を受けた3名に、表彰状が授与されました表彰状がいただけると思っていなかったのでびっくり・・・・!!う、嬉しい〜〜!!!前にたって、課長さんから賞状をいただき、ベテランの方々等から拍手あたたかみを感じました。一人で参加するっていうことで緊張もしていたのですが、「どこに住んでるんですか?」「若いのに偉いわね〜」などと気遣っていただくこともあって。内容も勉強になったし心もほっこりして、良い気持ちで講習を終えることができました。土曜日の午前中3時間、良い時間を使うことができて嬉しいですその後、府中のくるるの中にある韓国料理屋さんで一人ランチ。■「シジャン 府中くるる店」new! ー ソルロンタン定食いただきながら、楽しかった余韻に浸りました。ごちそうさまでした美容院へ行ってこの日は帰宅。ボランティアは時間があれば今後も色々なイベントに参加して、地域貢献していきたいです!
2019.01.19
コメント(0)

こんばんは。今日は職場で仲良くしてもらっているIさん、Hさんと、エミリーフローゲのいちごフェアへ!!このお店は2回目なのだけれど、今回はいちごフェアに惹かれて、お二人をお誘いしました!いちごフェア2019年1月18日〜1月27日2019年2月22日〜2月28日・・・フェア初日だからか、ランチタイムは少し混雑していました><それでも何とか入ることができ、パスタとケーキセットを注文■「いちごのティラミス」いちごの甘さがとても好きなので、すごく美味しく感じられました!!コーヒーもついていて、しかも1杯おかわりもできて至福の時間。このティラミスとコーヒーがよく合いました!!!こういうお店に行こうと思うのも、仲良くしてもらっている人たちがいるからこそ。一人で行こうとはなかなか思わないので、こんな風にホッと一息、他愛ない話ができる人たちが同じ職場にいることが幸せだなと思います!
2019.01.18
コメント(0)
こんばんは。実は連休明けの火曜日から3日間、「ジョブ・カード講習」のオンライン講座を申し込み、会社のPC等で定時前と後の時間を使って受講をしておりました。ちなみに無料です。国家資格キャリアコンサルタントを保持していながらも、ジョブ・カードってそもそも何?っていう状態だったし・・・。(厚生労働省のHPを見ればすぐ出てきます!)この講習を最後まで終えて簡単はテストを受けると「ジョブ・カード作成アドバイザー」として、アドバイザー証がもらえ、ジョブカード作成のお手伝いがスムーズにできるようになるというもの。ただ、この講習、事業仕分けか何かで不要と判断され、平成31年3月31日を以て終了してしまうのです;;・・・そういうこともあって、「今講義を受ける必要があるのか?」と思っていて。そこで尊敬する先輩のFさんに伺ったところ、「さめちゃんはジョブカード作成したことないと思うから、一度受けてみてもいいんじゃない?」と言っていただけて。廃止になるとか関係なく、勉強にはなるんじゃないかと背中を押していただいたので、受けてみることにしました。IDやパスが発行されコツコツ動画を見ていたのですが、動画の時間が予想以上に短くて、なんと火、水、木の3日間で全ての講義+テストを終えてしまいました・・・!内容としてはジョブカード作成&カウンセリングのロープレを見るというもの。自分が今やっている仕事にも結びつけられるというかカウンセリングの話の持って行き方を掴むことができて勉強になりました!ジョブ・カード作成アドバイザー証は、ネットで自分でDLして印刷して、そこに写真を貼るという、なんとも投げやり?な感じ・・・笑(修了申請をして3営業日以内にDLできるようになるようです。)とはいえ、キャリコンの継続学習ってすごくお金がかかるから、こういう感じで無料とかもうちょっとお安く、しっかり学べるともっと広まっていくのかなって思いました。
2019.01.17
コメント(0)

