全21件 (21件中 1-21件目)
1

最後の蚕・・・カイコマン小がお亡くなりになって。傷心していた、その日の夕方。ネネが部活バッグに変なもの付けて帰宅。ニタニタしている。その黒い物体を見て・・・Gが・・・Gが・・・絶叫!カブトムシオスでした。部活終わって帰ろうと思ったら。バッグの上に止まっていたんだって。木から落ちてきたものと思われるが。ネネも触れないからそのまま自転車に乗せて、家まで持って帰ったんだって。(怪しいなぁ)しかし、良く飛んでかなかったものだ。良くぞご無事で我が家まで~~~。カブトムシ幼虫も全滅したばかりだったので。また今年も挑戦するって。Gが、張り切っています。オスだけじゃダメだって?実はあさって、カブトムシをくれるイベントがあるそうで・・・ジジに行こうと誘われているG君でした。また、あの気持ち悪い物体が・・・・生まれてしまうのかしら~。そして、同じ日。Gが道を歩いていると、セミの抜け殻が歩いていたらしい。正確に言うと・・・セミの抜け殻ではなくて・・・抜け殻になる前の中身が入っているやつよ! ご丁寧におうちに持って帰って。ゴーヤのツルに止めたら。どんどん登っていって。自分で葉の裏に止まった。 そんでもって。しばらくしたら。殻を破って・・・出てきたのぉ~。 ね、どんどん出てきているでしょう?1時間ぐらいで抜け出してきたんだよ。白いからちょっと不気味だったんだけれど。Gも、BU-も・・・じっと眺めていたよ。で、このあと大変な危機が訪れたのよ。急に大雨が降ってきてさぁ。もう何週間も雨なんて降ってなかったのに。せっかく抜け出して、体を乾かしているセミー(また変なネーミング)が・・・本当にどしゃ降りで。でも、セミーはしっかり葉っぱにくっついていてくれて。30分の豪雨に耐えてくれました。あ~良かった。あの姿でウチでお亡くなりになったら・・・もっと不気味だものね。翌日の朝には旅立って、いなかったの。どこか遠くのお空に飛んでったのね!まだまだ暑い・・・熱い・・・昆虫との生活が続きそうだわぁ。
2008/07/31
コメント(8)
![]()
10年ぶりに我が家のシャチを出動させる。そうなの・・・10年ぶりの海水浴。海にはよく行っているけれど。磯遊びだったり。釣りだったり。地引網だったり。Gにとっては、まさしく・・・・・初の海水浴。海の家って何??の謎が解け。(確かに海の家の存在を知らないと、不思議なネーミングだよね。Gは海の近くに家があるのだと思っていた・・・ウチが別荘なんて持っているはずもないだろう!)R、年を忘れ、プカプカ水面に浮いていました。気持ち良いよ~。(しかし、足が届かない所は危ないですな。そんなの知ってる?岸に戻れなくなってさ。泳ぎは得意なはずなんだけれど。BU-に救出してもらいました。汗)なんだか知らないけれど・・・シャチにまたがり波乗りするのが、うまいG!今度ボディボードやらせたいよ。(母のつぶやき)【53%OFF】大人気商品2008年新作ボディーボード(ボディボードサイズ82cm)そんでもって、おっきくなったらサーファー?(今度は妄想)いや、シャチがお似合いだ。(BU-の突っ込み)
2008/07/30
コメント(4)
あのですね。久々に私、本気になりまして。いつも本気出してる?熱しやすいので。しょうがないです。今回本気になったのは。カイコマンですよ。カイコマン中、カイコマン大の2匹、お亡くなりになってから、最後の1匹を必ず繭にしてみせると!意気込んで!いろいろ調べましたよ。そして、Gよりも熱心に・・・・カイコマンの世話をさせていただきました。しかし。その甲斐なく。昨日、カイコマン小もお亡くなりになりました。繭にならずにお亡くなりになるのは、珍しい事じゃないらしいのですが。3匹とも??って言うのは残念でなりません。しかし、先日のブログでもね、蚕の事を書いたらたくさんの人が見にきてくれたから。(みんな蚕育ててるのぉ?流行?)全然参考にならないコツを書き残しておきます。適温⇒25度、クーラーはダメ。湿度⇒60%ぐらい。皮膚呼吸しているので、あまり乾燥させないようにする。新鮮な桑の葉。消毒の有無が分からないときは水でよく洗う。水にしばらく漬けておく。冷蔵庫で1週間ぐらい保存可。水滴を乾かしてからあげる。蚕を手で触らない。ウンチの掃除は毎日。蚊取り線香などの虫除けはNG。同じく殺虫剤なども。全然動かなくてじっとしている日もあるので、そう言う日はそっとしておく。もしかして?なこと・・・もっと早く調べておけば良かったけれど。カイコマン大と中は白いまま動かなくなっていたのね。小が死んだときには黒くなったんだけど。だから、もしかして?なんだけれど。繭を作る直前に全然動かなくなるって言うから。死んでなかったの???って言う疑惑もあるが。よく分からん。以上!とっても説得力のないコツでした!生き物を育てるって難しいねぇ。カブトムシの幼虫もダメだったし。(;-ω-)さてさて・・・以下はGのつぶやきでございます。なぜか脱力、かまいたち風。
