2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日はロックゴーレムをリスペクトですw職業:ロックゴーレム捕獲場所:ハノブ廃鉱B4B4という事はモンスター鑑定師3クエの対象モンスターですねww攻撃力はとにかく低い><大きな剣の割に低いwしかし、その見返りにこいつは良いものを持ってます…全属性抵抗!本場韓国のモンスター情報によると火52% 水27% 土27% 風52% 光12% 闇12%ということで、抵抗力は充分あるようです。でもHP、防御力がいまいちなので壁役として無理は禁物です。特技は…石のように動かないww敵から攻撃されても何もしません。私はこの特性を逆利用して、ペット捕獲の際に使用していましたwなかなか上手くいきますよ^^ちなみにEXロックゴーレムはウェテンロード/デフヒルス東部地域にいるとの情報が出てますので欲しい方は行ってみては☆前々回のギルド戦で相手のサテマナーさんがこれを2匹投入してましたwやはり壁役として最適なのでしょうかねぇ…w
2005/04/29
コメント(0)

きれいサッパリ再振りしてしまいましたwwかなり知恵が上がってたんですねぇ…というわけで知恵には振らないwwCPはいるので振らなくちゃ…それなりにwwまぁ最近の私が振りたいところと言ったら唯一つ。さてさてソロPTに顔を出さなきゃww余談その1…予定のメンテナンスが終わりましたが、直ったバグと、新しく剣士バグや効果音バグなど増えましたね…^^;サテマナーのマップ移動時に召還獣が時々消えるバグも改善されていませんでした…来週はGWなのでメンテナンスもオヤスミのようですが…まぁ、あきらめて再来週を待ちましょうww余談その2…メールマガジンの予告に気になる文章を発見。“2. 緊急指令!?生息モンスター実態調査”これって…何を意味するんでしょうねぇ…?^^;単純に実態調査なだけかなぁ?思わずメルマガの配信登録をしてしまいましたww余談その3…某掲示板に笛吹きマスターで知識に特化した方の報告が載ってました。笛吹きで最大200超えたダメージだそうな…wなるほど、本体も200を超えたダメージなら召喚ペット4体の200ダメージ*4と合わせて1000ダメになりますねぇwwまぁ、今の私には真似できませんww
2005/04/28
コメント(0)
今日は用事が出来てしまいギルド戦に参加できませんでした…;;勝ったのかなぁ…?ところでサテマナーの皆さんはギルド戦での役割を確保できているでしょうか?正直、微妙なところでしょう…^^;高防御ペットやリフレッシングスキンで壁役とかアクアバンブーを使ってクリティカル率上昇とかヘッジャーヘッシングで足止めとかバブルガムエクスプロードで足止め罠壁を作るという事も考えられます。私は何を思ったかw攻撃力を追求するために再振りをしましたが全てのダメージが通常の√ルート値になるため200ダメ以上が17ダメ程度になるという状況です。では現状でサテマナーのダメージはどこまで出せるのでしょうか?ここで攻撃力の高いスキルのみを取り上げ最大ダメージの幅についてメモ書きしたいと思います(スキルはLV50時)なお、肩刺青は未実装ですので考察からは除きます。サマナーインシナレイト攻撃力 235~285ターゲットと 近くなるほど ダメージ 増幅, 最大 120%效率, 20%ずつ 效率 減少, 最小 60% 效率相手に最も近づいた状態で282~342ダメージとなります。ギルド戦では18ダメテイルスピアー召喚獣 攻撃力 +100%火属性 攻撃力 160~180ケルビの素のダメージが200、最大火攻撃力だと仮定して200+100%+180=580ギルド戦では24ダメワインディングクロー物理 ダメージ +225%命中率 +5%ウインディの素のダメージが200だとして200+225%=650ギルド戦では25ダメリフトアップ物理 ダメージ残った HP * X%(LV50時には10.0%)限界レベル 25相手のHPが1万、LV150だとして本体のLV125時に使うと、相手は1000ダメくらうことになる。