こんばんは。今日はMたそと、「TA-IM(タイーム)」という恵比寿のイスラエル料理やさんへ♪イスラエル料理って珍しいよね!初めてで楽しみでした。お昼12時に恵比寿駅の改札で合流。■店内は7席程度とこぢんまりした感じ。 外国人のお客さんが多くて、知る人と知る、というところなのかな。 混雑が心配だったのですが、駅から徒歩10分くらい歩くせいかスムーズに入店♪■ランチセット「シュニッツェルランチ」(イスラエルのチキンカツレツ)セット内容は、シュニッツェル、フムス、ピタパン、野菜サラダ、有機ポテトフライ、スープでした♪全部美味しかったーーー!!!!■食後はコーヒー。カップが可愛い〜〜!!お話しながらゆっくりいただいていたのですが、私たちがコーヒーを飲んでいる頃にお客さんがどんどん増えてきました。それで、「他のところでお茶しようか」となり、お会計をしてお店を出ました。イスラエル料理めちゃくちゃ美味しかったです〜〜!ごちそうさまでしたその後は駅へ戻る途中にあった、「アルファ(α)」という純喫茶のようなところへたまたま見つけたのですが、昔ながらという感じで、人も少なく落ち着いていました。抹茶オレを頼んで、ゆっくりといただきながら会話も弾みました♪Mたそはやりたいこといっぱいあるみたいで、今年も沢山遊べたらな〜と思います☆久しぶりにお話できてよかった!!
2019.01.14
コメント(0)

こんばんは。今日は濃密な1日で・・・忘れないように記録しておきたい。午前中、仕事で清掃業者の方に清掃を依頼していた関係で立ち会いがあり。立ち会っている間はずっとオフィスで読書していました。笑(読んでいる本は、直木賞受賞作家 白石一郎の「航海者」。ウィリアムアダムスの物語!)その後旦那さんと立川駅で待ち合わせをして、びゅーーーんと六浦へ。■お墓参り。ワッフルは捧げた後に自分たちでいただきました。 結婚式を挙げてから来ていなかったので、結婚の報告をしましたそれから京急の六浦駅まで徒歩で戻り、いよいよ・・・三浦按針ゆかりの地めぐりが始まるのです!〜逸見・安針塚〜■京急「逸見(へみ)」駅。 六浦からすぐなのに、初めて降り立ちました。逸見は、日本で唯一外国人の侍が治めていた町です。その、外国人がウィリアム・アダムス(三浦按針)。ここが三浦按針の町か〜〜・・・!! 駅前はシーーンとしている感じ。商店街に可愛い按針のイラストが■鹿島神社。按針と、日本人の妻ゆきさんと、その子どもが住んでいた屋敷付近。この神社は按針の子、三浦ジョセフが造ったと言われているそうです。■鹿島神社のすぐ近くにあるのが「浄土寺(じょうどじ)」。このお寺の中に「按針のまち逸見を愛する会」の事務局があって、ここのお寺のHPは三浦按針の情報が沢山載っています。■「伊東小室桜(いとうこむろざくら)」2月頃開花し、3月上旬頃までが見頃なんだそうです。この町は按針が住んでいた伊東とも交流が深く、伊東からいただいてきたのですね^^。御朱印をいただいたのですが、そこには大きく「按針」と書かれていました。「○○観音」とかだと思ったら按針の名前でびっくりしました!!対応いただいた奥様には按針の冊子をいただき、この周辺や伊東についていろいろ教えていただきました☆今度来ることがあれば、事前に予約をして、本人が持ち歩いていたという念持佛を見てみたいです。それから、夕方になるまでまだ少し時間があったので・・・ものすごい急な階段を上がっていき、按針ゆかりの地めぐりはまだまだ続きます。■「県立塚山公園」の中にある、安針塚という供養塔に到着。すごーーーーーいのぼってのぼって、そこから見える海の景色が絶景でした!■左が妻のお雪さん、右が按針の供養塔です。(国の史跡に指定されています)■供養塔から見える景色。すぐ近くは横須賀の港。お天気も良くて最高でした^^。この、県立塚山公園が予想以上に良くて・・・「見晴台」や「港の見える丘」など、景色の良い場所が沢山あります。見晴台の頂上手前に大きな気があるんだけれど、そこにたまたまリスがカサカサっと歩いてきて一瞬とまってすぐ隠れてしまいました。