2008/07/28
コメント(8)
![]()
胃や腸ってずっと働いているよね。だからちょっと休めてあげると、すごく元気になるんだよ。そこで私が今やっているのは。朝食抜きのプチ断食。でも、午前中活動するエネルギーが必要でしょう?そこで体に負担の少ない生姜紅茶と生の人参リンゴジュースを飲むのよ。生姜紅茶には黒砂糖が入っているから、糖分は十分補給されているし。両方とも体に負担がないから、見る見るうちに元気体になるよ!で、昼は蕎麦。天ぷらや卵はNGだけれど。今はザルで。わかめとか、山芋とかきゅうりとかと食す。そして夜は自由に。毎日続けられると良いんだけれどねぇ。そしてこのマイブームがいつまでも続くと・・・ずっと調子良いんだろうけれどねぇ。でね、ネネの話なんだけれど。痩せているでしょう?だからどんどん食べさせちゃうんだよ。でも、結局は胃腸が弱いからアトピーなわけで・・・消化吸収がうまく行ってないのよ。だから最近、負担のない範囲でお腹に優しいものを食べさせている。わかめのサラダとか・・・玄米粥とか。ごぼうとか。そうしたら痩せるどころか。アトピーも調子よいし。太ももが!!!筋肉でパンパンしてきた。ここで注目なのが、乳製品よ。力になりそうでしょう?体に良さそうでしょう?私も5年ぐらい前まで乳製品教の信者??でしたよ。毎日手作りヨーグルトをた~~~くさん食べてた。便のために。だから乳製品を積極的に摂らなくてもよいって聞かされても、信じられなかった一人。でも、きっぱりやめちゃったよ~。今は普通に食べているけれど、牛乳もたまには飲んだりバターやチーズも少量程度。でも、もし、胃や腸に不調を抱えていたり、冷え性だったりするなら。控えてみてください。私は目からうろこだった。だって、ヨーグルトや牛乳があまり好きではなかったし。健康のためと無理して食べてた。何より牛乳アレルギーであったネネにちょっと負い目があったカラ。この本を読むと詳しく書いてある。しかしね、この説も賛否両論ですから。熟考願います!
2008/07/27
コメント(12)
昨日、日記の続きですが。水分チョイ飲み計画は生ぬるかった。近頃では全然苦にならない。私にとっての最高のイタメツケ。それは・・・食べるなと言われる事!!!食べる事が最高の幸せです。言い返せば、いつもたくさん食べているからストレスがたまらない。という感じ。でも、そのツケが。いやねぇ、この過食状態。実は昨年の秋ぐらいからずっとなのよ。よく分からないが。ずっと、食べたい病なのよ。そんで正確に言うと2キロ太っているの。この日太ってないと告白したが。その時点ではもう2キロ太っていたから・・・正確に言うと太ってない。爆そのツケは2キロ太っただけじゃおさまらなくて。手荒れ 雑草でかぶれたはずの手が・・・良くなったはずの手が・・・・いつまでたっても完治しない。たまに湿疹が出たり。で、私思う・・・・もしかして、食べすぎ?と思いながらも。かなり食べ続けていた。ほら、こことかこことか!と・こ・ろ・が・・・湿疹は血液の汚れが皮膚に出てきたもの。って書いてあって。私の愛読書に。そしておまけに、白血球が血液の汚れを食べてくれるんだけれど。満腹の時や甘いものを食べた時、には白血球は働かなくて。ちょっとお腹がすいているときに、たくさん働くんだって。だから。いつも満腹に食べている私は。。。まさに。。。白血球が働いてくれなかったのだよ~。そして追記・・・体が冷えているとますます働いてくれないの。免疫力低下してしまいます。だから、水分調節とプチ断食をこの夏場に・・・している私です。恐ろしいことに。2週間で2キロなんて軽く戻りました。手荒れもまだ皮膚が硬いところはありますが。治ってきている!プチ断食の仕方は、本に出ていますが。(後日ゆっくり書きますね。あんまり危険じゃないので、心配しないでねぇ。)真夏に始めるのは避けたほうが良いでしょう~。私は食べすぎていたので・・・普通の量に戻っただけとも言いますが。快調です。すこぶる。で、興味深いのはネネのように痩せた人でも効果がある!ねねって痩せてるし運動するからどんどん脂っこいものとか肉とか食べさせているけれど・・・それもお腹いっぱい!!これ胃腸が疲れて逆効果らしい。ま、この驚きの結果もまた後日。