以後、900、800と減っていく。ギルド戦でのダメージは…面倒なので考察なしwアルマジロローリング地属性攻撃力 530~560ギルド戦では24ダメテイマーは考察対象をLV97エルフ戦士長とし、全補助スキルをマスターであると仮定して攻撃力増加に関するスキルの+値で表す。なお誉めるはLV増加であるため対象から外す。ので…素の攻撃力+攻撃命令+憂鬱な日+トウガラシを食べさせる+励ます42~80+150%+32%+90%+40ポイント= 303~542ギルド戦では23ダメという事でした。ワインディングクローが一番ダメージを出すという結果ですが…実際には肩刺青の効果実装や攻撃回数・速度ペットのLVアップなどの要因を加味してないので後のことを考えると、もちろん最強ではありません。*あくまで現時点での攻撃力に関する机上の空論ですので誤解のないように^^;*トウガラシを食べさせるをマスターするのは相当に後の話ですしリフトアップに関してもLV差を満たしてなければ失敗して1ダメージすらも与えられませんwでも…もしコロッサスに当たってしまったら…どうなるんでしょうねぇ?^^;コロッサス LV155 HP25486 攻撃408 防御1068 風属性抵抗58%LV130のサマナーがリフトマスターして…とても現実離れした話でしたwwやはり、一早く肩刺青効果を実装してギルド戦でまともな活躍の場を欲しいと思う今日この頃です… ーー;
2005/04/26
コメント(0)

こんです^^今回はメタルゴーレムの報告ですが、前回の訂正がひとつ^^;オーガ系と同じと言ってましたが、メタルゴーレムはオーク系でした…申し訳ございません…Orzと、早くも気を取り直して報告へw職業:オーク捕獲場所:エルベルク山脈・ハノブ西部地域(もしくはアルパス地下監獄B1)アルパスB3で一度は蹴られたことのある方が多いのでは?wしかし、アルパスB3にいるキアンクロップス、キクロップスはセミボス扱いでテイムできません。実はパンツの色が微妙に違うのですwwでも同族であるため強力な蹴りは健在という事にwLV65で最高攻撃230とは恐ろしい…これが一番攻撃力があるのでしょう。しかし、オーガと同じくHP、防御ともに低い数値であり攻撃速度の遅さが致命的に残念であります><人間系なので特化補助スキルは霧の朝の回避率向上ということです。う~ん…きわものモンスターの部類に入りますね…これまた見た目は良いので、奇特な方は2匹連れて街を歩いてみては?wもしもEXのメタルゴーレムがいるならHP2倍ですから、もちろん使える部類に入ります。しかし、他にいそうなところはいないのですが…あ、ちなみにファウンティンスハイランドにいるハイランダーはテイムできなかったとの情報が出ています。残念^^;
2005/04/26
コメント(0)

こんです^^前々回のヴァンパイアがEXでない説得覚えたての方のテイムモンスターだったので(後で気づきましたww)第2弾としてオーガソルジャーをチョイスいたしました☆職業:オーガソルジャー捕獲場所:オーガの巣窟B2LV43で、この攻撃力はなかなかではないでしょうか。と、思いたかったのですがいかんせん、攻撃速度が遅くてガッカリ…Orz幸い悪魔系なので風雨の日で速度は上げられますが今度はクリティカル率の低さにガッカリ…Orzと元々、攻撃力が高いからウェアーゴートのようにクリティカルを求めてはいけないのかもwこの辺りは使う人の好みでしょうね☆しかし、致命的な欠陥?が…命中率が低い…;;これ実はオーガ系全てに言えることで次回予定のメタルゴーレムでも言うことになりますwじゃあどうするか?答えは…あれを使えば命中率を補って…ファイナルアンサーA:おそらく現時点で最強攻撃力ペットはオーガ系で確定ではないでしょうか?wwあくまで攻撃力だけの話ならねO=(__;;; パタ...余談…某掲示板にサテマナーの運に関する報告が載ってました。本体の運が召還獣ペットのクリティカル率とクリティカル防御率に影響すると書いてあります。実際、試してないので判断しかねるのですが…運極振りサテマナーがアイテムドロップ以外のプレイスタイルを示しているように見えます☆段々とサテマナーのいろんな使い道が見えてきてますねぇ^^