旦那さんが「幸福を呼ぶリスちゃんだ!」と興奮していました。しっぽがもふもふして可愛かったなあ・・・。今はまだだけれど、一帯に桜が植えられているので、お花見に良さそう。この日人が全然いなかったのですが、こんな静かでお天気良好で絶景で・・・デートスポットにもすごく良いなと夫婦で絶賛しておりましたその他にも、バードウォッチングにももってこいの場所です。私たちが行った時はツグミかキツツキが、木をつついている光景を観察できました。木をつつく瞬間に出る木の音までも聞こえてきて、何この大自然wwwと、楽しい気持ちが次から次へと溢れてきました帰りは暗くなってきたので急坂を下って行き、京急「按針塚駅」で乗車。三浦按針さんを知らなかったら来ることはなかっただろう・・・こんなに面白いところがあると知れて嬉しい。いろんなことを知っていきたいし、横須賀はまだまだ行きたいところが沢山ありそうなので、今度は泊まりでこれたらいいな。
2019.01.13
コメント(0)

こんばんは。今日は1日沢山予定が入っている日で、やりたかったことを実行に移す日でもありました!1、MOS試験2、転職サイトの面談3、吉村芳生展4、有料キャリアカウンセリング〜MOS試験〜まずは、12月のリベンジで、前回不合格となってしまったMOS Excelに再挑戦。今回はWordもあわせて2科目を受験しました。■MOS Excel, Word 2010試験 ・・・・・・・・・合格!!!!!!合格率は高いといえど、私でも合格できるんだ!!!と嬉しくなりました。嬉しくもあり、ホッとしました。旦那さんがPCを貸してくれて、模擬試験もやっていたのでこれで受からなかったらどうしようと不安もあったので。↑左がWORD。右がEXCEL。その場ですぐ分かるので嬉しいです。次はパワーポイントとワードのエキスパートを受ける予定です。また頑張ります。仕事でもすぐ使える機能が沢山で、面白いです!地道なところからコツコツと。〜転職サイトの面談(初)〜2019年やってみたかったことの1つ。30代になる前にキャリアの棚卸しをすべく、この日のために年末年始で初めて職務経歴書と履歴書を書きました。職務経歴書は全くの初めてで、職場の方2名から、ご自身の経歴書をもらって、それを参考にして書き、添削までしていただきました。(親切な人ばかりでありがたいです。)履歴書は就職活動以来で・・・先に経歴書を書いていたので割とすんなり書けました。面談は対面で行い、だいたい60分弱くらいでした。私の考えを伝えて行くと、軸としては「支える・導く」ですねと見抜いてくださり、私の今後の方向性のヒントをいただけました。転職をしたことがないため一つ一つのアドバイスが全て勉強になりました。自分も人材紹介業でアドバイザーをやっていたけれど、また全然違う分野だし。土曜日なのにも関わらず、丁寧に対応いただき、ありがたかったです。あと、自分が「支店長」だということは、思っているより「会社で評価されている人だ」と捉えてもらえることになるのだなって思いました。また、私の勤務先の社名、今まで9割くらいの人に「どこそれ?」って言われるんだけど同業者ってこともあってか、「○○さんの会社って平均年齢確かにすごい若いですよねー」と話がスムーズで嬉しかった。転職サイトは定期的に利用しつつ、転職する気がなくても、自分の市場価値というのは常にどの位置にあるか、どのくらいのものなのか考えて仕事していきたい。〜吉村芳生展〜実は全く行く予定がなかったのですが、次の予定まで時間が結構あいていて、たまたま東京駅を歩いていたら「東京ステーションギャラリー」で展示をやっていることを知り。本当に偶然に、「時間あるから行ってみようかな」という気持ちで入りました。吉村芳生さんという画家さん、初めて知りました・・・。山口ご出身の方で、2013年に亡くなったのだそうです。