2008/07/25
コメント(10)
![]()
だいたい私の日常は・・・我慢とかあまりない。けっこう好き勝手に自分のやりたい事やっているし。ストレスがないから楽。って言う考え方もあるけれど。NHKの100歳の人たちを紹介する番組見たことある?その人たちの特徴が、みんな目標を持っていてね。ちょっと自分を痛めつけている。・・・・様にかんじるのよ。例えば、まだ勉強してたり。100歳になっても勉強だよ。はたまた、責任のある仕事をしていたり。やっぱり人間何か・・・・自分を少し律すると言うか。厳しくと言うか。そう言うのが必要なのかなぁ。私が自分に厳しくしていること?それは今年5年目になるクーラーなし生活かなぁ。(クーラーは持っているよ)ところが、最近、全然暑くない。まだ真夏じゃないよねぇ。なんてのん気な事いって。最高気温32度くらいだと普通に元気よく生活できる。恐ろしく進化した体を手に入れてしまった。ここで・・・また自分を痛めつける計画を立てた!水分チョイ飲み計画???なっなんで??って聞かないで~。ってさ。だいたい最近テレビとかで、こまめに水分を摂れとか十分に水分補給をとか・・・・騒がれすぎじゃない?だからみんな冷たいものグビグビ飲んじゃって。体調を崩すんじゃありませんかぁ?そこで、夏バテで食欲なんか落ちたことない私ですが。爆お茶を1口ずつ飲む計画を立てました。だいたい1口10~15ccぐらいみたいです。研究の結果。1口飲んだら、何か家事をして。まだ飲みたかったらまたもう1口。2~3分に1回飲むのです。そして何回かそうして飲んでいるうちに、ぴたっと飲みたくなくなるから不思議~。でもね、初めの1日目はすごくきつかったです。ごくごくって飲む習慣がついているのねぇ。しか~し。1週間もたてば効果てきめんよ~。絶対飲み過ぎないもの。ゆっくり飲むから胃も冷えないし。で、適量の水分を摂るとどんな良いことがあるのか~?あのね、雨に濡れると体が冷えるでしょう?人間の体も水分が多すぎると、冷えちゃうんだよ。んでもって・・・冷えちゃうから内臓の機能も弱ってしまうんです。だから、体内に水分が余計にたまってしまったり、食欲がなくなったり。水毒っていうんだぞ~(恐ろしい名前がついているものね)だから、適量水分で!今年の夏は行ってみよ~。体って不思議なもので。飲まなきゃいけないときには飲みたくなるものなんです!もし、これを読んで・・・私もやってみよう!と思った人。脱水症状にならぬよう。慎重に実験お願いします。私愛読、健康読本を見てみる?【1000円引セール】トキワローヤルバモント りんご酢1800ml【5倍濃縮】飲むならこんなのいかが?元気回復に梅♪↓↓↓こりゃこだわってるね。「梅元」は水を1滴も使っていない1年樽詰めの熟成南高梅ジュースです。梅元ドリンク 水を1滴も使っていない濃厚梅ジュースですっ(ローヤルゼリー入り)
2008/07/24
コメント(16)

ななな・・・なんと。あんなに大事に育てていたカブトムシの幼虫が・・・・先日お亡くなりになっていた。10ヶ月間も大事に育てていたのにね。初めは14匹もいたんだ。でも、みんな死んじゃって。(台風で水没?)2匹残ってたの。その2匹が・・・・先週お亡くなりになったらしい。今年の夏、育てるのを楽しみにしてたんだけれどね。反省点としては。私その幼虫が気持ち悪くて、育て方とかノータッチだったのよ。こんど、もし、・・・ご縁があれば?ちゃんと調べてあげようかなぁ・・・・???でも、気持ち悪いよぉ。そんなことで、日曜日の朝早く起きてBU-とGは近所の森に虫探しに行きました。でもね、いくら探しても全然いないんだって。かなり粘って探しても、いないんだってさ。そこで・・・帰ろうと歩いていると。ポトって・・・Gの目の前に何か落ちたらしい。フン???って下を見ると。小さいクワガタが落ちてたんだって。そこでGの一言。トトロありがとう!!!!トトロ?あんたトトロの事信じているわけ?よくわかんないけれど。BU-も興奮してまだ寝てた私にメールを送りつけてきた。画像つき↓↓↓ トトロじゃなくて・・・・神様からの贈り物じゃないの?Gくん!何はともあれ。夏の始まりですね。注・・・Gは24日まで学校。25からやっと夏休みなの。最近の小学生も過酷ですねぇ!