2005/04/24
コメント(0)
こんです^^今日は左のフリーページにWEB露店をオープンしました☆最近は仕事でログイン出来る時間が減りましたので少ない時間で取引だけでも出来ないかと試してみました(;^_^A一応、お試しなので上が文字の案内、下が画像という構成にしてみました。画像はJPEG圧縮を20KB以下に抑えて、倉庫に登録してます。画像は連番にして(私はshop01,shop02~)商品更新時に入れ替え保存するようにしてみました。画像を載せる際は倉庫の登録画像を表示して画像のHTMLをそのままコピー→貼り付けで載せる事が出来ます。利点はある意味24時間営業が出来るのw商道クエストを受けなくても何品も置けるwと言ったところでしょうか?難点は露店ほど気軽に商売が出来ないというところですねぇ…買う人も日記を見る人に限られますからね^^;銀行に品を置いておかないといけませんし…とりあえず売れ行きに関わらず、反応を確かめてみたいと思います。ご意見ご感想を頂けたらありがたいです^^
2005/04/22
コメント(2)

こんです^^この日記を書いてる時間はメンテナンス中ということでしばしの休息w今回のメンテでLV250以上の狩場の実装ということですがどういう形で追加されるでしょうかね~?^^それよりもサマナーテイマーにとって大事なのは…ロマ村ビスルへ入らせて~…;;そしてマスタークエスト受けさせて~…;;え~、前置きはこの位で今回のモンスター報告へwギルメンの依頼でテイムのお手伝いをした時に捕まえたものです^^職業:ヴァンパイア捕獲場所:鉄の道・アウグスタ入り口付近アンデット系ということで、リアクションスキル“憂鬱な日”で攻撃力が強くなりますね。しかし、まぁ他モンスターと比較して、それなりですね…^^;でも見た目の印象が良いのでハーフプレート鎧を着て、ヴァンパイアを2匹連れて歩けば黒服と黒服ボディーガードでメチャカッコ良いですww高貴な印象を与えたい方にオススメ☆ちなみにこれのEXがいる場所の情報は出てません。おそらく高LV狩場の古代ヴァンパイアがEXだと予想はつくのですが…いかんせん捕獲LVが高すぎるので確認できないですね…^^;それからZINが出てくると下の特技が付く可能性があるので要注意かも☆彡ライフドレイン敵の体力を吸収して自分の体力にする攻撃を放つ。この技術が熟練すると敵の体力を自分のCPに転換することも可能になる 狼召喚自分の近辺に一般3の狼一匹を召喚する。 コウモリの群れ自分の近辺に一般3のコウモリの群れを召喚する
2005/04/21
コメント(0)
前回のゴートマンに続き今回は同型のウェアーゴートをリスペクトしますww職業:ウェアーゴートEX捕獲場所:ソゴム山脈赤山前回のゴートマンよりも16レベル高いですが明らかに違うのはHPと防御力はウェアーゴートの方が高いということです。攻撃力に関しては同じくらい…もしくはゴートマンの方が強いのかな?でも大した差ではないでしょう。やはりクリティカル攻撃率が高いですwむしろゴートマンよりも出てる…気が…?^^;もはやクリティカルが多いと言うのはこの型のモンスターの特性と言っても良いでしょう。特性と言いましたが、肝心の特技の方は持っていません。一応、ZINタイプが実装された時のスキル予想としては…ワインディングサイズ巨大な鎌を所持している敵の恐怖の一撃。目標だけではなく、周囲に居る者にも鎌が発生する鋭い風でダメージを与えるが、使えないかな~( ̄▽ ̄)
2005/04/20
コメント(0)