作品は、ものすごーーーく細かい作業(単純作業)の積み重ねで、それが積み重なってその人独自の絵になっているという感じでした。一見写真のように見えるんだけれど、近づいてみると細かく色鉛筆で色が塗られていることが分かる。なかなかできる人はいないと思います・・・。印象に残ったのは「無数の輝く生命に捧ぐ」と「コスモス(絶筆)」という作品。無数の〜〜は、東日本大震災で亡くなった方の魂を思いながら書いたという説明文が。最初は説明を読まずにただ絵だけ見て、それだけでもすごいな〜と思っていたのですが文に気付いて読んでみた時に鳥肌が立ちました。強い思いがあってこの絵が出来上がったんだ・・・と改めて絵をまた眺めていました。コスモスは、小さな絵の積み重ねで作品が出来上がっていることがよく分かります。意図的にではなく、本当に・・・この作品を完成させるために晩年も書いていて、途中で絵が終わっているんです。完成させる前に亡くなってしまったのだと・・・。途中で終わっている絵だから余計に、ちょっとずつちょっとずつ作業をしていたのだなと想像をかき立てられる作品でした。たまたま入ってこんなご縁をいただけてありがたいなと思いました。■美術館を出たら、東京駅の2階に出ました。ここに出るとは・・・!東京駅の2階からみた風景。初めてここに来ました。〜有料キャリアカウンセリング〜最後。神保町で有料のキャリアカウンセリング。60分 7,000円です。この金額、高いと思いますか?私は周囲の人に言うと「高いね〜」と言われるのですが高いと思わないです・・。自分はメンタル面でのカウンセリングを受けていた時、スカイプでも60分 6,000円だったので・・・。まだまだキャリコンを仕事とするっていうことが根付いていないし転職ありきの転職サイトの面談だと無料だから、「高い」ってなるのかな〜。・・・今回は、尊敬する先輩Fさんのご紹介で、これからの30代のキャリアの描き方についてカウンセリングを受けてきました。60分間、こんなに「なんで?」って言われたの初めて・・・笑でも私はお金を払って行っているし、カウンセラーさんも本気で向き合ってくださっているのでいろいろ私の知識の浅さも露呈しボロボロにはなりましたがやってみてすごくよかったです!年次が上がってきて特に私の勤務する会社みたいに平均年齢26歳くらいですみたいな会社だと私の年齢は何も言われなくなってくるし。だからこそ質問攻めしていただいてボロボロにしていただくことがありがたいと思います。すごく素敵なご縁をいただいたので、また何かの形でつながるかもしれない。またキャリアに悩んでたら利用するかもしれないし、こういうサービスがあることを知りお金を払う価値があると知ることができて勉強になりました。忙しくもありつつ、充実した日になりました。
2019.01.12
コメント(0)
こんばんは。今日はたまたまテレビをつけたら金曜ロードショーで、「耳をすませば」がやっていました。ついつい、好きな映画だから最後まで見てしまって・・・気付いたら23時過ぎ。笑頑張るせいじくんとしずくちゃんを応援しながら心が温まりました。聖蹟は近いからいつか、プロポーズした丘も行ってみたい。笑本当に良い映画。人の心を元気づけて、明日も頑張ろうって思わせてくれる映画。この映画の舞台の1994年の聖蹟桜ヶ丘ってこんな感じだったのかなと思いを巡らせました。そうそう、お母さんが修士論文書いてるっていう描写があるんだけど、お母さんすごいな。笑見ればみるほど、異なる箇所に気付いたり気になったりで、またいつかもう一度観たい。しばらくカントリーロードがループしそうです。====今日は連休前の最終営業日。バタバタしていたけれど、最後まで頑張ることができました♪今日の進歩は・・・Excel「ピボットテーブル」について理解し、実際にテーブルを作ったこと!!ピボットテーブルとかvlookup?とかSQLとかチンプンカンプンだけどなんかちょっとずつ前進している気がして嬉しいです。理解といってもまだ人に説明できるまでではないし、例題を解きながら動画を見ながら、なので、さわりのさわりくらいの部分なんだけれど。小さな積み重ねで大きな実りがあると信じて、これからも少しずつできること、分かることを増やしたい。明日は1日新しいこと続きや試験でお休みな感じがしないけれどせっかくやるので楽しみたいなと思います。