2008/07/22
コメント(10)
毎年、北海道に1回帰省している我が家。今年は2回で。家計がきついっす。子どもが生まれる前は、よく旅行に行っていました。国内だけど、BU-と2人でね。でも、生まれてからは・・・・まだ2回しかいっていない。それも1泊。我が家はどこに行くにも日帰りっていう掟があるからね。温泉行っても、遠出してもその日のうちに帰ってくるよ。私には長年、行ってみたい所があって。沖縄。九州とかさぁ、行った事あるのよ。でもね、沖縄には行ったことない!ところがBU-は若い頃行ったことあるもんだから消極的で。あ~~~沖縄のきれいな海で泳ぎたい~~。ってこれ私の夢の夢よ。一度行こうと思ったの。無理してでも1度は行っとくべき!とか思って。でも、BU-があまりにも消極的でさぁ。断念したんだよ。それから早4年。ずっと後悔しているんだよねぇ。やっぱりあの時行っとけば良かったって。その思いが通じたのか。BU-も、そんなに行きたかったんだ~。って・・・・い・ま・ご・ろでも、もなし。このままじゃ私、沖縄に行くことはないな。って、そんな諦めも。しかし、しかし。そこでへこたれないのが私で。こんなもの発見。JAL旅行積み立て。毎月積み立てして、満期には旅行券がもらえるというもの。これで・・・・これで夢の沖縄へ~。レッツゴー。1年満期で10万円コースにしてみた。まぁ、沖縄に行けるまでは3年ぐらいかかるかな?(だって友人達が沖縄行くなら島にも行かなきゃダメだっていうからぁ。)気の長い話ですが。お婆さんになる前に。是非とも行って見たいものですなぁ。
2008/07/21
コメント(12)
私のこんな願いが通じたのか?今年の高校野球は90回記念大会とやらで。神奈川県の出場枠が増えた。今回だけみたいですが。県を北と南に分けて2校出場できるらしい。ネネ甲子園に応援に行ける?またとないチャンス。と思いましたが・・・・落とし穴。だってねぇ。組み合わせ表を見たのよ。ネネの高校は神奈川北地区なの。そうしたらねぇ。桐蔭ありの・・・慶応、東海大相模、桐光。いないのは、横浜ぐらいで。なんだか不公平感をかんじる。だって、せっかく2つに分けたのに。北神奈川に強いとこばっかり偏っちゃっているような。そんな感じがする~~~。もしかして、気のせいかしら??だからどっちにしろ。狭き門のようで。でも、頑張ってほしいねぇって。強豪の私立高校を倒して・・・・公立でも頑張って甲子園行ってほしいねって。思ってるんだ。とりあえず、今日3回戦突破。BU-ちゃんがね、準決勝と決勝は横浜スタジアムでやるから、勝ち進んだら見に行こう!!!と言っています。陸上、バレーボールときて、次は野球観戦ですか~~~???炎天下の中じゃ、過酷過ぎないか?
2008/07/19
コメント(6)
![]()
ぎゃお~~~。ってこれはネネの奇声です。山Pをテレビで見るとへんてこな奇声を上げます。山Pって知ってる?って言うかヤマピーってこの書き方でよいのか?正確に言うと山下智久です。(母は興味ないので呼び捨て)明治大学在学中。留年中??昨日もこれ見て熱狂してました。面白いのは・・・木曜は早めに全てを終わらし、体を清め(風呂)テレビを見るのじゃ。アホらし。理解できんね。というのも私、アイドルにぎゃ~~って言う遺伝子が組み込まれていなかったようで。いまだかつて経験がない。青春時代は、ユーロビートをおとなしく?聞いていたし、ジョージ・ウィンストンのピアノが何よりも好きだった。【CD】オータム/ジョージ・ウィンストンま、聞いたとしても、オフコースとか佐野元春どまりで。ちょっと暗い青春だったかも?(嘘です)でもね、アイドルにウギャ~って言うのは経験したことないので。羨ましい気持ちありの。冷たい視線ありの。他にもっとましなヤツいないの?とか思ってたんだけれど。ご近所の若奥様達の話によると。彼はアイドルの中でもまともな部類に入るらしい。好感が持てるらしい・・・だからネネは若奥様達とドラマの話で盛り上がっています。(みんな見ているんだって。)はぁ~~~~。あたしゃ篤姫でよいわ。爆
2008/07/18
コメント(10)