今回は見た目がおそろしいゴートマンを取り上げますwと、その前に前回に言い忘れてたことが…再振りの結果、説得のLVを3+1に下げました^^;でもゴートマン捕獲に使った時間は30分でした。EXモンスターまでは高LVじゃなくても良いのかなぁ…??職業:ゴートマンEX捕獲場所:テンドヘンド平原・トワイライト滝付近まさに悪魔系の容貌ww鎌による攻撃速度はエルフと同じ位です。ちなみに私は1.0秒くらいの攻撃速度をエルフ並と考えてます。攻撃力は警戒命令マスターでも100程度ですね。まだLVが50しかないということを考慮しても少ないと思います。しかし、このモンスターには恐るべき利点があります…クリティカルダメージ発生が多いよく赤色のダメージが出てきますwそれで200ダメを超えて当たります。余談…先日、これを連れて街で座ってるとモンスターに関する質問にあいましたwその方いわく「かっけ~w」そうな^^見た目にこだわる方はバッチリのモンスターでしょう☆え~と、前回の再振りの答えがこのモンスターであると言えます。次回は同タイプのウェアーゴートを報告しますので参考になればと思います。
2005/04/19
コメント(0)
いろいろと考えた結果…スキル再振りを決意しました^^;高い買い物だと思いつつも行った結果…攻撃が弱くなりましたwwいやいや長い目で見ると、これで良いのですw今はちょっとスキル表を見せられませんが、必ず強くなるような方向で調整しました^^言葉で少しネタばらしするとサマナースキルを犠牲にして警戒命令がLV51になったのと…風雨の日がLV12になったこと…これだけ言えば前回の考察を読んでいただいた方はどういう流れなのか気づくのではないでしょうかwwなにわともあれ近々、強力な火力を手に入れることになる予定です^^w
2005/04/18
コメント(0)
今日はペットのステータスを飛躍的に上げる補助スキルについて考えたいと思います。これまで4種類のモンスターを検証したわけですが補助スキルによる攻撃防御の上がり方がいかに凄いかは明白です。リザードの巻で警戒命令も使ったステータスも載せましたが通常の4倍もの攻撃力を引き出しています。画像掲示板の方ではLV150辺りのペットが最高560ダメと表示されていたような…wとにかくテイマーには必須ともいえるの補助スキルの考察を下に書いてみました。主なペット補助スキル(下の数値はLV50時の補正率)・攻撃命令 モンスター攻撃力+150% 持続時間250秒最初の基本スキル。極めると攻撃上昇値は全スキル中最高となる。攻撃的に攻めたい方はSPをこれに集中w・防御命令 モンスター防御力+200% 持続時間250秒防御力の著しい上がり方からギル戦で壁役をしてる人にはたまらないwモンスター捕獲時にも便利なのだが召還獣が攻撃をしとかないといけない。攻撃命令との併用は…たぶん出来ませんw・警戒命令 攻撃力+110% 防御力+165% 持続時間500秒前述の2命令よりも%上昇値が低いものの、バランス的に上がる事と持続時間の長さから大変重宝する。・特技命令 モンスター命中率+10% 持続時間250秒これに関しては後日改めて考察を書く必要が有り。上昇率の話からは命中率が1割上がり前述命令と併用可なのが喜ばしい。一応、敵のターゲットを取るデュエリングも持ってるので、これまた必須(誰かが強力なダメージを与えると、すぐに外れてしまう)・励まし 武器・鎧+40.0ポイント 持続時間660秒モンスターに武器・鎧があるのかという話は置いといてw攻撃・防御力を高めてくれる。素の力を底上げするため、別補助スキル適用から更に上がるという計算になる。・誉める ペットレベル上昇+40LV 持続時間660秒こちらはLV面からステータスが上がる。ただし能力画面には能力値の上がりは反映されるものの+LV分の表示は反映されていない。LV97→100ではなく97のまま。・トウガラシを食べさせる ステータス向上率+90.0% 持続時間310秒 1日の使用回数25回スキル説明文には「一時的にすべてのステータスを向上させる。」と書いてある事からも分かるように最強の補助スキルであると思われる。