2019.01.11
コメント(0)

こんばんは。今日はランチタイムで、Tさん、Yさん、Oさんとフロム中武にあるいきなりステーキへ☆前回行った時は混雑していて諦めて違うお店に行ったのだけど。年をまたいで、リベンジしたい!という気持ちで行ったら運良く4人で入ることができました■「ワイルドステーキ」!!!ランチの定番なようです。これにスープとサラダとライスがつきます。ブロッコリーの部分はお好みで変更できました。しばらくお肉は自分で焼いて、それから専用のソースをかけると・・・じゅわわわわわ!!と一気に煙のモクモク度が増し、慌てる私たち。笑お肉の焼き加減はお好みで、いただきまーす・・・ずっと口の中がお肉モードになっていたからか、すごく美味しかったです!!!最後は「肉マイレージカード」をもらいました。笑食べ応えがあって、量もしっかりあるので夜までちゃんとお腹が持ちました☆こうやって外でランチしてお話すると元気がでます。ありがたいです。最近時間があるので仕事中将来のキャリアについて考えたり、定時過ぎには会社のPCにてudemyでエクセルやワード、パワポの動画を見ながら勉強しています。今日も、パワポのスライドショー、いちいち「最初から」にせず、F5キーを押せば最初のスライドからスライドショーになることを知り、驚愕ww今まで無駄でダサいやり方を続けていたんだな・・・小さいことだけど大事なことが学べている。
2019.01.09
コメント(0)
こんばんは。今週は穏やかに時が過ぎています・・・。そんなわけで、仕事で時間のある時に、将来のことを考えてみました。社労士を昨年受験し、不合格。あのしんどい日々を思い出すと・・・よく頑張ったなと思う。やったことに意味はものすごくありましたね。それで、もともとは今年から社労士を勉強して二度目の挑戦、の予定だったのですが。なんだかイマイチ気持ちが乗れず・・・やろうと思えばできるんだろうけど。きっと、目標設定を自分の中でハラオチできていないと考え、再考。この年末年始、本を読み進めて考えたこともあって、やりたいことが山積み。そんなわけで、こういう予定をたてました。・2年かけて社労士資格を取得する。・勉強癖はつけるために常になにかの勉強はする+アウトプットの場を設ける(課題)→資格を持っていなくても、社労士の勉強を8ヶ月くらいやって得た知識を アウトプットする場をもっと設けることに注力します。知識をつける意味は、社会や会社の役に立つことだから、今社労士をメインに進めると、会社にとって何も役立たないただのインプット野郎になるリスクが高い。(社労士をやると決めたら仕事より勉強モードになる)そもそも仕事って、ご縁をいただいてどんどんその先につながっていくものだから社労士勉強に専念しご縁をつなげに行くこと自体が全くできなくなると、今の私にとってはそれがマイナスになる可能性があると考えました。プラス、社労士以外に社会人としての基礎スキルが足りないためその勉強の時間を作りたい。勉強計画としてはMOS関連→年金アドバイザー3級、ビジネス実務法務検定→社労士という流れでやっていって、モチベーションを維持していく。去年の夏は、旦那さんがせっかく夏休みなのに私は勉強で彼を放置というか家のこともろくにしなかったから、今年はそうならないようにしたい!今年も社労士やるって決めたら絶対応援はしてくれるんだと思うけど、私の中で家族との時間を大切にしたい欲が高まっている。それは、旦那さんが求めてるっていうより私が求めてる。笑そんなわけで、こうならないかもしれないけれど、一旦私の中でスッキリしたのがこの計画なのでした。結局常に何かの勉強はしている状態なのでモチベの維持をしつつ、でも友達と遊んだり旅行へ行ったりする時間も持てるので、楽しく過ごしたいな。
