2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

土曜日の夜は中学のクラス会。担任の先生も参加してくれる、とても楽しみな集まり大きな震災の後だけに、集まりが心配でしたが、いつものメンバーは健在でした。(爆)本番前に女子だけでお茶会。おしゃべりしていると時間の経つのを忘れてしまう。クラス会が始まって、近況報告などしているうちに、すっかり気分は中学生時代に戻ってしまう、見た目は立派なおじちゃんとおばちゃん。が、、、脳内では学ランにセーラー服姿なのよw。(誤爆)毎回、秋に開催されるのが、今回は先生の都合でイレギュラーな時期。幹事さんは昨秋にミニミニクラス会も催してくれたので、ご苦労は2倍だったことと思います。本当にありがとうございました。このたびの幹事さんを引き受けてくれたR子ちゃんは、お料理もお裁縫もとっても上手。今回はエプロンを作ってきてくれました。「はい!Lサイズね」と、私には大きなサイズを作ってくれる心遣い。それも少しでもホッソリ見えるように縦柄で、、、一針一針に彼女の優しさが籠っているようです。彼女のブログで、被災された方々のお役に立つかもしれないと、エプロンを1枚1枚縫っている、というのを読んで、その思いやりの深さに感服しておりました。R子ちゃん、本当にありがとうございました。大切に使わせて頂きます。
2011年04月24日
コメント(6)

福島県飯舘村の本「までいの力」が発売されました。「までい」とは方言で「丁寧に」、「心を込めて」などの意味だそうです。自分たちの今までの思い出や生活を捨てて、故郷を強制的に離れなければならない方々の心を思うと、もっと迅速に最高の方針を政府に望みたいものです。被災者の方たちに一日も早く安全と安心を示してください。原発を抱えた日本にとって、どこに住んでいようと、明日はわが身の問題です。この本の収益金は村の復興に充てられるそうです。
2011年04月21日
コメント(0)
![]()
毎回楽しみな「くるねこ」チャリティーポストカードができました。くるねこチャリティーポストカード5枚組作者のくるねこ大和さんもご結婚されたそうなので、お祝いの意味も込め…(爆)ちなみに旦那様からの初プレゼントは↓【風の谷のナウシカ】スプラウト栽培セット/オウム抜け殻価格:2,940円(税込、送料別)
2011年04月20日
コメント(4)
![]()
使わないエアコンの電源は抜いておく。炊飯器の保温機能は極力使わない。湯沸かしポットもお湯が沸いたら魔法瓶機能にしておく。を観ない時には電源も切る。これにはスイッチ付きタップが便利。本体、DVDレコーダー、スカパーと個別に電源が切れる。節電に活躍!スイッチ付きタップですWLS-N35EB(W) スイッチ付きタップ 3P5M ELPA(エルパ・朝...価格:1,171円(税込、送料別)玄関、トイレ、階段の踊り場はLED電球に代えました。【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】LDA7LA1...価格:1,880円(税込、送料別)お勧めはマジックバルブ。通常は普通の電球のように使用して、停電になったら外して懐中電灯のように使えます。マジックバルブ 家庭用バッテリー内蔵LED電球 4W 白色 E26口金MB4WB価格:4,240円(税込、送料別)
2011年04月18日
コメント(2)

「てをつなごうだいさくせん」こどもたちにえがおをメッセージ
2011年04月13日
コメント(0)
毎日、揺れてます。昨日の夕方のは大きかった夕飯の支度をしていた時だったので、火を消して、食器棚を押さえた。(爆)東北や北関東だけでなく、長野や新潟まで揺れたいつまで続くんだろう…。今日の昼間は、ちょうど銀行にいた時。ディスペンサーで並んでいた人たちのが一斉に鳴りだした。もうすっかりお馴染になってしまった緊急地震速報。これがあまりあてにならんのだが、、(苦笑)誰ともなく、「地震ですねぇ。」「揺れてきましたねぇ。」「これなら大丈夫でしょう。」何が基準なんだ!(大爆)もう震度3くらいの揺れだと驚かなくなってしまった。緊急地震速報のビービー音の方がビックリする。地震大国日本だから、いつ起こってもおかしくはない。注意だけはしておかなくちゃね。それにしても本震と余震の違いがわからん。専門家とおっしゃる先生方が、「余震ですから心配いりません。」って、かなり揺れてるんだから大変なことだよね。液状化の街に住んでいる人が嘆いていた。2m位の低さの電柱、1m位の高さのマンホール。下水が使えないのでトイレが大変らしい。原発の処理も早くなんとかしておくれ。素人考えとして、東京ドーム状の物とかを持って行って、スッポリ被せてしまうことはできないのかなぁ、、、
2011年04月12日
コメント(4)

”CSI””CSI:NY”などAXNで放送中のドラマ出演者から、日本への応援メッセージです。日本語、練習したんだろうなぁ、、、AXN "We are TOMODACHI"
2011年04月09日
コメント(2)
3・11から早一ヶ月近く過ぎました。未だ避難所で不便な生活を余儀なくされている方々を思うと、少しでも何かのお役に立てることはないか?と思わずにはいれらません。今日もまだ地震が続いています。東京も1日に数回はゆ~らゆらと揺れています。原発事故もまだまだこれから長く被害が続きそうです。感情的や感傷的になる必要はないと思いますが、「今までとは違う生活になる」これだけは確かなことだと腹をくくらなければなりません。ママ友さんたちとの話でもよく出るのは、このたびの震災で保護者を失った子どもたちの、将来はどうなるのか?ということ。長期的な支援のできる機会はないかと探していたところ、「ハタチ基金」というのを見つけました。怪しげな基金も多いので、ちょっと心配ではありますが、これなら協力できるかな、と考えています。それにしても、相も変わらず週刊誌のネタの最低なこと。電車の中づり広告を見てウンザリです。もしこれを被災地の方たちが目にしたら、喜ぶと思うのでしょうか?真実を伝えることと、さらには希望と勇気を与えること、マスコミに今求められていることはこれだと思うのですが。大手製紙会社にお勤めの方に聞いたところ、東北地方の工場が数か所で被災してしまい、社員の方の被害はもとより、工場の機械、原材料、製品のすべてがダメになったそうです。復興するには1年近くかかるだろうとのことで、いずれ紙不足になることも予想されるそうです。貴重な紙をくっだらないゴシップネタで無駄に使うのは止めていただきたい!そして、私にもできることのもう一つ。今日の職場のおやつは、宮城県古川の株式会社松倉のママも喜ぶ「パパ好み」宮城県のアンテナショップで買ってきました。職場で貯めている500円玉貯金も募金してきましたよw。
2011年04月07日
コメント(8)
今日は高校時代の友人たちと再会。彼女たちとは高校1年生の時の同級生。ン十ン年ぶりに再会の友人が二人。見目形は変わったような…変わらないような。(爆)大震災の後はやはり気持がブルーで、こんな時に何か楽しんじゃいけないような雰囲気に。でも、旧友と昔話をしているうちに気持が明るくなりました。「これからはちょくちょく集まろうね~。」と約束して別れてきました。今月後半には中学のクラス会が予定されています。参加を控えようか?と思った時もあったけれど、こういう時だからこそ、時間を大切に使おうと思っています。
2011年04月03日
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