ギル戦の相手に敏捷や命中や運までも向上されたら手のつけようが無い…しかし難易度5であるのと使用制限があるので覚えるのを後回しにしがち…ここからはリアクションスキル属性攻撃上昇率は該当モンスターが判明しないので説明不可で…OrzもしかしたらZINモンスターって…これも後日談になりそうw・憂鬱な日 大地属性 攻撃力+57% 一般 ペットの 攻撃力+32% アンデッド (型) ペットの 攻撃力+65%攻撃力の上がりと難易度1であるためマスターしている人が多いと思われる。エンバームドの巻で考察したように、アンデット系は攻撃が跳ね上がってしまう。該当モンスターは他にヴァンパイア、鎧霊などもアンデット系・霧の朝 水属性 攻撃力+63% 一般 ペットの 命中率+20.0% 人間型 ペットの 回避率+18%命中率が上がる事から敏捷の少ないモンスターに最適。人間型は回避率も上がってる事からエルフ使いの方はマスターしてるかも。該当モンスターは他にシーフ系、魔導師系も(魔導師はテイムはできませんが…)・風雨の日 風属性 攻撃力+69% 一般 ペットの 防御力+65% 悪魔型 ペットの 全体 速度 上昇率+80.0%防御力が上がると言う事は警戒命令+憂鬱+風雨でバランス型にはたまらない。悪魔型ペットの速度が上がるので前回のリザードに使ってればエルフよりも早く攻撃出来るかもしれない。悪魔型は他にもゴブリンやゴートマン、鷲戦士、レッドマンなども・のどかな一日 火属性 攻撃力+75% 一般 ペットの 体力+120% 動物型 ペットの 体力+190%体力が上がるのでEXモンスターに使ったら自力でHP1万超えれるw動物型のブラウンベアーなんかに使ってしまうとHPの回復に一苦労w動物型は他にも淡水亀、インベノムテールなどがいる・気まぐれの日 光, 闇 属性 攻撃力+85% 一般 ペットの 魔法 抵抗力+55% 神獣型 ペットの 魔法 抵抗力+160%難易度5の自動スキル。それもそのはず魔法抵抗が上がってしまうのだから…ペットがHPが高いのは魔法の抵抗力が10%程度しかないからだと思われこれが上がってしまうのは=HPが削られないと言う事を意味する。まだいないと思うがギルド戦に敵として出てきたら倒すのに考えものである。自分で使えればマジアロ、メテオWIZ、知識極振り天使には、まず負けないだろう…神獣型というと、クレイゴーレム、サティロス、メロウなどがいる。実は古都南の洞窟にいるオクトパストンも神獣型wwかなり理想的に考察しましたが、難易度5の補助は凄いということです。が…他の補助に回したくて覚えられないですね…^^;テイマーはLVが上がるほど強くなる大器晩成と言えるのかな…?それも補助スキルの選び方次第ということですw
2005/04/17
コメント(0)

こんです( ̄ ̄;)む~今日はギルド戦でしたが、見事に落ちてしまいました…Orz最近は仕事でなかなか出来ないのに残念です。かと思いきや明日もギルド戦が組んでるww3日間連続ギルド戦なんて誰のアイデアでしょうかね~?wさてさて、ギルドの反省会をして、友達に会って移動速度LV2の高LV笛+ごみ装備をもらった後…オカー三角州へと行ってみました(バリアートの右隣)したらばのスレにEXリザードキリングがいるとの書き込みを発見。試しに私も行ってみました…遠いけど…wで、捕まえたのがリザードキリングとリザードウォリアというわけで、もぎたてリザードの報告をww捕獲場所:オカー三角州職業:リザードキリングEX(赤) リザードウォリアEX(緑)え~、今回は前回と違い、警戒命令の効果も含まれた補正値となっております。キリングの方がHPは高いですね。もともとリザード系は防御力はあまりないようです。警戒命令も含めて最大攻撃力200超えはなかなかではないでしょうか?攻撃速度も速いですね。ただしウォリアよりもキリングの方が移動速度は速いです。あきらかに違います。ウォリアは向かうまでが遅いので使えないともいえます…まぁ、エルフ戦士長よりは攻撃力が少し高くて攻撃速度が同じくらいなら防御値を無視して、こっちを取る選択肢もあっても良いかなと思いました。おかあさん・かくすは遠いですが…ww
2005/04/16
コメント(0)