これ、3日間でたまったビニール袋。15枚。中は綺麗だから、例えば洗面所のゴミだとか入れて捨てられる。このビニール袋。気をつけて取っておくとたまるものですねぇ。ビックリしました。通販の下着を買ったら1つずつビニールに入っていたし。最近ではダイレクトメールもビニール袋に包まれている。その他、お菓子の外袋。中は個包装されているからビニールは綺麗で取っておける。今まで捨ててたと思うともったいないと思ったね。取っておいてもあまり使い道がないから困りもんだけれど。ウチの自治体は生ゴミもこのビニールも分別しなくて良いから気がつかなかったんだけれど。これからは、少し気をつけて取っておこう。・・・って?なんで急に気になりだしたかって?図書館で5分ほど立ち読みした本に書いてあったのよ。エコ生活のあれこれが。立ち読みだから題名も覚えてないんだけれど。今度見つけたら借りてこよう。で・・・その方は意識せずともエコな生活を幼い頃からしていたみたいで。いろいろ興味深かったな。(んじゃ、本借りてくればよかったのにね!)子どもが参考書を買ってくれって言ったら1冊だけ買ってあげるから。って言ったんだって。例えば我が家だったら参考書欲しいって言ったら、どうぞどうぞお好きなのかって来なさいって言うよ。でもよく考えたら、学校の勉強ってさ、教科書と学校で貰うプリントやドリルを完璧にやっていればかなりの点採れるんだよ。そう言う無駄もあったのか~。って思って反省したねぇ。今度からは教科書やってそれでもまだ勉強が足りないなら買いなさいって言おう・・・ちなみにその方の息子さんはその勉強法で、かの有名なT大医学部卒と書いてあった。で、初めに戻りますが。ビニール袋一つとっても、こんなに無駄があるんだ。知恵を絞って再利用法を考えたら、かなりの資源の節約になるなぁ。でも、企業もなるべく無駄な包装しないで商品を流通させる技を考えたほうが良いと思うよ。なあんて。たまにはエコについてゆっくり考えるのもよいですね。んぎゃ~~~。書くの忘れてた。追記↓↓↓ 分かりにくいけれど、これデンプンで出来た楊枝木で作るよりエコらしいよ。口の中に入れてると柔らかくなったけれど。とりあえず楊枝としての役目は果たしてた。そのうちデンプン割り箸とか出来るのか??
2008/07/16
コメント(14)
![]()
仕事上で、いくつかの保険に入っています。BU-ちゃんの仕事は危険が伴うので、入らないと現場で仕事できないの。いつも使っている保険の代理店のセールスの方がすごく素敵な方で。60代女性で自分で代理店をやっているの。もう10年以上の付き合いだけれど。セールスってなんだか嫌な気持ちになることが多いけれど・・・彼女の場合そんな気分になったことは一度もない。用事が無くても、たまーに我が家に顔を出してくれて世間話をしていく。仕事は順調か?とか子どもの事とか。そしてあからさまなセールスなんてしないで。ま、こういうのもあるから参考にしてね。ってパンフレットを置いていくときもあるけれど。そんな事一切しないで世間話をして帰っていくときもある。カレンダーだけ持ってきてくれることもある。訪問も年3~4回でしつこくない。どうせ保険に入るなら彼女に・・・って思ってしまうくらい。(がん保険とか外資系の保険も取り扱っているし、自動車保険とかもあるし。)そんな素敵な女性です。ところが、とっても嫌~~~なヤツがいて。近所にある某信用金庫セールスマンだけど。30代男性。前から、なんか嫌な感じって思ってたの。どこが嫌なのかははっきり言えなかったんだけれど。BU-も同じ印象を持っていた。先日突然やってきて。(彼の場合何か用事があるときにしかやってこない。)通帳を作ってくれと。BU-の仕事上の通帳と普通口座通帳は持っているから必要ないって言ったんだけれど。キャンペーン中で作るだけでよいからって言うのね。でも、作っても私達には利益ないでしょう?ただあなたの成績が上がるだけだし。彼が本当に信用金庫の発展を考えて作って欲しいって言うならわかるんだけれどねぇ。ただ、今キャンペーン中で困っているから作るだけ作ってくれって言われても。2日続けて来たからさぁ。(そう言うときだけ来るのね。)とりあえずネネの分だけ作るって言ったら、G君の分もお願いしますって言われて。低姿勢なんだけれどね。子ども2人分作ったら。次の日また来て私の分も???ちょうど出かけるときだったのでその日は断ったんだけれどね。それ以降、会うのも嫌なので居留守をしている。そんな嫌な気分にさせるセールスマンて本当に失格だよね。というか・・・空気の読めない人だね。ポイント10倍!<即出荷>キャラクターグッズがついに解禁! 日本一のセールスマンとの呼び声の高い、! そのまんまくん笑うトップセールスマン超一流の年収を稼ぐスーパーセールスマンになる方法
2008/07/15
コメント(8)