2019.01.08
コメント(0)

こんばんは。今日は人生初、前から興味のあったノルディックウォーキング(NW)の日☆結論、すごーーーく楽しくて、想像以上に良かったです!!なちょすとJR中央線 東小金井駅に8:30待ち合わせ。なちょす、遠方から来てくれてありがとうー!!8:40頃、担当の方と待ち合わせをして、ご挨拶。今回はNW初めてなのにも関わらず、7kmのコースに参加させていただきありがたかったです。(通常は初級コースで練習してからになるみたいです)まずはNWで使うポールをレンタルし、身長に合わせてポールを調整。調整をしたら、持ち方や、歩き方のレクチャー今回、メンバーはなちょす、私、女性の方お一人、70代の男性お一人、講師の男性一人の計5人。こじんまりとしていて私としてはなじみやすかったです!!今回のコース:東小金井駅→都立野川公園→近藤勇の墓→調布飛行場→三鷹市大沢の里水車経営農家→深大寺という、全く歩いたことがないワクワクコースでした♪■まずは、都立野川公園。予想以上に広〜〜い公園でした・・・!ここで、改めて歩き方の練習や、ポールを持って歩くのと普通に歩くのとの違いを理解。講師の方には、野川公園にあるロウバイなどのお花についても教えていただきました。お花や草木についての知識が全くないので、こうやって学べるのはすごく楽しい。↓左が私、右がなちょす! 私、陸上のウインドブレーカーしかないから違和感・・・w 次回はちゃんと登山やハイキングに合う服を買っていたいです。■道路沿いの木にとまっていたメジロ。き、きゃわわ・・・・■近藤勇のお墓って、三鷹にあるんだね!!お寺の前には銅像もありました。■調布飛行場ここは飛び立つところのすぐ近く!こういうところがあるとは。この日はタイミング的に、ここへ着くすぐ前に神津島行きの飛行機が飛び立ってしまったので、離陸の瞬間を見るのはまた今度。■飛行場のすぐそばにあった、「掩体壕(えんたいごう) 大沢1号」。@武蔵野の森公園私初めて知ったのだけど、人が入る防空壕以外に、零戦を隠しておく(?)掩体壕というのもあったんだね。軍用機を敵の空襲から守るためにあったのだと・・・ほええええ。NWしに行ったはずが、それもできたけどそれ以上に、歴史をめちゃくちゃ学べた・・・。■「三鷹市大沢の里水車経営農家」入館に200円かかります。かかりますが、、、、200円を軽く越える価値のものが学べます。ボリューミーだったので、ガイドの方の豊富な説明が全部覚えられたわけではないのですが・・w■近隣の小学校の子どもがデザインした「すいしゃくん」ツボ。。。■歯車は、こうやって使っていく家庭でボロボロになっても、箱根の寄木細工のように、その箇所だけを付け替えることができるんだって。これ一番印象に残りました!水車のところでは説明を10分で終わらせていただく予定が、案内人の方に熱が入り、30分くらい水車について学びました。そしてゴールまで深大寺の一部スペースにて体操をして、終了!!!おつかれさまでした〜☆■終わった後は、参加者全員と講師の方とで深大寺の「そばごちそう門前」とろろ御膳めちゃくちゃ美味しかった・・・沢山歩いた後のご飯は特においしく感じられます。講師の方や参加者の方、そしてなちょすと一緒に歩けて良かったです。講師の方が常に私たちに気を遣って下さって、最後まで楽しむことができました。私は最初歩き方に癖があっていろいろアドバイスをいただいたんだけど、最終的には「スムーズに歩けてるね!」と言ってもらえたので、ちょっと嬉しかったです。帰りは、なちょすとバスでJR吉祥寺駅まで。偶然見つけた「Sign」というカフェに入り、フォンダンショコラ+アールグレイセット美味。なちょすとは最近LINEする頻度も多いし遊ぶ回数も増えて、お話もとまりませんでした♪またNW参加したいな・・・!!