うちのギルドマスター“わしさん”が画像に関する悩みを抱えてるようですので緊急企画「画像の張り方教えます」無料のお絵かきソフトを使っての画像を張るところまでをなんとか分かりやすいように説明したいと思います…(;^_^Aアセアセそれとこれは私なりの方法ですので、参考程度に留めてください。まず画像ソフトは、画像の切り取りがしやすい“JTrim”というソフトを選択させてもらいました。ダウンロードはこちらから↓http://www.woodybells.com/jtrim.html作者さんのご好意でリンクフリーとのことですので感謝であります^^ソフトのインストールまで終わったら作業開始です☆まず画像を開くところですが、レッドストーンをしている方はスクリーンショットを撮ったた後にProgram Files>GameON>RED STONE>スクリーンショットに画像が保存されているので指定してください。次にJpeg品質の設定を行ってもらいます。上の画面のようにイメージ>Jpeg品質を選びファイルサイズで指定するを選択。最大45キロバイト程度にしてください。これは後でJpeg画像に保存する時のサイズの指定作業ですが…注意:50キロバイトぴったりには指定しないように!たしかに楽天ブログは50KBまで画像を登録できると書いてますが実際はサイズオーバーと言って出来ないことが多いです。画像に5KB分余裕を持たせましょうw画像を開いたら画像中から範囲指定して切り取る作業です。イメージメニューから切り抜きを選択して手のマークで範囲を移動、範囲の隅っこの矢印マークで大きさを変えて切り抜く範囲を調整してください。出来たらOKボタンをクリック。ここまでで切り抜けたかなぁ~?^^;続いて画像の保存です。ファイル>名前をつけて保存 を押して、保存先のフォルダを指定。この時にJpegに指定して保存するのをお忘れずに!ファイルサイズも45キロバイト以下になっていますね。あとは楽天ブログの管理メニューから、先ほどの画像を倉庫に保存して日記に登録すればよいのです^^ついでに画像倉庫の画像を確認する時に出てくる画像のHTMLリンクを日記中に貼り付けると今回のように複数の画像も貼り付ける事が出来ます。さてさて急ぎ足で説明しましたが、画像は貼り付け出来たかなぁ?(^-^;今回は説明を省きましたが、画像の大きさや特殊効果などはソフトのヘルプを参考に試してみてください。画像が貼れた喜びで、いっぱい張り過ぎないようにw楽天ブログは100枚しか倉庫に保存できませんよ~ww
2005/04/14
コメント(1)
←補正スキル使用前←補正スキル使用後今日は砂漠のミイラ、エンバームドをチョイス♪しかも普通とEXの2種類を比較して考察を☆とその前に、分からない人のために…前回も触れましたがモンスターには3種類の特性があります(呼び名は特性で良いのかな…?^^;)この特性はテイマースキル飼育記録で本にした時に職業の後ろに付くので分かります。「普通」「EX」「ZIN」普通は普通w職業欄にも何も書かれない。EXは普通よりも攻撃防御は劣るが、HPが2倍で一部モンスターは特性も付いてます(戦士長や骸骨戦士のブロック等)ZINは日本ではまだ未実装なようですが掲示板などによると、ペットスキルを使うことの出来るモンスターとのこと。ペットスキルに興味のある方は攻略サイトに一覧表もありますので確認してみてください。モンスター:エンバームド捕獲場所:普通(エン坊や)東プラトン地域/アリアン東部地域 EX(エン兄貴)ウェテンロード/デフヒルス東部地域捕まえてみたら、ついノリで“エン兄弟”と名づけてしまった…wもちEXが兄貴ww でも組が違っているのに義兄弟の契りを交わした仲ww今回、比較にエンバームドを選んだ理由はもう一つ。アンデット系であること。アンデットは補正スキル憂鬱な日で特別に攻撃%が付くので、それも検証。坊やよりも兄貴の方がHPが2倍といわず2.7倍ほど多いですね。さらに特性として通常は減るはずの防御値が高い設定にしてありますね。ただし、普通の方がEXよりも攻撃値が高いのがミソです。注目すべきは攻撃力!LV34にもかかわらず、エルフ戦士長以上の攻撃力を誇るのはアンデット系の大きな特徴といえそうです。しかし、残念な事に移動・攻撃速度ともに遅い…とにかく遅い…Orz多少EXの方が早いような気が…するような~…ぁぁぁLVが前回の戦士長と同じになったら一発が凄そうだなぁ…^^;さあさあ、戦士長=モンスター最強などと、まだ思ってる人がいますか~?この結果を見てまだそう思ってるなら…モンスターの使い分けしてみましょうよ~wwきっとテイマーの遊びの幅が広がるから☆⊂(^(工)^)⊃クマー