ウチってそんなに熱血家族だったっけ?日本陸上を観戦してからまだ2週間。今度はこれ。←←バレーボールもちろん応援グッズも買いまして。いざ出陣。けっこう近いのに。初めてです横浜アリーナ♪そして2時間前についたのに・・・最上段の席しか空いてません。自由席だからしょうがないか!Rはテレビでスポーツ観戦しないので。もちろんバレーボールが1セット25点だなんて・・・初耳です。昔は、15点じゃなかったか?いつの話だって??相手はブラジルで。足の長さが違います。ストレート負けであっけなく試合終了。早すぎて残念でしたが。応援ムードは満喫してきました。今日は友人達も一緒で・・・みんなでワイワイ。思いっきりニッポン!って叫んできました。のど痛いわ。子ども達も・・・なんだか癖になりそうな感じ。バレブー転がしありの、ウエーブありの。みんなでニッポンて叫ぶのも。変な一体感ありますね。
2008/07/13
コメント(11)

土日に我が家に帰ってくる蚕。左が2週間前の蚕。右が今日の蚕。確実に大きくなりましたねぇ。3匹いて大きいのから大ちゃん、中ちゃん、小ちゃんって紹介しましたが、G曰く。大きいのがカイコマン。そしてカイコマン中、カイコマン小って言う名前らしいいです。そして、昨日。カイコマン中がお亡くなりになりました。死因不明。学校でもかなり天国に行っているらしい。一番心配だったカイコマン小はかなり大きくなったでしょう?良かったよかった。もうすぐ繭になるんだって。繭になったら桑の葉集めも終わるな。Gは学校から帰ると、例のスーパーまで行ったり。近所のうちに貰いにいったり。かいがいしく世話してたからなぁ。(だから昨日カイコマン中が動かなくなったとき、放心していたよ。)で。ご近所のお屋敷に日本原産の桑の木があってね。カイコマンたちそっちの方が好物。上の箱に入っているのが普通の桑の葉。下の画像のが日本原産桑の葉。桑の木にも種類があったなんて。初耳でした。でも、昔の記憶をたどったら思い出した。桑の実食べなかった???冷凍 フランス産ミュール(桑の実)1Kg(ブラックベリー)ホール
2008/07/12
コメント(5)
友達にね・・・ブログの模様替えはしないのか?って・・・←←←ジロ子は気味悪いし。ははは・・・ジロ子は悪いやつが来ないように魔よけなの!でも、確かに。タイトルは1度変えたかな?それ以外は全く変えていない。水色好きだし。Rのイメージが変わってしまうようで。模様替えはためらわれるね。気が向いたら変えるかな?それより、ブログの内容がゴチャゴチャ過ぎて。読むのが大変だとご指摘。確かに長年続けていると・・・ゴチャゴチャ趣味あり、お料理あり、お出かけあり・・・適当にカテゴリから選んで見てね。でね、以前にも言われた事があるんだ。アトピーの子を持つお母さんから。アトピーの事だけまとめてくれないかって。フリーページに少しはまとめてあるんだけれど。確かに、アレルギー食の事とかアトピーの事だけでまとめたほうが、良いかなって思い始めた。このブログがあまりにもゴチャゴチャ過ぎるので・・・私もアレルギーと付き合い始めた頃は、インターネット環境とか無くて手探りだったのを覚えている。今は情報もあふれているし、そんなに苦労もないかな?って思うけれど。反対にどれを取り入れてよいのやら?迷うそうです。そんな悩みを聞きながら。アトピーの事だけまとめてみるか?って思い。大胆にも。ホームページを作ってみた。最初に断っておきますが。初心者だし・・・全然分からないし・・・まだ出来てないし・・・素人丸出しなんだけれど。私のとてもしつこい性格で、少しずつまとめていこうかなって?思っているんだ。恥ずかしいんだけれど。ちょっと来て見てくれる?お気楽アレルギー生活ね、タイトルもパッとしないし。背景はやっぱり水色だし。まだまだでしょ?
2008/07/10
コメント(12)
私、今月は女子大生月間でして。小難しい勉強しております。人格心理学新訂放送大学の教材だけれど・・・小難しい難解だ・・・って思っていたら、意外にも。急に目の前がパッと開けて光が差してきました。というのも、教科書に過去は書き換えられると書いてあったからなの。常識的に考えて、過去は過去だから変わらないよね。でもね例えば、私ネネが生まれてアトピーが酷くて5~6年は凄くつらかったのね。自分的に。だけれど今その時の事を振り返ると、あの経験があったから、健康第一と考えるようになったし薬の事、治療の事を病院任せ医者任せにしないで自分の事として真剣に考えられるようになった。と思えるの。それって凄い事で、最近過去のつらい思いを思い出すことがなくて。私って楽観的で楽な性格だなぁって思っていたけれど。(人並みに幼児期から今まで思い出したくないことはたくさんありましたが)そうじゃなくて。1つ1つの自分を苦しめていた出来事、嫌な気分になる出来事を否定的な解釈から脱却させて意味のある肯定的な出来事に変えられていたんだ。それも、自然と・・・無理にこじつけて肯定的にとらえるのではなくて。