2019.01.06
コメント(0)

こんばんは。今日は、入籍1年記念の時にプレゼントしてもらった、「なんでもかいもの券」を使うべく、立川のグランデュオへ・・・お目当ては、COACHのチャーム。■めっちゃ・・・めっちゃかわいいいいいいい!!!チャームがなくても可愛いバッグですが、このチャームを付けると、ひときわ可愛く、オリジナリティ溢れる素敵なカバンになります。バッグの魅力を引き立ててくれる立役者。・・・値段、29,000円(ひいいい!!!正直10,000円くらいかと思ってた、、、旦那さんに申し訳ないことをしてしまった。(値段は、お買い上げの時に分かりました。)しかし、ここへきて「やっぱりやーめた!」とか言えないし、そのまま買ってもらいました。笑帰宅後バッグに付けた時の感動・・・テンションの上がり具合は半端なかった。やっぱり、券をこのチャームと引き換えてもらったのはすごく良かったんだ・・・!!!旦那さんにもっと幸せになってもらえるよう精進します。
2019.01.05
コメント(0)
こんばんは。昨日夜寝る前に旦那さんとお話していたのだけれど。「甘えられる場所があるからみんな何かを頑張れるんだと思うよ」と言っていて、その通りだなとハラオチしました。私も、しんどい時には帰ってから旦那さんに頭をわしゃわしゃやってもらって、私のぶつぶつ言うつぶやきも聞いてもらっているから頑張れているんだな。それは、大人も子どももきっと一緒だね。甘えられる大人がいない子どもは不安定だ、と小学校教師の旦那さんが言っていました。今ある環境を当たり前と思わず、一番自分を理解してくれる人がそばにいてくれることの幸せを改めて感じながら日々頑張ろうと思います。さて。今日は仕事始めでした。何人かでお昼は神社へ行ってお参り♪恒例行事こそちゃんと声かけてやっていきたいなと思いました。1日頑張ってすぐ土日なのはすごく嬉しい。土日ゆっくり休んで来週からまた頑張りたいと思います。
2019.01.04
コメント(0)

明けましておめでとうございます☆今年もよろしくお願い致します。1月1日は、せっかくなので夫婦で近くの大国魂神社へ初詣に行きました!!・・・参拝ですが、駅の方まで人が並んでいて1時間以上確実に待ちそうだったので断念。笑夫婦どちらかが「絶対に並びたい」というこだわりがなくて良かったです・・・。ちゃっかりおみくじだけ引いてみたのですが・・・「第20番 大吉」!!!!きた〜〜〜学問→安心して勉強しなさい。 はい分かりました!!!裏面。「いにしへの 文の林をわけてこそ あらたなるよの 道もしらるれ」ふ、深い・・・。沢山の良い言葉に触れるためにも、こちらから出会いに行き、本や人の言葉に触れ、価値ある人やものとのご縁を大切にしたい。せっかくなので少しお散歩■高安寺にある、「弁慶硯の井」という井戸。源義経と弁慶が境内のにある井戸の水で墨をすったという話が伝わっているそうな。実は旦那さん、40年前にこのお寺の横にある「高安寺保育園」に通っていました。40年ぶりくらいに、このお寺にきたそうです。笑この弁慶の井戸の先にある保育園の入り口で、お母さんと離れたくなくてよく泣いていたそう。・・・その保育園が今もあって、お寺も変わらずにあって、そういうのってなんだか素敵だなと思います。
2019.01.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1