2005/04/12
コメント(1)
←補正スキル使用前←補正スキル使用後初のモンスターステータス報告となります。今回は1回目ということで大人気モンスターでもあるエルフ戦士長を報告。うちの稼ぎ頭ですww職業:エルフ暗殺者捕獲場所:南ハノブ望楼1Fギルド創設クエでお世話になるイスツールですねwセミボスではありませんww ちなみにハノブ高台望楼のイスペンドはセミボスで捕獲不可ですが…補正スキルは励ますLV36、誉めるLV4、憂鬱な日LV22、霧の朝LV7なので…通常ステータス+28.80ポイント+LV3UP+攻撃力29%+命中7.1%+人間型命中5.1%これに警戒命令の+92%攻撃力を足すと200ダメージ以上となりますね。防御値の圧倒的な高さと攻撃速度の速さから、ペットにしたいモンスター堂々の1位なのは肯けますね…問題は属性抵抗があまりないことくらい…かな?それと近日にエルフ弱化パッチを当てるという噂もあるそうですが、1回パッチを当てたのに、もう1回当てるなんてあるのかなぁ?たぶんないでしょうww理由はエルフ戦士長よりも攻撃力の強いモンスターは多いし(アンデット系など)、防御力の多いモンスターも多いという事からです(ゴーレム系など)エルフ暗殺者にはEX版もいますが、それは後日に報告しましょう。ふ~む…本当はペット攻撃力の計算式を作ればエクセルに入力するのですが…O=(__;;; パタ...
2005/04/11
コメント(0)
こんです^^なんとか今日のギルド戦を勝利出来ました。ちょっとサマナーにはGvG戦の役割について確定要素が無い感じがするのですがそれでも積極的に攻撃参加できて良かったです。ただし命令から攻撃までがタイミングあるので、必ず後手に回るのはツライですね^^;今のとこペットのHPの多さから壁役とサマナースキルで全体攻撃と補助をするという役割(みなさんの認識)はあるようですが、いかんせん不完全な気がします。本当はもっと火力と意外性があるはずです(レッドストーン攻略情報のスキル表を見てるとそう思うww)GvG戦においてのサマナテイマの役割については後日にも論ずる必要があるはずです。モンスターの特技が完全実装では無い為、肩刺青の効果も未実装だからです…。で、ギルド戦のあとにエンチャント祭りをしましたwwギルマスがエンチャマシーンに変身!エンチャント代行をしてくれるというエンチャ祭りw今日も悲喜交々、エンチャ三昧でしたwエンチャ破産したギルドメンバーもいるようですが…私も80万投資してスタンプリング+10にしてもらう事にw結果…1成功3破壊ww 光属性攻撃LV2が付きました^^サブキャラにも使える良品が出来て良かったです♪次回はギルドメンバー中級者のLV上げ祭りという事で楽しみです^^
2005/04/10
コメント(1)
こんです^^w誰かさんのブログに触発されて、勢いで作ってしまいましたww「サテマナーズ-ハイ!」とは、かなり強引な造語でしたが…(^-^;昔、キム○クが深夜にやってた番組からのパクりという話は置いといてwこのブログは基本的にサテマナーとしてのプレイした情報報告がメインとなります。(ネタ切れ時には前のネタをw)ついでに所属ギルド「ヒーリングハウス“わし”」での戦闘記録も書く事になりますwwえ~と、明日はギルド戦だから戦闘報告になりまっす(^^ゞその次からペットのステータス報告と考察などを書きたいと思いますのでよろしくです⊂(^(工)^)⊃
2005/04/09
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1