自然と自然と、意識せずに・・・肯定的な意味を見出せたんだ。ね、過去は変えられるでしょ?でもね、その肯定的な意味を見出すためには、自分の経験を他者に物語ることが大事なんだって。他者の視点がこれまでの自分の視点と絡み合って、意味づけされていくんだって。(励まされたり、違う角度から洞察されたりして。)だから何回も物語る事によって少しずつ良い方向に変わっていくんだよ。そしてもっと大事な事。自分が素直になれ、自分の非を認め、本当に自分を変えようと思うようになるのは「自分をわかってもらえた」「受け入れてもらえている」と思えたときである。自分を理解してくれる人がいるという自覚は意欲を高め気分を高揚させるばかりか改めて自分を見つめる能力を高める。これを読んで、私は思ったよ~。そう言えば私の周りにはよき理解者がいっぱいいるもの。真剣に話を聞いてくれて叱咤激励してくれる友人とか。ブログを読んでくれている人たちも!BU-とだって、言いたくない事でも面倒臭がらずに指摘しあって、最近ではだいぶ良い夫婦といえる関係になってきたのじゃないかしら。そんなこんなで。過去に良い意味づけが出来るようになった私は今、社会に程よく適応してるってことで・・・これって凄いなぁ~って一人で感動したので。本日、あまりにも一人で感動して、長々と書いてみました。ほんと読むの疲れるわ、これ。
2008/07/09
コメント(10)
みんなもう夏バテなの~??確かに、本格的な夏になってしまえば諦めがつくものの・・・この夏の入り口が、体的にも一番つらかったりする。しかし、私は独自の健康法のおかげでいつも夏ばて知らず。(あっ!もうみんな知ってるよね。)もしかして、世間一般の夏バテ対処法とは違うかも知んないけれど。でもね、うちのGくんを例に挙げると。大ブーイングをうけたこの日以来・・・なんと風邪を引いていない。そう!この日から生姜紅茶を1日1杯、飲ませているのだ。半強制的?初めは、紅茶に白砂糖としょうがの絞り汁1滴から始めた。そのうち白砂糖をだんだん黒砂糖にシフトし、しょうがの絞り汁を1滴2滴と増やし味覚を慣らしていく。今じゃ黒砂糖オンリーの生姜のすりおろしでOKよ。この母の執念を見たか。ウチじゃ、風邪引くと金が勿体ねぇ~とかっていわれるからねぇ。オソロシヤ~でも凄くない?7ヶ月目突入の家族全員無病ってのは。ま、G君は子どもだからね。そろそろ風邪ぐらい引いてもいいかなぁ。笑で、夏バテ対策だけれど。食欲ないからって栄養のあるもの摂ろうとするとかえって悪循環。玄米粥とか、蕎麦とか温野菜とか。体にゆっくり優しく浸透してくれるものを食べよう。お勧めは昼蕎麦。トッピングはとろろ、ワカメなんかいかが?天ぷらや卵はNGよ。あくまでも胃に優しくね。さてさて。本格的な夏が来る前に・・・皆さん体調を整えましょう~。Rの健康カテゴリーへレッツゴ~元気になりたい人へお勧め健康読本読むべし。
2008/07/07
コメント(8)
![]()
夏用グラス♪買って来ました。花屋さんのような雑貨屋さんのような、そんなお店で買いました。コースターもまた作り足して。ちょっとテーブルが夏っぽくなりましたね。だって本当に暑いもん~でも、あんまり冷たいもの飲み過ぎないようにね!胃が冷えちゃうんだよ~。(健康オタクな一言)胃が冷えちゃうと消化吸収しにくくなって、食欲なくなって⇒夏バテ(健康オタクな空想)だから私はどんなに暑くっても、生姜紅茶(HOTで)1日1杯は飲んでるよ。はい!今年の夏、夏バテしたくない人は読むべし。「体を温める」と病気は必ず治る先日、ミシンも編み物もしたくないって書いたら友人から一言。そんな事いわずにアクリルたわし作って~。私その言葉に従い、素直に作りました。そう言えば、モチーフ編みをしてから急に!!!急に編み図が読めるようになりました。凄い進歩です。ほら。 ちょっと隙間が多すぎて使いにくいかな~?しかし、編み物はもう限界だ~。暑すぎる。手が汗だらけだったよ!でね、言い訳なんだけれど。もう一つ作ったの。昨日、鬼太郎見ながら作ったからかな? クマっぽいつもりだったんだけれど。一反もめん???まぁご愛嬌ってことで。
2008/07/06
コメント(10)
![]()
ダンゴムシぼく、だんごむしダンゴ虫の動向が気になる方に・・・Rのお勧め本。え~???誰もダンゴ虫の事なんて気にならないって?まぁ、最後まで読んでってよ。私だってダンゴ虫に興味なんて無かったけれどさ。キモチわるいべ・・・この2冊の本は前から我が家にあったの。私はあまりにもリアルだったので読んでなかったのですが。G君が私にこんな話を。ダンゴ虫はコンクリートを食べないと大きくなれないんだ。って言うから。これはきっとG君の空想の世界の話に違いない!!って思っていたのですが。この本が部屋に落ちていてペロッとめくったら、本当にダンゴ虫はコンクリートを食べるらしい。その他ビックリ情報。新聞紙も食べるし。大きくなるために脱皮もするし。その脱皮した皮は栄養があるから全部自分で食べちゃうし。おなかの中でたまごを育てて、そのたまごはおなかの中で孵化してから赤ちゃんが生まれるから。ダンゴ虫から・・・小さいダンゴ虫の形した赤ちゃんが生まれるとか。実は昆虫じゃなくて、蟹とかと同じ仲間の甲殻類だったとか。目からうろこ情報でしょう?全然興味ないって?最後まで読まないと損するよ~笑で・・・今日は何が本題かというと。先日渦巻さんの日記で、犯人はダンゴ虫だ!!説がありまして。バジルの葉っぱを食べているのは、ダンゴ虫だ~。って言うの。そう言えばウチのバジルも少し穴が開いている。そしていつも犯人がいないのよ。青虫とかだったら絶対に見つかるでしょ?で、調べたところ。ダンゴ虫は夜に活動するし。キャベツの葉が大好物なんだって。だからバジルなんかも食べるかもしれない。まぁ、ダンゴ虫だったらよく洗えばちょっと虫食いのバジルでもよいかな?変な青虫とかナメクジだったらやだけれど。とは思ったんだけれど。ホームセンターで安い天然物見つけまして!!!使ってみたらかなり軽減。効果あるみたいです。お一人様1本限り♪今回は限定100本です!これで嫌な臭いや虫から解放!精製竹酢液 原液100% 500ml 自家製 本格土窯焼き【店長オススメ】 【新商品】薄めて使ってくださいねぇ。ふわふわさんへ・・・・薄めてですよ。笑
2008/07/04
コメント(14)
収穫の季節ですねぇ。ほらプチトマト。このプチトマト、スーパーで売っている大きさの1.5倍くらいはある。苗はプチトマトっていうの買ってんだけれど。毎年そうなの。ウチの土、栄養たっぷりなためか?何度作ってもちょうど良い大きさに育たない。大は小を兼ねるというが。お弁当に入れるには小さい方が入れやすいのに。それに大きすぎて、1口で口に入れられないんだよ!ま。。。。でも、今年も順調で。きゅうり、かぼちゃ、唐辛子、バジル、紫蘇、その他ハーブたちもお元気です。さてさて・・・今年はぬか床を出さなかった。近年はまっているきゅうりのからし漬けと、キュウちゃん漬けで。今年の夏を乗り切ろうかと。昨日、農家の庭先できゅうり4本100円で売っていたので早速買い込み、からし漬けを仕込んだ。ウチのきゅうりは1日2~3本しか収穫できないのよ。作り方は漬物ページ参照くだされ。(渦巻さんここに載っているから見てねぇ)何しろきゅうり15本とかをいっぺんに漬けるから。ぬか漬け食べる暇ないんだよね・・・漬けてから、食べられるようになるまでの2日間がじれったい。早く食べたいよ~っていう家族の視線も突き刺さる。あ~。もうすぐ夏がやってくるぅ。今年の夏も元気で過ごせますように・・・・と、せっせと漬物作りです。
2008/07/03
コメント(12)
だいたい私は外で仕事してないからさ。(自営業なんで帳簿作業とかは少しあるけど)ほとんど専業主婦みたいなものでしょ。だからさ、暇でボーッとしていると。自分で自分を痛めつけて・・・なんて悪い主婦なんだ~とか思っちゃうのよ。で、どんどん自分を追い込んで。忙しくしていると安心。主婦って1日何やってんの?って言葉が凄く怖いみたいな・・・だから自分で、今日も1日、頑張った自分は偉い。とか褒めてんだよねぇ。目標とか目的とか持つことも大事。それに向かってがむしゃらに頑張るのもよい。でも余裕を持つことももっと大事じゃないか?って先日、同年代のお母さんの一言が凄く気になって。最近の子どもは寂しい子が多いんじゃないかって。家に帰ったら宿題は?とか親との会話はそんなのばかりで。もっとのんびり一緒に座って会話したらいいのにって。それ聞いて大反省~~。ゆっくり、のんびり、まったり。それは専業主婦しか出来ない特権だ!笑その特権を大いにいかし・・・ちょっと夕方はのんびりしてみよっかな~。そう言えば、うちに遊びに来る子達の中にも。Gと遊びに来ているんだか、私としゃべりに来ているんだか分からない子がいるねぇ。その子がおしゃべりって言うんじゃないのよ。それだったらGとしゃべればいい話で。私がウンウンって頷いて話を聞いてあげると。永遠と何かをしゃべってくるの。だからさぁ。私も頷いてネネとGの、話を聞いてあげなきゃねぇ。あ・・・BU-ちゃんの事を忘れてました。爆
2008/07/01
コメント(16)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()